
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2023年11月22日 18:58 |
![]() |
1 | 2 | 2023年9月14日 23:24 |
![]() |
6 | 4 | 2023年8月23日 14:52 |
![]() |
1 | 2 | 2023年5月5日 12:31 |
![]() |
3 | 7 | 2023年4月21日 18:23 |
![]() |
2 | 0 | 2023年2月7日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > UBK90
自宅にあったDIGA UBZ2030を独立している子供が持っていってしまったので後継機種を探していました。
機能的にはUHDブルーレイが再生できて、音声専用HDMI端子があることだったのですが、
一部の高級機種を除いて、レコーダーで音声専用HDMI端子がある機種って無いんですね。
しかたなく、UHDブルーレイプレイヤーで探したところLGの本機種、Panasonic、SONYとみつけ、
Panasonic DP-UB45と迷いましたが、光デジタル端子まで装備されている本機を選びました。
まだ購入して数日ですが、機能的には問題ありません、
ただリモコン操作に慣れるのが大変でした(DIGAに慣れ過ぎのせいかもしれませんが)。
LGの場合はグローバルモデルの日本向け仕様みたいな感じですね、
最初に言語設定があったのは新鮮でした(笑
2点

>一部の高級機種を除いて、レコーダーで一部の高級機種を除いて、レコーダーで音声専用HDMI端子がある機種って無いんですね。って無いんですね。
今改めて検索したら、レコーダーで音声専用HDMI端子がある機種は結構ありました。
無いのは、光デジタル端子搭載の機種でした、購入前の検索の甘さを反省です…
書込番号:24639504
1点

恐れ入ります。DIGAで4K放送をBD-Rに焼いたものは、本機で再生できていらっしゃるか教えていただけませんか?
当方、昨日本機(UBK90)を中古で入手し、Panasonic DIGA(SUZ 2060)から4K放送をBD-Rに焼いたものを、本機に入れたところBDAVと認識をされるものの、録画番組(ファイル)のプレビューが表示されない状況です。
なお、そのまま、動作もフリーズし、電源長押しで切断後にディスクをイジェクトするまで操作を一切受け付けなくなりますので、読み込みエラーが起きているようにも思えます。
なお、市販のUHDソフトやDIGAで2K放送をBD-Rにしたものは、ファイナライズ状態や一層、二層に関わらず関わらず動作しますので、4K放送のダビングディスクだけの問題です。
今後、BS-Rディスクのメーカーを変えてテスト予定ですが、そもそも本機とDIGAからダビングした4K番組の相性について確認致したくよろしくお願いします。
書込番号:25515438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebe1998.netさん
私の所有しているDIGAは4kチューナー内蔵型ではありません(市販4KUHDディスクの再生はできます)ので、
DIGAで焼いた4kディスクの再生を試したことはありませんが、おそらくは再生不可で正解だと思います。
参考
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint16.html
書込番号:25515842
3点

ありがとうございます。
Panasonic製のDO-UB45でも再生不可のようですね。レコーダーを購入するしかなさそうですが、将来的には再生互換が難しそうなので、パソコンでリッピングしてHDDに保存して、UBK90で再生するようなことを考えたほうがよさそうですね。
書込番号:25516275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
OPPOが撤退して5年。
うちのはいつまで使えるのかな?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530772.html
書込番号:25421311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

webサイトも消滅するのでマニュアル等をダウンロードしておいた方がいいですね。
書込番号:25421326
0点

もう5年も経つのですね。
家のUDP-205はディスク再生は少なく専らUSB-DACとしての使用がメインなので、
すぐには壊れそうにはないものの、サポートが完全になくなるのは残念なことではあります。
2ch再生の性能の高さは現役です。我が家の主機として当分続くでしょう。
書込番号:25422940
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
昨晩ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3の3Dブルーレイを見ようとしたら再生できない、プレーヤーが対応していないかファームウェアを最新にするよう促す警告文が出た。
数日前まで他の3Dディスクは見れていたので試すとそれらも同様の状態になった。
ファームウェアも最新だったのでその不具合を疑ったが説明書にあるリセット方法の本体電源をオフにした後電源ケーブルを抜いて数分待つを実行すると3Dブルーレイを再生できました。
3点

