
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2017年5月28日 14:58 |
![]() |
4 | 0 | 2017年5月19日 20:31 |
![]() |
9 | 4 | 2017年5月19日 15:43 |
![]() |
33 | 14 | 2017年5月19日 09:43 |
![]() |
37 | 4 | 2017年5月18日 12:15 |
![]() |
8 | 3 | 2017年5月16日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
【ショップ名】ケーズデンキ
【価格】44000円税込
【確認日時】
【その他・コメント】本日ケーズデンキで予約しました。PanasonicのDMP-UB90を売りました。発売日迄待ち遠しいです。
パナソニックはdts-xに対応していないのかアンプにdts-xに表示されなかった。
書込番号:20924340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
#マルチポストぽくなり失礼します(_ _)
4月13日のアップデートについても記事に紹介されてます。
アップデートの詳細は当事者のメーカーが積極的に出して欲しいものですが...
なにより進化はありがたいですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060478.html
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
はっきりと覚えてないですけど、HDRソフトをSDRディスプレイへ表示する時のダイナミックレンジ「変換」調整ではなくて、
HDRディスプレイ表示時のダイナミックレンジ調整の項目が増えたんですかね。
最新? トレンド? の機能拡張に対応していただけるのはユーザーとしてはありがたいですね。
書込番号:20817836
1点

画質設定の項目は増えていないと思います。
試しに、ダイナミックレンジ「変換」調整を弄ってみると
TV(DX950)の明るさが変わりますね。
ファームウェアの変更前に弄った事がないので、
これの事か自信がありませんでしたので、
UBZ−1の同じ項目を弄ってみても画面に変化がないので
この事だと勝手に解釈しました。
でも、多分触らないのではないかとも思いました。
それより、TV側の映像モードが勝手にシネマに変わってしまいますね。
別の映像モードに変更して、再度UB900を再生させると
又、シネマに変わってしまいます。
まだ、UHDでしか試していませんが、皆さん如何でしょうか。
パナさん、UBZ−1も忘れずにファームアップして下さいよ。
書込番号:20818885
1点

>kuroでkurouさん
完全な暗室での鑑賞時はまぶしすぎる場合もありますのでレンジ調整機能は歓迎ですね。
>スカイアクティブさん
私もDX950と接続しシネマプロモードで鑑賞していますがシネマに切り替わる事は今の所ありません。
BD再生時のUB900の設定はハイレゾシネマにしています。今回追加されたのはUHDBD再生時のダイナミックレンジ調整機能です。
まぁ。モニター側で明るさを調整するかプレイヤー側で調整するかで微妙に画質に変化が出るわけで、どちら側の調整がベストかは
作品によると思われますね。
書込番号:20847166
2点

この回のアップデートの内容も紹介されましたね。メーカーが随時修正内容を説明して欲しいけど...
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060478.html
書込番号:20903329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




操作がサクサク動いてくれるといいんだけど・・・
早く実物を確認してみたいですね
書込番号:20876405
2点

>ずるずるむけポンさん へ
瞬間四十五万と、勘違いしてしまいました。
45,000円でした。読み間違いです。ごめんなさい。。。
この価格でしたら、いずれ出るであろうパナソニック『DMP-UB90』の後継機(?)と、
真っ向勝負!になりそうですねぇ・・・
【ソニーの意地】を大いに期待する所です。
書込番号:20877610
2点

殆ど利益が出ないであろう廉価モデルで意地がなどと言われてもな。
中堅モデル以上ならともかく。
廉価モデル出すくらいなら、PS4をuhd blu-ray対応させた方が良かった。
ソニーの迷走感しか感じられない。
書込番号:20878425
5点

5月8日より、「ソニーストア 札幌」にて先行展示がなされています。
興味のある方は、お近くの「ソニーストア」へ・・・
「ソニーストア 札幌」のサイトで告知されていました。
今朝、確認できましたヨ。。。
書込番号:20878685
2点

DMP-UB900持ってるけど、安いのでDVDオーディオ用に買おうかな。
DSEE HXもついているので魅力的だな。消費電力の小さいし、音楽専用にしたら
もったいないかな。
書込番号:20879715
2点

BDP-S6200を持っているんですが、音楽再生しようとすると最初に再生する迄にかなり(30秒から1分程度)待たされます。
それ以降はそんなに問題ないので、恐らく音楽再生用のSWをロードする時間が長いんだと思われますが・・・
この機種ではそんな事が無い事を期待しています。
書込番号:20881616
1点

UHD BD対応しなかったPS4 Proのかわりに検討中です。12日ソニーストア先行展示見てきます。
・気になる点
@SACD/DSDのBluetooth含むデジタルアウトはPCM変換なのかどうか
AM2TS及びVOBの再生可否 ※ とUSBメディア再生時のアプコン超解像処理
BDVDアプコンの上限解像度
C4K未満だがHDRに対応したPCモニタでのHDR再生可否
D本体及び操作アプリの操作性、操作レスポンス
Eスクリーンミラーリング/Video & TV SideView
・Mytek Clefとの運用で気になる点(Bluetooth対応ポタアンであるClefと連携してヘッドホンでの夜間運用も検討)
@Mytek Clefは光出力にも対応するがiFI nano iOneのようにBluetooth(LDAC)⇒光出力も可能なのかどうか
(同軸出力しかないUBP-X800に光出力を補完できるかどうか)
※SONY UKとUSにはVIDEO FORMAT欄にM2TSとVOBの記載があります。
http://www.sony.com/electronics/blu-ray-disc-players/ubp-x800/specifications
書込番号:20882616
3点

