
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 24 | 2008年12月7日 23:01 |
![]() |
0 | 15 | 2008年12月7日 22:03 |
![]() |
10 | 13 | 2008年12月4日 22:38 |
![]() |
43 | 38 | 2008年12月1日 14:57 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月29日 08:54 |
![]() |
8 | 15 | 2008年10月11日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
使用機材は、PS3,BW800,UX3,VW60,Z9のフロントプリアウトより38L→23.5L×2→K2S9800です。
結論から言うと、期待が大きかっただけにトーンダウンした印象でした。
絵も音も好みの問題ではなく、パナのBW800の方が上だと感じました。
(感じたというよりも、絶対に上だと言える)
何と言うかLX71は絵も音もかなりひかえめなんですね。
絵はVW60の調整でそれなりにはなるんですが、音に関しては参ったなあという感じです。
Z9のアナログマルチに入力しているので、HDMIになると印象が変わるかもしれませんが。
BW800はZ9に同軸で接続しているのですが、同じブルーレイのソフトでも、あきらかにBW800の方が音質は上です。 これは誰が聞いても分かるぐらいの音質差です。
しかし、DVDになると絵も音も大変すばらしいのです。
70万円もするUX3に対して、絵に関しては完全に凌駕しており、音もかなり匹敵しています。
すこし話がそれますが、私にはブルーレイソフトのトゥルーHD等の次世代音声とドルビーデジタルを視聴中に切り替えたりしてみますが、違いが全く分かりません。
思うに次世代だから良いと思い込んでいるだけで、ブルーレイにはまだ、DVDを凌駕するほどの音声は入っていないんじゃなかと。
(ただ、例外のソフトもありますし、輸入版ライブものなんかはブルーレイの底力が見てとれるものも多いです)。
ちなみに、アナログ2CHのCDも聞きもしたが、3〜5万ぐらいのCDプレーヤー並みでしょう。
リモコンもかなり使いづらいです。
質だけを問うのであればLX71はBDレコーダーに対して何のアドバンテージもありません。
私自身、アナログマルチに期待して購入し、残念な結果でしたが、見た目の重量感やタッチパネルのカッコよさなど、随所にらしさもあるので、10万円前後であれば、これはこれでありだとおもいます。
パイオニアはサービスも含めて大好きなメーカーですので、これからも注目していきたいとおもいます。
以上、個人的な主観、感想でした。
2点

ストレイトストーリーさん こんにちは
オイラはS350とAX1900を使用していますが
トゥルーHD等の次世代音声と
ドルビーデジタルの違いは明確です。
音声が切り替わって無いのでは???
(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010230/SortID=8718448/
書込番号:8726517
1点

こんにちは♪
パナは濃いめのこってりした絵作りですから
なれるとあっさりしすぎてダメでしょうね(>_<)
書込番号:8726675
0点

こんにちはm(__)m
BW800&LX71からZ9はHDMIで接続してないのですか?
次世代ロスレス音声はHDMIでないと発揮できませんよ(^^ゞ
書込番号:8726862
1点

アバックのイベントでLX91とBW930を比較視聴しましたが、
画質・音質とも明らかに91が勝っていました。
予算が許すなら、買い替えをお薦めします。
書込番号:8727342
0点

ストレイトストーリーさん
LX71のマルチアナログ出力は発売前の記事でも力がないと評価が低いです。
それにLX71の真価はHDMI接続で発揮されるよに設計チューニングされていますから
Z9との接続はHDMIを試してください。
それ以前にアナログでマルチ入力したものを2chで使用しておられるようですが、たぶん
想定外の使用法ですしZ9がもったいなすぎます。
あと同軸デジタルでは規格上の制約でTrueHDなどの次世代音声を伝送できません。
BW800の仕様ではたぶんPCM2chかコア部のみの出力になっているはずですから
変化がなく当たり前です。
書込番号:8727382
0点

こんにちは。
”次世代だからよいと思い込んでいる”というより、使い方に無理があると思うのですが…。
俗に言う、次世代音声(TrueHD、DTS-Masterなど)は規格上HDMIでの伝送に最適化されています。もちろん。アナログ接続にこだわられる人も多いようですが、そもそもBW800の同軸接続では、HD音声がまともに出力されていません。ダウンミックスされているわけですから、音の変化が分からないというより、むしろ薄味に聞こえるはずですよ。
接続経路がストレートではないので、ちと分かりにくいのですが”HDMIで接続すれば変わるかも”ではなく”接続しないといけません”といっても過言ではないかと。
アナログマルチ出力でもよいのですが、基本的にHDMI伝送を大前提にして、起動直後の簡単セットアップも使われているので、本来出る筈の音が出ていない筈なんですけど。
それと、勘違いかもしれないんですが…Z9ってHDMI搭載してましたっけ?
絵ですが、雑誌のレビューとかが微妙で面白いですね。例えばLX71とSONY BDP-5000ESを比較すると要約すると「LX71は素直な絵で、5000ESは積極的に良さを引き出そうとするダイナミックな絵」となります。言葉を選びすぎて、意味不明になりかけてますが…。
評論家先生の言葉をうのみにするわけではありませんが、パイオニアはソースに加工を加えるのを嫌う傾向があり、パナソニックはこてっとした絵柄で、変な言い方をするとあまり見栄えの良くない女性も、化粧でごまかしてそこそこ美人に見せるというか、ごまかすのが旨いんです(実は、そういうタッチも嫌いではない)。
ですから控えめというより素直に…昔のCMでいうと「美しい人は(より美しく)、そうでないかたはそれなりに…」(語弊ありますが)出力してる筈なんですけど、どうも接続方法に問題があるような気が…。
気、悪くされたらスイマセン。
書込番号:8727552
0点

こんにちは♪
takejiroさんに同意(^^)
こってり、パナ
くっきり、SONY
すっきり、Pioneer
の傾向はありますよ。
どれがキレイというよりどれが好み?
となるでしょう。
私はナチュラル派なんでPioneerが好みです。
書込番号:8727597
0点

非搭載でしたか、失礼しました…、m(__)m
ではプレーヤーの真の性能を発揮する為にAVアンプを買い替えなくては勿体無いですね(^_^;)
書込番号:8727913
0点

