
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2012年4月18日 04:02 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月7日 08:22 |
![]() |
2 | 7 | 2012年4月1日 14:07 |
![]() |
50 | 38 | 2012年3月31日 15:17 |
![]() |
36 | 65 | 2012年3月24日 16:13 |
![]() |
6 | 3 | 2012年3月20日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-440
お願いですから
BDP-320のように「完成度が高くて」
「安心して買える」機種の
「現代進化版」を発売してくさだい
シャープが作ってたら無理なんですかねぇ
パイオニア買う人って
パナソニックや東芝、ソニーより
こだわりのある火と多いと思いますが
みんながっかりだよなぁ
1点

お気持ちお察しいたします。
シャープと作ってると無理でしょうね。
プレイヤー自体が日本での売れ行きが....
しかしパイオニアには高い次元の商品を作って欲しいですね。
書込番号:14396316
2点

パイオニア純正+メイドインマレーシアから、シャープの関与+メイドインチャイナになってから品質落ちましたね。
シャープにお休みしていただきメイドインジャパンのパイオニア純正ハイエンドモデルがでないかなー。
書込番号:14396519
3点

>satoswii パパさん
>くろりんくさん
こんばんは
早速の返信ありがとうございます
PS3持ってるんですが
「ちゃんとしたプレーヤーはやっぱパイオニア製で」
と思った矢先BDP-320がちょうどそのころ生産停止になったんですね
ヤフオクで未開封品とかも考えたのですが
次こそまともなの出してくれる・・・次こそ・・・は・・・
と
淡い期待を抱いてたのですが
ことごとく裏切られました
全体的に最近のパイオニア製品
ここの満足度評価もめちゃくちゃ低いですし
なんか、まともに起動とか操作もできないような書き込み多し
古きよき時代のパイオニアに戻ってくれないかなぁ
唯一
外観はかっこいい機種はあるんですけどねw
BDP-S380でも買うしかないよなぁ
ショックのあまり先ほどの自分の書き込み
読み返すと誤字多いですねw
みんなパイオニアにはがんばって欲しいんでしょうが・・・
書込番号:14396582
2点

難しいのではないかと思います。
分解、サービスマニュアルみれば分かりますが、
前モデルはBroadcom、現モデルはMediatek
とBD再生用SoC+SDKを使っています。韓国のLGやサムソンと同じです。
ソフトウェアの開発能力が前述2社よりも劣るので、
ネットワークサービスもYoutube程度しか対応していません。
今のデジタル家電はソフトウェア開発力が肝ですので、
金の生る木のカーナビ部隊から人材引っこ抜いて、
開発体制を見直すぐらいでないと現実的ではないでしょう。
現モデルを分解すれば分かりますがスカスカです。
フルコンポ規格に拘らなければ、体積半分の筺体にできます。
書込番号:14397891
2点

>れいど4989さん
深夜に返信ありがとうございます
とりあえず
BDレコーダーは
パナソニックのDIGA DMR-BZT710-K
BDプレーヤーは
ソニーのBDP-S480
を候補としてこれを軸に今後の動向見て考えますわ
パイオニア製品買ってやりたいけど
さすがに欠陥品つかまされるような冒険してまでは無理ですので
悲しいけどpioneerのロゴついた製品買うなら
PC用のBDドライブあたりにしとかんと・・・
情けないなぁ
書込番号:14397987
1点

