ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ようやく、1/27 正式決定ですね。

2012/01/25 11:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20120125.htm

ようやくHPにて正式発表ありましたね。

早ければ週末には、商品を見ることが出来ますでしょうかね?

スロットドライブがどこを採用しているか興味ありますけど。。。

書込番号:14065894

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/25 11:42(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120125_507142.html

こちらでも掲載されましたね。

間違いないですね。

今までのHPに書かれた内容のようで、特に追加されたものはないようですね。

本当に開発遅れだったようです。

チャプターは引き継がれない分、書き込み・ぴったりダビングは安定してくれるかな?

書込番号:14065943

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度3

2012/01/25 12:26(1年以上前)

RD-X9を使っています。
チャプターは引き継がれないようですが、プレイリストからのダビングで内蔵ドライブ感覚でブルーレイが焼けるとありがたいです。
レコーダーとの価格差があまりなくなってきたので、ちょっと微妙な商品にも見えますね。

購入を決めておられる方は、レビューをあげていただけると助かります。

書込番号:14066071

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/25 13:24(1年以上前)

>スロットドライブがどこを採用しているか興味ありますけど。。。

レグザサーバーがソニーオプティアーク製BDドライブ搭載してるらしいのでおそらくその辺では。
開発遅れの原因はBDドライブでは?(フナイ製BDドライブだとダビング失敗が多かったとか。)

書込番号:14066301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/25 15:34(1年以上前)

レコーダーと比べてあれもこれもできないのに値段が変わらない、というより必要ないあれもこれも省略し、コンパクトにしてくれてありがとうと感じています。新しい録画スタイルのはじまりです。

書込番号:14066642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/25 16:19(1年以上前)

東芝の D-BR1 の製品サイトは少し前までは「2012年1月発売予定」という表記がされていましたが、今見たらそれが消えていて NEW マークがついているだけになりましたね。

まあ、2 日後が発売予定日だから、いまさら 1 月 27 日に書き換えるよりは、予定日情報を削除するほうが簡単ということなのでしょうか :-)

書込番号:14066764

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/25 17:06(1年以上前)

延ばしに延ばしてようやく発売ですね。

東芝製レコーダーの経緯から察するに、今までと同じように不具合のお祭りになるでしょう(笑)

ディスクダビングに失敗してディスクが無駄になったりするような不具合があったら笑えません。

書込番号:14066892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/25 17:45(1年以上前)

u-ichikun さん
情報ありがとうございます。
>書き込み・ぴったりダビングは安定してくれるかな?

実験したいです。

FLAT1 さん
>RD-X9を使っています。
>チャプターは引き継がれないようですが、プレイリストからのダビングで内蔵ドライブ感覚でブルーレイが焼けるとありがたいです。

自分もX-9からのプレイリスト焼きが出来れば嬉しいとおもいます。

参番艦さん
>スロットドライブがどこを採用しているか興味ありますけど。。。

超興味があります。

k.i.t.t. さん
>ディスクダビングに失敗してディスクが無駄になったりするような不具合があったら笑えません。

BD-REでの運用しか無いと思いますよ、それにダビング速度依存の1倍速焼き程度でしょうから。

良い悪いは別として、約束どうり2012年1月中の発売に拍手です。

書込番号:14067026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/25 20:14(1年以上前)

>東芝製レコーダーの経緯から察するに、今までと同じように不具合のお祭りになるでしょう(笑)

よほど、東芝に悪意をお持ちのようで。。。

まだ発売前ですので、とりあえずはそう仰らずに、温かい目で見てやってください。

書込番号:14067534

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/25 22:16(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん 

こちらこそ、いつも情報ありがとうございます。

その後、HPを再度読んでみましたが、特に追加情報っぽいものはないですね。

>実験したいです。

それはもしや。。。
また情報(ドライブ含め)、甘えさせてもらいます(笑)

>自分もX-9からのプレイリスト焼きが出来れば嬉しいとおもいます。

この辺の方法ですよね。私もX9世代のS1004Kを持ってますので、
本来は、TV持ちの方々向けに(意外にAVCHDダビングにもいい?)ってあるんでしょうが。。。
*****
引用
【ネットdeダビングHD対応東芝ハイビジョンレコーダー】
RD-X9/S1004K/S304K/Z300
※TSモードのタイトルのみダビング可能
※チャプター情報は引き継がれません。
*****
これですね。
皆さんが思うPL焼がどうかでしょうね。この辺りがうまくいくと、
DVD機の方々も編集したBlu-rayを扱うことが出来ますからね。
TV→D=BR1orTV→X9世代以降(PLしたい人など)→D-BR1と使えますからね。

あとは転送がLAN仕様なので、実際の作業時間がどのくらいで終わるか?
録画時間くらいで終わると、個人的にありがたいですけど。。。
ぴったりダビング可能TVでのオートによる、AVC変換込みでの時間もどれくらいか?

BDXLに非対応なので、そのクラスのドライブなんでしょうけど。。。

何より楽しみです。

書込番号:14068163

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/01/26 01:10(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

こんばんは。

>BD-REでの運用しか無いと思いますよ、それにダビング速度依存の1倍速焼き程度でしょうから。

BD-R、BD-R DL対応と書いているので、これで運用する人もいるのではないでしょうか。
ダビング速度が公表されていませんが、最高何倍速で書き込むんでしょうね?
1倍速程度だったらディスク化する人は相当大変でしょうね。
(個人的に、1倍速だったら使い物にならない・・・。BD-Rは4〜6倍速は出てほしい。)
公表していないので、かなり遅い気がしてきました・・・。
気になりますね。


ヘンゲンさん

こんばんは。

>よほど、東芝に悪意をお持ちのようで。。。
まだ発売前ですので、とりあえずはそう仰らずに、温かい目で見てやってください。

悪意なんて持ってませんよ(笑)
今までの東芝製レコーダーの経緯から、今回も不具合報告が多数上がるのではないかと予想しています。
ただし今回はレコーダーではなくライターなので、そこまで多くはないかな??
温かい目で見張ってます(笑)

書込番号:14068992

ナイスクチコミ!2


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/27 07:43(1年以上前)

説明書が見れるようになったので、[14072864]で、続きを書かせてもらいます。

書込番号:14073224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信42

お気に入りに追加

標準

発売延期?

2012/01/16 19:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

先ほど、予約先よりメールが届きました。

『メーカーより連絡があり、1月発売ですが諸事情により現時点で発売日が確定していません。また詳細が分かり次第ご連絡さしあげます』
だって・・・

ちょっと・・・どうなんでしょう?

書込番号:14030496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/16 20:27(1年以上前)

大雑把な話、ただ焼く事と3D再生(TVも対応してないと見れんけど)出来る程度の
焼き(再生)マシンなのに時間かかり過ぎるんじゃないかね〜、タイの影響でパーツ確保の
目処つかなくて満足に生産にこぎつけられないのか?(でも出たとしてもフナイドライブ
らしいだけに焼き性能が使えるレベルなのか不安...)

