
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年12月31日 14:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月24日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月24日 10:42 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月19日 09:26 |
![]() |
40 | 29 | 2010年12月18日 14:16 |
![]() |
4 | 0 | 2010年12月18日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



tomoyosi34さん、
内容については特にコメントはないです。
でも、プレイヤ(再生専用機)の掲示板に、レコーダのことを2つも書きこまなくても良いように思います。
レコーダの、当該機種の掲示板に書きこむのがマナーだと思いますヨ。
書込番号:12442543
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
クチコミの書き込みが無いようで、あまり期待されていない機種なのかもしれませんが・・・
価格が価格ですので、DBP-4010UD 程の性能を期待するつもりはありません。
SONY 製やパナ製、はたまた東芝製の、2〜3万円程度のプレーヤーと比べてどうかな? くらいに思っています。
あくまでエントリー機と言う事で・・・、この性能で不満に感じ始めたら上位機種に買いかえれば良い訳ですから。
とは言っても、実機を見ていないので実際の性能は全くの未知数・・・。
それでも結局購入に至ったのは。
ボディは音響メーカーらしく無理にコンパクトにはせず、また基盤配置をセパレート構成にしている点が、個人的には好ましいと思っています。
各部の電気的又は振動等の干渉以外にも、ボディが他社製より大きい事で、むしろ電源部のクーリングファンや、ディスクドライブのモーター音の静粛性には有利だと思っています。
また、アップスケーリングには DBP-4010UD で実績のあるアンカーベイの最新型 (ヨドバシ店員さん情報) が使われているそうです。
これについては SONY 製 (特にPS3) に見慣れている方だと、方式が違うため映像に多少違和感を感じるかもしれないそうですが、あくまで好みの問題だとヨドバシ店員さんは仰っていました。
とりあえず入荷は今月の 27 日以降らしいので、それまではただ待つのみ・・・。
ちなみに、ヨドバシ新宿店では既に数名が予約していたそうです。
現段階ではデモ機も無く、パンフレットすら出来ていないのに、数名の予約問い合わせがあった事が、逆に意外だったような店員さんの話振りでした。
1点

1611UDは極薄なソニーのS370、S470と違って筐体もしっかりしてるからSACD用に欲しいな。
ただ3Dはいらないんで3D抜きで残り同じな1511UD(?)を出して欲しい。
書込番号:12378519
0点

私もブルーレイプレーヤーを色々見てるんですが、これはブルーレイだけでなくCDプレーヤーとしても良さそうなんでしょうかね?
1台で二役こなすのはお得感があっていいですね。
書込番号:12380396
0点

モーゼさん
kaimonojouzuさん
返信有り難うございます
本日、無事届きました・・・・がっ!
一緒に購入したプリメインアンプ (PMA-1500SE) の到着が明後日以降になるため、それまでセッティングはお預けです・・・(汗
ちなみにテレビは、REGZA 32ZS1 に接続します。
余談ですが。
当初は DBP-1611UD と一緒に同じエントリー機である、PMA-390SE を購入する予定でしたが、ヨドバシ店員さんのお話では、将来的にスピーカーの買い換えも考えているなら、アンプは余力のある方がおすすめとの事。
また、DBP-1611UD もエントリー機とは言いながら、PMA-1500SE でも十分にプレーヤーとして耐え得る性能との説明を受けて、PMA-1500SE にしました。
実際、同じプレーヤーとスピーカーで、PMA-390SE と PMA-1500SE を聞き比べてみましたが、音響素人の僕でも音の解像度の違いが分かりました・・・(* ̄。 ̄*) ウットリ
プレーヤーとアンプを同時に入れ替えるため、どんな音が出るかちょっと楽しみです。
あっ! もちろん DVD や BD ソフトの映像も・・・です。
書込番号:12414591
0点