MCR30vさん
HDMI対応アンプに買い直しても意味はないかもしれません。
構成を見る限り、Z9へアナログマルチ(7.1ch)入力したものをフロントのステレオ端子から
プリアウトして38L(2chプリアンプ)をへて23.5L(パワーアンプ)2台に繋ぎK2S9800(スピーカー)
を鳴らしている。ブリが1台にパワーが2台、スピーカーがK2S9800とうことですのでたぶん
バイアンプ接続でしょうからスピーカーは2台。
つまり、マルチ音源を2chで鳴らしていると思われるのです。
たぶんLX71とZ9をBW800と同じく同軸で繋いだら良い音が出るかもしれません。
書込番号:8728782
1点

ストレイトストーリーさん、こんばんは
レビンソンの380SL、333L、&、JBLのK2-S5500を使用しています。
ストレイトストーリーさん程ではないのですが、
視聴環境が似ていたのでつい反応してしまいました。
380SLのSSPモードを使用し、
AVアンプの5300ESもしくはDTX8.8をX90(BW830)でHDMI接続をしていますが、
トゥルーHDとドルビーデジタルでは音の差は結構ありましたよ。
ストレイトストーリーさんにも、早急にHDMI(1.3a)接続での音をお聴きしていただきたいですね。
私はHC-6000(PJ)を使用していますが、購入時にLX80(?)でVW60も視聴しました。
VW60は液晶ブラビアと違って清楚でブルー系統が綺麗ですね。
反面、キセノンランプを使用している機種と違って、少し赤みが乏しく、
パイオニアのナチュラルな色とのマッチングでは、色合いがクールに感じるように思います。
相性的には色乗りの良いBW800のほうが合いそうですね。
LX71に対して、期待した部分もおありだったようですが価格を考慮すれば、
Z9に対し、このクラスのプレーヤーであれば当然デジタル接続が有利になると思います。
私は、プレーヤーはDCD-SA1とA1XVAをメインに使用していますが、
BDプレーヤーに関しては昨年モデルまでは、今ひとつの感じでした。
今年のLX91もしくは、当たり前田のおせんべいさんのスレにあった、
デノンのDVD-A1DUに興味があります。
高価だから良いと言う訳ではありませんが、
アナログ出力に関しては、物量を投入した製品程、満足度の得られるケースが多いと思っています。
Z9はとても良いAVアンプですが、現時点でHDMIに対応していないのは少し残念ですね。
ここは各社AVアンプのフラッグシップモデルを検討される事をお薦めします。
LX71でHDMI接続した音を聴かれて、もし不満を感じられるようであれば、
BDプレーヤーを再度、検討されても遅くないように思いますよ。
書込番号:8730812
1点

みなさん、ご返事大変ありがとうございます。
私が言葉足らずな為にかなり誤解されている様で本当に申し訳ないです。
7.1ch構成で部屋の広さは約20畳ぐらいの環境です。
お一人、お一人にご返事をしたいのですが、あまりの反響にビックリしています。
それだけこの機種が注目されていたのでしょう。
みなさんの意見を聞いていると、次世代音声はHDMIが必須との事なので、おもいきってソニーの5400ESを購入しようと思ってます。(なぜパイオニアじゃないんだとのツッコミはなしでお願いします、実は前にAX2AHを所有しており、説明すると長くなるので省きますが、変則的な使い方をしておりました。AX2AHでデコードしてZ9のアナログマルチINへ)。
いずれにしても、たった一日でこれだけの返事に感謝、感激です。
私は、いまだにLDプレーヤー(自身X9所有)を生産しつづけているこのメーカーを尊敬しています。
5400ES購入後・・・ガマン出来ず、LX91購入か?
書込番号:8731377
1点

こんにちは♪
SONY5400なかなか良さそうですね。
ぜひまたHDMIでのインプレッションお願いいたします(^^)/
書込番号:8731717
0点

なんか変則技がお好きなようだけど、その構成だと5400ESだとパワー不足っぽいんだけど。なんというか、構成バランスがとれてないきがする。
HDMI接続に特化するんなら、もう少し安くてもいいし、結局はアナログマルチにこだわりそうな気もするんで、それなら現行Z9を活かすか、デノンのいわゆるフラッグシップ狙うか…じゃないのかな。
アンプが良くなると、今度はもっといいプレイヤーが欲しくなるんでしょ。だったら最初っから一番高いの買っとけばいいんじゃないの?オーディオが趣味なんだろうけど、主に見るソースも分からないし、接続がいかれてたとはいえBW800の音がいいとかいう時点で、おそらくBDソフトの音声と真逆をいく嗜好の耳なんじゃないの?
audio-styleさんのいうことが一番、スレ主さんには効果的だと思う。高けりゃいいというわけではないけど、いわゆるピュア系から耳を養ってきた人にとっての一番いい音って、多分一番高いクラスのアンプとか、プレイヤーでないと出せないのだと思う。何故なら、メーカーもアナログ部分はどうしても高価なおまけになってきてるから。
文章とか読んでると、いちいち思いこみが激しそうなので、なんだかんだいってデノン使ってた方がいい気がする。
なんとなくだけど、時間もお金もスペースもあるけど…って感じがする。
書込番号:8732675
0点

まぁ趣味の世界ですから、自分の好きなようにすれば良いんじゃないですかね。
とりあえず最新のAVアンプにHDMI接続してフロントプリアウトすれば、BDの2chロスレスを楽しめると思いますが(^_^;)
書込番号:8732957
0点

すいません、既に7.1ch構成でしたね・・、
何故ゆえAX2AHからZ9へマルチプリアウトだったんですか?
確かに値段は倍以上違いますが、Z9をパワーアンプとして使うほどの差があったのでしょうか?
ここは一番の近道としてスサノウに行くべきですね!(笑)
書込番号:8734446
0点