書込番号:14030743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/16 20:27(1年以上前)

1/27です

書込番号:14030744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/16 20:40(1年以上前)

でも確定ってわけではなくメーカーが1/27発売に向けて動いているということですので、
違ったらごめんなさい。
HDD積んでいないから?タイは関係ないようですよ。

書込番号:14030784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/16 20:59(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、コメントありがとうございます。
レグザ縛りにメーカー自ら縛られているんでしょうか?
あまり開発費なさそうだし。
これをレグザテレビを作った技術者がお金をかけて作れば、相当の需要があると思いますが・・・

akiakiakiakiさん、コメントありがとうございます。
いろんなところに1月15日、と書いてありますが、akiakiakiakiさんの確認内容が本当なら嬉しいです。
それだったらなんでこのタイミングで予約先からメールが来るんだろう?
1月15日予定が27日に延びたことを販売先が知らなかった、というオチならいいんですが。

この製品が出ないことも想定して、東芝のレコーダーや、RECBOX経由の他社レコーダーも考えましたが、やっぱり今のレグザテレビの簡単さを思うとそこに行けそうもありません。

とりあえず、今は1月27日を期待して待ってみます。
ありがとうございます!

書込番号:14030883

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/16 23:06(1年以上前)

1.フォーマット開始をクリック

ドライブが内蔵と外付けの2つあるときにはドライブ選択を

あとはREGZAでの操作

 もし発売日がさらに延期になるようなら、IO-DATAのBRD-U8DMにするのもありだと思いますが。出たての機種より安定しています。(現在使用してますが問題なしです)
(BRD-U8DM)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
http://kakaku.com/item/K0000245711/
 パソコンを使うと言うと大変そうですが。アプリケーションソフト(DTCP-IP RECORDER)のインストール後は簡単です。
 メカ的にはUSBでドライブをパソコンにつなげるだけ。PCのLAN環境は当然必要。無線LANでもOK
(空のディスクを入れたらDTCP-IP RECORDERを立ち上げ)
1.ドライブが複数ある場合(内蔵ドライブが優先なので)詳細設定でドライブを選択。
2.ディスクをフォーマットする(クリック)
 これだけですが。あとはREGZAの操作だけで終わります。

(パソコンには多少スペックが必要ですが)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm
(お持ちのPCにブルーレイドライブが付いているなら、ソフトのみ買っても)
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/

(REGZAでの使用例)
http://www.4682.info/dtcpip/discrecorder

 編集するなら東芝D-R1やBRD-U8DMではなく、ブルーレイレコーダーになりますが、BD-REに焼いておけばレコーダー買い足したときにムーブバックして編集も(再ディスク化も)出来ますので、問題はないですが。

書込番号:14031519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/16 23:25(1年以上前)

撮る造さん、コメントありがとうございます。
我が家はパソコンとテレビの位置が離れており、以前アクトビラを見ようとLANでつないだときは10mケーブルが必要で、家族から邪魔だと言われました。HDDをパソコンとUSBでつなぐとなるとその都度テレビから外したりと、そのあたりが煩わしいかなと・・・

また発売が延びるようなら検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14031621

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/17 00:05(1年以上前)

hどあいぇんdさん ちょっと誤解されているようなので1点だけ 
>HDDをパソコンとUSBでつなぐとなるとその都度テレビから外したりと
 パソコンと繋ぐのは、USB接続の外付けブルーレイドライブのほうです。
 USB-HDDはREGZAに繋いだまま、REGZAから操作してダビングします。

 USB外付けHDD記録番組は別の器械(レコーダーでもPCでも)に繋いでも読めないようになっていますので。

書込番号:14031828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/17 06:15(1年以上前)

撮る造さん、再度コメントありがとうございます。
RECBOXをテレビにつなぎ、そこにいれておいたドライブ(ブルーレイやDVDソフト)を移動させてパソコンで焼く、ということで良いでしょうか?
ちょっと勘違いしてました(汗)

慣れてしまえば簡単、ということでしょうかね・・・
意外と手間、とか失敗するとか聞くので・・・
ただ、家族が自分でやるにはちょっと・・・といった感じですね。
まあ、頻度を考えればそれもありかも知れません。
情報ありがとうございました。

書込番号:14032343

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/01/17 06:24(1年以上前)

hどあいぇんdさん 

少し横道にそれますが・・・

>我が家はパソコンとテレビの位置が離れており、以前アクトビラを見ようとLANでつないだときは10mケーブルが必要で、家族から邪魔だと言われました。

モデムの近くの電源コンセントとテレビから一番近い電源コンセントにそれぞれPLCアダプタを差し込み(アダプタは親子2台必要)、このPLCアダプタにLANケーブルを繋ぐだけでアクトビラでもyoutubeでもテレビで見れますよ。
LANケーブルはテレビからテレビに一番近い電源コンセントまででOKなので通常1mくらいあれば可能です。
http://panasonic.jp/p3/plc/




書込番号:14032348

ナイスクチコミ!0


SORA+さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度5 i-DOG開業奮闘記 

2012/01/17 06:31(1年以上前)


書き忘れました。
モデムが1階でテレビが2階というように階が違ってもOKです。

書込番号:14032354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/01/17 08:14(1年以上前)

延期に次ぐ延期で
発売中止とかはないでしょうね!!
楽しみに待ってるんですからぁ

書込番号:14032497

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 11:40(1年以上前)

 うちの場合は、自分ではなく親が使う(ビデオ・パソコン両方とも覚えられず)
機械というのと、番組のBDへのムーブとBD視聴なので、この機種一択です。

 BD視聴のたびにパソコン起動では、BDに落としても見なくなること必至です。
この機種のコンセプト(そもそもレコーダーではない)とニーズ(ライトユーザ向
け)を理解した発言をしないと、この板も荒れること必至と思います。

書込番号:14032967

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 11:46(1年以上前)

補足です。
 パソコンとは別にテレビのそばにBDレコーダー、BDプレーヤーがあれ
ばパソコン使用もいいと思いますが、この機種のユーザはBDレコーダー・
プレーヤー代替で本人以外の人(家族)も利用を考えていると思います。
 上のコンセプト、ニーズに加えて、このあたりのことを理解したうえ
での発言でないと、この板も荒れること必至と思います。

書込番号:14032984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/17 12:40(1年以上前)

この機種自体はただのプレイヤーライターですので、
気になるのはBD読み込み時間ですかね。
各社レコーダー、プレイヤーより早くなることはないでしょうが
遅くなるのは勘弁してほしいです。
タイムシフトTVも廉価版といえるZT3を突然発表、今月末発売しますので
それに合わせる形で今月末には手に入ると思っていますが、
手に入れたところでそんな急いでダビングする用事もないので気長に待ちます。

書込番号:14033134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/17 12:53(1年以上前)

それほど度重なる発売時期を延期、ずらさないといけない理由っていったいなんなんだろう?

