ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

パナにしてはいい感じ。

2012/02/23 10:11(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]

殿堂入り クチコミ投稿数:15308件

パナにしてはお洒落な感じのプレーヤーですね。
レコーダーのBF200のように最近はちょっと目を引く
デザインの製品がパナからも出るようになったのは
いい事です。
BF200のように横幅も短縮されていれば尚良かった。
どうせならリモコンも簡単リモコンのようなものの
方が合うのでは、と思いますが、ベストはリモコンも
合わせてお洒落にデザインして欲しかった。
ちょっと欲しいなって思いましたが、雑誌とかの予想価格
よりも発売前なのに存外安いんですねぇ。

書込番号:14192397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/23 15:25(1年以上前)

>横幅も短縮されていれば尚良かった。

DMP-BBT01が北米には投入されましたね。日本では出す気はないのでしょう。

書込番号:14193333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件

2012/02/24 08:32(1年以上前)

>DMP-BBT01

これはあまり目を引くデザインではないですね。

書込番号:14196164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/24 08:40(1年以上前)

個人的には320のデザインは苦手なんですが(笑)

まあ国内では選択肢が限られているんで、気にしても仕方ないですけどね。

書込番号:14196175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

RAMが

2012/02/12 22:07(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD77-K [ブラック]

パナの製品情報を見たらDVD-RAMの再生に対応していないようです。
出力系もHDMIと三色のアナログ端子だけになって居るみたいです。
今回のレコーダーを含めD端子が無くなり一部の機器は光出力も無くなっているし
段々下位の製品から少しずつ機能を省いていくのかも知れませんね。
ただネットワーク系には力を入れて居るみたいなので他の部屋で録画番組を見たりするのは
いいかもしれませんね。

書込番号:14145580

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/12 22:29(1年以上前)

追記をするならば、わざわざ新しいスレを建てずにこちらにどうぞ。

書込番号:14145737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/12 22:52(1年以上前)

そうでした。どうもすみません。
色々間違えた使い方をしていたら指摘してください。

書込番号:14145888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2414件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/14 13:40(1年以上前)

BDT900にも搭載されてないので
このBD77に搭載されるわけないんだけど
DVDオーディオ、パナソニックが中心になって
開発したくせに
最近は自社のプレーヤーには搭載していない!

昔のDVD-Aディスクを持ってるが聴けない!
SACDよりも さらに人気なくなってるし!

書込番号:14152575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/15 08:31(1年以上前)

>SACDよりも さらに人気なくなってるし!

人気以前にDVD-Aはもう終息していますよ。

書込番号:14156071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/15 08:37(1年以上前)

DVD-Aのホームページも閉鎖だか更新停止してるんでしたっけ?

書込番号:14156093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/15 09:50(1年以上前)

>DVD-Aのホームページも閉鎖だか更新停止してるんでしたっけ?

更新停止で推進団体も解散だったはずです。
そもそもDVD-Aの新譜が出なくなってから何年?
の状態ですからね。

書込番号:14156260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/15 22:46(1年以上前)

新製品のレコーダーにもDVD-RAM録画機能を搭載しているのに、据え置き型のプレーヤーから
DVD-RAM再生機能を外すのは時期尚早だと思うのですが。

DVD-RAMを推進してきたメーカーなので、最後まで再生サポートに責任を持つべきだと思います。

書込番号:14159297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/16 01:19(1年以上前)

ずるずるむけポンさん ズポックさん デジタル貧者さん 油 ギル夫さん 
返信有難うございます。

D端子がすでにBDP900から外されているとは思いませんでした。BDP110を持っていて
接続で後ろを何度も見ているのに気にもしていませんでした。お恥ずかしい限りです。

新製品が出て何気なく仕様表を見てRAMが書いてないのでパナもついに辞めたのかと思いました。
でもBDP320や新製品のレコーダーは対応しているのにね。

書込番号:14160091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/16 01:33(1年以上前)

BDT900ですよね?
D端子っていうかコンポーネント端子はありますよ。D端子に変換すればOKです。

書込番号:14160138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/16 14:49(1年以上前)

BDT900/110が生産完了モデルになったようですね。
BDT900が生産完了になって、アナログHD出力が可能な現役モデルのプレーヤーとレコーダーは消滅かな。

書込番号:14161847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/16 17:14(1年以上前)

このBD77もCinaviaに対応してるかもしれませんねぇ。
新型レコーダーのマニュアルには対応記述があるとか。

書込番号:14162219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/16 17:24(1年以上前)

デジタル貧者さん。

Cinaviaとはなんぞ?と思い調べてみたら…
Cinaviaに対応したモデルでコピー映像を再生すると、再生が止まったり音声が出なくなったりする。


Cinavia発動の条件。

対応ディスクのAACSを除去する。
AACSがない状態で、Cinaviaが発動するプレイヤー(PS3等)で再生する。
約20分で音声が消え、画面に警告メッセージが出る。

これ…既存モデルでもバージョンUPで対応させたりするんじゃ?