>BW800&LX71からZ9はHDMIで接続してないのですか?
次世代ロスレス音声はHDMIでないと発揮できませんよ(^^
>非搭載でしたか、失礼しました…、m(__)m
ではプレーヤーの真の性能を発揮する為にAVアンプを買い替えなくては勿体無いですね(^_^;)
>まぁ趣味の世界ですから、自分の好きなようにすれば良いんじゃないですかね。
とりあえず最新のAVアンプにHDMI接続してフロントプリアウトすれば、BDの2chロスレスを楽しめると思いますが(^_^;)
>すいません、既に7.1ch構成でしたね・・、
何故ゆえAX2AHからZ9へマルチプリアウトだったんですか?
確かに値段は倍以上違いますが、Z9をパワーアンプとして使うほどの差があったのでしょうか?
ここは一番の近道としてスサノウに行くべきですね!(笑)
もう少し、まともなレスを、、、、(笑)
書込番号:8740220
0点

あなたのツッコミのほうがくだらない。
しかもよその板でも同様に。
速やかに去ってください。
書込番号:8740317
1点

>あなたのツッコミのほうがくだらない。
しかもよその板でも同様に。
速やかに去ってください。
御忠告ありがとう。
貴方は多くのレスをされていますが、
もっと知識を得てからレスをされたほうが良いですよ。
書込番号:8740506
0点

返事が遅れてしまって申し訳ございません。
てれおやじさんに思い込みが激しいと言われ、ドキッとしました。
まさにその通りで、自身でも自覚しており、そのせいでよく失敗もしました。
私がアナログマルチに固執していたのはZ9の仕様のiリンク(DVDオーディオの為)とLDのAC-3端子が必要だった為です。
私の知る限り次世代AVアンプではこの仕様は省かれているのではないでしょか。
しかし、最近このふたつとも出番がないのと、これを機会にヤマハから一旦離れてみようかと。(フロントエフェクト効果には後ろ髪をひかれますが)
私のシステムではフロント2CHは23.5L×2台に任せていて、AVアンプには主にプリ部を重要視し、9000ESよりずっとSONYが気になっていたので5400ESにきめました。
メインさえしっかり鳴ってくれれば、サラウンドSPはボーズの125という小型なので
パワー不足は問題ないでしょう。(センターはS2800C)
最初にちゃんとシステム構成を書いていなかったので、分かりづらく反省しております。
私がこのクチコミを書いた動機は、次世代音声を楽しみたいが、海外製AVプリ等の使用で入力先がアナログマルチしかない方への参考になればという事でした。
最初からLX91を買えばいいじゃないかと思われる方もいるとおもいますが、私は最高よりも最良を目指す方なので、これはお金の有るなしは関係ないです。
しかし、すでにLX71を購入された方などは私のデリカシーのないクチコミにより嫌悪感をもたれた方もおられ、この場を借りてお詫び申し上げます。
それと本当はご返事くださった方々とやりとりをしたかったのですが、いつもこんなまとめた形になり恐縮です。
らんにいさんへ、5400ESのクチコミでまた。
書込番号:8740773
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
発売が12月6日だと思っていたらどうやら昨日から各量販店でも販売開始したらしく、私の近所にある電気店でも在庫確認とれたので早速購入してしまいました。値引きで¥39,500-で購入しました。これから設置します。機械おんちなのでわからないことがあったら質問の書き込みしたいと思います。そのときはどうかご教授ください。
0点

私も昨日購入しました。接続はブラビアと本機HDMI接続、アンプは光ケーブルです。
既にBDZ−T50を持ってたので、今後はT50はハードTV録画用、S350は
映画鑑賞用になると思います。画質はDVDに関しては、T50より向上していると思います。ブルーレイはまだ再生していません。DVDも恐らくアップスケーリングされているのか、とても綺麗です。
操作性は高速機能を使えばそれほど、遅く感じることはありません。再生、動作中の本体音もほとんど気になりません。
主に映画を見たりするものとしては、T50より、先にこちらが出ていれば、これを購入して
いたと思うほどの商品だと思います。4万円でこれだけの商品なら、十分だと思います。
また、T50のような、カートリッジ兼用のディスクトレイではなく、いままでのDVD
プレーヤーと同じ形式なので、T50のようなディスクの取り出し難さは解消されています。
ディスク、センターホールとサイドをつまみ扱う(私はこの持ち方が嫌い・・)のは楽ですが、ディスク両サイドをつまんでディスクをはずすのがT50は非常に困難だったので、
この解消は良いと思います。
ブルーレイソフトを気軽に楽しみたい方には(価格とも)お勧めの商品だと思います。
この機種を起爆剤として、プレーヤー価格が低価格されていき、BDがより普及すると
いいのですが・・。
書込番号:8713009
0点

初めまして。
本日S350を購入してきました。
私もTVはHDMI、音声は同軸でAVアンプというつなぎ方をしています。
ところがこのつなぎ方だとTVからも音が出てしまいます。
設定を眺めていたのですが、どうにもHDMIからの音声をOFFにする項目がみつかりません。
OFFにすることはできないのでしょうか?
書込番号:8714473
0点

tamaさんはじめまして。
HDMIの音声ですが、TV側のボリュームで消音するしかなさそうです。
T50のときもレコーダー側で、HDMIから音声を流さない方法がなく、
今回のこの機種でもそういう機能はなさそうです。
わたしもその点について、疑問になっています。なにか方法があるのでしょうか?
音声を流さないためにはD端子なら流れないんですけどね。でもDではアナログなんで・・。
書込番号:8714680
0点

gonin007さん、早々のご返信ありがとうございます。
やっぱりないんですね。
TV側の設定を確認してみましたがそちら側にも項目がなく
音量を0にするしか手がないようです。
面倒なのでHDMIのアンプを購入しようか迷っているところです。
少々使ってみましたがDVDアプコンの具合はそこそこにいいですね。
多少インタレースのブレが出るものもありますが、以前使用していた機器に
比べればはるかに見られるレベルでした。
ただ早送りやフラッシュの動作は若干重めなうえ、早見がないのは残念でした。
書込番号:8714797
0点

こんにちは。
どこかで読んだ話ですが…
HDMIは音声と映像のどちらかだけを流す、ということは著作権上禁止されているそうです。というか、HDMIで音声をカットするという機能はないはずです。
現状ではモニター側でミュートにするしかありません。
プレイヤー、アンプ、モニターが同メーカーであればそのメーカー独自の「〜リンク」というHDMIの相互通信機能を使って、アンプの電源が入ると、モニターの音量を自動的にミュート(無音)にできますが。
書込番号:8717307
0点