AVC変換をかけながら、ディスクにダビングする仕様がうまくいかないのかな?

以下はわたしの想像ですが

詳しい事情はわかりませんが、パナレコーダでも
レート変換ダビングが一番負荷が掛かって動作制約されることが多く、
(高速ダビングできず等速ダビングのみ、すべてのAVC録画がDR切り換え、録画済の再生ができない、録画一覧さえ開かない場合もあり)
トランスコードの動作がうまくいかないのかな?と推察しています。

HDDに保存しないだけに、もし、エラーでも起こして録画したものが消えてしまえば一大事!クレームの嵐になっちゃうので・・・

それでなくとも東芝で不安定要素の1つであるAVCなのに、途中から仕様に含めたレート変換ダビングなんか止めて
単純なDRのみのレグザリンクダビングだけにしておけば良かったのに・・・

また、DRだけになると、それはそれで
ディスクの無駄が多なってしまい、ディスク全部使おうとしても途中までしか入らず残ったものはどこかに消えてしまう・・・ってことをdynabookで実感してはいるんですけどね。


書込番号:14033183

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/17 13:34(1年以上前)

 セカンドオピニオンを提案しただけですので、荒れると言うことはないと思いますが。

 価格的にも、ブルーレイドライブとブルーレイプレイヤー両方購入してもおつりの出る値段ですし、考慮の余地はあるかと。
 
 さらに言えば、恐らく(ここの掲示板での)東芝レコーダーの不評からこの機種の選択をしている方が多いはずです。
 最近DBR−Z150を手に入れ結構酷使してテストしたりしましたが、問題等は出ていません。ただ動作の遅さはシステムに起因するところが大きいのでトランスコーダ、マルチタスクなど複雑な操作で何か問題が出たのかとは推測してますが。
 普通に使って(出来ればDR限定)いれば問題は少ないマシンだとは思います。これも価格が安くなっているので考慮の余地はあるのかと思います。
 もちろん、不安に感じている方は精神衛生上、止めて置いたほうが良いですが。

 ここの掲示板も8年ほどになりますが
 食べログが問題になったように口コミ掲示板には限界があります。ここでの評判は、ある程度自らのフィルターをかけて見ないと見誤ります。
 誰かが不具合を言えば使っていない人までが悪評を広める。ある意味悪循環で幾何級数的な広がりが出ることは過去に一杯ありました。
 使っていない人でも悪レビューもトラブルも書けるし、メーカーの人間が身分を隠して意図的な行動を取ることも可能なのが匿名掲示板ですし、誰も真偽を確かめる術はありませんので。
 (どう見ても構造的に有り得ない、不思議なトラブル報告だって過去ありましたし)

 東芝レコーダーも確かに問題はあったのでしょうが、どんなメーカーでも(ユーザーや販売店からのフィードバックで)問題が出ればファームウエアや部品など改良されるはず。
 それに致命的な欠陥や生産数の不具合割合が大量ならリコールされるはずですから、自社製ももう3代目なのでそんなに心配は要らないと私は思っています。(私の周辺では今のところトラブル出ていませんが)
 

書込番号:14033295

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 14:29(1年以上前)

>HDDに保存しないだけに、もし、エラーでも起こして録画
したものが消えてしまえば一大事!

 テレビのHDDの番組をムーブするので、9回まで失敗が可能です。
テレビのHDDに録画されているダビ10番組がコピワン番組の扱いに
なるわけではないでしょう。

 焼き不良に気づかずにテレビのHDDから番組を削除してしまい、
さぁBDを見ようと思ったら再生できない、というなら一大事です。
それなら理解できます。

書込番号:14033411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/17 14:45(1年以上前)

番組すべてがダビ10ではありませんから・・・

それよりも発売前から一択と惚れ込んでいることはわかりますが
過剰に反応するのも如何なものかと思います。

書込番号:14033446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/17 14:48(1年以上前)

WOWOW等コピーワンスの番組って多いですよ。
そういったものは特にBDでコレクションしたいものです。

書込番号:14033453

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 15:09(1年以上前)

>番組すべてがダビ10ではありませんから・・・
>WOWOW等コピーワンスの番組って多いですよ。

 失礼しました。有料放送に疎いもので。明日かあさってに
WOWOWので八神純子さん(歌手)のご出演される無料番組を
録画予約しています。BSアニマックスの無料放送と同様、
きっとコピワンと思います。BDに焼くかどうかは内容次第
ですが、焼く場合は失敗しないよう注意(ディスク汚れなど
のチェックや、どの番組と一緒に焼くかなど)します。

 結果的に私に注意を喚起してくださいました。ありがと
うございます。

書込番号:14033511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/17 15:16(1年以上前)

大事な番組は複数台で録画してます。無料のときしか無理ですが。

書込番号:14033531

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/17 15:43(1年以上前)

hどあいぇんdさん こんにちは
>RECBOXをテレビにつなぎ、そこにいれておいたドライブ(ブルーレイやDVDソフト)を移動させてパソコンで焼く

 読み返すと、突然RECBOXという言葉が出てきましたが、すでにお持ちなのでしょうか?
 この意味がわかりませんが、RECBOXに番組を移動済みならこの機種を買う意味はないのでは?
 それなら移動先は、パナソニックレコーダーと言う選択肢も有り得ますが。

(IO-DATA RECBOX)
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/


【RECBOXの場合の操作】
(同一ネットワーク上のパソコンから)
1.RECBOXのアドレス(またはMagical Finderというソフト)でRECBOXを探し、操作して
2.RECBOXのDLNAフォルダから番組を選ぶ
3.ネットワーク転送で転送先レコーダーを選んで転送する。

 もし単に、USB接続HDDをRECBOXと(間違えて)言っているのなら、BRD-U8DM(外付けブルーレイドライブ)のばあいは
1.REGZAに外付けHDDをUSBで繋いで、
2.REGZAからLANネットワーク上にある(PCにUSB接続された外付けブルーレイドライブ)にレグザリンクダビングするだけですが。
 (RECBOXにしろBRD-U8DM(外付けブルーレイドライブ)にしろ、LANによるネットワーク構築が必要です)

 LANによる同一ネットワーク上にない(この場合TVと)とダビング出来ないのはD-BR-1でも同じ筈ですが。 
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#regzalink_dub

参考にまでお知らせしておきます。

書込番号:14033588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/17 20:08(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
これまでレグザテレビの外付けHDDからのダビングについては昨年末にHDDが壊れるまで考えたことがなかったので、知識不足を露呈してご迷惑をおかけしています。

みなさんのおっしゃるとおり、東芝のレコーダーの扱いにくさや不安定さ、パソコンを使う手間、録画して再度ディスクに書き込む手間、家族の扱いやすさを考えるとやっぱりベストがこの機械であることは変わらないです。