書込番号:14162259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/16 17:50(1年以上前)

>これ…既存モデルでもバージョンUPで対応させたりするんじゃ?

何とも言えませんね。

書込番号:14162380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/16 20:42(1年以上前)

>これ…既存モデルでもバージョンUPで対応させたりするんじゃ?

しれっとバージョンアップで「BDソフトの再生状況を(メーカー側に都合が良いように)
改善しました」とかやっていても不思議では無いですね。

まあ、コピーディスクを再生しなければ良い話ではありますから。

書込番号:14163119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/23 08:48(1年以上前)

RAMを推進してきたメーカーなので責任を持ってRAM生産中止になるまで同社のプレーヤーには
採用し続けるべきものだと思います。コスト高となるので削除したのではないでしょうか。
見方を変えれば、RAMの撤退をあえて暗示しているかのように思えます。

書込番号:14192165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログまるち(;o;)

2012/02/18 05:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

クチコミ投稿数:3件

本モデルのファームウェアアップ、昨年の夏を最後に音沙汰なし。発売当時に小生の愛機(AVC 3500N)に接続可能で、安価で、マルチチャンネル接続可能で上級モデルにひけを取らない…、猫可愛がり状態ですが、リニアPCM音声の強化版ファームウェア、一生出ないんでしょうね。愛機は手放したくないですからねぇ…。アンプを新規で購入させようっていう魂胆がみえみえな各メーカーの対応、小生のような化石なモデルを愛用している少数派の為に、なんとかしてもらいたいですねぇ。ファームウェアアップに費用掛かってもいいんでぇ。(;o;)

書込番号:14169088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/18 14:26(1年以上前)

再生できないBDソフトが出ない限りファームウェアアップは無いんじゃ?

>リニアPCM音声の強化版ファームウェア

どういう事?PQLSマルチ対応?

ソフト・ハード両方に手を入れなければならないような改善はできてもやりません。
(別件でアンプSC-LX82の時そんな言われかたしました)

書込番号:14170617

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ゼロベースになりました。

2012/02/14 11:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

先日、親のLED REGZA 42Z1のUSB-HDDがトんだようで、録画した番組
が全部消えていました。個別スイッチ付きの電源タップで毎晩元電源
を切っており(HDD側の電源リセットはまだですが)、電源リセットでも
回復しない可能性が強いです。
 もっとも親の使い方も悪くて、録画するばかりでHDDが目一杯になっ
てもたまにしか削除をしていなかった(基本、自動削除任せ)ので、こ
うなってもおかしくない状態でした。ちなみに親は「どうせ全部見ら
れないんだから」と笑っていました。「録画した番組を管理する」と
いうことが親の頭に最初からないことがはっきりしたので、これで
D-BR1にこだわる理由がなくなりました。事実上のゼロベースにリセ
ットです。
 この機種のことを親には言っていませんが、言わなくても正解だった
と思います(苦笑)。親のテレビには同じ東芝でレグザリンクができる安
価なBDプレーヤーでいい気がしています。

 別スレでレスを下さった皆様ありがとうございました。これからも
参考程度に覗かせていただきます。ユーザから正当に評価され、今後
東芝機種の評判が上がりますよう!