そうですか・・TV側で音声を消すしか方法はなさそうですね。
消音で消すと、画面上に「消音」の文字が残ってしまうので、ボリュームで0にするしか
方法がなさそうです(当方TV、ブラビア)。
音声を流さない方法で接続するには、D端子か、S端子になると思いますが、どちらも
アナログ転送なんで、やはり画質重視だとデジタル転送のHDMIになりますね。
書込番号:8717696
0点

日向野良猫 さんへ
HDMIの仕様は今そんなことになってるのですか・・・
私はS350の前にPioneer DV-800AV(2007/10発売)を使用していましたが、
このDVDプレーヤーにはHDMIの音声OFF設定が付いてました。
BDになって規制されたんですかねぇ・・・
書込番号:8722701
0点

.tamaさんはじめまして。
S350とDV-800AVとでアプコン画質はどちらの方が綺麗だと思われますか?
S350購入予定なのですが、S350 < DV-800AVなら両方購入しようかと考えています。
書込番号:8724351
0点

Live for this さんへ
S350が輪郭中心の絵作りとしたら、DV-800は輪郭のちらつき低減をメインとした絵かな。
個人的にはS350の絵の方が好みです。
ちなみにDV-800AVで525i以上に引き上げると、シーン切り替え時にインタレースのブレが
大量発生しやすくなるので、アプコン目当てでのDV-800購入はお勧めはできません。
私が今回S350に買い直した最大の理由がコレですね。
書込番号:8726257
0点

.tamaさん
お返事ありがとうございます。
>アプコン目当てでのDV-800購入はお勧めはできません
当面はS350一本にして、よさそうなプレーヤーが出てきたら考えようと思います。
書込番号:8735603
0点

自分も、今まで800AVメインで使ってましたが
今回、BDが欲しくなりX95購入した。
アップコンの性能はX95の方が良かったです。
よって800AVはリビングから自室へ移動。
800AVは音質がとても良いので
CDプレイヤー兼任になりました。
しかし、最近のBDレコーダーはレスポンス遅くてイライラです。
S350はレスポンス、DVDのアップコンの性能等
どうなんでしょうね? 気になります。
書込番号:8747029
0点

アップコンの性能は良く解りませんが、
操作性は安価でも再生専用機だけ有って、私の場合はストレス無しには使えています。
以下は個人的な感想です。
高速起動に設定していませんが、それでも起動もそんなに長くは感じません。
手持ちのパナソニックBW930はリモコンの反応が鈍くイライラする事も有りますが、それと比べるとリモコンで多彩な(BW930比で)操作ができますし、動作も機敏でストレス無しで圧倒的に快適です。
ちなみにBD再生機を買ったのはS350が初めてです。(PS3も含め)
書込番号:8747676
0点

補足です。
BDドライブのアクセス音は大きいと思います。
読み込み速度も少し遅いかな?と言う感じで、この辺が少しだけ気になりますが
再生中は気になる様な事は有りません。
書込番号:8748052
0点

お鮨大好きさん
やはりレコーダーよりプレイヤーの方が
レスポンス良さそうですね。
いずれ欲しくなりそうです。
PS3は電気くうのとゲームしないので今の所パスです。
書込番号:8750018
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
こんばんは!!
本日アバックのホームシアター大商談会のお知らせが届きました。
DENONのエントリーモデルの欄に、DVD-3800BD(DVD-X)・・・?
説明として、パイオニア(BDP-LX91)とソニー(BDP-S5000ES)のハイエンドBDプレーヤー発売に続き、DENONからもハイエンドBDプレーヤーが発売予定と有ります。
11/29(土)、30(日)に展示&予約販売となるかもです(^_^)b
2点

こんばんは(^_^)v
予想ですが明日発売のHiViやAVレビューに何かしら情報が載るかもしれませんね(^^)
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8651396
1点

ウォンレイさん
どうもです(^o^)
当日の商談会場(池袋・サンシャインシティ)では、いきなりパイオニア vs ソニー vs デノンのハイエンドBD三つ巴対決が見られそうです!!
ただ、その日行けるかどうか分からないので、何方か行かれた方のレポートに期待するかもです…(^^ゞ
まずは、明日(本日)発売の各雑誌を見てみようと思います(^_^)b
書込番号:8651793
0点

こんにちは。
うちには、アバック横浜店から招待状が届きました。
12/6、7だそうですが、横浜はちと遠いので池袋の方が
いいなぁ・・・(*_*)
それはそうと、デノンの新製品気になりますね。
3800が3930のBD版だとすれば、新製品はA1XAVのBD版という
感じになるのでしょうか?
だとすれば、価格も相当なものになりそうですね(^^;)
書込番号:8652737
1点

おせんべいさん、こんにちは!!
先程HiViとAVレビューを、ささっと立ち読みして来ましたが、デノンの新BDプレーヤーに関する記事は見つけられませんでした…(^^ゞ
やはり急な発表だったという事でしょうか?
それでも池袋と横浜にて実機出す様なので、準備は万端な様ですね(^_^)b
デノンがどんなのを出すかによって、おせんべいさんの次なる散財先が決まるという事でしょうかねぇ?(^-^;
書込番号:8652979
0点

みなさん、こんばんわ。
denonの新BDプレイヤー、気になりますね。
発表会が近々あると事、この掲示板での率直な
報告が楽しみです。首を長くして待っています。
お頼み出来るなら:
HDMI出力端子の数も教えて頂ければと思います。
(AVアンプを介さず、直にディスプレイに繋げることに
こだわりを持っているものですから)
私、地方に住んでいるものですから会場に行かれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8675296
0点

こんにちは。
先日他の件でデノンの方と話をしたのですが、現在のところ新機種発表は来年1月中旬になる予定だそうです。ただ、サポにもスペック、価格、発売時期の情報が殆ど流れていない現状から大きくずれ込む可能性も有りで。
メーカーとしては当然、年末商戦にぶつけたい思惑はあると思うのですが、発売時期からしてソニー、パナに圧倒的な優位性を持つ機種と期待して良いのでしょうか...
ポジション的にも後継機種というよりは上位機種としての位置付けで考えているそうです。ですからスペックに応じて価格も相応に反映されるでしょう(笑)
個人的には、新機種投入で3800の価格がもう少しこなれてくると嬉しいのですが...
早くBDユーザーになりたいっす。
書込番号:8718604
1点