ただ、この機械がまたまた半年延長〜とかになった際には別の手を考えるのもありかなと思って発言した内容がいろいろと発展させてしまったようで・・・

みなさんの意見はどれも非常に参考になりますので、またこれからもいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14034314

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/17 22:06(1年以上前)

 先ほどの蒸し返しになりますが、東芝のレグザリンクダビングで
ちょっと看過できない疑問があるのでお分かりになる方がいらっし
ゃったらお願いします。

 VIERA→DIGAダビングではVIERAが検知できるダビング失敗(例えば
VIERA→DIGAダビングの最中にDIGAのHDD→HDDダビングを始めると
VIERA→DIGAダビングが失敗します)があると、VIERAは「ダビングに
失敗しました」とのメッセージを出してダビングを中止します。

 この際にはVIERAの番組のダビング可能回数は減りません。データベ
ースプログラミングのようなトランザクション開始、成功ならコミット
(更新確定)、失敗ならロールバック(更新差し戻し)のようなことをし
てくれます。

 東芝機ではレグザリンク・ダビングに失敗するとダビング可能回数が
減るのですか?そうであれば、BDドライブの性能が最重要になります。
ちょっとこれは重要なのでお分かりになる方がいらっしゃったらお願い
します

※ディスクの品質が悪いとか、VIERAが検知できないようなダビング失敗
では、ダビング成功とみなされて当然ながらダビング可能回数は減ります。

書込番号:14034858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/17 22:19(1年以上前)

>東芝機ではレグザリンク・ダビングに失敗するとダビング可能回数が減るのですか?
そうであれば、BDドライブの性能が最重要になります。ちょっとこれは重要なので
お分かりになる方がいらっしゃったらお願いします

ネットダビングHD使った事無いけどムーブ途中で操作止めてもカウントに影響は無いはず
(X9系にこだわった理由の一つなのでもし影響が出たりしたら絶望する)

書込番号:14034926

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/18 00:20(1年以上前)

T-KAWAさん
> 東芝機ではレグザリンク・ダビングに失敗するとダビング可能回数が
> 減るのですか?

減りません。一般的な失敗であれば、ダビング元の番組のダビング可能回数はそのままです。

これは DTCP-IP ムーブを行う全ての機器に共通の動作のはずです。

少なくとも、私が持っている 42Z7000, RD-X9, HVL4-G, RECBOX, HDL2-A, VDR-R2000 全てでそのようになることを確認しています。

なので、いろいろな動作などを試す時にとりあえずダビング・ムーブを開始してみて、途中で手動で中断・キャンセルするというのをよくやっています。


ただし、

> ※ディスクの品質が悪いとか、VIERAが検知できないようなダビング失敗
> では、ダビング成功とみなされて当然ながらダビング可能回数は減ります。

と同じような不具合の場合は、ダビング回数は減ります (コピー不可・ムーブのみ可の番組の場合は消えてしまいます (経験済))。

書込番号:14035540

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/18 01:59(1年以上前)

>東芝機ではレグザリンク・ダビングに失敗するとダビング可能回数が
減るのですか?そうであれば、BDドライブの性能が最重要になります。
ちょっとこれは重要なのでお分かりになる方がいらっしゃったらお願い
します

過去に減った方がいたような??原因はよく分からなかったですけど。。。
でも、皆さんのように通常でのダビングミスであれば、レコーダにわけの分からないログが残るだけで、ダビング回数が減るってことは起こったことはないです。

私の今の環境は、42Z9000・32ZS1・HVL1-1.0GX2台・RD-S1004K・RD-BZ810ですが、今まで回数減ることはなく、ダビングできています。
まあ、認識できないエラーが起こっていた場合回数が減る場合あるかもと思ってますが。。。私は遭遇してないので。

今回のライターも、この週末に発表があればいいですがなければ、来週中だろうと思ってますが。。。(ZT3が先週、急に発表があってもうそろそろ、明日?販売ですからね)やはり、公式発表がないのでまだなんでしょうね。縦置きスタンドがなぜ15日だったのか分からないですけど(ヤマダWEBで確かに当時書いてましたもんね)。

現状のレコーダの価格を考えると、少し経った頃に販売価格がどのくらいでくるのでしょうかね?って思ってます。安いDBR-C100レコーダが3万ほどなので、この辺りなのか?3万切ってくる?のでしょうけど。。。(下がっていって2万が理想かな?)
結局、機能を分散化した限定モデルって感じで、Z(旧RD)シリーズを3分割してC100(USB-HDD)、Z110(W録画)、BR1(ネットdeダビング機能)って感じになっちゃいますが。。。
機能特化してくれる分、それぞれが、安定してくれることを祈ってますけどね。

そうすれば、もう発売されるZT3+BR1の組み合わせがいい感じなるのかな?

あと、今までのレグザダビングのようにTVの電源を切ってもライター動作継続でディスク化してくれると、いいかもしれませんね。寝ながら作業できますから。

また、撮る造さんのいう、IOさんも、色々機器を持っている人には、そちらも使い勝手いいでしょうしね。選択肢は色々あっていいでしょう。

書込番号:14035785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/18 03:14(1年以上前)

> 東芝機ではレグザリンク・ダビングに失敗するとダビング可能回数が
>減るのですか?そうであれば、BDドライブの性能が最重要になります。

基本的には減らないです。
RECBOXへのダビング失敗やエラーが発生したときでも減った(消えた)ことはありません。

ただ、本機も同様にdynabookでの直接的な(dynabookでは一旦PCに保管されますが)レグザリンクダビングで
何度か書き込みエラーが何らかの要因で発生して回数が減ることがあったのです。

番組名までは失念してしまいましたが6時間ぐらいの長い番組や複数番組を1度に実行したときなどで起こったように記憶しています。
何度やってもエラーが発生してほとんどの場合ダビング回数が元に戻りましたが、
その中で数回ダビング失敗であっても回数が減っていたり、途中までしかダビング出来ていないこともあった(エラー表示もなく当然回数は減)経験があったので
直接的なダビングは、そういったことも注意する必要があるかもしれないということも踏まえてレスした次第です。。。

当時のdynabookでのレグザリンクダビングでは長時間または複数の同時ダビングは避けて、実行することでエラー回避していました。


書込番号:14035883

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/18 03:43(1年以上前)

>直接的なダビングは、そういったことも注意する必要があるかもしれないということも踏まえてレスした次第です。。。

こういうことがあると、コピ1ものは最悪ですよね。
怖い話です。

早く実機を見たいものですね。

書込番号:14035901

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/18 10:51(1年以上前)

サムライ人さん
> 直接的なダビングは、そういったことも注意する必要があるかもしれないということも踏まえてレスした次第です。。。

u-ichikunさん
> こういうことがあると、コピ1ものは最悪ですよね。

個人的には、このような問題は、光学メディアへの直接ダビング・ムーブかどうかは関係なく、送信側/受信側の内部ソフトの DLNA/DTCP-IP 処理部分の作りに依存した問題だと思っています。