それはよかったですねー
書込番号:25393902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
他人に教えてもらうにしてもメーカーに問い合わせるにしてもまず自分で検証、対策できることかはしておかないとディスク特有の問題とか問題点が絞れなかったり自身の使い方やファームアップで3D出力の設定が初期化されていることも考えられますしつないだケーブルのクオリティだけの問題だったりすると相手にも悪いですから自己解決できてよかったです。
書込番号:25393927
0点

3Dに反応してしまいました
一時期流行った?話題になった?
まったく普及しなかったのか
すぐになくなった印象でまったく忘れてたワードでした。
書込番号:25393995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
レンタル視聴で良かった人が配信での視聴スタイルになったので3D映像を盤で購入する層はそれほど減ってはいないのに話題に上らないだけで対応プロジェクターや盤は作られ続けています。
メガネかけるのでテレビ、配信などの流し観するようなコンテンツにはなりにくいですがプロジェクターとかで100インチを超えるような専用室での視聴スタイルでは魅力があります。
寝室とサブシアターは100インチにしていますが休眠中のメインシアターは120〜150インチで再構築予定です。
邦画、フランスやスペイン、イタリアの映画も好きで配信されていない海外音楽ライブ映像も海外盤購入して視聴してはいますが3D劇場公開前提で作られた映画はテーマパークのアトラクション的なものと思っているので3Dやマルチチャンネル音声で見てこそ評価ができるかなと。
書込番号:25394040
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
9年前のプレーヤー。SACDも再生出来、ネットワークプレーヤーにもなり、画像はHDR対応にはなってませんが、ブルーレイは奇麗に再生。でも下取り価格は寂しい限り。
オーディオ雑誌のS社が、D.BOBに熱心に応援。以前にH誌で特別賞?か何か受賞して(間違っていたら申し訳ございません)、それなりに知ってましたが、最新のS誌でも記事が載っており、記事を読んで思わず購入(17万円)。
LX-88で使ってみましたが、
LX-88で再生しているSACDが、D.BOB,デジタル端子からSACDデジタル音声信号で出力され、SACDプレヤーのDAC入力(DACは選ばないようです、ややこしい、訳の分かりにくい規格対応でなくても、普通のDACでOKみたいですよ)に入れて再生。
間違いなく、空間は広がり、音も細かい音が出て、低音高音もそれなり良く変化、でもちょっとパンチ力は弱く、静寂性はもう一つですが、変わりました。
これだったら、2チャンネルステレオ再生でも飛行機は頭の上を飛ぶと思います。
LX-88が生き返ったようで、正直17万円はお得と思いました。
0点

最近はSACDよりも、UHQCDのみもしくはMQA-CD同梱版のリリースの方が多くなっています。
UHQCD(タワーレコード)
https://tower.jp/search/advanced/item/search?format=190&sort=4&limit=24&detailSearch=on&detailSearchType=item&displayAllTab=off
SACD(タワーレコード)
https://tower.jp/search/advanced/item/search?format=127&sort=4&limit=24&detailSearch=on&detailSearchType=item&displayAllTab=off
より高音質なはずのDVD-AUDIOやBlu-ray Audioはまれに発売される程度です。
書込番号:25246092
0点