ご購入おめでとうございます。
アンプはしばらく使い込んで、エージングが完了したら、もっと音質が良くなりますから
楽しみですね。
書込番号:12414640
0点

油 ギル夫さん
返信有り難うございます
ヨドバシで購入した PMA-1500SE は、通販店価格に比べると割高でしたが、その代わりスピーカーケーブル (KIMBER KABLE) をオマケして貰っちゃいました (^_^)
アンプが無事に届いたら、まずはセッティングが楽しみです。
いずれエージングで当たりが出たら、次はスピーカーも・・・なんてなるのでしょうか?
お金が幾らあっても足りません・・・(汗
書込番号:12414783
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
このプレーヤーの下に5mm厚のガラス板を敷き、プレーヤーの上板のプレーヤー側に#240の黒色紙ヤスリを貼り付けると音のキレが良くなるとともに、クリア感も向上しCDの音質が大幅に向上します。試す価値ありと思います。
0点

最近のオーディオ機器は、デジタル化によって電磁波を発生させています。
この電磁波は、音質に影響を与えていて、音を曇らせたり、余韻を汚くしたりします。
電磁波を吸収する素材で手ごろな物として、表面が黒い紙やすりが最適だそうです。紙やすりは、炭化珪素いう材料で出来ていて、電磁波を吸収する素材らしいです。(アメリカ空軍のステルス爆撃
機の表面に塗装している素材と同じです。)
使い方は、機器の中に10cm四方に切った紙やすりの黒い面側を電磁波が出ていそうな
デジタル回路に上当たりにねらって天板内部側に貼り付けます。これでOKです。
ポイント:紙やすりの目の粗さは、音質に影響します。
#240くらいのが高音と低音のバランスが 取れて良いそうです。
私の場合は、木製ラックの上棚にチューナー、下棚にblu-rayプレーヤーを設置してあるのですが、
上棚板の裏側に貼り付けています。結果、FM放送もクリアなサウンドになりました。
自信を持ってお勧め致します。
書込番号:12345340
0点

こういう勘違いをする方が未だにおられるんですね。
正解はデジタル回路は電磁波等に影響されやすい。
デジタルだから電磁波が発生するのではなく、電気が流れるところ必ず電磁波が発生します。
中学校で習ったでしょうフレミングの法則。
それに電磁波は流れる電流に比例し強くなりますから、小電力のデジタル回路が発生する電磁波は極小、DBP-4010UDで一番電磁波を発生させているのは電源回路、トランスでしょうね。
書込番号:12412043
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
久々にファームウエア更新されました(^^
家の4010UDは特に問題もないのですがアップしときました
それとファームアップとは関係ないのですが最近のBDは
メニューが多すぎませんか?
レンタルBDのウルフマンを視聴してみましたが
レンタルだからか?ユニバーサルのアイコンの読み込みが
3回ありました
ネット対応とか劇場版その他バージョンとかの便利機能があり
その都度読み込んでいる感じでした
出来れば任意での読み込みで対応して欲しいですねー
とりあえず本編再生のメニューは言語選択と字幕の
オン・オフ位にしてその他のメニューは見たい人だけ
本編終了後とかに見れる様にしてほしい(^^;
自分で購入しているBDなら欲しいレジューム機能なんですが
レンタルBDはいらないかな?
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
浅はかですがひと言。
逸品館のメルマガで,本機が「生産完了品」として紹介されていました。
ちなみにお値段は「約半額」とのことです。
もしご検討中の方がいればお早めにどうぞ。
5点

思慮さん
買う気なんかさらさら無いですが、生産終了と聞くと淋しいですね....
しかしのっぽさんへのカツアゲ相手のご指名は遠慮しますm(_ _)m
Mさん
91購入おめでとうございます♪
ま時間の問題でしたかね(笑
弄り倒して下さい(^O^)
書込番号:12362068
2点

皆さん こんばんは(^^)/
・浅はか先生
ん〜。やっぱり。ですね。
10月に無理して買っといて良かったです。
・Mさん
ん? ギリギリゲットでしょうか?
隊長宅で最後の最後まで弄ってたそうですが(笑)
で、結局逝っちゃいましたね。
ご購入おめでとうございます♪
そう言えばヨッシーさんが沼スレで
バージョンアップの件をレスしてたので
早速アップデートしてみて下さい。
相変わらず何が変わったのか判りませんが(爆)
書込番号:12362388
1点