これは、T-KAWAさんが書かれた、

> データベ
> ースプログラミングのようなトランザクション開始、成功ならコミット
> (更新確定)、失敗ならロールバック(更新差し戻し)のようなことをし
> てくれます。

の部分に関連した話です。


実際、私が数日前に NAS 間のとあるムーブテストをしていたときに、HVL4-G4.0 -> HDL2-A6.0 のムーブで、最後の処理のところで不具合があったらしく、コピー不可番組が消えました。(双方ともに内蔵 HDD です)

HVL4 側のメッセージでは「ムーブ成功」になっていて、HDL2 側ではどうやら失敗と判断したらしく、通常の失敗処理に従って内蔵 HDD に (その時点では) コピーされてきた番組を消したようです。(HVL4 側も「成功」なので内蔵 HDD の番組を消した)

この時は他の機器からもムーブ処理を行っていて、ネットワークが混雑していて、HDL2 も負荷がかかっていたのですが、おそらくは HVL4 と HDL2 の DTCP-IP ムーブの最後の確認処理のところで、成功・失敗を判断するための重要なデータが (おそらくは) HVL4 から HDL2 に届かずに (もしくは時間切れになって)、HVL4 は成功と判断したのに HDL2 は失敗と判断したのだろうと思います。

以前にも HVL4 と RECBOX 間で同様に番組が 1, 2 個消えたことがあります (この時は負荷はそれほどでもなかったと思いますが、HVL4 の HDD が不調な状態でした)。


なお、HVL4 も HDL2 も他の DTCP-IP ダビング・ムーブ機器も、山ほど機器間ダビング・ムーブをしていますが、開始直後の失敗や、終了時点の失敗は数え切れないほど経験していますが、コピー可能回数が異常に減ることや番組が消えることは上に挙げた数回以外はありません。


逆に、私は撮る造さんが紹介された BRD-U8DM も持っていて、こちらについてはまだ 20 回くらいしか BD への直接書き込みをしていませんが、今のところ問題なく書き込みができています (もちろん、回数が少ないので、それをもって安心とは言えないとは思いますが)。


ということで、光学メディアに直接書き込むからということについては、過度に心配する必要はなくて、むしろどの機器だろうと機器内の DLNA/DTCP-IP ムーブ処理ソフトの出来 (何かの不具合があった時にどのような挙動・処理をするか) を心配 (もしくは把握) する必要があるのかなと思います。

書込番号:14036491

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/18 18:56(1年以上前)

 皆さまレスをありがとうございます。
 最初に微妙に論点がすり替わった質問であったことをお詫びいたします。
私が引き合い出したVIERA→DIGAダビングはUSB-HDD(VIERA)→内蔵HDD(DIGA)
のダビングであり、D-BR1のUSB-HDD(REGZA)→D-BR1(BDディスク)とは異
なります。
 VIERA→DIGAのダビングではUSB-HDD(VIERA)→BDディスク(DIGA)の
直接ダビングができないため、疑似的な事例としてVIERA→DIGAのダビング
を例に出し、東芝機のUSB-HDD(REGZA)→内蔵HDD(レコーダー)でのダビング
失敗の実際を知りたく思いました。
 いうまでもなくこれはD-BR1のライター機能とは異なるものであり、この
東芝機の挙動をもって、D-BR1のライター機能の評価とはなりません。おそ
らくはD-BR1に搭載されるBDドライブが粗悪品でない限りは、ダビングの
成功/失敗はディスクの品質に依存することになると思います。

 東芝機のレグザリンク・ダビングの挙動をこのD-BR1のダビング挙動に
当てはめることはできないのに、それができるかのような質問をしてしま
いました。論点が微妙にすり替わっています。皆さまを誤解させてしまい
申し訳ありませんでした。
 
 では疑似的にDIGAの内蔵HDD→BDディスクダビングで失敗したらダビング
可能回数はどうなるのか?

 DIGAの内蔵HDD→BDディスクのダビングはリソース占有の優先度が高く、
ダビング中は操作の制限が増えます(それでも番組予約ができたり、ダ
ビング中ではない他番組の部分消去ができたりとマルチタスクの自由度は
高いです)。
 このせいだからかは分かりませんがDIGAの内蔵HDD→BDディスクのダビン
グはよほど例外的な操作(電源を抜くとか)をしない限りまず失敗しません。
私はダビングに失敗したことはなく、したがって失敗したらダビング回数
が減るかどうか経験したことはなく、他所からもその事例を聞いたことがあ
りません。

 なので、DBディスクへのダビング失敗の挙動も、比較できる事例データが
なく、本来できないはずであるのにUSB-HDD(REGZA)→内蔵HDD(レコーダー)
の挙動をもって、あたかも比較できるかのような書き方をしてしまいました。
重ねてお詫びいたします。

 直接的なUSB-HDD→BD書き出しができるD-BR1のライター機能は、実際に出
たものを見ないと分からないというのが結論になろうかと思います。

shigeorgさん のレスにある
>光学メディアに直接書き込むからということについては、過度に心配する必
>要はなくて、むしろどの機器だろうと機器内の DLNA/DTCP-IP ムーブ処理ソ
>フトの出来 (何かの不具合があった時にどのような挙動・処理をするか) を
>心配 (もしくは把握) する必要があるのかなと思います。

というのがより丁寧で的確な表現と思います。

書込番号:14037843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/20 20:26(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/ashop0076/45974806.html
上記のショップさんで、発売決定!と紹介されていました。
価格COMでは相変わらず問い合わせになっている店ばかりですが、Yahooや楽天では発売中の店が増えてきましたね。期待して良いのでしょうか?
ちなみに上記のあそぼうとショップさんでは28800円で台座、HDMI付きだそうです。

書込番号:14046356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/20 20:33(1年以上前)

我輩から言わせると現時点では、

正式発表があるまで気長に待てば

としかコメントの仕様が無い。

書込番号:14046386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/21 00:24(1年以上前)

みなさん、毎度お騒がせですみません。
気長に待ちます・・・

書込番号:14047445

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/21 00:31(1年以上前)

まあ気持ちは分かりますけどね。。。

でも、情報開示がないのでねぇ〜

後10日の間に何かはあるでしょう。

でも、28800円辺りなんですね。

書込番号:14047473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/21 17:19(1年以上前)

またまた発売延期となったらタイトル更新の珍しい機械と言われるでしょう。こんな機械は
いまどき珍しいといえば珍しい。まあー。待ちましょう!!!!!