レコーダー自体が、安くなりましたからプレーヤー自体の要求度は少なくなっているような気がしますし、一万円台くらいがいいところのような気がします。
再生能力に限ればグリーンハウスの110kですね。これは、凄いと言えます。一万円以下でここまでできるとは驚きのプレーヤーです。
書込番号:14451210
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
先週届いた95に、これを購入してリージョンフリー化したばかりです。
http://www.imegstore.com/oppo-bdp-9395-bluray-region-free-superkit-p-14.html
取り付け方法は(外付なら非常に簡単です、内付けも可能ですが面倒くさいので)
http://www.imegstore.com/download/BDP9395SuperKit_Manual_V1.4.pdf
ショップダイレクトで、しかもアメリカ(CA)からだし、
大丈夫かなと心配しましたが、
数度の問い合わせ等(英語になりますが)にも非常に親切で安心して購入できました。
届いたパッケージがつぶれていたと、取り付ける前にメールしたら、
申し訳ない作動しなかったら代替品を送ると返信が来ました。
小さなパーツでプチプチにも包まれていて問題はありませんでしたが。
支払いはペイパルですけど万が一の時は安心です。
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
本日RD-BR610(2011年春モデル)をポチりました。理由は
1.レグザリンクが効くので42Z1(親の見ているテレビ)のリモコンで基本的
な操作ができそう。
2.42Z1がフルハイビジョンのテレビなので、私がディスクに落として見せる
番組を現在の廉価DVDプレーヤー(HD番組をSD画質に変換してディスク化)
ではなくHDの綺麗な画質で見せてあげたい。
3.こちらのレビューでD-BR1のDBダビングではディスク残量が分からず、判
断は機械任せであり、CM抜きなどの編集ができないため、番組によっては
25GBではなく50GBディスクを使わざるを得ないケースがある(大意)、との
書き込みを見てのことでした。
4.これはおまけ程度なんですが、現行モデルのBDドライブでのディスクに傷
が付く物理的障害例の報告が気になったため。
親には操作が難しい機種と思いますので、BD焼き(や編集)を私がやり、親
にはBD/DVDディスクの再生程度のことをさせようと考えています。D-BR1と迷
いましたが、簡単操作ではなく基本機能を取ることにしました。
結局こういう結末になりました。いまいち評判のよろしくない機種ではあり
ますが、使い方が録画・編集中心ではなく、テレビのW録(42Z1はW録)やマル
チタスクなど多くは求めないので、価格がこなれて(本体29,800円 + 5年保証
+ 代引き手数料で総額32,208円)、ヘソクリで買える価格になったため、
RD-BR610にしました。ちなみに現行モデルのZ150(現在33,000円台)がこの価格
に下がっても買わなかったと思います。
親が理解できるかどうかわかりませんが、42Z1のUSB-HDDをRD-BR610に繋ぎ
換えても録画番組を見られない、というところから説明しなくてはなりません(笑)。
ファームウェアの更新、HDDの初期化など、まず私が調整をして基本的な操作
を勉強してから設置・導入しようと思います。ちなみに今のところは、機種に不満
があってもRD-BR610の板で「こんなこともできないの」といった悪評書き込みをす
るつもりはありません(笑)。
これで昨年夏から長らく続いたこの件は落着です。以前の書き込みにレスを下
さった皆さまありがとうございました。
2点

ご苦労様でした。
私も忙しくてD-BR1はまだ買ってはいません。
それより嫁の両親のTVの代換えで迷ってます。
37Z2000より42Z3か46Z1の売れ残りか?
親孝行大事です。
書込番号:14358268
0点

>ひかるの父さんさん
レスをありがとうございます。親は23年間ビデオデッキの使い方を覚えられ
なかった「機械オンチ」以前の「機械とは縁のない人」なのですが、REGZAの
テレビ録画機能は使えており(ただし録画しても消さないのが祟ってか最近HDD
の全番組がトんだ)、テレビのリモコンでなら覚えてくれるかも、という淡い
期待を抱いています(苦笑)。
多分、レコーダーで録画することを覚させようとすると機械から却って遠
ざかると思いますので、BDプレーヤーの感覚で使ってくれるよう誘導するつも
りです。リモコンが増えると面倒くさがって使わなくなると思うので、レコー
ダーのリモコンは最初から見せないようにしようかと...(苦笑)。
>親孝行できますね!!!
イーサネットコンバータにつないでインターネット経由で録画できたりすれ
ば、私が主に使うことになるかもです。でも設置したら基本は放置かな。私が
使っていると「何か難しいことをやっている、かまわないようにしよう」と思
わせるかもしれず、引渡したらできるだけ私はいじらないようにしようかと。
初期の教え方がまずいと、使われずにただの箱として放置されてしまう(ノート
パソコンの二の舞)可能性が大きいので、まず私が使って覚えてから、当面は欲
張らず最小限のこと(トレー開閉、テレビ/レコーダーの入力切り替え、再生、
早送り、早戻し、停止程度のことだけ)教えるつもりでいます(苦笑)。
※もともとD-BR1の板なので、これ以上の書き込みは自粛します。
訂正です
誤)テレビのW録(42Z1はW録)やマルチタスクなど多くは求めないので、
正)レコーダーW録(42Z1のW録で足りる)やマルチタスクなど多くは求めないので、
書込番号:14358315
0点

>本日RD-BR610(2011年春モデル)をポチりました。
TVの仕様で考えれば無難な選択だな(Z150でも良かったけど)
>37Z2000より42Z3か46Z1の売れ残りか?
今ならZ3一択だね(OSの高速化+Wマジチャプは魅力的)
書込番号:14361024
0点