こんにちは。
https://www.geerfabaudio.jp/
私もコレを3月に購入しました。
同じ用途で使っていた LINN AKURATE DSM を別用途で使う為に、探していたら GeerFab Audio D.BOB に辿り着きました。
この機器は、ここのサイトでも時々上がってくるサンワサプライ等のHDMI分配器の様な玩具ではなく、まともなオーディオレベルにある製品です。
この機器の音質的評価はLINNと同じで、プラス・マイナスのないスタンダード性が高く、全ては下位に位置するDACの性能となります。
私は、BDプレーヤーに パイオニア UDP-LX800 を使用していますが、このプレーヤー単体で出てくる音質には、全く満足出来ません。音が軽い?というか、重厚感?厚み?が足りていない感じがします。
そもそも、僅か30万円くらいのプレーヤー(しかも映像回路込み)に期待するのが、間違っているのかも・・・
D.BOB からのS/PDIF力出は、DAC機能内蔵のプリアンプで受けており、UDP-LX800 単体で鳴らすよりも断然 音に厚みがあり、音楽をより楽しめます。
スレ主さんが言う
〉LX-88が生き返ったようで、正直17万円はお得と思いました。
は、私も納得です。
個人的には、フルサイズの筐体で、HDMI入力を3〜4系統、出力もAES/EBUを追加して頂き、50万円台なら即買いするのですが・・・
書込番号:25248507
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
この製品は生産終了していて、ファームウェアのアップデートも随分前に終了しています。ディスクの細かい仕様変更への対応も終わっているので、だんだん再生できないディスクが出てきていると感じます。
普段はUHD-BDはパナBD9000、BDやマルチチャンネルSACDはUDP-205と使い分けていたので、気づかなかったのですが、最近AVアンプを新調したこともあり、クロスフォーマットで再生テストをしたところ、UDP-205では「ブラックウィドウ」の再生ができませんでした。具体的には4:4:4 12-bit出力に設定すると、画面が5秒おきくらいにブラックアウトし、音声は出ません。AV側の音声情報は「Unknown」と表示されます。10-bitにすると映像は出るようになるのですが、相変わらず音声は出ません。壊れたかと慌てて古めのUHD-BD「ダークナイト」を再生してみると、問題ありませんでした。
0点

こんばんは。
ウチはYAMAHAのCX-A5200です。
普段は4.4.4 オート設定ですが、今12bitに切り替えましたが普通に音も出てますよ!
再生ディスクは同じくブラック・ウィドウ 4k UHD ディスクです。
書込番号:25225939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
ちょっと忙しくてなかなか確かめられなかったのですが、昨晩帰宅して試してみると、なんとすんなり再生できました。なんだったのだろう。
ともあれ、諦めなくて済みました。また、間違った情報を残さずに済みました。情報ありがとうございました。
我が家は最近ヤマハのCX-A5100から、マランツのAV10に替えた所です。
書込番号:25229145
1点

>新・元住ブレーメンさん
こんにちは。
原因不明とはいえ解決してよかったですね。(^^)
MARANTZ AV10ですか!
レビュー読みました。(*_*)
>ヤマハからの入れ替えは大幅アップグレードになるのは確実。
ですか。Auro-3Dには惹かれますケド買えませんっ!!
スチュワートのサウンドスクリーンに憧れる今日このごろです。
書込番号:25229373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
サウンドスクリーンは評論家でも「モデル数が限られて選択の余地が少なくなるため高価になりがちなことや、4K/HDR時代において解像度と明るさ面で不利なこともあり、ベストとは言い難いのも事実です。」という人もいるので、よくご検討ください。壁一面スクリーンができる場合は魅力ですよね。
https://hometheater.phileweb.com/2023/03/31/crsp_thx/
書込番号:25229385
0点

>新・元住ブレーメンさん
情報有難うございます。
現在設置しているEASTON製が暗くて全く使用してません。もっぱら有機ELで近接視聴してます。
このTVが壊れて3Dが見れなくなったらスクリーン買い替えかなと思ってます。
プロジェクターもほぼ3D非対応になりましたし…。
スチュワートのサウンドスクリーンはハイゲインで明るいそうです。
書込番号:25230123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
私はいまだに3Dは結構好きで、UHDとは異なる魅力(どちらかというと遊園地的な)があると思っていて、ビクターが3Dのサポートを続けてくれるのをありがたく思っています。ソニーはサードパーティ任せでコストもめちゃくちゃ高くなってしまいました。
>スチュワートのサウンドスクリーンはハイゲインで明るい
もう見積もりは取られましたか?
書込番号:25230308
1点

>新・元住ブレーメンさん
私はアバターの3Dを映画館で観てホームシアターに目覚めた口なので3Dは大好物です。
かなり減りましたがブルーレイも珠に出ますし。(特に海外でですが…。(;_;))
円安、製造コスト等でAV機器は皆価格が高くなってしまいましたね。特にソニーのプロジェクターは改悪にも関わらず…。(-.-)
スチュワートのスクリーンもお高いらしいので見積りは3DTVが壊れてからですね。(^_^;)
書込番号:25230678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この様な超大作、Blu-rayオーディオでは出さないのかな?
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1476069.html
書込番号:25131248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