書込番号:14152212

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2012/02/14 12:54(1年以上前)

 先ほどHDDリセットをしてみましたが、消失した番組は復旧されず、
本日放映の新しい番組が2番組録画されていました。一応は使えるよ
うです。Z42にHDD録画番組の全タイトルを一括削除する機能があった
とすれば誤操作でそれをやった可能性があります(簡単にはできない
ように3秒以上長押ししないと全削除/フォーマット画面へ移動でき
ないなどが普通なので、誤操作の可能性も薄いです)。

 いずれにしても「惜しい番組があったのに」とか一言も聞いてい
ないので、ディスクへダビングするのもやりそうにありません。
 私のくたびれ儲け(もっとも、自分の関心で情報収集していたので
骨折りもしていませんが)だったようです。やはりうちの親は機械オ
ンチ以前の「機械に縁のない人」だったようです(苦笑)。

書込番号:14152406

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/02/14 20:26(1年以上前)

今回は手遅れかも?しれませんが、PCを利用した復旧方法(復旧用ソフトなど)がある様です。
また起こるかもしれませんし、一度リンク先の竹田さん?のサイトに目を通しておくとよいかもしれません。
http://www.4682.info/repair/easy

書込番号:14153923

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2012/02/16 09:56(1年以上前)

>ヤス緒さん
 レスをありがとうございます。書きましたとおり、親には
「録画した番組を管理する」ということが最初から頭になく、
番組に執着も愛着もないのでせっかくのアドバイスも不要と
思います。録画したり保存したり編集したりする私たちには
奇異に見えますが「親には親の楽しみ方があるのだ」と思え
てきました。

 私がパナBZT810に色気が出ているので、当面はちょっと難
しいのですが、東芝のREGZAリンクの利く(テレビのリモコン
で操作できる)安価なBDプレーヤーをどこかで買ってあげたい
と思います。

 [質問]トピではないので[解決しました]ボタンはないよう
です。これで「親に使わせてみたいD-BR1」のトピックは落着
とさせていただきます。レスをくださった皆様、ありがとう
ございました。

書込番号:14160928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

うーんこの価格の下落ぶりは

2012/01/17 16:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55

定価94,000円がついに60,000円(発売から2ヶ月で)切ってしまいましたね。
前機種LX-54が54,800円(定価82,000円)に肉薄していますね。

個人的にパイオニアのSC-LX73(MADE IN JAPAN)を所有しておりますので、この
機種を狙っていたのですが、あまりの低評価と不具合報告等で購入をためらって
おります。

メインはBD視聴です。CDはMP3化してSC-LX73にポータブルHDDでUSB接続
(3万曲まで認識してくれます。)で聴いていますのであまり聴きません。
DVDはPS3があるのでそちらで視聴をしています。

あとSACDを何枚か所持しているのでその再生も考えています。

いままで使用してきた800AVがへたれてきているので、買い替えたいのですが
買い時が見つかりませんね。

パイオニアは過去の会社となってしまったのでしょうか。

やれやれ。

ちょっとぼやいてみました。


書込番号:14033662

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件 BDP-LX55のオーナーBDP-LX55の満足度2 車は人に触らせないw 

2012/01/17 23:46(1年以上前)

りふれっくすくすサン

初めましてm(__)m
私もSC−LX73所有で、BDP−440→BDP−LX55と変更して
現在、海外物になっております。

SC−LX73所有との事で、独り言にレスしてみましたww

同アンプだと下記URLの不具合が出ると思いますが、メーカーはファーム作成中との事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294759/#13774814

購入されるなら、ご参考に!

私も早く情報をもらっていれば、LX55を所有していたと思います。

ちなみに、LX54は昨年11月辺りで3万円台でしたので
こちらもそれ位になるかと。。。。

LX54は在庫薄とLX55の不具合認知にて値上がりしたのでは?と思われます。

ちなみに、SC−LX73だとPQLSはビットストリーム出力には対応しておりませんので
マルチサラウンド(BDPデコードのPCM出力)のみに対応です。

書込番号:14035382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/18 10:18(1年以上前)

>パイオニアは過去の会社となってしまったのでしょうか。

この機種発売でまだまだ頑張るアピールしてきたかと思ったんですが。

書込番号:14036420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件 BDP-LX55のオーナーBDP-LX55の満足度5

2012/01/18 11:32(1年以上前)

過去レスに
>1)BDへのLAN接続による、AVアンプ側の不規則な電源再起動は
 メーカー側も認識済み。
 検証した所、同時期のAVアンプ側のファームのバグにより発生との事です。
 同時期とはSC−LX73と同時期に発売されたその他のアンプも含むとの事です。
 現行の1個前の、2010年に発売されたモデルと言う事になりますね。

 現在、ファームの改善に取り組んでおり、2012年2月か3月には、完成との事です。
 配信については、ネットからなのか、USBもしくは、出張修理なのかは未定との事です。

