このページのスレッド一覧(全765スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 8 | 2010年6月16日 23:05 | |
| 8 | 3 | 2010年6月10日 08:31 | |
| 2 | 7 | 2010年6月7日 17:16 | |
| 3 | 7 | 2010年6月5日 22:26 | |
| 1 | 3 | 2010年5月18日 22:23 | |
| 3 | 0 | 2010年5月18日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
インターネットのある販売店での、機能などの説明に於いて下記の項目が明記せれていましたが、全く機能しませんのでご注意下さい。
デジタル放送を録画したDVDも再生可能
CPRM(著作権保護技術)に対応しているため、地上デジタル放送やBSデジタル放送番組をDVDレコーダーで「VRモード」録画されたDVD-R/RWの再生も可能。
但し、ファイナライズすれば再生出来ますがCPRMで無くてもファイナライズすれば、どの様なDVDビデオは再生されますので、この製品に限らずCPRM対応と明記されている機能の説明にはその販売店問い合わせされる事をお勧めします。
但し、どんな録画も必ずファイナライズされる方はこの限りでは御座いません。
録画形式でビデオ方式とVR方式がありますが、VR方式でのみ録画出来るデジタル放送やデジタルBS・CS放送ではCPRM機能が含まれていますのでそのまま再生出来る物をCPRM対応と言いますのでファナライズする必要が有りません。しかしファイナライズしてもしなくてもその録画した物は他のDVDには録画(ダビング)出来ませんのでご注意下さい。
0点
>VR方式でのみ録画出来るデジタル放送やデジタルBS・CS放送ではCPRM機能が含まれていますので
>そのまま再生出来る物をCPRM対応と言いますのでファナライズする必要が有りません。
んんん?
プレーヤーやPC環境ではファイナライズの必要がありますので、
Kiekさん のCPRM対応の認識が間違ってるのでは?
CPRM機能が含まれています、というのも変な文章です。
書込番号:11498942
4点
直接液晶ハイビジョンテレビにSコード接続にて再生しようとしましたが当機種では再生出来ず、多の機種でブルーレイ対応の再生機では再生出来ましたので、この機種に限りCPRM対応と偽った説明をされていたもので、先ほどメーカーからお詫びのメールが来ておりました。
デジタル貧者 さん のところの同機種で再生が出来たのでありましたら、当方の物は故障している解釈出来ますが。
書込番号:11503143
0点
Kiekさん
>デジタル貧者 さん のところの同機種で再生が出来たのでありましたら、当方の物は故障している解釈出来ますが。
私はこの機種のユーザーではないです。
私が疑問に思ったのはファイナライズしなくてもいい、
というくだりとそれをCPRM対応と言ってるところ、です。
ファイナライズすれば当機種でもデジタル放送を記録した
DVD-R/RWは再生できたんでしょ?
ならば対応と言っても差し支えはないです。
昨今の機器ではファイナライズしていなくても、再生できる
のが当たり前になっているようですが、全ての機器に適用
する「常識」とは言えません。
つまりCPRM対応の解釈に違いがあるという事ですよ。
書込番号:11503252
4点
ファイナライズをするという事は、市販されているDVDやビテオカメラなどで録画されたものを、DVDに焼き込んだ場合にファイナライズしないとDVDでは再生出来ませんので、ファイナライズをしてDVDビデオにしているわけで、ファイナライズしらければCPRMで収録した物が見られないという事は、普通のDVDビデオにする事で、宣伝文句にCPRM対応というのは間違っていると言うことをメーカに申し上げたまでで、メーカーの売らんが為の広告は止めて頂きたいと思っています。余りひどいようでしたらJAROへの報告も考えたいと思っております。
書込番号:11503452
0点
プレーヤーがCPRMに対応してなければ、いくらファイナライズしたところで
再生できませんよ。ファイナライズしたDVDが再生できたということは
プレーヤーがCPRMに対応してるという事です。
なぜメーカーがお詫びのメールなど出したのか分かりませんが
ファイナライズせずに再生出来るのは、どのメーカーも保証してないと思いますよ。
まぁ、JAROに報告してみるのも一興かもしれません。
たぶん一笑に付されると思いますが?
