ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ひょっとして、LGと共同開発??

2009/07/01 23:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > JVC > XV-BP1

スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件

LG電子のプレーヤと、背面パネルの各出力端子の配置が同じ。

絵作りは、ビクターがやっているのかな??

書込番号:9788887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/04 20:43(1年以上前)

パイのプレイヤーの出来が良いからコレ売れなさそうだな。

書込番号:9802974

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/05 01:51(1年以上前)

我輩お勧めの韓国LGなら,198で買えますね

書込番号:9804897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/09 13:41(1年以上前)

背面を見る限りでは、LG電子のBD370とまるっきり同じですよね。
同じものであってもVictorなりのチューニングが入っているのであればいいのですが…。
実際の製品を見てみないことには何とも言えませんが、果たしてこの価格帯でそこまで手をかけているのか不安な所ですね。
蓋を開けてみたら、中身は全く同じなんてこともありそうで(^^;;

書込番号:9827554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/09 23:56(1年以上前)

ビクター ブルーレイプレイヤー XV-BP1
「新製品 特別モニターキャンペーン」に選ばれて、27800円で購入。

ここのクチコミを読んで汗・・・
届きましたら、評価してみます。

書込番号:9830704

ナイスクチコミ!0


roki80さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 19:32(1年以上前)

私もモニター価格で購入しました。
LGのOEM品だったりするとちょっとがっかりですが。
(確かにみると背面の配列が同じようです。)

書込番号:9859007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/25 02:51(1年以上前)

私もモニターに27000円で申し込んだら落札してました
7/9にメールきてたんですが全く見てなく、今、気が付きました
7/15までということだったので、やっぱりやめとこ

書込番号:9903517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

購入&簡単レポ(DLNA)

2009/07/18 03:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

DLNAでソニー系のレコがDRしか再生できない情報があったので、どうしようか迷いましたが、結局購入しました。
主にDLNA関係機能について簡単レポします。

まずサーバーですが、一部PCのサーバーを認識しないという情報もありましたが、DIXIMメディアサーバー、
バッファローメディアサーバーともに認識は問題ありませんでした。
そのほか、東芝(X8・S502・A301)、ソニー(X90・L95・D97A)、DTCP-IPサーバー(HVL1-1.0)は
TS(DR)またはアナログMpegデータは再生できました。

DIGAのみAVC再生がOKですが、どうも通常のDLNAサーバーの取り扱いとDIGAは違うようです。
通常DIGAではDLNAクライアントはホームサーバー機能で、認証するMacアドレスを選択(4つ)
するのですが、BD60はこのホームサーバー機能蘭ににMacアドレスが表示されず、ビエラリンク(LAN)で登録をします。

単純にDLNA制御ではなく、LANを利用した独自の制御のようです。
そのため、表示画面はDIGAだけ他のサーバー機器とは違い、DIGAのメニューリストがそのまま
表示されるイメージです。タイトル消去も出来ます。
おそらく、個人的な予想ですが、BD60にはAVCをデコードする機能はなくて、DIGAの場合は
DIGAのサーバー機能でAVCをデコードして送信しているのではないかと思います。
そのため、DIGAのAVCは再生できて、他社(ソニー)のは出来ないのではないかと。

それと、DLNA部分の使い勝手ですが、メディアプレーヤー(LT-H90/91)に比べるとかなり劣ります。
まず、DLNAでもDIGAと他のサーバー機器では操作パネルが違っていて、DIGAでは30秒スキップができますが、
他の機器のDLNA視聴では出来ません。
レジュームも同様にDIGAには効きますが、他の機器には効きません。
また、音声付早見はDIGAも含め、DLNAでは機能しません。
BDの場合は1.5倍の1段階目のみ音声付で、パナのレコーダーにある1.3倍早見は出来ません。

ただ、DIGAのデータを見る場合は、かなりアクセスに時間が掛かります。
他のDLNAサーバー機器の2〜3倍以上は時間が掛かる感じです。(再生等も)

そのほかの問題としては、A301のみページスクロールをしようとしようとすると、BD60の電源が落ちて
再起動してしまいます。X8とS502は問題ないので原因はわからないです。

また、表示されるサーバー数は10個までのようです。
通常の仮定では問題ないかと思いますが、うちの環境ですと、PCのサーバーソフトが1〜2種類入って立ち上がっていると
DIGAなどが11番目以降になって、表示されないケースも出てきます。
BD60を立ち上げて、LANが認識される早いもの順のようです。

相対的に言うと・・・
DLNA機能はおまけであまり、使えたものではないです。
今、置いた場所は寝室でJ5がDLNA機能がありますが、こちらの方が使い勝手は数段上です。
まあ、メインはBDプレーヤー+youtubeというところでしょうか。

書込番号:9870411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2009/07/18 13:34(1年以上前)

