ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

本体に停止ボタンありません

2011/09/09 00:51(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110

クチコミ投稿数:1件

先週、家電量販店にてBDP-4110を購入しました。
使用して気付いたのですが、本体に再生ボタンはありますが停止ボタンはありません。
当方、基本操作は本体側から行うケースが多く、本体で停止が出来ないのは不便に感じております。よく現品を確認しないで購入した方も悪いのですが、何故再生ボタンはあるのに停止ボタンは省いたのかをパイオニアのカスタマ−サポ−トセンタに問い合わせたところ、「多くの場合、停止操作はリモコンで行われるので、本体には停止ボタンを設けておりません」との回答でした。パイオニアのカタログを確認したら、他のブルーレイとDVDプレーヤーには停止ボタンがあるのに何故かBDP-4110だけありませんでした。話が合いません。OEM製品なので仕方ないのですかね・・・。

書込番号:13476583

ナイスクチコミ!2


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/09/09 04:28(1年以上前)

>使用して気付いたのですが、本体に再生ボタンはありますが停止ボタンはありません

そうなんですね。気づいてなかったです。BD2・BD3も同じOEMですが、普通に停止ボタンありますもんね。リモコンの作りもほぼ同じなのに。。。

>「多くの場合、停止操作はリモコンで行われるので・・・

激安DVDプレイヤーでも、液晶は削っても、停止ボタンはありますもんね。
変な回答ですね。私も本体で止めるときある一人ですけど。。。
じゃあ、リモコンが利かなくて、何かあったときは、電源やイジェクトで強制停止ですかね?
私も見落としてました。情報ありがとうございました。

書込番号:13476850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壊れた

2011/09/05 01:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110

クチコミ投稿数:31件 BDP-4110のオーナーBDP-4110の満足度1

届いて三日目、初日にDVDを入れて見た後取り出そうとしたら、トレイが空?中に残ってしまい2.3回閉開して半分出てきたので手でつまんで出した。その後、試しにいらないDVDを入れてみたら置き忘れはなかったので、自分のやり方が悪いのかと思いましたが、今日、電源を入れて夜中に見た映画DVDを取り出そうとしたらまたトレイが空!!何度も閉開してやっと取り出し、おかしいと思い、新たにDVDを入れて見たら、テレビ画面にタイトルは出るがリモコンがまったく効かない?電源も落ちない本体も効かないコンセントを抜いても表示は消えない…なにこれ?コンセント抜いても切れないなんて初めてなんで…。

書込番号:13460742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/05 08:45(1年以上前)

>トレイが空?中に残ってしまい

この製品フナイ製ですよね?
フナイドライブ採用のレコーダーでもディスクが出てこない
症例はいくつか見ましたね。

書込番号:13461262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

9/1カーマホームセンターにて

2011/09/03 14:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD630

スレ主 papyyyさん
クチコミ投稿数:36件

9/1に春日井市の松河戸インター店にて8980円(税込み)で購入しました。ホームセンターなので長期保障へは加入できませんが、まあまあの値段でしたので買っちゃいました。長期保障へ加入しないと壊れた時に購入者が責め立てられる書き込みが多数ありますが、所詮ホームセンターですので・・・・もし1年保障を過ぎて壊れたらまた購入します。・・
あとレポートですが、リージョン3と4が再生出来ました。

書込番号:13453560

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 papyyyさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/03 15:07(1年以上前)

”あとレポートですが、リージョン3と4が再生出来ました。”
説明不足で御免なさい。これはDVDでの再生です。

書込番号:13453605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/09/03 21:12(1年以上前)

papyyyさん、

すみません。質問です。
ということは、papyyyさんの購入されたBD630は、DVDリージョンフリー機だったということでしょうか?

