
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年5月6日 09:55 |
![]() |
13 | 15 | 2012年4月29日 14:57 |
![]() |
3 | 10 | 2012年4月28日 21:10 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月25日 12:09 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月24日 11:02 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2012年4月24日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
2011/12/8、ファームウェアが更新されています。
V01.67
改善内容・更新履歴
・BD-ROMディスク動作安定性向上
・BD-R/REディスク動作安定性向上
・DVD-R/RWディスク動作安定性向上
・その他性能改善
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/usb_update/bdp-4110.html
5点

情報ありがとうございます。
録画BDがまったく再生出来なかったのが再生出来るようになりました。
書込番号:13866177
0点

>改善内容・更新履歴
>・BD-ROMディスク動作安定性向上
>・BD-R/REディスク動作安定性向上
>・DVD-R/RWディスク動作安定性向上
>・その他性能改善
酷いね。全部じゃないか!
つまりは今までは動作確認もせずに、
見切り発車で販売してたってことか!
π(中味は分からないけど)、もうダメ。
手持ちのDV-800AVは素晴らしいのだけど、
もうπ製品は買わない。
書込番号:13866834
1点

GET DA DKさん
やっと出ましたね。やはりパイオニアはちゃんとHP掲載しましたね。
こう考えると同じ?OEMの東芝は、ダメダメです。HP表示なしの連絡ごとのコソコソ更新ですから。。。第3号機の情報はないので不明ですが。
でも、漠然とした内容なのではっきりしませんが、私は結果主義なのでこうやってアナウンスあるのはいいことです。
スレ主さんも、情報発信ありがとうございました。
書込番号:13868572
0点

u-ichikunさん
はい。やっと出ました。
最初はもうパイオニアダメかと思いましたがちゃんと対応してくれたので
これからもパイオニアには頑張ってもらいたいです。
ただ、プレイヤー自体でアップデートが出来なかったのが残念です。
折角LANケーブル繋いでるのに・・・
いずれ出来る様になるんでしょうけど。
東芝は公表しないんですか!
自社のミスを隠している感じですね。
書込番号:13868599
1点

GET DA DKさん
でも、アナウンスがあるだけましですよ。
LAN更新は、もともと考えてないようで、メモリーかディスク更新だけのようですね。昔から・・・(このOEM機のところは)
LANで一発が楽ですよね。
>東芝は公表しないんですか!
自社のミスを隠している感じですね。
まあ、ミスも何も委託製造に丸投げなんでしょうね。
自社製じゃないので。HPでプレイヤーをすべてみてもらえば分かりますが、初代から全く問題ないかのように更新なしです。会員登録しても全くアナウンスなし。でも、商品では製造時期が変わるとバージョン変わってますからね。特にBD2は。正直これははずれだったんだろうなと思ってますけど。
変えてないのならいいですけど、変えている事実があるんですから、HP上でアナウンスしてもらいたいものです。
書込番号:13868616
1点

u-ichikunさん
>LAN更新は、もともと考えてないようで、メモリーかディスク更新だけのようですね。昔から・・・(このOEM機のところは)
プレイヤーで更新できるのは自社製品だけなんですね。
メモリーかディスク更新出来るから良しとします。
>まあ、ミスも何も委託製造に丸投げなんでしょうね。
自社製じゃないので。HPでプレイヤーをすべてみてもらえば分かりますが、初代から全く問題ないかのように更新なしです。会員登録しても全くアナウンスなし。でも、商品では製造時期が変わるとバージョン変わってますからね。特にBD2は。正直これははずれだったんだろうなと思ってますけど。
じゃあOEM機販売するな!って感じですね。
「自社製以外は知りません」みたいな!東芝の看板付けてプライドみたいなものもない様ですね。
u-ichikunさん今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13868633
1点

GET DA DKさん
>じゃあOEM機販売するな!って感じですね。
「自社製以外は知りません」みたいな!東芝の看板付けてプライドみたいなものもない様ですね。
まあ、擁護するわけも出ないですが、おかしい胸を連絡すれば、ディスク持参で更新をするケースもありますけどね。私は本体交換してもらいましたが。
ようは、ユーザー待ちって感じがいやですね。パイさんみたいに、おおやけでアナウンスしてもらわないと。みな過程はどうであれ看板あげて販売してますからね。
いえいえ、こちらこそよろしくおねがいします。
スレ主さんには、脱線話になってすいません。
書込番号:13868635
0点

