このページのスレッド一覧(全765スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2011年8月29日 08:21 | |
| 0 | 0 | 2011年8月15日 14:02 | |
| 1 | 0 | 2011年8月9日 09:55 | |
| 4 | 3 | 2011年8月4日 11:30 | |
| 5 | 5 | 2011年8月3日 13:23 | |
| 0 | 2 | 2011年7月29日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HP35
時代に先駆けて映像も音声もアナログ出力端子を削除してしまったのは、大した割り切りだと思うのですが、でしたら、その分の削減コストで、HDMI端子を映像用と音声用の2系統設けて欲しいです。(ついでに、CDのデジタル出力に使える同軸デジタル端子も付けて欲しい。光端子とは全然音質が違いますから。)
HDMIが1系統だと、プロジェクターとAVアンプでホームシアターをする場合、画質も音質も犠牲になる(大画面・大音量だからよく分かる)し、プレーヤーにしろレコーダーにしろ、2系統のHDMI端子を求めると、かなり高額な最高級機種しか選択肢がないのは、やはりつらいものがあります。
例えば、十万円台前半で買えるフルHDのDLPプロジェクターで、驚くような高画質が手に入るこの時代、プレーヤーやレコーダーが20万円近く掛かるというのは、バランス感覚に欠いていると思います。
時代に先駆けるシャープだからこそ、3D対応の新型DLPプロジェクターを発売した今だからこそ、シャープの次の機種には期待したいところです。
2点
>十万円台前半で買えるフルHDのDLPプロジェクターで、驚くような高画質が手に入るこの時代、
>プレーヤーやレコーダーが20万円近く掛かるというのは、バランス感覚に欠いていると思います。
パナソニックのBDT900なら実売8万円前後ですから、
10万円前半のフルHDのDLPプロジェクターとバランス
が良いのでは?
HDMI端子2系統では最安値の機種です。
書込番号:13416494
0点
サンワサプライからHDMI入力1 出力2の分配機兼セレクター(3D対応)が7000円程で販売されているんで、それでじゅうぶんかなあと思う今日この頃。
書込番号:13416757
0点
スレ主のトマトン300です。
ずるずるむけポンさん、デジタル貧者さん、レスありがとうどざいます。
HDMI分配器という選択もあるのでしょうけど、デジタル信号でも接点を多く通ることで劣化するというのは、今では当たり前のこととして認知されていますし、実際にHDMIケーブル自体の損失で、10メートル程度引き回すと信号を認識すらしなくなるということも、ここの口コミ欄にも多く投稿されているようです。CDが登場した30年近い大昔なら、「デジタル信号は絶対に劣化しない」なんて迷信もまかり通っていまいたけどね。
映像出力端子と音声出力端子がひとつにまとめられているという現状のHDMI規格には、端子の見た目の先進性ほどのはHiFi性は重視されておらず、薄型テレビとの接続の利便性しか考慮に入れていない、家電品程度の位置づけしかないように思います。
たしかにHDMI端子が2系統のプレーヤーには10万円を切る機種もあるとのことですが、同一国内メーカー機種で見て、低価格品の5倍以上ものおカネを出さないと、相互干渉による劣化が指摘されている映像と新フォーマットのデジタル音声の端子すら分離する仕様の機種が手に入らないというのは、低価格プレーヤーやレコーダーでも3D映像再生に対応しているこの時代、ボクにはまるで理解のできないことであるわけで、できればその理由を知りたくなったりもします。
書込番号:13421783
0点
低価格品と言うのは、必要最小限の機能を残し、過剰と思われるものをそぎ落とすことで
コストダウンを実現しているので、HDMI端子2系統装備は難しいと思います。
プロジェクター+AVアンプを使用してホームシアターを構成している人は、通常の
TVに接続して視聴する人に比べれば圧倒的に少数派なので、エントリー機には
HDMI出力2系統は過剰装備と判断されるでしょう。
書込番号:13421864
1点
スレ主のトマトン300です。
油 ギル夫さん レスありがとうございます。
割と低価格機ながらも、現時点で映像も音声も完全にアナログ回路を排除してコストダウンを図っているだろうと思うシャープのプレーヤーの口コミ欄に、あえて「HDMIを2系統」というボクの願望を書き込んでみました。他社製品に対しては、今こういった願望を抱くことすら全くのムダでしょうね。
ただ、分かりにくいのは、元々搭載されているHDMI端子をもうひとつ増設するほうが、アナログ変換や出力に関する諸々のパーツよりもコスト高なのでしょうか。(これには社内資料がない限り結論が出ないので、議論はしませんが。)
今回こういった一ユーザー(シャープのプレーヤーは持っていませんが、同社のレコーダーを3台、フルHDのプロジェクターを1台所有しています。)の願望を書き込んでみて、同じくユーザーのみなさんから、「メーカー様の意向を察して、ツマラナイ願望を抱くことは潔く諦めなさい」というアドバイスが並んだことに、少しショックのようなものも感じています。
書込番号:13431305
0点
ショックをうけるのは自由ですが、いちユーザーの意見と言うことであれば、低価格機にHDMI2系統出力を求めることが、無駄という意見が出ることも当然でしょう。
SHARPは単にコストカットの為にアナログを切ったんでしょうが、パナソニックの高級機ようにデジタル及びアナログ回路を搭載しつつも、相互に干渉しないようにさせるのが個人的にはあるべき姿だと思っています。
書込番号:13431472
1点
>「メーカー様の意向を察して、ツマラナイ願望を抱くことは潔く諦めなさい」という
>アドバイスが並んだことに、少しショックのようなものも感じています。
そこまでは言っていませんよ。
10数万のプロジェクターに8万のプレーヤーなら価格バランスも
釣り合うのでは?とレスしただけです。
同意のレスがないからといってそう飛躍する事もないでしょう。
書込番号:13432103
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
ヤマダ電機淀川店。昨日、25800円のポイント10%。在庫がなかなかない中、たまたま通りがかり行ってみると商品があったので、値段は高いが妥協して購入。
書込番号:13353527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
アメリカでは後継機種の BDP-S380 が販売されていますね(A successor to the BDP-S370)。
Amazon で見たら、価格は $114(=\8,778)!
