
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2020年3月26日 17:57 |
![]() |
14 | 1 | 2020年3月15日 07:24 |
![]() |
7 | 6 | 2020年2月14日 10:29 |
![]() |
9 | 0 | 2020年2月13日 22:57 |
![]() |
26 | 2 | 2020年1月17日 18:54 |
![]() |
14 | 0 | 2019年12月26日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
お部屋ジャンプリングの性能改善など のプログラム更新情報のメールが入りました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/pfw/index.html
9点

20年 19年モデルの対応DIGAの4K放送録画番組をLAN経由で視聴できるようになったようです(現時点では2Kダウンコンバート)
書込番号:23293399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HLG対応テレビ プロジェクターに対して強制的にPQ変換して出力できるようになりましたね。
HLGを強制的にPQ変換出力する事でHDRトーンマップ機能が利用できる様になりました。
書込番号:23306437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
DP-UB45を2台持っています。
先日DMR-4S100を購入し、録画した4K番組をBD-RにダビングしDP-UB4で再生しようとしたところ2台共再生出来ませんでした。
何故?と思い Panasonic hp で確認したところ、ほぼ4Kチューナー搭載モデルのブルーレイレコーダーでしか再生出来ないようです。
私の家の環境ではもう1台4Kチューナー搭載ブルーレイレコーダを購入しないとプロジェクターで録画4K番組を再生出来ませんでした。
事前の確認は大切ですね。
7点

この機種買いましたがultraHD-Blu-ray再生出来ないのが何枚か有りました。未だにアップデートが無いのが不思議です。
書込番号:23285340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
オーディオアンプにHDMIがないので、DVD(BDP-150)→(HDMI)TV→(光デジタル)オーディオアンプとつないでみました。
DVDや普通のCDはこれで問題なく音がでますが、SACDだと音が出ません。これはSACDの仕様の問題でしょうか?
TV→オーディオアンプはアナログで繋がないといけないのでしょうか?
3点


ありがとうございます。他のサイトとか見てるとアナログでつないでも通常のCDプレイヤーよりはいい音がしそうですが、アンプがDSDに対応してるので、せっかくならデジタルのまま持って行きたいなと思った次第です。TVなら変換器も不要なのでとりあえずBDP-150からデジタルPCMでTVへ、TVからPCMで光ケーブルでアンプにつなぎましたが音が出ませんでした。黄金のピラミッドさん仰る「SACDがTV経由で届かないのは当然です」とは、この設定でも一見PCM変換されてるようで実は互換がうまくいってないということですかね。
BDP-150のマニュアルを見ると、BDP-150からはHDMIだけがDSDに対応で同軸coaxial接続はPCM出力となってしまうようです。
あれこれ考えて、方法としてはBDP-150からHDMI出力で変換器(DSD対応)で光デジタル→アンプに接続かなと考えています。
ただアンプがTVの光デジタルでふさがっているので、またそこに光デジタル切り替え器をつけるのもうっとうしい.. とつまらない悩みです。
(入力)光デジタル+HDMI (出力)光デジタル という機器があれば1台ですみそうなのでいいのですがいまのところ見つかりません。
書込番号:23227738
0点

>seafineさん
お使いのアンプは光入力でDSDが扱えるのでしょうか?
アナログ入力を利用するのが妥当だと思いますが。
書込番号:23228286
0点

アンプはDSD対応してますが、調べてるとどうも光ケーブルは規格的にDSD非対応のようですね。
もうDSDデジタル伝送はあきらめて、アナログで繋ぐか、BDP-150から同軸デジタル→光変換→アンプ コーディックはPCMという方法もあるのかなと思いました。FX-AUDIO- FX-D06J COAXIAL to OPTICAL 24bit 192kHz対応という製品がありました。
書込番号:23228461
1点

seafineさん、こんばんは。
BDP-150なら、SACDは同軸デジタルで88.2k/24bitで出力できるはずです。
BDP-170まではこの機能があり、BDP-180で消滅しました。
そのあたりで妥協したらいかがでしょうか?
アンプには、同軸デジタル入力はないのでしょうか?
アンプの機種が開示されていないのでわかりませんが。
TVからSACDのPCM出力がないのは、プロテクトの問題でしょう。
書込番号:23229401
1点

blackbird1212さん 情報どうもありがとうございます。
アンプはmarantz m-cr611で、同軸の口はありませんが、FX-D06J COAXIAL to OPTICAL 24bit 192kHz対応 で光に変換してつないでみようかと思います。音声出力の設定でダウンサンプリング48、96、192khzと選択できますが、こことは関係なく88.2k/24bitということなのでしょうか?
>TVからSACDのPCM出力がないのは、プロテクトの問題でしょう。
やはりそうなんですね。
ちなみにアナログでも繋いでみましたが、LPレコードをワンランクあげたような感覚でした。DSDハイブリッドで通常のCDバージョンで聴くよりは断然よかったです。
というか、普通のCDでもmarantz m-cr611のCDプレイヤーよりBDP-150のCDプレイヤー経由でmarantz m-cr611から音を出す方が、音質が良い気がするのですがBDP-150のピックアップの性能でしょうか?
書込番号:23229824
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
いろいろみたが値上げしてますね。
で、なぜかソニーストアの直販のみ据え置き…直販で40000円くらいと安い部類に入ってます。
書込番号:23162120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアーも定価になりましたね。
書込番号:23174261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