 結果的に、BDでは無く【AVアンプ側の不具合】との表現でした。
 後発のBDに対する、旧モデルのアンプの不具合とは、検証不足の気がしてなりませんがw

というのがありましたね。ということは今購入しても、この方と同様の不具合に会うのが目に見
えていますね。いったん、下がった価格はもはや上がる事は無いと思いますので、購入は4月以
降でしょうかね。

のらENEケンケン さん、デジタル貧者 さん、私のぼやきに付き合っていただき有難うござい
ました。

書込番号:14036592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/24 21:48(1年以上前)

だって、パイオニアの自社生産じゃありませんし・・・

書込番号:14063892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件 BDP-LX55のオーナーBDP-LX55の満足度5

2012/01/26 08:57(1年以上前)

数年前、パイオニアの1万5千円程度のDVDプレイヤーの中身と欧米のどこぞの
高級オーディオメーカーのン百万円もするDVDプレイヤーの中身とが一緒だった。
ていう有名な話がありましたが、この頃のパイオニアの技術は凄かったですね。

この優秀な技術者たちはリストラされたんでしょうか。

中国?台湾?韓国?のメーカーにでも行ったのかな。

書込番号:14069572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/26 09:44(1年以上前)

>この優秀な技術者たちはリストラされたんでしょうか。

シャープとの合弁会社に移籍したはずです。
完成品はともかくBDドライブは精力的に開発・販売してるので
それほど流失はしていないのでは。

書込番号:14069667

ナイスクチコミ!0


n'Guinさん
クチコミ投稿数:56件

2012/01/28 18:26(1年以上前)

りふれっくすくすさん 

全くもって、同感です。

私自身は、やっとのことで、探して、販売店保証付きの UD9004 を手に入れました。
最安値の時期より、かなり高くなってしまいましたが、満足しています。

最近だと海外ものになるのですが、音質では、LX91 などの過去の物量投入機には、全く太刀打ちできません。

もう無理なのかなぁ。

書込番号:14079043

ナイスクチコミ!0


shojojiさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 10:22(1年以上前)

>だって、パイオニアの自社生産じゃありませんし・・・
>シャープとの合弁会社に移籍したはずです。

驚くと同時に、最近のBDプレーヤーを見ると、さもありなんという印象。
名機を産み続けたパイオニアが、昔とは全く別の会社になったのは本当に残念。

10年使ったA-838は良いプリメインアンプだった。定価12万円で28kgのヘビー級。
今は15万円のAVアンプが14kgしかない、これでは良い音が出ないと思う。

DV-S747Aは、シャンパンゴールドでお洒落なDVDプレーヤーだった。
レジューム機能も当然あったし、リモコンの使い勝手が非常に良かった。

そしてLDプレーヤーの名機HLD-X0は重量36kg、今でも現役で活躍している・・・。

優秀な技術者が移籍し自社生産もしないようでは、BDの名機は絶対に産まれない!

書込番号:14086033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レグザリンクダビングについて

2012/01/27 12:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 Go Ongerさん
クチコミ投稿数:7件

レグザのTVを所有してまして、TVで録画したものをディスク化するのに
この機種を検討していますが、説明書を見ると、「HDMI連動で、TVの電源を切るとダビングがストップすることがある。」「TVでの録画が始まるとダビングが中止する。」と
あります。ダビングの間、ずーっとTVの電源入れとくのも気がひけますし、TVの予約がないときにしかダビング出来ないとなると、結構ダビング出来るときっていうのは制約がありますね。あくまで、この機種でのレグザリンクダビングはおまけ機能ってことですかね。

書込番号:14074057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/27 12:59(1年以上前)

取説見れない状況ですので、えらそうなこと言えませんが、「TVの電源を切るとダビングがストップすることがある」というのは「ダビング開始直後にTV電源切ると」と書いてありませんか?「することがある」という時点で開始直後の話だと思うのですが。「始まってしまえば切っても大丈夫、でも録画中はできないし、予約録画開始したら止めちゃうよ」というHDDダビングと同じ仕様と把握しております。

書込番号:14074099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/27 13:07(1年以上前)

>「HDMI連動で、TVの電源を切るとダビングがストップすることがある。」「TVでの
録画が始まるとダビングが中止する。」とあります。

RDもだけどリンク設定いじれば解決する、


>TVの予約がないときにしかダビング出来ないとなると、結構ダビング出来るときって
いうのは制約がありますね。あくまで、この機種でのレグザリンクダビングはおまけ機能って
ことですかね。

RDも録画予約中のLANムーブ出来無いからそれと同じケースなのかも、ただLANムーブは
等速やI リンクよりはいくらか高速(高速ムーブよりは遅い)だしムーブの途中に止まっても
基本的にデータに影響は無い(例外有り)から中断したら中断したで録画が済んでから焼き作業
するしかないだろう、それが不満ならTVで録るの止めて残す事前提のデータはデジレコで
録って焼くしか無い。

書込番号:14074124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/27 13:20(1年以上前)

>HDMI連動で、TVの電源を切るとダビングがストップすることがある

LAN接続でダビングすれば回避できるのでは?