具体的にどんな問題があったのかわからない
手持ちのディスクは全て再生できたしHDMIコントロールも問題なかった
他のレコーダー/プレーヤーで再生不可能なPC作成のディスクにまで対応していた
唯一苦になるのがローディング時の音が大きいことだが、ファームアップで改善するとは思えない
この場合別にアップデートしなくても問題ないと思える
と言いつつ、とりあえずファームアップしてみたが
元々問題があったわけではないので効果の検証は難しいと思う
書込番号:13934483
0点

>具体的にどんな問題があったのかわからない
三菱レコでダビングしたBDがまったく再生出来なかったんです。
これは再生出来たけど「ワンピース 映画アラバスタ」
市販の物は問題ありません。
お暇があれば過去スレ見て下さい。
書込番号:13935684
0点

ラン三郎さん
情報有り難うございました。私もファームアップしました。
私の場合レンタルBDで視聴中、たまに映像がフリーズして止まってしまうとか映像の一部分
にブロックノイズが出るとかの症状があり、それが改善していればと思います。
まあ頻繁に出るものでは無かったので苦になるほどでは有りませんでしたが。
書込番号:14051970
0点

GET DA DKさん お久しぶりです。
プレイヤーは順調ですか?
私のSD-BD2のBDプレイヤーも、
[14062020]で、バージョン更新情報があり、
私も対応してもらって、ようやく希望通りの使えるものへ変わりました(笑)
なんと、V57まで出ていました。
知っているだけで、V43→V50→V53→V57です。びっくりでした。
やはり、現状は、更新方法がサービスでないとダメなようでした。
ただ、今回の最新機DBP-S100/T100は、ネット通信での更新対応型になってました。
4代目にしてやっとです。これで、更新情報出してくれるかな??(まだ一度も更新情報をHP上出ないです)
スレ主さん、脱レス、失礼しました。
書込番号:14097201
1点

u-ichikunさん、お久しぶりです。
プレイヤーは順調?っと言うか最近あまり使用していません。
LGのプレイヤーと違ってトレイが出るのが遅くてちょっとイライラします。
ごく最近と言えば北米版BD「サマーウォーズ」を購入して見たくらいです。
日本版はお高いので北米版買っちゃいました(^_^)v
BDになって日本のプレイヤーで再生出来るので益々便利になりましたね。
東芝もやっと更新してくれたんですね。
良かったですね。
こう言う時はメーカーさんに「ありがとう」って言いたいですね。
3月1日に「ワンピース」のPS3を買っちゃいます。(初PS3です)
パイのプレイヤー益々使用頻度が低くなると思います。
書込番号:14100657
1点

GET DA DKさん
あれ?使ってなかったんですね。
>LGのプレイヤーと違ってトレイが出るのが遅くてちょっとイライラします。
そうなんですか??
クイック機能でもだめですか。LGは使った経験ないので分からないのですが、
私のSD-BD2だと、トレイボタンで電源入れたら、3sくらいにはトレイが開きますけどね。あとは、連動でTV画面が付いた頃に、トレイを閉じることが出来るので、そんなに苦とは思ってないですが。。。
>日本版はお高いので北米版買っちゃいました(^_^)v
>BDになって日本のプレイヤーで再生出来るので益々便利になりましたね。
そういう技がありますね。マルチ言語なので、確かにそういうのが可能ですね。
私は、中古で買いますが(爆)
>東芝もやっと更新してくれたんですね。良かったですね。
>こう言う時はメーカーさんに「ありがとう」って言いたいですね。
そうなんですよ。でもTELしないと対応しないのが寂しいですが。。。
ようは、言わない限り更新も作ってくれない(悲)
でも、今回有益情報がレスされたので、それを元に更新してすごく快適になって嬉しいです。
マクロスFのハイブリッドBDも再生できるようになりましたし。
>3月1日に「ワンピース」のPS3を買っちゃいます。(初PS3です)
>パイのプレイヤー益々使用頻度が低くなると思います。
あら〜
PS3買うと、もう使わなくなるでしょうね。
パイさんもクイックや続き見など言ってましたが、こっちも同じく言わなくても出来てましたからね。そうやって区別しないとダメだったんでしょうけど。
じゃあ、PS3で再生するとすごくきれいらしいので、PS3オンリーになるでしょうね。
返信ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:14101412
1点