書込番号:14049992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/22 09:21(1年以上前)

u-ichikunさん、ひかるの父さんさん、コメントありがとうございます。
気楽に待ちます。本当に不具合がなければいいですがねえ。

ブルーレイが届いたら、手持ちのPANAのDVDレコーダーXP12はオークションにでも出そうかと思い、現在HDDの映像をひたすらDVDに焼く作業をしていて、ようやく終わりました。DVDでもAVCRECだと結構綺麗だし、高速ダビングできるから楽なんですが、そうでないと等倍できついです。

ふっと思い立ち、55Z9000の外付けHDDをPANAXP12のHDDにアナログダビングしたらどのくらい映像が汚いんだろう?と思い、実験してみたところ、ま〜あ、汚い汚い(汗)VHS3倍よりはましだと思いますが・・・昔の20インチテレビならこれでも耐えられたでしょうが、55インチでは無理だなあと思うし、何よりもう、等倍でのダビングが面倒ですね・・・

昔、スペース効率とコピー防止対策としてレンタルVHS→8ミリテープにダビングしていたんですが、(よくレンタルで「俺たちの旅」とかを借りてました)その作業を思い出しました。

昔は120分テープも1本千円くらいしたし、それで時間が足りなければ180分とか規格外の高いのをかったし・・・8ミリでその作業をしていたときにはテープ代がめちゃくちゃ高かったなあ。
時間もかかったし、やっている最中「何やってるんだろう?」と思ってましたね〜
結局その録ったテープはほとんど見なくて、しばらくしてDVDソフトが出て、むかしダビングしたものを必死で買いなおしたりして・・・あんなに必死にダビングしていたもののほとんどが無駄になりました。

さらにそのあとパソコンが出てきて、CDがコピーできたことで、むかしのカセットテープからサウンドプロセッサー買ってCD化されていない音源のCDを作ってみたり、DVDシュリンクとかが出てきて驚いてDVDに焼いてみたり・・・

VHSビデオデッキ、8ミリデッキ併用→パソコンとDVDレコーダー2台(どちらもパナ。1代目は結構早い時期にとびついてしまい結構高かった覚えがありますが、電子番組表に切り替わったときで便利でした)〜現在に至り、まめなダビング作業というものに興味を失い今日に至りました。

たぶん編集とかいろいろできてしまうとやってしまう危険性があり、それに夢中になるとそんなことばっかりやってしまって家族に迷惑をかけることが必然なので・・・極力焼くことしかできないという本機に魅力を感じます。

書込番号:14052915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2012/01/22 16:12(1年以上前)

HDMIケーブルは本体に付属ですよね。
急ぐんなら自分の名機?BZ800をお譲りしますよ〜。(笑い)画像添付

D-BR1が購入できたら、42Z1のほうで録画したものをダビング(ぴったりダビング)してみたいと思ってます。(55ZH8000のほうは無理みたいなので)
休みも不定休で日曜出勤も多く、編集やダビングなどやっている時間も見る時間も無く、年のせいか休みは昼寝しないと疲れもとれません、
どうしても残したい物のみ、タンスの肥やしにならないようにBDに焼きたいものです。
27日頃が楽しみですね。

書込番号:14054415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/22 16:28(1年以上前)

yukamayuhiroさん、こんにちは。
試しにアナログ入力にS端子を使ってつないでみたらまあまあの映像になりました。
でも最近はS端子の無いデッキも増えているようで。
まあ、実倍時間を考えるともうアナログの時代ではないかも知れませんね。
いろいろと面倒なこともやりたくないしで困ったものです。
とりあえず27日とやらを楽しみに待ってみます。

書込番号:14054475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 11:09(1年以上前)

販売日が確定しHPも更新されましたね 1/27

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20120125.htm

書込番号:14065841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2012/01/25 15:22(1年以上前)

私は前から1/27とお伝えしていたのに、1/15だとかいう間違った情報に振り回され、最後には「27日とやら」と言われてしまいました。
レポートする気がうせましたので早く手に入れてください。
初回ロットは千台もないと思われますので地方のヤマダに入荷するのは2月でしょう。

書込番号:14066611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2012/01/25 21:37(1年以上前)

akiakiakiakiさん、こんばんは。

>私は前から1/27とお伝えしていたのに、1/15だとかいう間違った情報に振り回され、最後には「27日とやら」と言われてしまいました。

当初、akiakiakiakiさんが『発売日は27日』と書いていただいていたのは知っていたのですが、初め、Amazon等で発売日が『1月15日予定』と書かれていたため、「発売日が早まったのでは・・・」と思い、書き込みさせていただきました。

その後、15日を過ぎて予約先から発売未確定のメールが来たことで、すっかり「また延期ではないか・・・」と思い、このスレを立てました。

その後、Amazon等で発売日が『1月27日予定』と変更いるのを見たのですが、「どうせまた延期するんじゃないか・・・」との思いから「27日とやら」と書いてしまいました。

「27日とやら」と書いたのは、東芝に対する期待の裏返しから出た書き込み意見であり、akiakiakiakiさんの発言を馬鹿にしたわけではありませんので、もしご機嫌を損ねられたのであれば誤解である旨を伝えたいと思います。申し訳ありません。

akiakiakiakiさんはメカに精通されているし、私よりずっと以前から価格comで有意義な発言をされています。予約もされているようなので、ぜひ私よりこの商品のレビューを明確に伝えられると思います。

みなさんがakiakiakiakiさんのレビューを待っていると思いますので、ぜひ書き込みをお願いします。

akiakiakiakiさんはじめ、みなさんには発売日の関係でご迷惑を与えてしまい、申し訳ありませんでした。正式に発売も決まったことなので、このスレも締めさせていただければと思います。

いろいろ貴重なご意見いただき、ありがとうございました。



書込番号:14067946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

新モデル

2012/01/20 16:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > AVOX > HBD-2280S

スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件 HBD-2280SのオーナーHBD-2280Sの満足度4

そろそろ新モデルでますかね?この商品も良かったですが、USBの動画
を再生できなかったので、USBの動画(WMVなど)を再生できる機種をお願いします。

書込番号:14045539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/20 17:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000322156/

再生可能フォーマット:MPEG1 / MPEG2 / MPEG4-AVC / VC-1 / WMV / MPEG4 / AVCHD / JPEG / GIF / PNG / MP3 / WMA

となってますが、これでは不足ですか?