書込番号:13454995

ナイスクチコミ!0


スレ主 papyyyさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/04 15:36(1年以上前)

はらっぱ1さん
リージョン番号がなくFBIマークがあるDVD(たぶんリージョン1)は再生不可でしたので、リージョンフリーではない様です。

サムスン製の古いDVDプレーヤーもリージョン3(韓国製DVD)が再生出来ましたので、今回も出来るかなと思って試したらこの機種でも出来ました。韓国製は全部リージョン3(韓国製DVD)が再生可能なんでしょうかね。

書込番号:13458217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/09/04 17:14(1年以上前)

papyyyさん、

回答ありがとうございます。
わたしの使用機種は、だいぶ古いBD370です。

日本のDVD(リージョン2)が再生できたので、リージョンフリーでない限り他のリージョンは再生できないと思っていました。
(もっとも、2以外のリージョンのDVDを持っていないので、確かめようもないですが。)

書込番号:13458569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー

エミライ、米OPPOのBDプレーヤー「BDP-95」を発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474783.html

ほ・ほしいです。

書込番号:13449697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/04 10:40(1年以上前)

海外での値段を知ってると非常に微妙

書込番号:13457151

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件

2011/09/04 11:50(1年以上前)

日本語の説明書で約10万円プラスですね(笑)

書込番号:13457425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/09/04 12:06(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、

>日本語の説明書で約10万円プラスですね(笑)

ひぇ〜、米国版と日本版で、そんなに価格差があるんですねぇ。
もっとも、リージョンコードなどの問題があるので、買うなら(買えないけど)日本版になりますよねぇ。

マニュアルは英語でも構わないんですが。(訳の分からない日本語訳を読むくらいなら、むしろ英語の原語のほうが分かりやすいくらいですネ。)

書込番号:13457474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/04 12:32(1年以上前)

ずるずるむけポンさん 皆さん こんにちは

ほんと国内版は高いですね。

ちなみに、DVD fatasiumで北米版を輸入すれば、$1529(約12万円)プラス送料$80(6240円)
で購入できます(1$78円)。

この機種は、BDリージョンフリーなので、リージョンBのUK版BDも視聴できるのが、魅力です。

なお、輸入品の保証はつきませんので、自己責任でお願いします。


http://www.fantasium.com/players.phtml

書込番号:13457565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件

2011/09/04 12:36(1年以上前)

150ページ以上の超豪華日本語説明書ですからね(笑)10万円の価値はあるでしょう!?

冗談はさておき、倍以上の値段出して手厚い保証を受けられるなら別ですが…そんなわけないでしょうし。

BDT900が無難っすかね〜

書込番号:13457584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

発売日が・・・

2011/07/29 16:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

来年の1月以降になっています・・・。
これだけ延ばされたらもう我慢できません(笑)

ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。

書込番号:13309992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/29 16:46(1年以上前)

記録可能メディア ・BD-R/-R DL/-RE/-RE DL(BDAVフォーマット)
*BD-RE Ver.1.0は使用できません。
・DVD-R/-R DL/RW(VRフォーマット)
*Videoフォーマット、AVCREC™での記録はできません。DVD-RW Ver.1.0は使用できません。
*8cmディスクは使用できません。

だそうです、1枚4,000円前後のメディアは買う気になれない・・・。
BD-R 25Gで20枚パック(計25*20=500G) 3,000円程度

BD-R XL 1枚 100G 4,000円程度

Gあたりの単価はものすごく悪い、普及するまで2,3年はかかるでしょうねぇ。

書込番号:13310082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/29 16:49(1年以上前)

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?

現時点では対応してないみたい、発売また延期したか...X11系のノウハウ取り入れる
からとかなにか意図あっての延期なんだろうけどなんにせよ今年発売(予定)のX11系次第?。

書込番号:13310094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/29 17:58(1年以上前)

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
>非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。


去年発売の純正初代レグザBDレコーダーも非対応。
春先に発売の第2世代レグザBDレコーダーも非対応。
変則BDプレーヤーで非対応でも今更対応でもどのみち
出遅れた感しかありません。

書込番号:13310339

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/29 18:53(1年以上前)

さらに延びましたか...