> DIGAのみAVC再生がOKですが、どうも通常のDLNAサーバーの取り扱いとDIGAは違うようです。

以前PANAに問い合わせた事があります。
SONYのBDレコーダのAVC録画番組をBD60でDLNA経由で再生できないのは何故かと。

回答は、「SONYのBDレコーダで録画されたAVC動画はDLNA標準ではないため」とのことでした。
どの点がDLNA標準でないかは回答してもらえませんでしたが。

AVC動画だとLANの実効速度が多少遅くでもOKなので、
早くメーカ間の互換性が取れるようになって欲しいものですね。

書込番号:9871896

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/07/18 19:40(1年以上前)

>回答は、「SONYのBDレコーダで録画されたAVC動画はDLNA標準ではないため」とのことでした。

いや、この回答は間違っていると思いますね。
BD60を触ってみて、間違いないと思います。
DIGAに対してはDLNAよりもロケフリHDで再生画面だけ触っているような感じです。
なので、アクトビラダウンロードのDLNA視聴もDIGAは可能ですが、ソニーは出来ないのではないかと。(実機がないので試してませんが)

書込番号:9873191

ナイスクチコミ!0


kgabさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 13:42(1年以上前)

hiro3465さんはじめまして。

DLNAサーバーによってDMP-BD60の表示やレスポンスが違うなど、いろいろと大変参考になりました。

“簡単レポ”とはいえないような、詳しい内容に感心するばかりです。


少しだけ述べさせてもらえれば、
>また、音声付早見はDIGAも含め、DLNAでは機能しません。

拙宅では、サーバーにDIGA(BW850)をLAN接続していますが、DLNAで音声付早見は機能しています。

よろしければ確認いただければ幸いです。

書込番号:9876579

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/07/19 20:34(1年以上前)

>DLNAで音声付早見は機能しています。
>よろしければ確認いただければ幸いです。

確認しました。
たしかにDIGAだと早送り(十字キー)1段階目が音声付になってました。
他のサーバーではやはり出来ないようです。

書込番号:9878106

ナイスクチコミ!1


kgabさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 09:35(1年以上前)

確認していただき、ありがとうございました。

hiro3465さんのカキコミは、これからも参考にしていきたいと思います。

書込番号:9880487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2009/07/22 12:20(1年以上前)

>>回答は、「SONYのBDレコーダで録画されたAVC動画はDLNA標準ではないため」とのことでした。
>
>いや、この回答は間違っていると思いますね。
>BD60を触ってみて、間違いないと思います。

今までにもPANAの回答が誤っていることが何度かあったので、
今回もそうなのかも知れませんが、もしかするとそうでないのかも知れません。
なにせDLNAの規格として、再生できるのか否かを判断できる情報が公表されてませんので。

もう少しこの辺りの情報をユーザに提供して欲しいものです。
DLNAは異なったメーカの機器間の接続を目的としているのですから。

書込番号:9890581

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件

2009/07/22 18:39(1年以上前)

>今回もそうなのかも知れませんが、もしかするとそうでないのかも知れません。
>なにせDLNAの規格として、再生できるのか否かを判断できる情報が公表されてませんので。
>もう少しこの辺りの情報をユーザに提供して欲しいものです。

そうですね。
ソニー・パナ以外にAVC配信しているBD機があれば一番わかりやすいんですが。
パナはアナログのときのE500Hのときから、ちょっとおかしなDLNAやってはいましたが。
おそらくはDIGAの画面だけGUIも違うので、ビエラリンク(LAN)自体がDLNAの拡張規格のような形泣きはします。

書込番号:9891865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LGと比較して良し悪し?

2009/07/21 23:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > JVC > XV-BP1

クチコミ投稿数:15件

良い所
■中身はLGだけど、ボディーがビクターなので家に人を呼んでも恥ずかしくない。(ロゴのデザイン)
■LG同様デザインがシンプルで良い。LGのようにボタンカバーがなく本体でも操作しやすいが、リモコンが基本の人はすっきりしたLGの方がいいかもしれない。LGとどちらがデザインがいいかは人による。
■リモコンデザインが少し良くなった。

悪い所
■YouTube再生機能がなくなった事
■リモコンのテレビコントロールがLGがソニーと日立が対応なのに対し、ビクターのみになった。もう一般向けテレビ止めたのにさらに利便性が悪化(説明書12ページ)
使えないボタンを並べられるならLGのリモコンの方がマシかも・・ね。
■LG同様リモコンカラーボタンの順番(赤・青・黄・緑)がおかしい せっかくデザインを変更したのに日本仕様(青・赤・緑・黄)にしていない

機能的にはLGの方が上、しかも安い
ビクターオリジナル出さないかなぁ〜

書込番号:9888787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝 年内中にBDプレイヤー発売!(噂)

2009/07/21 16:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:2030件

記事があったので載せておきます
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090719-OYT8T00362.htm
どんな物になるか分かりませんが楽しみです(^^)

書込番号:9886649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2009/07/21 20:22(1年以上前)

こちらでも、RDファンの方々を中心に盛り上がっています。宜しかったらどうぞ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9875139/