書込番号:11503503
6点
Kiekさん
>CPRMで収録した物が見られないという事は、普通のDVDビデオにする事
CPRMとは、著作権保護のためのコピー制御方式のことですから、普通のDVDビデオにする事ではありません。ブレーヤーがCPRMに対応していなければ再生はできません。
このあたり、CPRMに対する認識が間違ってませんか?今一度、よくこのあたりを理解されてから投稿された方がよろしいかと思います。
間違った認識の元に他人にかみつくのは、恥をかくだけでしょう。
書込番号:11503581
7点
私が持っているSONYのBDP-S360の取説には
・他機で録画されたディスクを再生するときは
正しくファイナライズされているか確認してください。
・レコーダーやパソコンで記録したDVDおよびCDを本機で再生するには
終了情報を記録するファイナライズ処理がされていることが必要です。
と記載されています。
ファイナライズせずにDVDをみたければ、再生するか確認してから
購入すれば良かったのにね。
書込番号:11503638
6点
なんだか、スレ主さんは、CPRMの意味を誤解していそうな予感。
書込番号:11505565
6点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
これにSACD再生機能つきのBDプレーヤーがアメリカでsonyが180ドルぐらいで売っています。
sonyの国内販売が遅いのでpioneerさん、どうか国内でそのような製品を発売してください。
ジッターレスの「PQLS]大好きです。
AVアンプもpioneerにします。
よろしくお願いします。
0点
そう言うのは、パイオニアに直接お願いした方が良いと思います。
でもBDP-330には、いまさら無理です。
書込番号:11475745
1点
ローコスト機に機能を詰め込みSACD再生機能まで持たせても、SACD規格本来の音質を
十分引き出す事は出来ないでしょう。
中級クラスの、SACD/CD専用機の購入をお薦めします。
書込番号:11476237
5点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53
こんにちは。今、プリメインアンプ(デノン 200SE)とスピーカー(ONKYO D508E)を
購入して音楽(CDとDVD)を聞いています。ちょっとでもいい音で聞きたいと思って
CDとDVD兼用で聞けるプレーヤーを探しております。候補としてこのBDP-LX53を考えて
おります。予算的には5万円〜10万円程度で考えています。
BDP-LX53を購入した方がいれば感想を聞かせてください。そのほかのアドバイスも
いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
この機種をお勧めします。
発展性、現在の機種などからも相性的にいいと思います。
ただ光はついていません。
http://kakaku.com/item/20251010556/feature/
パイオニア機種は多機能ですがその分、音質画質には期待はできないと思います。
書込番号:11454221
0点
早速返事ありがとうございます。
薦めていただいたDENONの製品ですが、今持っているプリメインアンプの
音声はアナログ入力しかないので、対応できないと思います。
映像はHDMIでテレビにつなごうと思っていますが・・・
DENONは私も好きで調べたのですが、予算をオーバーし手の届かない製品
ばかりなんですよね(涙)
で、予算10万円以内で何かいいのがないかなって思いまして・・・
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11456767
0点
こんばんは。
予算10万円として…
安くなったBDP320をゲット。
残りの予算でCDPを購入するのが、
満足度が1番高いと思います。
あっ 私の主観ですから(^^;
じっくり考えて下さい。
書込番号:11456983
0点
>音声はアナログ入力しかないので
あら、それは失礼しました。そこまで調べませんでした。
となるとやっぱりCDプレーヤーと二つ買うしかありませんかね〜。BDプレーヤーはHDMIが基本ですから。
そうじゃないとせっかくの新規格の音声が意味なくなりますからね。
お役に立てませんで。
書込番号:11457593
0点
雨の日と月曜日は憂鬱.さん
>となるとやっぱりCDプレーヤーと二つ買うしかありませんかね〜。BDプレーヤーはHDMIが基本ですから。
>そうじゃないとせっかくの新規格の音声が意味なくなりますからね。
スレ主さんは
>>CDとDVD兼用で聞けるプレーヤーを探しております。
と最初に書かれていますから、普通に考えて
(スレタイトルから考えても)CDとDVDの音声
(アナログ出力)の音質を質問されたんでしょう。
相変わらずうっかりやさんですね。
デジタル品大好きさん
パイオニアの最高峰LX91でも同様なスレがありますよ。
でも20万クラスのCDプレーヤーにも勝てないとの複数の
声があります。
DVDはこの機種でもいいとして、CDはやはり専用プレーヤー
がいいのでは?