こんにちは。
[8709121]で
アバックのBDプレーヤー比較視聴イベント
(パイオニアLX91、ソニー5000ES、デノン3800BD、
パナソニックBW930)の4機種
のレポートがありますよ。
>実売\468,000?
と報告もあります。
LX91とデノン新機種の横綱対決も期待してますが、
私も
>新機種投入で3800の価格がもう少しこなれてくると嬉しいのです
が本音です。
新機種の3機種とも価格の開くが大きく、実売
5000ES(\23万台)LX91(\33万台)デノン新機種(\468,000?)
ですので、デノン3800BD(23万台)が10万台なるのを期待してます。
書込番号:8720673
1点

おはようございます。
実売\468,000?を書いた者ですが、多分、29・30日のavac商談会価格と思われ、
来年の発売時は¥566,000か若しくは、そこからちょい安い位だと思います。
書き方が悪く、誤解?を与えてしまっていたら、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:8721987
1点

こんばんは。
DENONの新鋭機の記事をみつけました。
私には到底手の出る代物ではありませんがリンク貼っておきます。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_541.html
書込番号:8729866
1点


Headphone Theater さん こんばんは♪
見ました、見ました(笑)きましたね〜さすが、こ〜いう事ですか...
午前中にここ観た時はまだUPされていなかった様なんですが、んん〜。
A1XVの後継にあたるってとこがミソですね、じゃ、軸になるAVアンプはどの位のスペックが釣り合いとれるのでしょうか...
年内に価格が落ち着けば3800BDで僕は良いです。
書込番号:8730232
0点

ダリ@さん
おはようございます。
>A1XVの後継にあたるってとこがミソですね、じゃ、軸になるAVアンプはどの位の
スペックが釣り合いとれるのでしょうか...
私はヘッドフォンサラウンドなので良く判りませんが、ハイレベルのアンプ程真価を
発揮するのではないでしょうか。
書込番号:8731649
0点

Headphone Theater 様
denonの貼り付け、参考にさせて頂きました。
さすがden(殿または伝)on(音)、音に賭ける
物量投入と意気込み感じ入りました。
カタログ情報でも、音に関する情報は映像の2倍
スペースを割いていますね。
カタログだけで判断は出来ませんが、音の革新は
他社の新BDプレーヤを引き離しているような印象を受
けました。
それに比べ映像面はどうでしょうかね。3800BDよりも
進化はあるとは思いますが・・・
私が知りたかったHDMI端子の数も2個と分かりましたが、
映画を観るのが主たる目的の私には、本機は宝の持ち腐れのような(苦)
でも、AV機器が日進月歩することは喜ばしいことです。
自分が購入するわけではなくても良い評判を耳にすることはAVファンの
一人として嬉しいことです。
皆様の視聴報告楽しみです。
書込番号:8734912
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
今現在最も高音質、そして高画質なプレーヤーはプレーヤー専用機も含めパナソニックのBDレコーダーです。
それはパナソニックがLSIやファームウエアーの点で他社を圧倒してるからです。
メカニカル的な物量投入、そして最新DACチップの投入を持ってしてもパナソニックの壁ごえは難しいと思っています。
パイオニアにおいても当然にLSIやファームウエアーにおいてはパナソニックに差を付けられてると思います。
今回のこの製品は果たして松下のレコーダーを超えられるか。
非常に楽しみにしています。
1点

断定はできません。
絵作りの好みなど千差万別です。
SONYが1番という方も多いですから♪
書込番号:8665414
0点

CCコンポさん
デノンの3800を「評価に値せず」と評した貴方には、
LX71クラスの製品は全く力不足だと思います。
悪い事は言いません、LX91にした方がいいです。
ただし、眼力の肥えた貴方にはそれでもまだ物足りない
可能性もあります。
書込番号:8666368
2点

CCコンポさん
パナソニックってそんなにすごいんですか?
年末までにBW730を購入するんですが、当方のオーディオ環境にはHDMI接続できる環境が無い為、LX71の平行導入も考えています。
そんなに(雑誌等を見ても)定評があるのであれば、プレーヤーを発売してもいいのではと思うのですが。
なんで発売しないんでしょうか???
パナほどの巨大なメーカーであれば、LX71と同等スペック、同価格帯で簡単に作れそうな気がします。
もし、なにかご存知であれば、是非!
書込番号:8668146
1点

どこまで書いたらいいんでしょうか。
少なくとも自分の親しいAV評論家は誰一人デノンの3800を評価していない(雑誌上は別だけど)。
雑誌とは広告収入で成り立ってる事を知ったらどうなのだろうか、上の3800オーナーよ。
もっと目と耳を磨いたらどうでしょ。
さて、パナほどの巨大メーカーと言われた方へ
巨大メーカーなら販売台数が見込めない一部のマニア向けの製品には力は入れないのではないでしょうか。
と言いながらも、情報が間違いでなければ、パナも国内向け専用機を開発中とのことです。
とは言ってもこのソースは夏のことなので、ここ最近の金融問題による不景気でポシャルこともあるでしょうし。
BW730を使い切るのであれば、ACケーブル、インシュレーターは変えた方がいいですよ。
書込番号:8668736
2点

こんにちは♪
人を侮辱するとは人として最低です。
おひきとりください(怒)
書込番号:8669640
1点

侮辱などしていませんがね。
それにあなたに対して返信はしていませんよ。
かつてデノンの3800を評価しなかったことを逆恨みにして、ここまで追っかけてきた人に対して言い返したまでです。
製品を褒めるにしろけなすにしろ、自由に書き込めてこそこの掲示板は参考になるのではないですか?
それを否定した人に対して、「もっと目と耳を磨いたらどうでしょ。」と言ったまでです。
書込番号:8669932
2点

CCコンポさん
恨む?
貴方の書き込みを読んでも、怒る気にさえなりませんよ(苦笑)
ただ、又この製品が腐されてもねぇ、と思った次第。
書込番号:8670693
2点