昨日から I-O Data BRD-U8DM を使い始めてみましたが、まだテスト書き込みしただけで本格利用はしていないけど、REGZA TV や VARDIA レコーダーからの BD 焼きがしたいというだけなら、(パソコンがあれば) BRD-U8DM で十分な気がしました。

書込番号:13310561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/29 18:56(1年以上前)

IOの方は出てたか、もしかすると今のままじゃ差別化出来ない(売れない)と判断してわざと
発売日伸ばしてその間に改良しようって腹かもしれんな。

書込番号:13310574

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/07/29 19:18(1年以上前)

I-O Data BRD-U8DM を買うのも手ですね。

GWに500GB→2TBの外付HDDに買い換えたんで、早々は壊れないとは思いますし、空き容量的にもあと半年ぐらいは持ちそうな気がします。

てか録るだけ録って見ていないのがほとんど(笑)


早くBDに書き込みたいです。

書込番号:13310653

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/30 02:55(1年以上前)

さっきこの情報を知りました。

さらに延期ですか。。。

やはり、TVからレコーダへのダビングがうまくいかなかったり、変換ダビングの精度も。。。
今までレコーダ内で何とか出来ていた?環境が、今までのTVから今後販売するものまでを直接ダビングとなると、まだまだ信頼性に問題あるんでしょうかね???

書込番号:13312532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/07/30 09:42(1年以上前)

なんだぁ、また延期か、
来年1月には、更に4月に延期とかなる予感^^;

書込番号:13313215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/30 10:16(1年以上前)

>なんだぁ、また延期か、

主流になれなかったゲーム機の、末期の対応ソフト発売スケジュールみたいですね。

そして、ついにはそのままフェードアウト。

書込番号:13313316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/30 23:40(1年以上前)

こんばんは。

別件で価格.comサイト内で探し物をしていたらたまたまこの書き込みを見つけました。
6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・

5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。

東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)
(AVCHD 60pに対応してくれなければ意味が無いのですが)

書込番号:13316165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/30 23:50(1年以上前)

>6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・

昨日いきなりだもんな〜

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=16210/


>5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。

HDD追加すりゃ良いじゃん,我輩はRDだけどコレ↓(+2T)で使ってる,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/


>東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)

秋まで待てばX11系出るんじゃない。

書込番号:13316203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/31 00:45(1年以上前)

スレ主さんすみません。

>やっぱりRDは最高で最強さん

>HDD追加すりゃ良いじゃん

確かにそうです(汗)。でも何番組か録り溜めている番組があるのでできれば先に
コレでメディア化したかったのですよ。HDD追加でHUBやコンセントも必要ですしw

>秋まで待てばX11系出るんじゃない

X11系はハイエンド機の後継種ですよね?
購入したTVより高いレコーダーは買えません・・・(泣)

自分はコレの機能で十分なのですが、現BZ710.810の価格とクチコミにも
注目はしてます。
が・・・実店舗価格が下がってくれない(特にBZ810)のと良い話が無いので
購入は見送ろうと思ってます。
(せっかく買ったデジカメのAVCHD 60p形式にもBZ○10系は未対応なので)

書込番号:13316414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/31 12:08(1年以上前)

私もこの機種が欲しかったのですが、正直もう興味なくしました。

予定通りこの6月に出ていればX11までの繋ぎ役を存分に果たしてくれた
でしょうが、来年1月には「小さい」「書き込める」というだけでは
もう商品価値は相当に薄れてしまうと思います。

BDXLに関してはこの機種はレコーダーではなくライター(書き込み"も"
できるけど編集はレコーダーほどできない)という位置付けのようなので
まあ必須ではないと思います。あんな高価なメディアにはやはりビシッと
編集して収めて残したいです。


でも売れなくて投げ売りされたら一台買って実家のテレビの横に置くのも
いいかと目論んでます。帰省したとき使うオレ専用機として。

書込番号:13317762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/31 12:29(1年以上前)

>X11系のノウハウ取り入れるからとかなにか意図あっての
>延期なんだろうけど

今取説ダウンロードしようと思ったらまだできないんですよね。
4月発売予定だった機種の取説が未だできていないということは、
震災の影響による製造の遅れなんかじゃなくて新機能も入れてくる
んじゃないかと期待してしまいます。