>TVでの録画が始まるとダビングが中止する

レグザダビングの仕様だと思います。
録画が終われば、ダビングを自動再開するのでは?
レグザTV→LANHDDのダビングはそんな感じですよ。

>この機種でのレグザリンクダビングはおまけ機能ってことですかね。

おまけではなく、ウリだと思うけど。。。

「BDレコは持っておらず、テレビ録画をしていたが、BDにも焼きたい!」っていう需要も狙っていると思いますから、その場合の手段はレグザダビングですよね。

書込番号:14074157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/27 13:32(1年以上前)

スレ主様

すみません。

録画が終われば、ダビングを自動再開するのでは?
レグザTV→LANHDDのダビングはそんな感じですよ。

ってのは、間違いでした。
申し訳ありません。違う操作と勘違いしてました。

書込番号:14074183

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/27 14:11(1年以上前)

Go Ongerさん

おそらく、こういう考えが出るのは分かっているのでしょう。
REGZATVを持っている方は、分かると思いますが、同様の設定があります。

「HDMI連動機能」と「テレビ→HDMI連動電源オフ」の2つの設定があります。
後者を「オフ」にすれは、TVの電源を切っても、連動して切る行為を行わないので、
機になる方はこちらの設定をすればいいのだと思います。P43
(レグザリンク機能を使いつつという感じで)
あと、TVでよく言われていたダビング直後にTV電源切るとダビング動作を中断することがありますが、そのことについての注意書きもちゃんとかいてますよ。

余談で、P7には、「停止状態で本機を操作せずに30分経過すると、自動で電源が切れます。」だそうです。

書込番号:14074261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/27 18:08(1年以上前)

テレビの電源を切るとアナログダビングもできなくなります。レグザダビングはLANになりますが停止してしまうかもしれません。設計しだいというところです。できてもできなくても、録画したものを視聴中にダビングすればいいので実時間でも支障はないと思います。10秒スキップボタンを何回か押してCM飛ばしをしますがこれがダビング中にディスクも飛ばした状態で録画されればいいなぁーとは思います。今は、ご祝儀価格相場的なものですから、決算期がひとつの目安かもとは思います。
明日の今頃は、購入された方の書き込みがそこそこあることでしょう!!!!どんなんかなぁー

書込番号:14074889

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/27 21:51(1年以上前)

 取説P16に
●ダビング10タイトルはダビングを中止または失敗しても、ダビングできる
回数が減る場合があります

とあるのが、ちょっと不安。どんなダビングのケースで回数が減るのかを
例示してほしい(ディスクの汚れとかでもいい)。

書込番号:14075714

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/27 22:17(1年以上前)

 取説P11を見た感じではHDMIケーブルは操作連携というよりダビング中の映像
をモニターするために繋ぐような印象です。P22のRDレコーダーとのダビング
の図では特にそう見えます。

 P16を見る限り、HDMI連携の電源連動を[切]にできるみたいですが、この機械
でダビングを主にする人は[切]にした方がいいのでは?つまらないことでダビン
グ可能回数が減ったら馬鹿らしいですよ。コピワン番組の場合はなおさらです。

書込番号:14075847

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Ongerさん
クチコミ投稿数:7件

2012/01/28 04:18(1年以上前)

皆さん、いろいろなコメントありがとうございます。
私は、それほどヘビーユーザーではないので、気軽にディスク可できる方法を
探していました。レグザTVの操作(特に見やすい番組表からの録画操作および
録画予約、録画リストから使い勝手)が非常に気に入っていますので、
TVのこの操作感で、この機種で簡単にディスク化出来たらいいかなと思っています。
あとは、価格がこなれてくれればありがたいのですが。またレビュー等も
参考にさせていただきます。

書込番号:14076863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る