書込番号:14045820

ナイスクチコミ!0


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件 HBD-2280SのオーナーHBD-2280Sの満足度4

2012/01/20 18:14(1年以上前)

はじめまして黒蜜飴玉さん 

ご指摘の機種はルックイーストのFM-B50-BDP100ですね?そうです今使っている機種は
FM-B50-BDP100です。この機種は動画を再生できますが、個体差かもしれませんがフリ
ーズが多いです。一日何回もフリーズすることもあります。しない日もありややこしいです。
AVOXさんの機種はあまりフリーズはなかったので、同じフナイOEM機ならAVOXさんの機種を
試してみようかと思い新モデルに期待している次第です。

書込番号:14045916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/20 18:36(1年以上前)

>試してみようかと思い新モデルに期待している次第です。

AVOXだと、昨年末にHB3D-3300Kという型番の3D対応?の新機種をどこかで見かけましたが、仕様がよくわからないですね…。

書込番号:14045986

ナイスクチコミ!1


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件 HBD-2280SのオーナーHBD-2280Sの満足度4

2012/01/20 18:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:14046029

ナイスクチコミ!0


スレ主 junblueさん
クチコミ投稿数:84件 HBD-2280SのオーナーHBD-2280Sの満足度4

2012/01/22 12:46(1年以上前)

黒蜜飴玉さん 

AVOX HB3D-3300K買いました。フナイOEM機のようです。
タッチパネル式でおしゃれだし動画(WMVなど)も再生可能
フリーズもないようです。とうぶんこの機種を使っていこうと思います。

書込番号:14053688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ソニー、4K映像対応のBDプレーヤーを開発

2012/01/13 19:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

ソニーは、フルHD(1920×1080画素)の4倍の解像度を備える4K×2K映像に対応したBlu-ray Disc(BD)プレーヤーを開発した。
BD コンテンツなどを4K×2K映像にアップコンバート処理し、4K×2K映像に対応したプロジェクターやテレビなどに表示できる。
2012年1月10日(米国時間)から米国ラスベガスで開催中の民生機器展示会「2012 International CES」に出展した。
価格は未定だが、同年第2四半期に発売する。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120112/203517/




とうとう、時代は4Kに突入しそうですね。
映画館では既に4Kの上映がされており、映画館で4Kの映画を観ている私にとって
家庭用で4Kの映画を観れるなんて夢のようです。
映画館で4K映像を見た人なら分かりますが、4Kは300インチ以上まで拡大して
それを最前列から見てもめちゃくちゃ高精細で綺麗です。
いやー、楽しみです。
HDMIの新規格も発表されましたし、今年の年末にかけて各社が4K対応のテレビを
販売していくでしょうね。東芝の4Kのテレビは既に60万円台に突入していますし
近いうちに安価な値段で4Kの環境を手にすることが出来ると思います。

書込番号:14018283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/18 06:51(1年以上前)

4KはVICTORのプロジェクターで何度か見ていますが
ありえない高精度です
しかし目が非常に疲れますので
レイシックに数十万かけました
16Kはありえません
自然をみて疲れるなんて
人間超えすぎです
おかげで視野が変わり
見えないものが見えてます
220万画素のCCDをバージョンアップできませんが
視野角をナナオにしましょう
普段気づかないものが見えます
ただし鈍感な人にはすすめません
霊感のない人は論外です
霊感があるかどうかは
手相で見分けがつきます
手相は変わります
僕のは神秘十字などあり
欲しいものはすぐに
安く買えます

書込番号:14036043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/18 07:51(1年以上前)

おはよーございます(^_^)v

フルHDのアップコンだけならテレビ側でも可能ですから、本命は4Kコンテンツですね。

オマケのサンプルディスクに期待したいところ。

3Dはさっさと諦めて4Kにシフトが吉ですね〜

書込番号:14036133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI接続でBDAV再生で音が歪む

2012/01/06 23:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K

正月三日目にBD-REを再生していたら妙に音が歪むので変だと思いつつ聞いていたがどうも聞くに堪えなくなりテレビを変えhdmiコードも変えて視聴してみるとどうも歪むので、蓋を開けてフレキシブルケーブルのコネクターとドライブのピックアップドライブを少し動かし他のコネクターも差込みしなおしたら歪みが消えました。どのコネクターかはわかりませんが微妙に浮いていたようで接触状態が良くなかったということです。振動の多めなdvdディスクの視聴が多かったためかもと思います。

書込番号:13989243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1504件 GAUDI GHV-BD110Kの満足度4

2012/01/13 14:50(1年以上前)

追伸、電源ランプが明るすぎるので黒いビニールテープを適度な大きさに切って一ミリくらいの穴を開けて貼り付けてみました。かなり落ち着いた感じになりました。簡単確実です。くれぐれもリモコンの受光部には張らないようにご注意ください。

書込番号:14017432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

不具合情報

2011/11/16 22:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-440

クチコミ投稿数:16件

皆さんこんばんは

本機をアンプとHDMIで接続をして
LANケーブルをネットに繋げると不具合の可能性があります。

状況

VSA−920にて接続 電源がすぐ落ちてまた電源が付く

試しにLANケーブルを抜くと症状が全く出なくなりました。
ネットワーク機能のバグか仕様?
私はLAN接続すると30分に一回は症状が出たましたが今現在
20時間ほど症状が出ていません。
VSA−LX53での症状も書き込み確認しました。

LANを抜くと電源は落ちなくなりましたがCDを再生すると途中で
HDMIの出力が途切れる症状が出ております。
(アンプでHDMIランプが点滅して再確認後音が出る 3秒ほどで音が
  出ますがPQLS機能はオフになります)

上記の症状はパイオニアのサービスマンに連絡をして現在調査以来を
しております。

ぜひ早急な原因解明及びファームウエア更新していただきたいと思います。

書込番号:13774814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/11/20 10:29(1年以上前)

おはようございます。

私も似たような症状が出ています。

症状が出るのはAVアンプ側なのですが、BDのLANが原因なんでしょうかね?

1)BDが電源OFF(TV視聴)時、不規則にアンプの電源が切れて再度立ち上がる(回数が減ってきている)
2)BD再生時、同上
3)BD(CD)再生時、次の曲が始まる時に、消しておいたTVの電源が入る時が有る

上記症状は、AVアンプと、BDをLAN接続(個別)をしたとたんに現れました。

AVアンプかなぁと思っておりましたが、BDですかぁ

ちなみに、AVアンプは SC−LX73(パイオニア)です。

結果確認の報告をお待ちしております m(__)m

書込番号:13789389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/20 11:49(1年以上前)

のらENEケンケンさん こんにちは

症状全く同じですね><
多分BDのLANが一番怪しいです。
私も2週間BDのLANケーブル抜いてますが
一度も症状は出ていません

LANささなければ直りますが・・
納得いきません。

サービスマン曰くBDP-440は発売して間も無いので
全国から不具合情報が来てないのが現状なので
まだ把握出来てないそうです。

ぜひ不具合情報をパイオニアまで連絡していただけると
助かります。

書込番号:13789665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/11/21 23:43(1年以上前)

エヌコームさん

どうもです。

エヌコームさんもAVアンプ側の電源落ちなのですか?

CD再生時もPQLSが切れて(無音になる)、またPQLSがONになったりもします。
これはエヌコームさんが仰るHDMIの出力が切れると言った症状ですかね?

なった時には、アンプの表示を見てしまい、BD側は疑っておりませんでした。
どちらも購入1か月位なんですがね。。。。。

最近ラックが来て接続したばかりですなのですが。。

困ったもんだ。

書込番号:13796380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/22 20:30(1年以上前)

のらENEケンケンさん こんばんは

<エヌコームさんもAVアンプ側の電源落ちなのですか?