兼用は所詮兼用です。
同じ価格で兼用が専用を上回るのはまずないですよ。
書込番号:11460235
1点
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
予算が少ない上に、欲張りなことを考えていましたね。
もう少し資金を貯めて、もう一度考えてみます。
その時は、また相談させてください。自分でも勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11460468
0点
Blu-rayにこだわりがないのであれば、パイオニアのDV-800AVをお勧めします。この価格帯では信じられないほど、アナログ音声の音質が良い機種です。家電量販店ではまだ在庫があるところもあるようです。ご参考までに。
書込番号:11464463
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
ありがとうございます。
あと DeepColor が 48bit → 32bit になってることくらいですかね?
まぁこの違いがどれだけのもんかはよくわからないんですけど(笑)
書込番号:11311800
0点
この機種も、この上位機種にもAVCRECがないようですね。
まだBDが高いのでこれは必修ですよ。
320から53にグレードアップしようと思っていたけれど、これならいまある録画したものが
使用できない。
DENNONにでもするか。でもDV-S9からずっとパイを使ってきたからな。
昨年はKUROの買ったし、ユーザーの事も考えて欲しいなあ。
書込番号:11327904
0点
jyunaraさん
>まだBDが高いのでこれは必修ですよ。
Amazonでも日本製BD-Rが1枚あたり¥192で買えますが、
高いですかね?
BD-REでも¥230程度ですが。
書込番号:11329327
0点
jyunaraさん、
>まだBDが高いのでこれは必修ですよ。
必須という意味ですよネ?
そうでしょうかねぇ。
AVCRECって、主にパナ系のレコーダの機能ですので、パナ系のレコーダを持っていない人たちには必ずしも必要ではないような気が。
あ、わたしにとっては必須ですが。
書込番号:11330472
0点
ほとんど中身がシャープの、BDP-120は、カタログ落ちしており、
この330は、実質、その代わりになるためにも、コストダウンされた機種みたいです。
マイナーチェンジかと思ったけど、筐体も一新されている。
奥行きも、劇的に短くなってますね。
書込番号:11456921
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD570
5月6日にヤマダWEBで注文。(19800円でポイント1980)
おそらくBD560と値段を付け間違えていたんでしょうね。
メールでも違う商品を発送手配していた云々のお詫びが
きており、商品は今日やっと届きました。
キャンセルにならないで良かった。
この値段で買った人多かったのかな〜。
本体、リモコン、単4乾電池2本、HDMIケーブル、映像・音声ケーブル、
nero MediaHome 4 Essentials、本体説明書が同梱されていました。
1点
私も19800で購入したクチです。
HDMIケーブルが付いているのはとてもありがたいですね!
書込番号:11365516
0点
私も買いました。
でも、パナのレコーダーで作成したDVD(AVCREC形式)が最初のチャプターしか
再生できなかったので、がっかりしています。
10回コピーできる時期の放送じゃなかったから、これっきりだったのに...
書込番号:11375853
0点
やっぱりパナユーザーはサブ機はBD65が順当ですかね。
書込番号:11377822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