>42Z3か46Z1の売れ残りか?
ん?
46Z1ってPanasonicの TH-P54/50/46Z1のことでしょうか?
書込番号:14371194
0点

すみませんでした。
REGZA46F1です。
安い42Z3に傾いています。
書込番号:14371576
0点

>安い42Z3に傾いています。
そうですね、現状は破格なお値段ですからねえ。
書込番号:14377883
0点



手持ち4機種のBDプレイヤーにて画質比較してみました。
先入観を抱かない様に暫く機種名は控えさせて頂きます(^-^;
プレイヤーの画質モードによる多少の違いはあるかと思いますが、
基本的にはノーマルに近いモードです。
もし宜しければどれが一番好みか書き込んでくれたら嬉しいです。
(撮影技術にツッコミは無しで……f(^^;)
使用プロジェクター SONY VPL-VW95ES
使用映画『キングコング』
(少し個人的なスレな為縁側に投稿しようと思ったのですが、
写真アップが調子悪い為こちらに投稿させて頂きました。
どうかご了承下さいm(__)m )
書込番号:14346274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーアイランドさん
オオハズレでしたね(笑)
やはり写真じゃ分かりにくいです^^
QTEC BDX-BC1だったんですね。分からないはずです。
というか私QTEC BDX-BC1の姉妹機?YBD-B01をついこないだまで持っていました。
東芝のプレーヤーを直ぐに買ったので、ほとんど使わずに知り合いにあげてしまったのですが^^
ただ私の持っている三菱のレコーダーより綺麗でしたね。
書込番号:14355264
1点

皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
ハッピーアイランドさん
期末で仕事が忙しく、出遅れました。(笑)
ネタバレした後でなんですが、私は、Aが好みです。
では私からも、映像クイズを出題します。
映像は、高画質ソフトで知られる、BD「山猫」から、大舞踏会での、
バート・ランカスターとクラウディア・カルディナーレのダンスシーン。
プロジェクターは、JVCのX9で、「フィルム1」モード。
プレイヤーは、PS3(初期型)、PS3(薄型)、パナBDレコーダーBW800、Oppo BDP-95の4機種。
さて、好みの画質&プレイヤー当てはできますでしょうか。
けっこう難しいかな。
答えは数日後に発表します。
画像の撮り方が悪いのはカンベンね。
ではでは。
書込番号:14355724
4点

ラクラクださん、こんばんは(^_^)
ラクラクださんにまでご参加頂き光栄です(^-^)
> では私からも、映像クイズを出題します。
いつの間にかクイズになっちゃいましたね(笑)
私はただ皆さんの好みが知りたかったのと、
組み合わせは重要ですねとお伝えしたかっただけですが(^-^;
でも楽しそうなのでチャレンジさせて下さい!
私の好み順は2→1→3→4です。
そして機種は
1→PS3(薄型)
2→Oppo
3→PS3(初期型)
4→BW800
どうでしょう、大間違いでしょ(笑)
心の奥底では外れて欲しい自分がいたり…(^-^;
だってOppoが当たっちゃったら欲しい欲しい病に拍車が……
全て正解ならOppo下さい(笑)
書込番号:14356518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラクラクださん
私の雑な目では分りませんが(^^;)
1→Oppo
2→PS3旧
3→PS3新
4→BW800
好みは4か1 う〜ん悩むな。
書込番号:14357214
1点

ハッピーアイランドさん ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
はたして画像写真で違いが出るのかと思っておりましたが、PCで見るとそれぞれ機種の特徴が出ています。
背景の黄色の壁、左側の女性のうす紫色のドレスの色など、違いが出ているのではないでしょうか。
正解までもう1日、お待ちください。(笑)
ではでは。
書込番号:14357568
1点

ラクラクださん、おはようございます(^_^)
>答えは数日後に発表します。
Wow……今日は寝付きが悪そうです(笑)
う〜ん、やっぱり2番が人肌の色合いも好きですし、人
と人の距離感というか奥行感がいい様に見えます。
1、3番は近似している様に私には見え1番のほうが微妙に発色や
フォーカス感が好きかな?
ただPS3の違いは考えた事が無かったので2つの違いの特徴は知らないので所有している薄型が1番だったらいいなと(笑)
4番は何か雑な感じがします。
もし4番がOppoだったら潔く諦める事が出来るんですけどね(^-^;
書込番号:14358117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々楽しそうですね。
テレビ番組を主に再生し、持っているBD、DVDソフトは僅かです。LD購入の時は散財と思うほど買いまくっていました。見る時間が無く未開封がゴロゴロと。
その反省でBD、DVDソフトはほとんど購入しませんでしたが、お気に入りのソフトで再生の違いを楽しむために数枚必要ですね。
今はお気に入りのCDで違いを楽しんでいます。もう少し時間が欲しいです。
書込番号:14358343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん こんばんは
十分悩んでいただけるよう、もう1枚ずつ画像を張り付けます。(笑)
US版BD「IMMORTALS」から、暗いシーンの中に赤い布を巻いた女性。
全身を墨で黒く塗った男性も何人かいます。
画像の順番は、前と同じです。
X9の「フィルム1」モードも同じです。
どの映像が好みで、どれがどの機種だか、わかりますでしょうか。
答えの変更もOKです。
赤の色の違い、背景の暗さ・明るさ、暗部階調表現力などから、判断してください。
正解は明日の夜に行います。
ではでは。
書込番号:14360815
1点