はいそうなんです。詳しい状況はVSA−920のクチコミに
書いてありますのでご覧になってください。

<CD再生時もPQLSが切れて(無音になる)、またPQLSがONになったりもします。
これはエヌコームさんが仰るHDMIの出力が切れると言った症状ですかね?

こちらはアンプ側がoffになった為BD側のPQLSがoffになっっていたと思われます。
今はLANをはずすと電源はoffになりませんが一回再生が途切れます。

私は初めアンプの不具合を疑っていましたが、LANケーブルを抜いて不具合が
出なくなった為BDが原因だと思われます。

<購入一ヶ月でこんな症状が出たら・・ラックが来たのに・・
お察しします><

現在の状況は

サービスマンにTELをして今週中にBDの基盤交換となっております。
また報告出来ると思います。

書込番号:13799258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/11/23 20:48(1年以上前)

どうもです。

私もまず、購入したアバックに電話してみようと思います。
LX55に変えても同じですかね?(1年後には3万切るだろうしw)

オッポにしようか、取りあえずこの辺で手を打っておくか迷った結果がこれだと
ちと悲しいですね。

シャープ製にしては、今一な症状だと感じます。

まあ治ればいいのですが。。。。

書込番号:13803864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/11/25 22:05(1年以上前)

エヌコームさん
どうもです。

その後如何ですか?

私は、本日アバックさんより欠品待ちしていたB&W CMC(B)の納入連絡が入ったので
序に、症状を伝えると、新品交換可能だけど、同じ症状が出そうなので
一度パイオニアサービスに見てもらった方が良いとの話になり手配してもらいました。

パイオニアとは時間帯の交渉を相当した結果、明日の夕方に来てくれる事になりました。

ちなみに、BDのLANのみ抜いて3日間、一度も症状が出なくなりましたww

結果が出たら報告します。

多分、サービスにも分からない「仕様」なのだと思いますがwwww
何でLAN接続必要なんだろう?w

書込番号:13812570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/26 11:16(1年以上前)

のらENEケンケンさん こんにちはー

昨日サービスマンからTELがあり今日予定の基盤交換が
基盤欠品の為納品待ちの状態になりました。
届きしだいTELするそうです。

ちなみに私は電源が切れてまたすぐ電源が入る症状を
デジカメの動画で録画してサービスマンに見せましたw
家に来てもすぐ症状が出ない時もあったんで・・・


パイオニアに修理依頼ありがとうございました。

書込番号:13814527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/27 09:44(1年以上前)

現在、BDP-320を使用していて起動まで1分くらいかかるので
440に買い換えようかと思いましたが、
どうもLX55も含め不都合情報が頻発しているのを見ると、
半年から1年くらい待って買い換えた方がよさそうですね。

書込番号:13818437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/03 21:32(1年以上前)

自己レスです。BDP-320をソウトウェアアップデートしたら、
電源ONからトレイOPENまで20秒で開くようになりました。
これなら無理に買い換えなくて良いかも。
まあ、以前の1分近くかかっていたのが異常だったのですが・・・・

書込番号:13845775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/05 23:54(1年以上前)

ガレット2さん こんばんは

アップデートで直ってよかったですね!
BDP−440も早くアップデートできれば・・

買わなくて正解でしたよ 不具合多い本機はw
最近はフリーズも出ました><

書込番号:13855318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/12/06 20:26(1年以上前)

ガレット2さん、エヌコームさん

どうもです!

ユーザーは居るでしょうけど、誰もレビューしないので書いてみましたw

そもそも、LX53位からCDの音飛びは多いみたいですね。
ファームでもそこまでは治っていない様ですし。。。

AVアンプが同社ではなければ、不具合の数も減る気がします。
CDの音飛び位になるのでしょう。

私は、治す気があるのか分からないLAN問題が有るので
相当微かな、淡い期待を込めてLX55に乗り換えてみました。

もうすぐベルが鳴るはず!!w

それで駄目なら、海外ブランドに乗り換えます。

国産で安定感の有る製品がエントリーより上に存在しなくなるので。。
7006もトレー関係が弱いのでお勧め出来ないと言われました。

LX54と430のファームも1月半ばに出てきてるので、取りあえずはそこまでは
何も変わらないでしょうね。

エヌコームさんもファームのバージョンを確認しておけば、修理等での変化が分かるかもしれませんね。

私の440は確認前に返品しました。。。。

書込番号:13858443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2012/01/07 00:18(1年以上前)

エヌコームさん 皆様

お久しぶりです。

もう手放してしましましたが、パイオニアサービスより情報が入りましたので
お知らせしておきます。

1)BDへのLAN接続による、AVアンプ側の不規則な電源再起動は
 メーカー側も認識済み。
 検証した所、同時期のAVアンプ側のファームのバグにより発生との事です。
 同時期とはSC−LX73と同時期に発売されたその他のアンプも含むとの事です。
 現行の1個前の、2010年に発売されたモデルと言う事になりますね。

 現在、ファームの改善に取り組んでおり、2012年2月か3月には、完成との事です。
 配信については、ネットからなのか、USBもしくは、出張修理なのかは未定との事です。

 結果的に、BDでは無く【AVアンプ側の不具合】との表現でした。
 後発のBDに対する、旧モデルのアンプの不具合とは、検証不足の気がしてなりませんがw

 
2)CDの音飛びについては、BD個体の不具合でこれも対処中との事です。
  LX55も同様の旨伝えると、LX55はクイック起動をOFFにすると改善されるとの事。
  440はクイック起動が無いので、ファームを変えないと改善されないので、ファームを
  待って欲しいとの事でした。

現在、何処のメーカーのを使って症状が出ないか教えて君されたので
ケンブリッジオーディオで一切症状出ずの旨も伝えておきましたが
アンプのファームUPが有るので、動きが分かったら引き続き連絡をもらう約束をして終了です。

現ユーザーと、激安になったこれから購入予定の皆様の参考になれば。
LX55に同じ内容を投稿すると、マルチとか言われそうなので、こちらのみにしておきます。

1)の症状が出なければ、この情報をもっと早く教えてくれていれば440かLX55のままだったのに。。。。

12/18に見切りをつけてケンブリッジオーディオに変えてしまいました。。。

それでは楽しいAVライフを!

書込番号:13989379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/01/07 21:13(1年以上前)

のらENEケンケンさんこんばんは

新たな情報ありがとうございます!
私のサービスマンからは連絡が来てないで
このカキコミで情報を知りました!

パイオニアは不具合を確認しており安心しました。
早くファームUP待ち遠しいですね!
それにしても後2ヶ月は遅いですね〜

こんな事してるから440買わないんですよ〜
価格見てる人は・・パイオニアの責任ですね

書込番号:13993011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る