CCコンポさん
お返事ありがとうございます。
パナも開発の話はあったんですね。
BW730のアドバイスもありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:8670886
0点

>>JBLとmarantzさん
横レス失礼します。
パナがそんなに凄いわけではなく、(確かに家電メーカーとしては巨大ですが)そもそもパイオニアと比較すること自体、あまり意味がないと思います。
パナソニックがプレイヤーを今のところ出さないのは、懐に余裕があってもマニア市場にわざわざ首を突っ込む気がないからだと思います。勿論、BD単体プレーヤーがもう少し揃えば、当然出してはきます(北米では現にリリース済み)。
北米と違い、日本は完全にレコーダー優位市場ですから。
ただ、技術はありますがその技術を完全投入はしてこないと思います。どうしても「安く、そして多く売ろう」がコンセプトですから。近い将来、何らかの別ブランドを立てるとかして、AVマニア層向けの商品を出さない、とは言いきれないですが、おそらくパイオニアがやるような方向性とは異なる方法で来る…と思います。
それにしても分からないのは、パナの製品自体、私も使ってますけど、どうしてこういう言い方しかできないのでしょうか?
会社としてベクトルが違うものを無理に比較してみたり、LSIとかファームがいいって、それでAV機器の魅力が決まるわけではないでしょう。パナににはパナの良さがあるように、資金で勝てなくともそれを凌駕するものを盛り込もうとするなど、パイオニアにはパイオニアの良さがあるはずです。
それを壁越えは無理だとか、どこかに楽しみをもっていらっしゃるのなら、そういう否定からまず入る文章はどうかなぁ…。
過去にデノンでどういうやり取りがあったかは存じません。ただ、確かに一時AV雑誌が「高級DVDとアンプといえばデノンに金賞」みたいな流れがあって、とにかくデノンはいい、と思い込んでた人たちはいるのだと、思います。そうだと思ってたら、BDでは躓いた、ってことですよね。
でもそれが明らかに悪いものとは言い切れないでしょう。よくフリーズするとか、不安定要素が多すぎるハードとかなら別ですが、ばっさり「評価に値せず」なんて言葉使われると、反感しか買わないと思いませんか?
「僕の趣味には合わないみたい」。それで済む話でしょ。悪いのだけど、人様が作ったもの、森羅万象どんなものでも工夫を凝らして作り上げたものに「評価に値しない」ものなんてないと思います。
書込番号:8671025
1点

デノンDVD-3800BDのデコーダ部分もパナの旧型ユニフィエが採用されていることはご存じでしょうか?
新型LSIは子会社のPanasoncAVC社に特許がありパナ本体の外販しないという取り決めで採用出来なかったようです。
下記のURLはBW900/800と同世代のLSIが全処理してると思われる
BDプレーヤーDMP-BD30のベンチマークテストです。
http://www.hometheaterhifi.com/cd-dvd-player-product-reviews/dvd-players/panasonic-dmp-bd30-blu-ray-player-benchmark-review.html
パナのLSIが高性能かどうかは好きに解釈して下さい。
(BW900等はBD再生の要となるI/P変換はパナ製LSIではなくマーベル製なので同じ結果にはなりません。)
書込番号:8671216
1点

横からすみません。普段は書き込みしないんですが、どうしても言いたいです。
先月、プロジェクター(VW60)とAVアンプ(6003)とスピーカー(KEFの5.1)を購入してPS3でBDやDVDを視聴して概ね満足していましたが、地デジ見たさにPana830を購入しました。
当然、PS3よりは美麗な映像を期待していましたが、比較したところBDとDVD共にPS3の方が圧倒的に綺麗でした。
10人くらいの人に意見を求めたところ、全員はPS3に軍配。
そこでPS3より綺麗に再生を映し出してくれるものを探してLX71を検討中です。
何が言いたいかというとPanaのレコーダーが一番ということはあり得ません。
書込番号:8671755
0点

DC最高さん
DENONはLSIやファームウエアーはどこが設計してるか知ってますか?
私には怖くて言えません。
ガンンディーニ0505さんへ
私はPS3の素朴な画質が好きです。
実にバランスが良く全体の絵作りのうまさはパナと甲乙付けがたいです。
特に固定画素と組み合わせたときの感じは、固定画素プロジェクターの嫌らしさを中和してくれて、バランスはパナよりいいかもしれません。
ただ、9インチクラスのプロジェクターで見るとボケています。
パナソニックの830は情報量は多く解像度も高いのですが、映像が若干浮き足立った感じです。
しかし930はそれが解消されていますし、830でもACケーブルやインシュレーターをおごると、それが解消します。
PS3も同じですが、解像度の問題は解決しませんでした。
そもそもPS3はオーディオメーカーが作ったら50万は越えるマシーンだと思っています。
takejiroさん
あなたは評論家ですか?
臭いものには蓋をしろ的な発言は評論家に任せれば言い訳で、実際読者も腹をくくった評論家の本音を知りたいわけで。
ましてや、このような場所で素人の評論家的な発言などいらないでしょ。
なんだかんだ言っても半年に一回のBEST BUYが人気あるのはAVマニアなら誰でもAV製品に好みを飛び越えた優劣を付けたいからでしょ。
書込番号:8671879
1点

対パナソニック?
どっちの自動車が優秀か?
ハイエースvsミニクーパー・・・ハイエースの勝ち???
どっちの航空機が優秀か?
ボーイングvs三菱重工・・・ボーイングの勝ち???
↑みたいな基準のはっきりしない解説ありがとうございます。
パナのがチップやファーム開発力あると思う=パイの負け???
それぞれの会社の規模、目標としているベクトル、違うんで比べようもないけど・・・。
まず、国技館入してもBDでは同じ土俵に立ってないと思いますよ。
大量生産で、国民機作りに頑張っている大企業と。
まずはフラッグシップ機、そこから拘りの量産機と。
トCタさんと、POルシェさんみたいに、前面的にライバル関係じゃない比較って
偏ったエゴ丸出しの大人になり切れない人、もしかして病んでる人ですか?
書込番号:8674622
4点