レグザBDレコーダー(RD-BZ710)で録画し、TDK超硬BD-Rにダビングしたディスクをこのプレーヤーで再生(外部入力でカーナビにつないでます)すると同じ所で必ずフリーズしていました。でも、バージョンアップして完全に直りました。買い換えも考えていたので本当に助かりました。情報ありがとうございます!
書込番号:14498839
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
3D対応プロジェクターを購入して3Dソフトを2枚もらったので、3D再生対応のBDプレーヤーの購入を検討中です。
使用頻度は恐ろしく少ないと思うので価格が安いことが最重要事項。
そこで挙がった第一候補はパイオニアのBDP-140 約\12,000
しかしパイオニアの評判がすこぶる悪い。(笑)
そこで3D再生対応の低価格機をリストアップしてまとめ。
パイオニア BDP-140
※評判悪し、WAV再生可。約\12,000
以下約\17,000
ソニー BDP-S480
※BDAV再生で不具合あるもののまずまず、カタログにないがWAV再生可能らしい、デジタル出力が同軸のみ。
パイオニア BDP-440
※評判悪し、ソニーとほぼ同価格だがDVD-AUDIO再生に対応、WAV再生可。
パナ BDT320
※ソニーとほぼ同価格、スロットインに抵抗を感じる、SACD再生不可、WAV再生不可。
一応接続も書くと
映像はHDMI出力をHDMIセレクター経由でプロジェクターに直結。←AVアンプを経由してないって意味です
音声は古いAVアンプにデジタル出力で接続。←デジタル出力も無視できないのです(音質とかじゃなく端子の有無)
どうでもいいですがモニタリング用にRGBデコーダー経由でPCモニターにも接続。
DVD-AUDIOやSACDは別のDVDプレーヤーで再生できるので無視できるかな?
WAV再生は遊びとして対応していてほしいかな?
ネット関係は多分使わないと思われます、パナのBDレコーダーを持っているがネットにつないでいても予約ぐらいしか使ってないから。
使い方は今のところ3D-BDソフトと録画したBDAVの再生ぐらいしか思いつかないのでやっぱり価格最安のBDP-140がファーストチョイス。
でもちょっとチャレンジ精神必要になるよねぇ、この板読んでると。(笑)
ちょっと高いけどソニー買っとくべきかな、高いといっても\5,000程度だし?
でも使用頻度低いんだよなぁ・・・。
まあこの辺で迷っている最中です。
どれ買っても不具合がなければ特に不満はないと思うんだけどね。
上に書いた以外で「これ、忘れてるでしょ」ってこと何かありますか?
0点

自己レスです。
読み返していて気が付きましたがSACD等の再生はHDMI接続限定になりますね。
ということはSACD.DVD-AUDIO.WAV再生の可・不可は無意味ですね。
今使っているDVDプレーヤーは音楽再生専用にしていて問題なかったので気がつきませんでした。
なかなか難しいな・・・。
書込番号:14466403
0点

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000320448
一応、こんな物もあります。デジタル出力は同軸のみのようです。
書込番号:14466552
0点

ご紹介ありがとうございます。
早速見に行ったけどレビューもクチコミもなかった・・・。
メーカーサイトに行ったらUSB端子が背面にしかなくてワロタ。
アナログ映像端子がなくてワロタ。←PCモニターが使えない
プライオリティ下げざるを得ないかな。
書込番号:14466639
0点

とりあえず確認なんですが
ウチのAVアンプのHDMIはVer.1.2aなんですけど、AVアンプ経由でプロジェクターにつないだらやっぱり3D投影は無理ですよね?
もし1.2aでも問題ないのなら接続の問題はクリアできるんだけど・・・。
書込番号:14470264
0点

>やっぱり3D投影は無理ですよね?
アンプ自体が1.2aということならその通り無理です。
書込番号:14470525
0点

何度もありがとうございます。
さてさてどうしたものか?
使用頻度低いから面倒だけどいちいちつなぎかえるかな、それしかなさそうです。
3D再生時はプロジェクターに直結、SACD等の再生時はアンプにつなぎかえる。
ということで後は機種決定だけ。
価格優先ならBDP-140
安心安全優先ならソニーBDP-S480
いくら考えていても結論が出そうにないですね。
書込番号:14470639
0点