ラクラクださん、こんばんは(^_^)/
> 十分悩んでいただけるよう、もう1枚ずつ画像を張り付けます。(笑)
ラクラクださんってもしかしてドSですか(笑) (冗談ですf(^_^)
とりあえず4番は個人的には無しかなぁ〜と。
後はまたジックリ見させて頂きますね。
って言うかこの映画どんだけ〜な映画ですか!?(笑)
(古くてスイマセン…)
このシーンだけでも一気に落とされるんですけど(^o^;)
いや悪い意味で言っているのでは無く何か得体の知れない
緊迫感がヒシヒシと伝わって来るので。
書込番号:14360968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラクラクださん
かえって分らなくなりました^^
4枚目だけはハッキリ違うと分るのですが。
書込番号:14361530
1点

ハッピーアイランドさん ビンボー怒りの脱出さん おはようございます。
昨日は、最初アバターを撮っていたのですが、あまり変わりがないかなあと思い、
「インモータルズ」に変えました。
わかりずらかったですよね。失礼しました。
「インモータルズ」はギリシャ神話の神々の戦いを描いたもので、暗いシーンが多く、
暗部階調がの違いがわかるかなあと思って、貼り付けました。
「インモータルズ」のことは忘れてください。(笑)
せっかくなので、BD「アバター」の画像をアップします。
順番、「フィルム1」モードも同じです。
特徴は、同じ青でも微妙に異なる点と白の発色具合など。
では今夜、発表します。
書込番号:14362116
1点

ラクラクださん、こんにちは(^_^)
ん〜ムズい… どんどん難解に…
山猫では人肌もチェックポイントにしてたんですけど
今回は真っ青に(*_*)
正直アバターは超高画質な為どの機器を使用しても
そつなく映る印象があるので余計難解に…
でも決めましたよ〜
私の好み順は2→1→3→4です。
そして機種は
1→PS3(薄型)
2→Oppo
3→PS3(初期型)
4→BW800
アレッ最初と同じになっちゃいました(^-^;
別に当てずっぽうで選んでる訳では無いですよ(笑)
とりあえず4番はやっぱり何となく雑で平面的な感じがします(Oppoだったらどうしよう…)
1、3番はやはり微妙で3番は少しフォーカスが甘いかなぁと。
で好みでいうと1番が薄型だったらいいなぁと希望的観測で(^_^)
2番は全体的にバランスがいいかな?と。
映像に無理がないと言うか…
インモータルズのシーンでは写真で見る限り石壁の陰影が自然かな
…
赤っ恥覚悟でご託並べちゃいました(笑)
さぁ煮るなり焼くなりお好きに!
書込番号:14363691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大胆予想(笑)
1→Oppo
2→BW800
3→PS3新
4→PS3旧
書込番号:14364165
1点

ハッピーアイランドさん 皆さんこんばんは
さて、正解を発表します。
パンパカパーン
正解は、左から
1.PS3(薄型)
2.Oppo BDP−95
3.PS3(初期型)
4.BW800
ハッピーアイランドさん
お見事、全部大正解。
Oppo 95の良いところも理解しています。
ですので、ご自分で購入してください。(笑)
ビンボー怒りの脱出さん
残念、全部外れていました。
ファイト。
Oppo 95は、全体的に明るく、奥行きまで見通りが良い。顔肌の表現力がいいと思います。
一方、PS3は、ソニーブルー系で、やや暗くて青っぽい。少しノイジーかな。
BW800はOppoに近く、赤が強い系。
私もOppoが良いと思いました。
ロムされている方もどうだったでしょうか。
皆さん、ご参加いただき、ありがとうございました。
ハッピーアイランドさん ご協力いただきありがとうございました。
書込番号:14364335
2点