書込番号:9887555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHDの再生不良

2009/06/28 11:44(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

クチコミ投稿数:48件

AVCRECの再生の件で書き込みがあったので、私も書き込みしてみます。

私の場合、以下の環境で作成したディスクが正しく再生できません。

撮影:Panasonic DMC-FT1(AVCHD Liteで動画を撮影)
編集:PHOTOFunSTUDIO 3.0 HD Edition Ver3.000L126(カメラ付属ソフト)
   AVCHD形式でディスクを作成
焼きドライブ:パイオニア BD-RW BDR-203
メディア:太陽誘電 DVD-R 4.7G
プレーヤ:BDP-320 Ver3.13

最近購入した防水デジカメで喜び勇んで動画を撮影、それをハイビジョン画質で
再生したいとAVCHDのディスクを作成したわけですが、BDP-320で再生させると
色がめちゃくちゃです。
仮に白黒で再生していたとするなら、それはまともな映像といえるのでしょうが、
たとえば本来なら赤いものが青かったり黄色かったり…数フレーム毎に色が変化
する状態です。

同じディスクを持ってヨドバシカメラへ行き試しに再生させてもらったのですが、
パナソニックのDMP-BD60ではまともに再生され、BDP-LX52では320と同じ結果でした。
また、自宅のPS3やPCのPowerDVD8でも正しく表示できるので、パイオニアの問題
だと思っています。

サポートに連絡し、本体と問題の再現できるディスクをパイオニアに預けました。
さて、どうなることやら・・・

書込番号:9770043

ナイスクチコミ!2


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/28 12:18(1年以上前)

ろっきろきさん 

せっかく購入したマシーンがメーカーも認識していない不具合。実にやり切れない思いとお察しいたします。

BDP-320・BDP-LX52で、次から次と新たな不具合が報告され、パイオニアはその都度新たに不具合を認識する始末。

一連の不具合が解決するまでパイオニアは、新たな犠牲者を出さないためにも販売をひとまず凍結されては如何!

書込番号:9770196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2009/07/02 23:29(1年以上前)

本日パイオニアから連絡があり、修理が完了したとのこと。
ファームウェアの更新と言っていましたが、先日リリースされたものに
なったのか、さらに新しいバージョンになったのか・・・そこまでは
確認できませんでした。

諸事情で受け取りと確認まで時間がかかるのですが、確認できましたら
書き込みたいと思います。

DCR-777さん
今回は、サポートに320が到着してから中3日での連絡でした。人柱的な
状況になってしまったのは少し残念ではありますが、全てのバグを完璧に
つぶしてから出荷することが難しいことは理解できるので、やむなしかな?
と思っています。昔からのパイオニアファンなので、多少贔屓目に見て
いますが(笑)

書込番号:9793893

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/06 19:24(1年以上前)

> 全てのバグを完璧につぶしてから出荷することが難しい・・・・・・・

これが自動車・ガス湯沸かし器・ストーブだったら人身事故が発生していた。
ただでさえ再建途上の企業において、いい加減な製品を出荷すると信用失墜となり、
取り返しのつかない命取りになる事を肝に銘じるべきだ。

書込番号:9813514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/07/12 11:45(1年以上前)

だいぶ時間がたちましたが、本日確認が出来ました。
修理完了で戻ってきたファームのバージョンは3.25でした。

ということで、私が報告する以前から技術の方は問題点を認識・修正が
完了していたようです。
これでまた製品の互換性度合いが高まったようで、喜ばしい限りです。

書込番号:9842608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート 6月30日

2009/06/30 22:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

2009/6/30 ・ BD-ROMディスク動作安定性向上・JAVA動作の安定性向上※
・ 特定DVD-VIDEOディスクにて特定箇所でフリーズしたり、メニュー操作でフリーズするケースの改善
・ BD-LIVE機能の動作安定性向上
・ BD-R/REの動作安定性向上
・ その他、性能改善など

※ 一部のディスクに収録されている内容によってはメニューやゲームコンテンツ等の動作が遅くなる場合があります。

とのことです。

書込番号:9783141

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4966件Goodアンサー獲得:561件

2009/07/01 00:27(1年以上前)

アップデート、やってみました。

問題のあったディスクが、すんなりと再生されるようになりました。

> ※ 一部のディスクに収録されている内容によってはメニューや
> ゲームコンテンツ等の動作が遅くなる場合があります。

つまり、おまけのコンテンツを動作させるJavaの動きを少し犠牲にして、
映像のデコード処理を行う、CPUやデコードチップへ、パワーを割り当てた。
という事なんですかね。



書込番号:9784215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 22:54(1年以上前)

DVD-VIDEOが同じ場所でフリーズするので、ファームアップを適用しましたが、症状は全く変わりませんでした。他のDVDプレーヤー4台で試しましたが問題なく再生ができました。購入した店に相談したら、返金してもらうことになりました。時間をかけて選択して気に入って購入しただけに残念です。

書込番号:9814991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る