使用頻度が低いのが一番の問題だと思うのですが、その点から言えば最安価格のBDP-140
しかし安心安全を考えればソニーのBDP-S480やパナのBDT320、でもちょっと高い。
それでいろいろ考えているうちに別の案が浮上。
ソニーやパナのプレーヤーが約\17,000ならば、最安のBDレコーダーの約\30,000の方がお得なんじゃないのか?
レコーダーの方がよほど使用頻度は高いと思われます。
ただレコーダー自体は現状で十分なんですよね。
これ以上あっても持て余すのはわかってます。
ただプレーヤーを買うよりは使い道があるのも間違いなし。
なかなか微妙なところだな。
プレーヤーとレコーダーって耐久性の点で比べるとどうなんですかね?
多分部品数が圧倒的に多いであろうレコーダーの方が耐久性では劣るのかな?
それとも圧倒的に製造台数の多いレコーダーの方が部品の安定性では勝っているのかな?
でもまあ結局は個体の当たり外れもあるからそこまで考えても意味ないのかな?
TSUTAYAで3D-BDプレーヤーのレンタルしていたらそれがベストだなwwwww
書込番号:14475247
0点

国外も含めればプレーヤーの方が、国内限定のレコーダーよりも台数はでてるんじゃないですかね?
SONYもパナソニックもプレーヤーのバリエーションは海外の方が多いし。
レコーダーは録画やダビング及び、録画ディスクやセルソフトの再生と酷使されやすい条件は揃っているので、別途プレーヤーを所有して負担を分散した方がいいかな!?と思っています。
書込番号:14475299
0点

毎度毎度ありがとうございます。
なるほど世界的に見ればプレーヤーの方が出荷数は多いかもですね。
何しろプレーヤーの場合使用頻度が少ないのでなんとかBD再生以外の使い道がないかと探ったところパナのBDT320のレビューでradikoが聞けると書いてあったので調べてみました。
パナに確認したところBDT320はビエラコネクト対応なのでアプリをDLしてくれば可能になると説明されました。
もちろんradikoはPCでは聞けますけど、BDプレーヤーならAVアンプにつながっているのでもっと良い音質で楽しめそうです。
これは良い情報でした。
BDT320はUniphierとかいうチップで高画質化してその上消費電力がたった7.9Wと断トツに少ない。
消費電力なんて気にしてないですがチップ一つで他社の3分の1の消費電力ってスゲェーって思います。
スロットインもレビューを読むとイメージしていたのと違ってディスクを吸い込むような感覚らしいです、カッコエェー。
ただパナの弱点はSACD等の再生ができないことと、PCデータファイル再生の対応が少ないこと。
より多くの使い方ができることを望んでいるのでこの辺は痛いところ。
とここまで書いてふと思ったのですが他社のプレーヤーでも対応したアプリをDLすればビエラコネクトと同様なことができるんじゃないか?
カタログをじっくり見ましたがソニーのS480はようつべ等の8つのサイトにしかアクセスできない模様。
πはようつべのことだけ、LGはつべ以外に4つほどのコンテンツが楽しめると書いてありました。
ネットワーク関係の知識が乏しいのでよくわからないんですがBDT320のようにいろんなアプリを追加して機能を増やしていくようなことは他社ではまだ対応してないんでしょうか。
それとも実はそんなことはちょいちょいっと簡単にできちゃうんでしょうか。
なんかようわからん。
そろそろGW中には買いたいと思ってるんですがレコーダーも含めてどれも一長一短で決め手がないですわ。
書込番号:14491456
1点