こんばんは。(^^)
思慮さん、
MCRさんは自らダークサイドへ(笑
現に、91とKuroで
絢香様を見たいためだけの
隊長亭突撃と言っても過言なし!!
率先してソニーレコと比較、
凄まじい見事な集中力。(笑
でもMさん、オーディオタイムでは
神経トギレテ爆睡(あ、爆。
早朝、どうもです。
マジ話ですが、(^^;)
ソニーAX1000やパナ3100でも、
91での絵さえ見なければ、
十分に雑誌の評価と同様、
満足できると感じます。
それはRougeさんも同意見ですし、
最近マデPS3を使用されたことからも。
しかし、91はヤバ杉です!!
クロが持つ本来の能力、凄さを
また改めて知る契機となります。
早朝、サウナさん、阪神さん
ぜひ♪
槍のアニキ、お久しぶりです。
91は兄貴のマランツ9004と
十分にタメを張ることができる、
唯一のBDプレーヤーでしょう。
しかし、
91がシャープ製造かどうか、
僕にはわかりません。(笑
書込番号:12362470
1点

皆さんこんばんは。
ブルーマンデイさん、
マランツは強引にキャンセルして是非91を。(^^)/
ヨッシーさん、
沼メンバーの91所有率が異常なまでに高く、どこ行っても91があるので正直今更91買うのもつまらないなぁと思っていたのですが(笑)
先日の隊長宅でHi/Miシャープネス調整からなる奥行感・立体感の映像にやられ結局買ってしまいました。(^_^;)
のっぽさん、
え?先立つ物が無い!?
その高級ストレスチェアーやなんちゃらリファレンスを売っぱらえば余裕で買えるのではないでしょうか?(笑)
ど〜ぞお早めに〜。( ^^) _旦~~
槍杉さん、
9004くれ(-。-)y-゜゜゜
あ、そのめっきり使ってない500Aでもいいっすよ。(笑)
浅はか先生、
いやいや、その前にPS3はゲーム機だから。
最大の醍醐味はオンラインゲームね。
阪神さん、
まぁ91クラスは早かれ遅かれ!?(笑)
また遊び来て下さいね〜(^^)/
武蔵さん、
最近バージョンアップしたばかりだったんですね〜。
昨日は設置完了して一番最初にしたのがUPでした(笑)
ホントに20分以上もかかるとは・・。(^_^;)
大阪さん、
そうそう、大阪さんのソニレコと隊長の91が無かったら何しに突撃したのか分からんて(え
いやちゃんとXjapanを聴かせて頂きましたので。(笑)
自宅で91を使ってみると改めて凄さが分かりますね。
やっぱ買ってよかった〜(笑)
書込番号:12362625
1点

お仲間に加えていただきありがとうございます。
早く買った方を可哀そうと思ったのは浅はかな考えでした。
自分の心の貧しさを反省します。
私はBDプレヤーで見るのは音楽ライブ中心なので、
画質的には今使用しているLX52でもよいのですが、音がもの足りないですね。
その場合、音質に力が入っている9004が91よりいいかなと思ったしだいです。
また、91より9004の方が安いことや、アンプをmarantzベースのAIRBOW
にしている事などもあります。
逸品館さんのHPばかり見ているとどうしてもmarantzにいくんですよね。
しかし、キャンセル待ちなので購入できない可能性もあり、91にするか悩むところです。
書込番号:12363942
2点

皆様こんばんわ!
91買うか1年悩んでました(爆)
大阪さん 我が家は先立つ物が無いので・・ 代わりに のっぽさんに買わせましょう!^m^
書込番号:12364334
1点