ラクラクださん、こんばんは(^_^)
やたー\(^o^)/
って本当かな……?
まさかラクラクださん流の私にOppo買わせる煽り方?(笑)
まぁ単純な私は素直に喜ばせて貰います(^_^)
え〜Oppoの発送先ですが…
> ですので、ご自分で購入してください。(笑)
チェッ…(笑)
Oppoも欲しいし夏発売予定のソニーの4Kアプコンプレイヤーも
気になるし…
今回は有意義なネタ有難うこざいました!
これで安眠出来ます(笑)
書込番号:14364892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラクラクださん
大外れでした(^^;) 難しいですね。正直全然分りませんでした。
ハッピーアイランドさん
おめでとうございます^^
いや〜凄い眼力ですよね。お見逸れいたしました^^
実際の映像の比較ならまだ分るんですが写真の映像を見てズバリ当ててしまうなんて^^
写真で撮ると露出の関係とかデジカメの基本的な色合いの関係で実際映像よりもかなり
変わってくると思いますので機種名が分っていても全部当てるのは難しいと思うのです。
デジカメでも比較写真で機種当てみたいなことを結構皆さん遣られていますがズバリ
全部当てるという人はプロでも早々はいません。
私の場合は正直全然分りませんでした。4枚の画質の違いは分りはしたのですが。
ただ最初の「山猫」ではPS3に関しては新旧とバージョンアップによる違いはある物の
似通った映像ではないかと思ったので後の壁の色合い陰影の加減とノイズの加減が
似通っていた物で2.3としたのですがIMMORTALSでガラッと変わった感じがしました
しハッピーアイランドさんの順番なのかな?とも思いましたが考えていたら正直訳が分ら
なくなりました。
4枚目は最後までパナかなぁとは思ってはいたのですが結局最後は画質とは関係
無いところで選んだので順番がガラッと変わったのです。
私の勘違いでしたらラクラクださんには大変失礼な話ですし御勘弁願いたいのですが
アバターの1.2枚の左上にある一時停止のマーク、PS3では左下の表示されると
思うのです。ので左上に一時停止のマークない3.4枚目を単純にPS3として選らん
だのですが。 当てずっぽうでは、やはり当たりませんね。
書込番号:14368361
1点

ビンボー怒りの脱出さん こんばんは
失礼しました。
おっしゃるとおり、アバターの1、2枚目はOppoの画像で、一時停止マークが左上に出ます。
ビンボーさんの推理は正しかったです。
あれー、なんでだろう。ちゃんと確認したのに。。。
申し訳なかったです。
アバター3枚目はわざと一時停止マークを外して撮影しました。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:14369823
1点

ラクラクださん
いえいえこちらこそ大変失礼しました。いらないお節介だとは思いましたが。
ケチをつけたかった訳ではないので無いのでご容赦を。
たぶん単純な並べ間違いなんだろうなとは思っていました。
私ももう少し映像を見る目を養わないといけないなと思いました。
今回は大変勉強になりました。有り難うございました。
書込番号:14370309
1点

ガーーン!(笑)
まっ、私の目はこんなもんです…f(^_^;
書込番号:14373221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
アバターはラクラクださんの単純な並べ間違いなので最初の並び順はラクラクださんのいわれると
おりだと思いますので落胆する必要はないと思います^^
私は全然関係ないところばかり見ていたので、たまたま発見しただけなのですが^^
書込番号:14373245
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
昔は、OEMだろう的な話をしてました。
ざくっと、読んでみると、
設定内容は、TVとレコーダの部分を使っているような感じ。。。
ドライブは、書き込み情報がBZ810と同じなのでまだ何ともいえません。
読んでもらえれば、RD-X8が項目にあったり(深い意味なし)。。。
ますます、興味がわいてきますね。
プレイヤーだけの能力もいいかも???(今まで販売したプレイヤーの中で)
特に録画ディスクに対する対応が。。。これがちゃんとレジューム対応してくれるだけで私は嬉しい。
まず、この説明書を見て予習ですね。
っと、グダグダと書かせてもらいました。すいません。
3点

いまだに真空管でっせさん
Zのドライブ情報も、早々とありがとうございます。
>今回のVer10でドライブ情報がAM4_012_000に更新されていましたよ。
さすがに、一気に10まで上げると、ドライブソフトも更新されたのでしょうかね(笑)
011→012だったので、1つ上がっただけですが。何か書き込みが安定するディスクでも出来ましたかね?
>BD-R DLはパナソニックが苦戦です。
>東芝とは相性が良くないです。
>このうんちくは次回にかたります。
うんちくは、またお待ちしてます。
>3種類共に優秀です。
>コスト面で2層BD-Rを使うことが多いのでいいかも。
そうですね。私は価格も有るので、DLの場合は、
BD-R DLしか使わないので、この結果は満足です。
ここにはありませんけど、今はSonyのDLに変えてきているので、
(特売で安く買えたって言うのが理由ですが)
まあ、このオプティカルだと、大丈夫だと勝手に思ってます。
相性は、普通には分からないので、いざ、問題があったときは、困りますね。
情報ありがとうございました。
書込番号:14106755
0点