>しかしパイオニアの評判がすこぶる悪い。(笑)
ぎゃあぎゃあいってのは使いもしないで文句つけてるクレーマーばっかだろw
これはシャープのOEMらしいがシャープ機はSACDの再生出来ないんだからこの機種は設計はパイオニアって事だろ。
>そろそろGW中には買いたいと思ってるんですがレコーダーも含めてどれも一長一短で決め手がないですわ
一長一短じゃなくりゃ似たり寄ったりでどれでも大して変わらんという事だ。
つまりどれ買っても同じだw
ま、俺ならSONYにするかな。
ディスクの読み込みが一番早いからね。
音質や画質の判断はそれなりの目と耳と再生装置が必要だが読み取り時間はどんな馬鹿でも判別がつくw
それでも自分で決められないの無いなら一番安いのを買っておけば良い。
後で後悔するにしても買った時点では安く買えたという満足感は確実に得られるw
>BDT320はUniphierとかいうチップで高画質化してその上消費電力がたった7.9Wと断トツに少ない。
>消費電力なんて気にしてないですがチップ一つで他社の3分の1の消費電力ってスゲェーって思います。
消費電力のカタログスペックは最大値だったりするからあんまアテにならんよ。
AVアンプなんかカタログでは350w位でも実際は80w以下だったりする。
とにかく君は頭でっかちだなw
取りあえずどれでも良いから一台買って使ってみろよ。
たかだか1万ちょっとの廉価機種でああだこうだ悩む方が馬鹿馬鹿しいだろ。
よほど酷けりゃ売って買いなおせば良い。
新しい機種ならそこそこの値段で売れるだろ。
とはいえパナ、ソニー、パイオニアならどれ買っても不満は無いと思うが。
書込番号:14496061
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
パイからファームウェアの最新版(Ver.2.73)の案内メールが来ました。
↓
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/
また何が変わったのか、わかんないんでしょうねぇ。。。
帰ったら久しぶりに91くんの電源入れようかな。
5点

帰宅後、久し振りに91くんの電源入れて、
早速 ver. 2.73 にバージョンアップしてみました。
案の定、何が変わったんだか良く判りません(^^;)
前回はまともに再生できなかったBDソフトが
再生できるようになったんですけどねぇ。。。
それにしてもファームウェアの書き換えに約20分。。。
毎回思うんですが、なんでこんなに時間かかるんだろ・・・
書込番号:14481560
0点

>前回はまともに再生できなかったBDソフトが
>再生できるようになったんですけどねぇ。。。
それがバージョンアップの効果では?
書込番号:14482605
0点

デジタル貧者さん
言葉足らずで済みません。前回とは昨年のver.2.72のことです。
ver.2.72以前のヴァージョンではBD「ジュマンジ」と「スチュアート・リトル」が
まともに再生できなかったのですが、ver.2.72にアップして再生可となりました。
ことの顛末は、書き込み番号[13288641]以下のやりとりを参照下さい。
前回(2.72)から今回(2.73)の間に私が持っているBDソフトで
トラブったものがなかったので、上記のようなコメントとなりました。
書き込みに不快感があったのであれば申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:14482758
0点

>書き込みに不快感があったのであれば申し訳ありませんでしたm(_ _)m
いえいえ、別に不快感なんて全くありませんよ。
こちらこそ読み違えてのレスで不快感を与えていないか
心配です。
(不快感を与えていたなら)申し訳ありません。
書込番号:14483160
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD660
基本的に
使い勝手もよく気に入ってます。ですが使っていて、初期設定に一言。
BD再生の際に、日本語が選択できない(言語項目に表示すらされない)ディスクがいくつかでてきました。
その代わりに、中国からタイ語までかなりの言語が表示されます。
最初のディスクでそのような症状だったので、ソフトの販売者にクレームをだして交換をしてしまいました。
しかしながら、国内版のハリーポッターでも同じ症状が!
問い合わせたところ、言語の初期設定が日本語ではなく、オリジナル設定になっていた為、生産国の設定のまま表示されてしまっていました。BDの場合、世界各国共通に作られているパターンがあるようで、プレーヤーの初期設定によってメニュー画面から違う物が表示されるようです。
例えば同じディスクでも日本仕様のプレーヤーで再生すれば、英語と日本語の切り替えが出来るようになっていて、
UK仕様のプレーヤーで再生すれば、英語、中国、広東、オランダ、タイなど各国の選択が出来るようになるようです。
日本で買った機器が設定を変えないと日本語で見られないなんて、誰が思うでしょうか?
日本で売る時は日本語の仕様に最初からしておいてほしかった。その辺の詰めの甘さは感じました。
0点