みなさんこんにちは(^o^)/
槍さん
ども、腰痛部耳鼻科だす(笑)
思慮さん
彼は91もそうですが、AVアンプに高価なパワーアンプ等と言う無○も(ぁ)
ってことでヨッシーさん
両方くれ!
マンセーさん
金は要らんからF360を(笑)
すきやねんさん
結局91にしろ?(笑)
それとも槍さん使用のゴツい側で中身ピンクの(略)
Mさん
× ストレスチェア
○ ストレスレスチェア
そっか!スピーカーを売れば!
ってオィ
(-_-#)
ブルーマンデイさん
9004が91より安いんですか?
でも買う気になったのに来年まで待つのは厳しいですね
(^_^;)
サンウくん
ウチも先立つ物が...
┐('〜`;)┌
書込番号:12365356
2点

こんにちは。
思慮さん。
さっそくの情報ありがとうございます。
お互いもう1年になりますね。
私は結構使っていますが、思慮さんは?
のっぽさんにお嫁に出した方が・・・・・・
Mさん。
お久しぶりです。
隊長宅での爆睡は神話化していますよ。
っで、自慢スレになっていませんか?(^^♪
いやいや、やはりご購入おめでとうございます。
しっかし、91所持率結構高いですよね。
(^^)(^^)
書込番号:12365467
1点

スミマセン、余談です。(^^;)
逸品館なんですが、
大阪市天王寺区の僕宅から
チャリで10分程のホンマ近所でして、
ネットや雑誌では
有名店でのようですが、
リアル店舗は、僕所感では
店はさほど大きくなく、
エアボウ取扱店のようですが、
展示品数も少なく、
過去91の比較視聴では、
液晶20インチ程で見せられたことも。
(笑。(^^;
今春に一度見積りを
してもらったのですが、
26万弱と、
その時は期限まで切られ、
値打ちもこかれました(笑
まあ、大阪日本橋には、
他有名オーディオ専門店も
あるのですが、結局僕は
東京の某店長に
お世話になりました。m(_ _)m
マランツ9004やデノンA1UDは
逸品館、いつ行っても
展示と別梱包の在庫がある
状態でしたので、
なぜ来春になるのかと
ふと気になるのですが。
そんなに長いなら、
キャンセルもきくはずですし、
今からでも遅くはないと
思うのですが。
ブルーマンディさん、
よきご選択を。
書込番号:12365851
1点

皆さん こんにちは〜♪
思慮さんへ
そろそろ、ウチに置いてある3800BD返すので思慮さんに貸した91返して下さいm(_ _)m
因みに、のっぽさんにはチェアの代金払いましたよ♪...雀の涙ほどですが(爆)
Mさんへ
91ご購入おめ〜♪
200Vからの91の映像は格別でしょうね(^_^)v
のっぽさんへ
耳は大丈夫ですか?
治療費が足りなくなったら203を買い取ってあげてももいいですよ〜♪
それにしても本当にチームkuroで91持ってない方が希少な存在になってきてますねf^_^;
書込番号:12366289
1点


すきやねん大阪さんご心配頂き有難うございます。
キャンセルは何時でもできると思いますので
ゆっくり考えます。
性格的に熱しやすくさめやすいタイプなので、
4月頃には気が変わっているかもしれません。
逸品館は貸し出し試聴できるのがいいですね。
アキバヨドバシでよく試聴しますが、
店内で見たり聴いたりしても、
私はあまりぴんとこないので、
借りて家でじっくり聴く方があっています。
逸品館はそんな感じですか。
HPで見る印象とだいぶ違うようですね。
大阪さんも91がお勧めですか。
Mさんではないですが、いまさら91でも・・
という感じもしなくはないのですが。
のっぽさんも9004にいかれたようですね。
書込番号:12368835
2点