まあ重大な不具合があって直すのに手間取ってると見るのが普通ですけど。

書込番号:13317843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/08/01 16:02(1年以上前)

HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。
D-BR1を待つくらいなら、サイズは大きいが、D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。

私は、待てなくなってRD-BZ710を購入しました。

D-BR1なんか、RD-BR610からデジタルチューナーを抜いて、HDDを2.5インチ250GBに変更して、サイズを小さくすれば、編集機能つきD-BR1がすぐ発売できると思うんですがね。

書込番号:13322671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/08/01 20:47(1年以上前)

>HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。

そうなんですかあ?

>D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。

HDDとデジタルチューナーが要らないからD-BR1を待ちたいわけで・・・

書込番号:13323575

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/08/01 20:58(1年以上前)

D-BR1は必要最小限の機能しか付いてないので、42Z1を使用している自分にとっては、まさに理想的なレコーダーです!

将来性を考えるとBDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。

ブルーレイディスクに残せるだけでも、長期保存ができますから、早めにHDDからダビングしたいです。

書込番号:13323644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/08/01 22:12(1年以上前)

>BDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。

私の勝手な憶測ですが、BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!

書込番号:13324061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/02 08:15(1年以上前)

>BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!

レグザBDレコーダーは前・現行機もフナイのドライブですから
フナイの対応ドライブ開発に時間が必要とかでしょうか?
それともまさかの自社ドライブ開発?
なら焼きが心配になりますね。

書込番号:13325427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/02 16:45(1年以上前)

>デジタル貧者さん
>それともまさかの自社ドライブ開発?

東芝製DVDドライブの出来は確かに最悪でした。
しかし、今では酷評の単独生産は撤退して、韓国の東芝サムスンに引き継がれたかと思います。

それにしてもパナのBDスレで「おまんさん」と言う人が、東芝最高、パナ最低みたいな感じで
大暴れして、東芝ファンの皆様方のイメージを大きく損ねています。

書込番号:13326859

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/08/30 16:11(1年以上前)

もう仕様変更とかはないですよね??(BDXL対応とか)

ユニバーサルプレーヤーみたいに色々再生できたら、コレ1台で良いのに・・・。

書込番号:13437349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

できれば、次の機種ではHDMI端子を2系統

2011/08/24 20:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HP35

クチコミ投稿数:13件

時代に先駆けて映像も音声もアナログ出力端子を削除してしまったのは、大した割り切りだと思うのですが、でしたら、その分の削減コストで、HDMI端子を映像用と音声用の2系統設けて欲しいです。(ついでに、CDのデジタル出力に使える同軸デジタル端子も付けて欲しい。光端子とは全然音質が違いますから。)

HDMIが1系統だと、プロジェクターとAVアンプでホームシアターをする場合、画質も音質も犠牲になる(大画面・大音量だからよく分かる)し、プレーヤーにしろレコーダーにしろ、2系統のHDMI端子を求めると、かなり高額な最高級機種しか選択肢がないのは、やはりつらいものがあります。
例えば、十万円台前半で買えるフルHDのDLPプロジェクターで、驚くような高画質が手に入るこの時代、プレーヤーやレコーダーが20万円近く掛かるというのは、バランス感覚に欠いていると思います。

時代に先駆けるシャープだからこそ、3D対応の新型DLPプロジェクターを発売した今だからこそ、シャープの次の機種には期待したいところです。

書込番号:13414079

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/25 12:46(1年以上前)

>十万円台前半で買えるフルHDのDLPプロジェクターで、驚くような高画質が手に入るこの時代、
>プレーヤーやレコーダーが20万円近く掛かるというのは、バランス感覚に欠いていると思います。

パナソニックのBDT900なら実売8万円前後ですから、
10万円前半のフルHDのDLPプロジェクターとバランス
が良いのでは?
HDMI端子2系統では最安値の機種です。

書込番号:13416494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/25 14:11(1年以上前)