すみません おせんべいさんがどうこうではなかったのですが、LG関係の商品のかき込みがひどかった物でつい。
TVの方ですが、購入から到着まで2ヶ月かかり、その間このサイトを見て、不安になるようなネガティブな書き込みだらけで・・・。実際到着してそのほとんどがデマやいいがかりであった事がわかりほっとしました。
実際使っている方々の意見は貴重なのですが、買ってもいないのに韓国製というだけで、かなりひどい書き込みが多く思うように情報が得られなかった事もありました。
確かに私が最初に書いたように問題があるのも事実です。でも日本メーカーでももっとひどい状態はあります。
商品として、実際どうだったのか。それでいいのかなと思います。
正直、歴史に興味はないので、反日、嫌韓よくわかんないんですけど、その人その人、その商品その商品で判断すればいいかと思ってます。
書込番号:14475570
0点

kobumさん、
>日本で売る時は日本語の仕様に最初からしておいてほしかった。その辺の詰めの甘さは感じました。
初期設定なんて、メーカーが勝手に決めたもの(日本メーカーのものでも)なので、購入後に自分で再設定すれば良いだけでは?(設定値の確認・変更は、ものの数分で終わると思いますヨ。)
自分で設定するのがイヤなら、素直に日本メーカー製にしたほうが。
(まあ、それでも設定くらいは自分で変えると思うのですけど。)
書込番号:14476920
1点

基本いろいろ自分好みに設定するのですが、まさか、言語設定しないといけないなんて夢にも思わなかったのですよ。
そんな設定があることさえ知らなかった。
日本仕様のBDPが、最初から日本語対応してないなんて・・・。
今時は、老若男女、初期設定から日本語表示設定しないと日本語でBD見れないなんて知ってる事なんですかね。
BDが再生機器によって、表示言語が違うって知らなかったのは私だけ?
書込番号:14478495
1点

>今時は、老若男女、初期設定から日本語表示設定しないと日本語でBD見れないなんて知ってる事なんですかね。
知らないでしょう。
というか単にLGの設定の不適切さだけの話では?
適切な日本仕様で売っていないという事でしょ。
「詰めの甘さ」というより「怠慢」というべきかと。
>例えば同じディスクでも日本仕様のプレーヤーで再生すれば、英語と日本語の切り替えが出来るようになっていて、
>UK仕様のプレーヤーで再生すれば、英語、中国、広東、オランダ、タイなど各国の選択が出来るようになるようです。
これも本来は日本製でも世界共通仕様のBDに収録されてる言語が全部選べる
(表示される)のが普通では?と思いますが。
海外仕様でも初期設定英語のまま日本語は選べましたが、生産国が日本だから?
書込番号:14478594
0点

デジタルさん
メーカーの違いなのかコンテンツの違いなのか、日本語が選択できるディスクもありました。
いろいろな設定のディスクがあるみたいですね。
書込番号:14478743
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
本機がカタログから消え久しいですが、3D対応のフラッグシップ後継機を期待して待つのに疲れました。
昨年モデルのBDP-LX55もいま一つな感じですし。
4K2Kが主流になったらPioneerも本腰いれて作ってくれるんでしょうか?
で現状どうしようかって事でポチってしまいました。
Oppo社 BDP-95。
それもこれも後継機出してくんないんだもん。
再生機はPioneerでって思ってたのに。
HLD-X0持ちとしてはBDP-LX0みたいな奴期待してたんだけどなぁ。
ガンバレPioneer!
0点

>4K2Kが主流になったらPioneerも本腰いれて作ってくれるんでしょうか?
もう今のPioneerにそんな体力ないでしょう?
またフラッグシッププレーヤーの需要事態が大して見込めないから
期待薄です。
書込番号:14474216
4点

パナソニックも北米で発表した、BDT900の後継機を日本では発売する気は無さそうですし。
パイオニアに限らず日本でのプレーヤーのフラッグシップモデル自体期待できないでしょうね。
書込番号:14474414
3点

パイオニアばかりでなく、ソニー、デノン/マランツも、大分前にハイエンドBDプレーヤーを
ディスコンにしてしまいました。
現在は、画質に拘る場合はレコーダーのハイエンド機、価格重視の場合はプレーヤーの
ミドル若しくはエントリー機という、奇妙な棲み分けが定常化してしまったように思います。
頼みの綱?のエソテリックもBDプレーヤーをやる気はなさそうですし、
今後もマニア向けのハイエンド機の登場は期待薄でしょうね。
書込番号:14474632
2点

みなさん言ってるように国産ハイエンドBD−Pはもう出ないでしょう。
現状ではOppoのBDP-95で正解でしょう!
書込番号:14475599
2点

BD開発メーカーであり、SXRDのハイエンドプロジェクターやAVセンターを発売している
ソニーが、ホームシアターのコアとなるハイエンドBDプレーヤーを発売していない現状は
寂しい限り。
経営の厳しいパイオニアのビジュアル部門に期待するのは酷でしょう。
書込番号:14477721
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