>ここにはありませんけど、今はSonyのDLに変えてきているので
sonyのBD-R DLは日本製(パナOEM)と中国製(TDK)があります。
http://homepage2.nifty.com/yss/bdzat700/bdz-at700_top.htm
BD-R DLの日本ブランドは今回調査した3銘柄のOEMですので安心して買えます。
パナソニックのBD-R DLについて・・・
@パナBR590では切り替え点付近の少しの盛り上がり以外は素晴らしい品質。
A東芝はBZ800でも2層目で少し高めの書込み品質です。
他のパナソニックメディアでは非常に安定しているので、東芝は若干相性の悪さが有るかなーとの思います。
しかし単体で見ると他社と同等なので何の心配もありませんよ。
Z150の書込み品質の改善が有るかはチェック予定です。
三菱化学のBD-R DLあたりが悪かったと記憶しています。
書込番号:14107561
1点

いまだに真空管でっせさん
>BD-R DLの日本ブランドは今回調査した3銘柄のOEMですので安心して買えます。
そうでしたかぁ〜
これは失礼しました。
では、私の場合は、三菱がいいのかな(笑)
このところ、長時間ものをDRのままで、保存も考えていて、-RDLを使うようになったので、
結果の感じでは特に問題はなさそうですね。
>他のパナソニックメディアでは非常に安定しているので、東芝は若干相性の悪さが有るかな
>ーとの思います。
>しかし単体で見ると他社と同等なので何の心配もありませんよ。
悪いものは、2層切り返ってはっきりでますよね。
まあ私の場合BDプレイヤーも同じOEMなので、再生させるとぼろが出るのかもしれませんけど(笑)
格安品ーRDLもそんなにたくさん出てはいないので、とりあえず、このままSonyを使おうかな(笑)
>Z150の書込み品質の改善が有るかはチェック予定です。
>三菱化学のBD-R DLあたりが悪かったと記憶しています。
そうでしたね。
BDXL対応ドライブですから、今回でどう変わるかですね。
出来のいいディスクは苦手なフナイさんでしょうかね(笑)
また更新後のZの経過お待ちしています。
ありがとうございました。
書込番号:14108618
0点

u-ichikun さんへ
AVC→AVC再変換可能かテスト。
BZ800のAVC17.0Mbps→D-BR1の6時間モード(8.7Mbps)に変換出来ます。
三菱化学BD-R/REの品質チェックしました。
どちらも非常にいいです。
>今週末実機拝めるかどうか?
どこかに有りましたか?
天板が金属チタン色で高級感がありますよ。
書込番号:14110751
0点

いまだに真空管でっせさん
こんにちは。今日もご報告ありがとうございます。
天候は大丈夫でしょうか??
>AVC→AVC再変換可能かテスト。
>BZ800のAVC17.0Mbps→D-BR1の6時間モード(8.7Mbps)に変換出来ます。
お!ついに再AVC化出来ましたか。
こうなると、再変換画質が気になりますね。
まあ、あとやらないでしょうが、3/4/6時間と変換可能なので、
順番に変換すれば、オートは別で、3回変換可能でしょうかね??
当然、画質劣化そうな気がしますが、高速チップじゃない、
チップが、どういうものかまだ分からないので、
画質については、再変換可能レコーダとの比較が出来ますかね??
スカパー使いの方には朗報じゃないでしょうか?
とりあえずのディスク保存しておくって方にはぴったりですね。
>三菱化学BD-R/REの品質チェックしました。
>どちらも非常にいいです。
そうですね。
いつも同じものが手に入るかどうかわかりませんが、
ちゃんとしているものはいい感じです。
私は、おそらくCMCディスクが多い(安いタイプでは)ので、この調子だと十分です。
>どこかに有りましたか?
>天板が金属チタン色で高級感がありますよ。
やはり、見た感じ小型Mシリーズものって感じでしたね。
天板も、きれいです。TV部隊はこの路線で作ってきますかね(笑)
まだ私の方では、確認出来ずです。
都会の方が店頭で見れるのがうらやましいです。
また様子を見に行きたいですけどね。
また、後ほどレビューも見させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14111269
0点

Z150のドライブファームアップで三菱化学BD-R DL焼いてみました。
u-ichikun さんの狙いの様に、層の切り替えが見事に改善しています。
すばらしい!
書込番号:14111887
0点