典型的な社会の右翼化だな。
企業が薦めるもの、雑誌が薦めるものには何一つ疑問をはさまず、事実を言うと右翼化された大衆はそれをせめる。
あのね、あなたが言うことは正しいようで的外れ。
例えばCDプレーヤーに関して、すでに技術が定着し、資本力がそれほど少なくてもメカ等が簡単に手に入るようなものなら趣味性高いメーカーの手が出せる余地が有るわけ。
ブルーレイは、例えばHDMIのライセンス料一つとっても毎年数百万円払わなければいけないから、高級AVメーカーは手を出せず、ましてやBDメカなんて作れはしない。
かといって日本のメーカーがOEM供給もしてくれない。
いったいBDメカの開発に大メーカーはどれだけ予算を割いてるか知った方がいいね。
松下と同じ予算割いたらAVメーカーは潰れるよ。
あなた自身は気の利いたたとえ話で天狗のようだが、詳細を煮詰められない広く浅くの典型的インテリ気取りと知った方がいいよ。
書込番号:8674815
3点

親しくさせていただいてるAV評論家がですね、LSIやファームウエアーではパナには分があるけれど、今度のパイオニアの製品は秩序ある作りで期待が持てると言っていたんでね。
はたして今度の製品がその壁を越えてるか期待してるんですよ、素直に。
ちなみにパナってね、素人が見ると一瞬のっぺりしてるように見えますが、色の情報量が多いんですよ。
フレームの情報量が多い昔のディズニーアニメがまったり見えるのと同じです。
書込番号:8677041
1点

>ちなみにパナってね、素人が見ると一瞬のっぺりしてるように見えますが
自分は玄人、他の人は素人って訳ね?
こういう不遜な発言、よく出来るよな(苦笑)。
書込番号:8677138
3点

3800を真剣にいいと思ってる人には言ってあげた方がいいでしょ。
その人のためには己の勉強不足というか感性不足を知るいい機会なんだから。
書込番号:8677185
1点

スレ主ってパナソニックのブルーレイプレーヤーで再生したのを視たことあるのです?なんだか自分の意見ではなく他人の意見を書いているようにみえます。
またマニア向けにはつくってないのにマニア向けの製品に画質、音質が勝るというのはありえるのでしょうか。
その親しいAV評論家(評論家っていうくらいなんだから本かなんか出してますよね?)がパナソニックから金もらってるって可能性はないのですか?このスレもその評論家の意見を書いただけなのでは?
書込番号:8677923
2点

こんにちは♪
結局スレ主さんは
特定機種ならいざしらず
他人をも侮辱する以上
きちんと謝って退場してくださいますようお願いいたします。
どうぞおひきとりを(^^)/
書込番号:8678272
1点

>少なくとも自分の親しいAV評論家は〜中略〜(雑誌上は別だけど)。
>親しくさせていただいてるAV評論家がですね
余程権威に弱いお方のようですね。
虎の威を借る何とやら、という慣用句を思い浮かべて
しまうのですが・・・(笑)
私は、二枚舌を使う評論家先生の意見より、自分の感覚で
物を選びますね。
書込番号:8678574
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
発売日も近いのでスレ立てさせていただきました。
結構気に入っていたPS3の騒音と放熱に嫌気がさし、
ヤフオクで売っぱらい、先日ビックで本機種の予約を入れました。
価格コムにも掲載されていますが、
44,800のポイント10%でございます。
どれだけコストパフォーマンスが感じられるか、
今から到着が楽しみです。
0点

パソ電で36530円みたいですよ。待てる人は少し待った方がいいかも。
なんかすぐに安くなりそうな気が・・・わかりませんが。
書込番号:8691879
0点

予約して買うほどのものでもないと
思います。
私もすぐ安くなると思います。
書込番号:8693046
0点

そうですね。発売日から時間がたたない内に値段は下がっていきそうですね。
私の目標は、3万前半で買おうと思います。
書込番号:8693720
0点

>予約して買うほどのものでもないと
本人の価値観の問題では?
発売日から本機を利用したい予定がありますので私は予約してます。
安く買うことが目的ではありませんので。
書込番号:8694113
0点

予約して買うほどのものでもない、というのは
予約しないでも入手に困難はないのでは?
と言う意味ですよ。
ちょっと誤解される様なぶっきらぼうな書き方
でしたが、限定品でもないですからね。
書込番号:8694326
0点

予約を入れてたヨドバシ・ドット・コムからメールが着て、
BDP-S350の発送を行ったそうです。
アナウンスされてる発売日より1週間以上早いので、
嬉しい誤算です!
ひょっとして店頭にも並んでいるのかな?
書込番号:8697050
0点

週末か週明けにはレビューが読めそうですね。
期待していますよ、予約した皆さん。
書込番号:8697638
0点

ビックカメラのページでは発売日が12/28になっていますね。
発売日が早まったんですね。
書込番号:8697674
0点

前倒しは嬉しいですね。
生活環境上、電器屋までは遠いし通常在庫する予定ないそうなので、
予約して発送で商品が到着するのはとても便利です。
ネット環境あっての効果ですね。
書込番号:8697857
0点

先ほど届きました!
まだ設置と設定をしただけでじっくりとは使っていませんが、
ファーストインプレッションは◎です。
大変満足しております。
PS3とHTPCで1年過ごした私としては、
PS3の騒音と熱風から開放されるかと思うととてもうれしいです。
以前はパイオニアDV-S747Aを使用していましたが、
再生専用機の良さを改めて実感しております。
映像、音質の感想に関しては個人差があると思うので
コメントは控えますが、少しだけDVDとCDを再生してみた感じでは
結構いい感じですね。リーズナブルな商品だとは思いますが、
コストパフォーマンスはいいと思います。
BDはまだ再生しておりません。
一つだけ気になるといえば、高速起動モードですね。
日向野良猫さんのコメントにもありましたが、
待機電力がバカにならないので、私は使いません。
正直、日常生活で、そこまでして急ぐってどういう時?という感じです(笑
また、起動後すぐにCDを入れてすぐに再生すると
最初の音が切れて始まるのはいただけません。
まだ何回か試したわけではありませんので勘違いかもしれませんが
そんな感じだったと思います。
それでもまあ、私的には満足しております。
書込番号:8702530
0点