何度もスミマセン。
おはようございます。
ブルーマンディさん、
ならば逸品館は、
エアボウやマランツ製品を貸出主体で、
大阪圏外のネット受注に
力を注ぎ、
それらの客のニーズに沿うよう、
顧客展開を計っているのでしょう。
オーディオ視聴比較、大阪なら、
直ぐ近所のシマムセン、河口デンキ、
上新一番館や、ヨド、ヤマダの方が
広く、展示豊富で視聴できます。
マランツ9004は、僕も憧れですが、
のっぽ早朝は、
ただ、人、大勢とは違う
ハイエンドなモノを
好まれるだけです。(爆
(@^O^@)
マランツ9004ならテレオンで(え
91、もう今や、ベタ?カモで、
起動再生は唯一弱点ですが、
それ以外は使用者満足の逸品、
BDプレーヤーの王道と感じますよ。
(^-^)v
書込番号:12369902
0点

大阪さんいろいろと情報有難うございます。
テレオンから見積もり来ましたが倍以上(41万)でした。
でも標準価格からするとこのあたりでしょうか。
逸品館はなぜあんなに安いのか不思議です。
9004の板を見るとそちらに行きそうです。
書込番号:12370692
0点

私も当初LX-91の購入を検討していたのですが逸品館でUD9004の方がはるかに安い金額提示でしたのでUD9004に切り替えしました
画質は今までメインで使用していたデノンDVD-2500BTより遥かに良いですよ
BD画質は最初PS3から始まりパナのBW-200,BW-900.DVD-2500BTと移行していったのですが
接続しているAVアンプのビデオスケーラー(ヤマハ3900)の性能が良いのかどれも似通った
画質で価格程の差が有りませんでした
視聴メインはプロジェクターでソニーw-60,ビクターHD1をソフトにより切り替えて観ています
UD9004はW60と相性がとても良くW60の欠点であるフォーカスを甘さ(今まで良く見えなかった部分が見えるようになった視力が1.2から1.5程にアップしたような感覚)をカバーしてくれます
逆にHD1とは相性が悪いようで繊細差が出すぎて粒子の粗い画質になります
今はDVD,BDの試聴はUD9004で
HDD保存のTS,DRモ−ドの試聴はHD1と使い分けしています
ただ1つ気がかりなのはUD9004からのダイレクトにプロジェクターに接続した場合で
どちらのプロジェクターでも白っぽいのっぺらした絵で
立体感の無い画質になるのです
現在ではアンプ経由での試聴です
いずれにしてもUD9004,LX-91が半額程度で購入出来るのは
今の社会を映し出しているようで
とても複雑です
先日逸品館でのメールマガジンでUD9004の再入荷が4月頃と有りましたが
予約殺到のようですね(11月27日のメールでは残り10台表示
)私は11月20日の最終価格のメールマガジンで興味がわいて金額を問い合わせて
すぐに購入しました
書込番号:12370698
0点

takuさんは早く気付かれて良かったですね。
ちょうどその頃、逸品館からSACDの
貸し出し試聴をやっていました。
BDプレイヤーの方は目がいきませんでした。
91から9004への変更は正解でしたか。
皆様の意見を聞くと、KUROユーザーで画質重視なら91。
その他なら9004となりますか。
書込番号:12379268
0点

91の画質は札幌のヨドバシで見ただけなので詳しく説明出来ませんが
UD9004は未だエージング中ですがBDだけでなくDVDの画質がとても良いのです
これまではDVDはRD−X8、BDはDVD−2500BTと使い分けしていたのですが
UD9004はこれらをすべて超えます特にDVDはとても良くBDの画質を100とした場合80〜85の点数をつけれますわかりやすく置き換えるとDVDはシネマのフィルム調、BDはデジタル調です
(少なくとも普通に試聴するならBDはいらないくらいです)
とても面白いのは試聴初め5分〜10分すると視力が上がったようにクリアアップします
ですから早めに電源を入れ機器をウォームアップします
音質についてはあまり分かりませんが
HDMIはくっきり、メリハリのある音
アナログは やわらかさのあるやさしい音
のように感じます
今までかなり買え変えしてきましたが
久々に大当たりの製品にめぐり合えました
書込番号:12379442
0点

takuさんご報告ありがとうございます。
ずいぶんAV機器をお持ちですね。
DENONのレコードプレイヤーもありますね。
私もDP3700を持っていました。
その頃はデンオンといっていたような記憶があります。
レコードプレイヤーはカートリッジを替えると
音が変わるのが楽しみですよね。
しかし、CDの便利さや音のよさにはかないません。
いい買い物をされたようでよかったですね。
私もぐっと9004に傾きました。
書込番号:12382282
0点