いまだに真空管でっせさん
>Z150のドライブファームアップで三菱化学BD-R DL焼いてみました。
>u-ichikun さんの狙いの様に、層の切り替えが見事に改善しています。
すばらしい!
早速ありがとうございました。
すごいですね。見事に改善してますね。
これは分かりやすい。
何気にこういうところも改善してもらっているのはありがたいものです。
隠れていてもいいので、どんどんドライブ改善してもらいたいものです。
私のBZもそうですが(爆)
書込番号:14112818
0点

いまだに真空管でっせさん
ちょっと話し違いますが、本命のD-BR1がなかったので、DBR-C100のドライブ情報でもと思い、BD-REで録画をしてきたのですが、ドライブ情報が出ない?。。。
何かいい方法ありますかね??最新版を落としても同じでした。
使ったディスクに問題ですかね?
書込番号:14113848
0点

>ドライブ情報が出ない?。。。
すいませーん、BDでは情報が出ません。
ドライブ情報が表示出来るのはDVD-R/RWです。
DVDをフォーマットしたら、情報としてでますよ。
いよいよBD焼きのドライブの導入ですか?
それと、表示したファイルはパソコンに保存できますよ。
ファイル→ファイルにキャプチャーでファイル型式をJPEGにすれば価格に添付できます。
書込番号:14116566
0点

いまだに真空管でっせさん
こんばんは。
>すいませーん、BDでは情報が出ません。
>ドライブ情報が表示出来るのはDVD-R/RWです。
>DVDをフォーマットしたら、情報としてでますよ。
やはり、そうですか。
最新版で見ても、ダメでしたから。
何かあるのかと思ってましたが。。。BDは無理なんですね。
あれって、DVDはAVCHDしか使えないから、さすがに出来ないですね。
残念。
>いよいよBD焼きのドライブの導入ですか?
いあ〜それはまだ(爆)
もともとかなり昔のneroを持っていたので、
それで見てて。。。で、単体で最新版だけ入れましたが、ダメでした。
>それと、表示したファイルはパソコンに保存できますよ。
>ファイル→ファイルにキャプチャーでファイル型式をJPEGにすれば価格に添付できます。
あ〜項目ありましたね。
今回、別PCだったので、携帯が早いかなと思って、そうしちゃいました。
この打ち込んでるノートと別室にあるPCだったので。
余談ですが、C100の書き込みってDRのみなのですが、等倍速じゃないですね。
30sでしたが、Disk性能のX2倍で書き込めていたようですね。
ありがとうございました。
書込番号:14117556
0点

>あれって、DVDはAVCHDしか使えないから、さすがに出来ないですね
これって、DVDは再生のみですよね、残念です。
ちなみに、トレイの穴形状からみてフナイドライブと思います。
書込番号:14117796
0点

>これって、DVDは再生のみですよね、残念です。
>ちなみに、トレイの穴形状からみてフナイドライブと思います。
あ!勘違いしてました。
DVDから取り込みは出来ますが、
書き込みは、Blu-rayだけでしたね。すいません。
やはり、穴形状でそう思いましたか。
かすかな望みを期待したんですが。。。
設定画面は、見るナビなど、Z(旧BZ・RD)より綺麗ですよ。
悲しいかな、とても見やすいです。
書込番号:14118039
0点

3D再生の向上みたいですが、バージョン更新が出てましたね。
M190/180もドライブ側の更新になってましたが、
これで、Sonyoptiarcのドライブの焼き品質にも変化が出てますかね?
で、REGZATV-HB2(おそらく同ドライブ採用かな?)だけでなく、
TV部隊の開発品は、どんどんこのドライブを展開されますかね?
書込番号:14292559
0点

u-ichikun さん
>REGZATV-HB2(おそらく同ドライブ採用かな?)
D-BR1の3D再生向上バージョンアップ後にHB2が発売ですから、素直に考えれば同じドライブの採用かな?
REGZATV-RB2ではZ150で焼いたビクターDVD-RW(RITEK製)VRの再生が、不明なディスクですと出てました、HB2のドライブがD-BR1と同じと期待しています。
機会があればドライブ情報を取ってきたいです。
書込番号:14307623
0点