BDP-S370 を \15,550 で買ったといって喜んでいたら、倍額やん!?
調べなきゃよかった……。
3点
湘南のハイウェイスターさん、
まあリージョンコードなどの問題もありますので、一概にアメリカより高いと嘆くことはないかと。
書込番号:13332117
0点
なお、欧州向けのBDP-S380は110ユーロくらいが最安値みたいです。
書込番号:13333257
0点
今は異常に円高ですからドル表示だと安く感じますが、$1=\120であっても $114は$114ですから、向こうの感覚で激安というわけではないです(S370も安い店だと当初から$120-130くらいだったはず)。
ただ、BDプレーヤーの日本での価格は、やはり割高だとは感じます(ユーザが少ないので仕方ないですけど)。
書込番号:13334030
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
自社生産機かそうでないかは全く知りませんが、この価格で
AVCREC、CPRMの両方に再生対応しているのはこの機種だけですよね?
ソニーのBDP−S370はCPRMには対応しててもAVCRECには非対応、
東芝のSD−BD3はAVCRECには対応していてもCPRMには非対応ですから。
両方に対応しているパナソニックのDMP−BDT110はちょっと高いし・・・
ま、ブルーレイしか観ない人には関係ないかもしれませんが、かなりのお買い得機と
考えてもよろしいのではないでしょうか?
といいながら更なる値下がりを期待しちゃいますけど(苦笑)
0点
>東芝のSD−BD3はAVCRECには対応していてもCPRMには非対応ですから。
東芝機もCPRM対応しています。
この機種と東芝BD3はフナイOEM機で基本仕様は同等です、安い方を選べば良いかと。
書込番号:13150143
1点
今のところは、価格.COM上では当機(BDP−4110)の方が安いので
こちらの方がお得かな??
しかも船井OEMと言いながらも船井電機は更に中国に委託生産させているので
品質のバラツキはパイオニア機も東芝機も運が悪いとそれなりにあるのかもしれません。
ちなみに、私は船井製品及び船井OEM製品は結構買ってますけど、
今のところ初期トラブル等には遭遇していません。
書込番号:13153291
2点
私は現状、AVCREC対応と価格で判断してますので、両機は、価格差にあまりないので、お好みの方でよろしいのでは?
ただ、価格=性能=使い勝手まで、満足するかどうかはわかりませんが、割り切っていれば、お買い得なのかな?
でも、何かのための長期保証は、個人的に大事かと。。。
しかし、発売してからまだ1ヶ月程度で、価格.comの価格を見る限りは、ホント安くなったものです。
ただこの機種を今までのパイオニアと思うとがっかりするかもしれませんので、OEMとわかった上で判断してください。
書込番号:13155782
1点
最終的にBDP-430(3Dのテレビは高価だし...)と迷ったのですが、AVCRECと新製品なのでこれに決定。尚、DIGAや本機でちゃんと再生できなかったshrinkのDVDもDivx HDへ変換してUSBメモリで再生できました(BDP-430でも可能でしょうが)。私の購入金額\11,999(2011/08/01)でこれらの機能なら納得でしょう。
書込番号:13329011
0点
1万近くですかぁ〜だいぶんプレイヤーも安くなりましたね〜
今回、東芝機とパイオニア機で、同様のOEMプレイヤーが出たので、今後何か問題があった際のソフトバージョン更新が、HPなのでアナウンスが出るかどうかに注目してます。
東芝は今まで、発売されてから、バージョンがどんどん変わってきているのに、HPなのでのアナウンスなし。当然修正バージョンアップソフトのDLもなし。
電話連絡などで、やっと訪問アップだけはしてもらってる環境でしたので、パイオニアもこの機種を他の機種同様、修正DLが出来るかどうか?また、販売後にバージョンが知らないうちに上がってないか?その対応によっては、やっぱりパイオニアって思える時があるかもしれませんし、OEM機は、連絡がないと更新しないものだったと思う機種になるか?今後を中止してます。
(まあプログラムがまったく同じではないので、同様処置されるかわかりませんが、内緒更新だけはやめてもらいたいですよね?)
書込番号:13330391
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
こんばんは。宝くじ当てたいさん
本当に安くなりましたね。僕も軍資金を卸してでも
購入したくなりましたよ。
書込番号:13310635
0点
万雄さん 今晩は(^^ノシ
先月に同じアウトレット館で液晶TVを購入してから
何度か同店に行ってます。
ほんとに安い商品がおおいですねー
アウトレットや中古商品がメインの店舗
なので、品揃えはばらつきがありますが
思わず「買いたい!欲しい!!」と衝動に
かられる場合があります(^^;
X-54についてはポイントは確認していませんので
ビックカードをお持ちの方はさらに安くなるかな?
書込番号:13310690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