高速起動モードの待機電力にかかる電気代を計算してみたら
約141円/月でした・・・だったらいいかぁ(笑
0.011kW×24時間×30日×17.87円/kWh(仮)=141.53円
書込番号:8702605
0点

ソニー製品とパナソニック製品は液晶テレビとパソコン以外はあまり値下がりしないので、いつ買ってもいいと思います。この点では安心感があるメーカーです。ただし、発売日前後は多少値段の変動はありますが。
書込番号:8706278
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
一通りの機能が盛り込まれてるんで買って損はないかも!起動も早いみたいですし(ちょい電気食いますが・・・。)これでCREAS回路が積んであれば最高なんですけどね。楽しみだ!
0点

PS3がある限り、それ以上の値段のエントリー機は売れないと思う。
来年には、更に安い低価格機がでるだろうから、とりあえず待ちかなぁ…。
書込番号:8351867
1点

PS3は確かに素晴らしいですが、HDオーディオのビットストリーム出力に対応していないのが玉に傷ですね。プレーヤー側からビットストリーム出力が出来ないと、HDオーディオのデコード能力あるアンプ持ってる人は、その能力を最大限に生かしきれないですから。
PS3がビットストリーム出力に対応するかは分からないので、HD対応アンプ持っていてBD鑑賞目的なら現段階ではこっちですね。楽しみです。
書込番号:8352786
2点

>PS3がある限り、それ以上の値段のエントリー機は売れないと思う。
そんな事はないぞ。
少なくとも俺は買う気満々だ。
PS3はデザインが醜いし無駄にデカい。俺はゲームは一切やるつもりはないからあんなモノを自分の家に置きたくない。
ただ他社のプレーヤーは高過ぎて手が出なかったがS350なら値段も手ごろだ。
レスポンスも早そうだし小型だから場所もとらない。消費電力も26Wと少な目なのも気に入った。
問題は発売時期だな。
来月は一番見たかったソフトがやっと発売されるので思い切ってBDプレーヤーを買う気になったのだが12月までは待てそうもない。
ソニーよ、もっと発売を早めてくれ!
書込番号:8352843
0点

私も大変興味がある機種です。
PS3は全く触手が動きませんので、対抗機種にもなってません。
今回の機種には価格的にもスペック的にも大変期待をしています。
発売日が12月ですでに予約受付なのはちょっと「待たせすぎ」感が大きすぎなところ。
でも、予約しました。到着が楽しみです。
書込番号:8357554
0点

おお!早々予約しましたか!しかし、プレーヤーってなんでこんなに発表早いんすかね?レコーダーは直前までだんまりきめこんでるのに・・・。
書込番号:8358259
0点

AVCREC-DVD再生に対応してくれると非常に魅力が高まるんですが、どなたか情報をお持ちですか?
書込番号:8369103
0点

サポにメールで聞いてみたっす!返答のっけとくよん!
日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討くださいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
BDP-S350をおよび弊社製のブルーレイディスクプレーヤーや
ブルーレイディスクレコーダーは、AVCRECの再生に対応していません。
ご意向に沿えない回答となりますが、何とぞご了承くださいますよう
お願い申しあげます。
とのことです。対応してくれてもよさそうなんすけどね???
書込番号:8377394
2点

あくまで、録画機と再生専用機は違うという事かな。
ちと残念。
書込番号:8420352
1点

も1つのっけとくよん。
日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討くださいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
BDP-S350はDeep Colorに対応していません。
ご参考までにご案内いたしますが、BDP-S350と同じ日に発表した
BDP-S5000ESはDeep Colorに対応しています。
【プレスリリース:BDP-S350/BDP-S5000ES】
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0903B/
とのことです。これくらいは対応してても良さそうなんすけどね・・・。
書込番号:8427078
1点

はじめまして皆さん。ちょっと仲間に加えてください、
おぅっという感じですね。待ってました。 しかし、SACDも対応して欲しかったなぁ…。
私めもゲーム機とか要らない派です。
書込番号:8476236
0点

も一つのっけとく。
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討くださいまして、誠にありがとうございます。
この度お問合せいただいた件につきまして、以下のとおりご返信いたします。
弊社製ブルーレイディスク/DVDプレーヤー「BDP-S350」は、SACDの
再生はできません。
BDP-S350で再生できるメディアは以下のとおりです。
◆ビデオ
BD-ROM(1層/2層)
BD-RE※/BD-RE DL(2層)
BD-R/BD-R DL(2層)
AVCHD(DVD)
DVDビデオ
DVD+RW
DVD+R/DVD+R DL(2層)
DVD-RW
DVD-R/DVD-R DL(2層)
DVD-RW(CPRM)
DVD-R(CPRM)
◆オーディオ
CD
DTS-CD
CD-R(CD-DA)
CD-RW(CD-DA)
◆フォト(JPEG)
BD-RE※/BD-R
DVD+RW/+R/-RW/-R
CD-RW/-R
※カートリッジ付きは再生不可
てことです。
書込番号:8480851
1点

BD-LIVEについて結構重要なこと聞いてみたよん!
ご存知のとおり、BDP-S350はBD-Liveのボーナスコンテンツを
ダウンロードする際、USBメモリが必要です。
一般的なUSBメモリも使用可能ですが、弊社では動作の確認が取れている
ソニー製のポケットビットミニを推奨しております。
とのこと。やっぱり高速なUSBメモリの方がいいんでしょうかね?
書込番号:8481807
0点

>とのこと。やっぱり高速なUSBメモリの方がいいんでしょうかね?
もっともアレだけUSBメモリーのメーカーがあれば動作確認してるほど暇じゃないでしょうね。
ブルーレイって、ソフトはどうなんでしょう?今出てるソフトって別に触手が動くほどのものが無い気がします。 もっと廉価版が各社からでるともっと市場が賑うのに…。
発売前ですが、実売2万代希望です。
書込番号:8486127
0点

たぶん4万円代ではさほど売れないでしょ。3万円代でも駄目。
3〜4万代だったら、ブルーレイでなくても良いから少し足せばレコーダーに手が届くし…。
書込番号:8486488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