いまだに真空管でっせさん、こんばんは。
>D-BR1の3D再生向上バージョンアップ後にHB2が発売ですから、素直に考えれば同じドライブ
>の採用かな?
TV部隊は、もうこのドライブオンリーなのか、自分たち開発はすべて採用しちゃってる感じですね。レコーダ部隊とすみわけしているのかどうかわかりませんが。
>REGZATV-RB2ではZ150で焼いたビクターDVD-RW(RITEK製)VRの再生が、不明なディスクです
>と出てました、HB2のドライブがD-BR1と同じと期待しています。
あら〜そうなんですか。
遠い場所にいる親戚がRB2を使ってますが、VRもAVCでもBDでも何でも問題ないと。。。
私も提供していますが。出来の問題ですかね??ってRITEKですかぁ〜
私は、普通では使ってないですね。向こうもそうだと思いますが。そのせい??
しかし、私のエリアでは、D-BR1をいまだにいないですね。幻だったのかのように(爆)
HB2は、さすがにまだなかったですが。
素朴な疑問で、真空さんZ3持ってないと思ってますが、Z3の長時間番組をD-BR1へダビングした場合、ぴったりを採用するとぴったりで行なうんですかね?
そうなったとすると、AVCの再変換したってことになりますが...
まあ、この辺の話も聞かないので出来ないと思ってますが、できればすごいですね。
>機会があればドライブ情報を取ってきたいです。
お!また行動が早いですね〜
今週中に結果が出そうですね。
そちらは、すぐ実機が見れてうらやましいことです。
また情報手に入りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14310239
0点

自己レスです。
>素朴な疑問で、真空さんZ3持ってないと思ってますが、Z3の長時間番組をD-BR1へダビングし
>た場合、ぴったりを採用するとぴったりで行なうんですかね?
>そうなったとすると、AVCの再変換したってことになりますが...
すいません。Z150/160へのZ3からのダビングでぴったりは出来ないか場合があるような説明が合ったので、再変換はないですね。
M180/190は、再変換がファームで対応したようですけどね。
じゃあM180/190では?と考えてしまいますが。。。
しかし、再変換ネタがあまり盛り上がらないとは。
書込番号:14313752
0点

再自己レスで。
再変換の件、14110751で検証していただいてましたね。
また、おバカなことを書いてすいません。
書込番号:14326622
0点

u-ichikun さん
>REGZATV-HB2(おそらく同ドライブ採用かな?)
D-BR1と同じドライブで予測があたりです。
Optiarc BD-4850Hでした、開発費も回収する必要があるでしょうから。
>REGZATV-RB2ではZ150で焼いたビクターDVD-RW(RITEK製)VRの再生が、不明なディスクです
X-9、BZ800、BR610でのダビングしたDVD-RW(RITEK製)VRの再生はちゃんと出来ました。
RITEK製のRWではZ150でのみ”不明なディスク”でDVDドライの相性が悪い結果です。
誘電のディスクではZ150でも受付てくれました。
Z150のDVDドライブはコストダウンの影響なのかな?
書込番号:14338062
1点

訂正です。
BD-4850H→BD-5840Hです。
書込番号:14338217
0点

いまだに真空管でっせさん、こんにちは。
もう実機触れたんですね。
私は相変わらず、存在しているのかと思われるくらいD-BR1すら見ない日々で早2ヶ月(爆)
HB2も同ドライブでしたか〜
TV部隊のお得意さんになりましたかね(笑)
共同開発なんですかね〜ここまで採用すると。。。
イメージがわきませんけど。
>Z150のDVDドライブはコストダウンの影響なのかな?
やはりそうなんですかね?実機ないので比較できないですが。。。
フナイドライブだから、逆に海外メディアは強いかと思ってましたが。
私もBZ810で、RiTEKを使っているかどうか?もう最近確認していないので、
わかりませんが、決まったものを買って使っているので(国産ではにですが)、
まあ大丈夫的に思ってますが。他機器いろいろ再生しても問題ないので。
あ!でも-RWですよね〜
この辺は、選ぶかもしれませんね。-RWは、もうほとんど使ってませんからね。
いつも情報ありがとうございます。
書込番号:14339205
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
サポートのページを確認したら、14日からアップデートがリリースされていました。
内容は「ブルーレイ3Dディスク再生時の安定性向上」です。
この機種はチューナーを内蔵していないため、本体をインターネットに接続して更新
する形になっています。
3点

優。さん
ネット環境とD−BR1のインターネット接続が今回のファームウェアアップデートでは
前提になっています。
ただ、誰しもが上記条件を備えているわけではないので、その場合はオフライン対応、この
場合はCD−ROMなどを配布する形になると思います。ただ、それに関する記述は私が探した
範囲ではウェブサイトにありませんでした。
東芝DVDインフォメーションセンターに直接問い合わせるのが近道だろうと思います。
書込番号:14309254
3点

FLAT1さん
ありがとうございます。
CD-ROMの配布の場合もあるんですね。
ちょっと待って問い合わせしてみます。
書込番号:14318135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