サンワサプライからHDMI入力1 出力2の分配機兼セレクター(3D対応)が7000円程で販売されているんで、それでじゅうぶんかなあと思う今日この頃。

書込番号:13416757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/08/26 20:25(1年以上前)

スレ主のトマトン300です。
ずるずるむけポンさん、デジタル貧者さん、レスありがとうどざいます。

HDMI分配器という選択もあるのでしょうけど、デジタル信号でも接点を多く通ることで劣化するというのは、今では当たり前のこととして認知されていますし、実際にHDMIケーブル自体の損失で、10メートル程度引き回すと信号を認識すらしなくなるということも、ここの口コミ欄にも多く投稿されているようです。CDが登場した30年近い大昔なら、「デジタル信号は絶対に劣化しない」なんて迷信もまかり通っていまいたけどね。

映像出力端子と音声出力端子がひとつにまとめられているという現状のHDMI規格には、端子の見た目の先進性ほどのはHiFi性は重視されておらず、薄型テレビとの接続の利便性しか考慮に入れていない、家電品程度の位置づけしかないように思います。

たしかにHDMI端子が2系統のプレーヤーには10万円を切る機種もあるとのことですが、同一国内メーカー機種で見て、低価格品の5倍以上ものおカネを出さないと、相互干渉による劣化が指摘されている映像と新フォーマットのデジタル音声の端子すら分離する仕様の機種が手に入らないというのは、低価格プレーヤーやレコーダーでも3D映像再生に対応しているこの時代、ボクにはまるで理解のできないことであるわけで、できればその理由を知りたくなったりもします。

書込番号:13421783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/26 20:43(1年以上前)

低価格品と言うのは、必要最小限の機能を残し、過剰と思われるものをそぎ落とすことで
コストダウンを実現しているので、HDMI端子2系統装備は難しいと思います。

プロジェクター+AVアンプを使用してホームシアターを構成している人は、通常の
TVに接続して視聴する人に比べれば圧倒的に少数派なので、エントリー機には
HDMI出力2系統は過剰装備と判断されるでしょう。

書込番号:13421864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/28 23:54(1年以上前)

スレ主のトマトン300です。
油 ギル夫さん レスありがとうございます。

割と低価格機ながらも、現時点で映像も音声も完全にアナログ回路を排除してコストダウンを図っているだろうと思うシャープのプレーヤーの口コミ欄に、あえて「HDMIを2系統」というボクの願望を書き込んでみました。他社製品に対しては、今こういった願望を抱くことすら全くのムダでしょうね。
ただ、分かりにくいのは、元々搭載されているHDMI端子をもうひとつ増設するほうが、アナログ変換や出力に関する諸々のパーツよりもコスト高なのでしょうか。(これには社内資料がない限り結論が出ないので、議論はしませんが。)

今回こういった一ユーザー(シャープのプレーヤーは持っていませんが、同社のレコーダーを3台、フルHDのプロジェクターを1台所有しています。)の願望を書き込んでみて、同じくユーザーのみなさんから、「メーカー様の意向を察して、ツマラナイ願望を抱くことは潔く諦めなさい」というアドバイスが並んだことに、少しショックのようなものも感じています。

書込番号:13431305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/08/29 00:31(1年以上前)

ショックをうけるのは自由ですが、いちユーザーの意見と言うことであれば、低価格機にHDMI2系統出力を求めることが、無駄という意見が出ることも当然でしょう。

SHARPは単にコストカットの為にアナログを切ったんでしょうが、パナソニックの高級機ようにデジタル及びアナログ回路を搭載しつつも、相互に干渉しないようにさせるのが個人的にはあるべき姿だと思っています。

書込番号:13431472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/29 08:21(1年以上前)

>「メーカー様の意向を察して、ツマラナイ願望を抱くことは潔く諦めなさい」という
>アドバイスが並んだことに、少しショックのようなものも感じています。

そこまでは言っていませんよ。
10数万のプロジェクターに8万のプレーヤーなら価格バランスも
釣り合うのでは?とレスしただけです。
同意のレスがないからといってそう飛躍する事もないでしょう。

書込番号:13432103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る