ブルーマンデイさん
takuです
そうなんですよね
私も利便性を重視していて
アナログ系は殆んど
使用していないのですが
LP,EP,LD等アナログ資産がかなりありますので
一応試聴環境を整えています
今回91の掲示板にUD9004の書き込み申し訳ありません
不快な思いをしてると思います
私自身DVD-BT2500の後継機を略100パーセント91に考えていて
購入段階にいましたがUD9004の価格提示があまりにもサプライズでしたので
うもわず浮気してしまいました
91ファンの皆さん本当にごめんなさい
同じ価格帯なら91購入でしたがかなりの価格差が有りまして?
過去にメインメーカー〜他のメーカーに浮気購入して
いい結果になった事が無く
今回は本当に良い結果が得られたので
思わず書き込みしたしだいです
私は皆さんのように直接製品に触れて試聴出来る環境状態で(北海道の地方都市)無いので
掲示板の書き込みや雑誌のレポート記事を参考に
見込購入するしかありません
ですから
膨大なAV機器が在中しております
写真の機器はシアタールームに設置している現在のメイン機器です
主にあげますと
AVアンプ
ヤマハ
AX-450(現在冬眠中)
AX-2600(寝室設置)
AX-3900(現在のメインでシアタールーム設置)
パイオニア
VSA-AX4H(サブに格下げリビングルーム設置)
プロジェクター
三菱 HC-1100(コストパフォーマンス最高で満足度の高い製品でしたが設置条件が悪く現在冬眠中)
ソニー
W-60(コストパフォーマンスがあまり良くなく満足度が低くてサブ機扱いでしたがUD9004という
最高のパートナー出現により現在BD,DVDのメインに格上げ)
ビクター
HD1
(価格性能比のバランスがとても良くHDD試聴のメイン)
BD
PS3
パナソニック
BW-200(寝室のBD試聴とBDディスクダビング用)
BW-900(シアタールームのBDディスクダビング用)
デノン
DVD-2500BT(UD9004の参入によりサブに格下げリビングルームに設置)
マランツ
UD9004(最高のメイン機器シアタールームの柱)
シャープ
BD-AV1
(とりあえずBDの再生とBD録画が出来るが
BD再生は最低画質購入に値しない殆んど冬眠中)
他にも
東芝
RD-シリーズ
RD-X6
X7
X8
X9
A600
を所有し
ED-ベーター
W VHS
D VHS
等
殆んどが
押入れに冬眠中です
これらの購入をしてきて
思うのですが
本当に良い製品にめぐり合い満足の措ける製品の割合は少ないと思います
今後10年先まで使用できる名品と呼ばれる製品が
登場するのでしょうか?
少なくともUD9004は5年程はメインを張れる製品だとおもいます
書込番号:12384307
2点

こんにちは。
当方PS3→3800BD→91と変遷してますが,マランツの製品は未体験です。
価格的に納得できて,かつ機能的にも十分なのでしたらよいお買い物なのではないでしょうか。
91の魅力は,なんといっても奥行き感,精細感のある画質,分厚い音質にあるかと思います。
一方弱点は,起動,読み込みの遅さ,残念なDVD画質と(私は利用していませんが)SACD非対応ということでしょうか。
かつてのように各メーカーが競い合って,高品質のハイエンド,そしてそのハイエンドで使った技術をミドル,エントリーに還元するという技術の還元が盛んになればいいなぁと思います。
まぁ,私も91が半額だったので買えたようなものの,A1UDやUD9004など高くて手が出ません。
タイミングは大事ですね。
書込番号:12384642
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