>N46.ADELさん へ
私は「ソニーストア 札幌」にて、販売価格800万のプロジェクター『VPL-VW5000』の視聴を予約しています。
持ち込むソフトは、クライテリオン版ブルーレイ〔七人の侍〕〔用心棒〕〔椿三十郎〕の三作品。
最上のモノクロ作品が、高コントラストを有するこの機種で、どの様な映像をみせてくれるのか?
非常に楽しみにしています。一時間独占・貸し切り状態の予定です。
今回、再生機器に【UBP-X800】を用意してもらうべく、既に追加メールを「ソニーストア 札幌」さんに差し上げています。
この機器が先行視聴できるのは、無上のチャンスです。グッドタイミングでした。
書込番号:20882702
0点

英語のマニュアルが
https://docs.sony.com/release//Manual_4687309111.pdf
にあるが、画質調整項目はBDP-S6200と同じだな。再生可能フォーマットもたぶん同じだろうな。
書込番号:20883464
0点

シャーシを上下からプラスティック板で挟み、ドライブも一部鉄(恐らく)素材を使われている所を見ればある程度「振動」対策されていると見受けられます。また様々な規格もありライセンス料も高いと思いますので、この価格帯でこれだけやってくれれば十分かと思われます。
音質としてよい機種はLX88を超える機種は中々出てきません。またUHD自体も数は多くないのでLX88のセカンド機種としてX800の出番は来そうです。
書込番号:20887065
1点

>ケーキクーラーさん へ
確かに、仕様的に何かをしようとしますと、
基本パテントをガッチリと握っている「パナソニック」の壁が立ちはだかり、
その間隙(かんげき)をぬって、独自性を出すことは、
メーカーとして、相当な困難な作業であることは、容易に推察できます。
後発メーカーの【憂(うれ)い】ではないでしょうか?
それゆえに、《ソニーの意地》に期待する所、大、なのです。
書込番号:20888018
1点

昨日簡単にですが見てきました。初見の印象はスリムシンプルながらも落ち着いたデザインでSONY製品の意匠は好きです。
ただフロントUSB端子アクセスの部分がややチープでしたね。手前にパカッと開くヒンジタイプではないのですがコストダウンですかね?
操作性及び操作レスポンス自体は良好に感じました。奥のショールームでSONYの最新有機EL65型4KTVでセットされていた
バイオハザード・ザ・ファイナルを軽く見させてもらいましたが、割と良かったように思います。ちなみに初4K初有機ELです。
ただ価格帯がややアンバランスな気がしますので、UBP-X1000ESとかUDP-203とかワンランク上のプレイヤーで見たら場合
どうなるのかなと思いましたね。リモコンに関しても及第点といった感じでしょうか。本体の設定項目もそんなに複雑ではない。(シンプルなほう)だと思いますので十分です。
上の書込みの気になる点ですが、
@おそらくPCM変換なのでは?(特にBluetooth)とのことでDoP出力も期待しましたが、詳細は不明なままでした。
AUSBメモリを忘れたので動作確認は出来ませんでしたが、メディアの種類に限定はされなさそうとの返答でした。こちらもはっきりしません。
Bこちらも4Kにはなるだろうけど画質は期待しないほうがいいとのこと。同じく詳細ははっきりせず。
Cきき忘れ
D良好でした。ただしメディアのローディングやモード切替は試していません。
Eこちらも概要をきけただけで試せていません。
BDはPS3で長らく再生しており、期待していたPS4 ProがUHD-BD非対応で代りになるメディアプレイヤーとしてX800を検討しています。当方4K/HDR環境はまだないので、メディアプレイヤーとしての利用用途が主になります。
PS3で出来ていたDVDを1080Pに超解像出来るのかどうか?VOB/M2TSの再生と超解像できるのかどうかは気になる項目になります。あとはデジタルトランスポートとしてMytekのClefとLDACでワイヤレス接続して昼夜問わずヘッドホン再生するためのDAPとしても想定しています。(ヘッドホンはAKG K275を予定)PS4でしょぼくなったメディアプレイヤー関連を本機でまかなうといった感じですね。まぁPS4 Proの仕様に落胆したので初代PS4はもう売りましたが。
書込番号:20888905
6点

『ソニーストア 札幌』に実機展示されていた【UBP-X800】を、動かして来ました。
ソニー担当者の説明によりますとこの製品、
『ソニーストア 札幌』をはじめとする“ソニーストア”全般の音響設計を手がけた、
【ソニーのホームエンターテインメント事業本部 HAV事業部 音響設計部】主幹技師の《金井隆》氏直々の肝いりで、
製品規格が提案された。とか・・・
そのコンセプトは・・・
〔他社が「画」でこだわるならば、ソニーは「音」を大切に育てていきたい〕
さて、そのきょう体は、他社と比べますと、
パナソニックの【DMP-UB90】が横430mm、縦61mm奥行き202mm
それに対して【UBP-X800】は横430mm、縦50mm奥行き265mm
(いずれも最大突起を含む寸法です)
縦寸法の10mmの差は、見た目以上に小さく感じられました。
ただし、セッティングしている状態では、よく分からないとは思いますが、
奥行きが50mm余分に(?)ありますので、
HDMIコードをつないでも、設置後部ののりしろが少ない場合、前が持ち上がる(?)恐れはありません。
(他社がそのような状態になるわけではありませんが・・・)
肝心の「絵作り」「音作り」については、
プロジェクター『VPL-VW5000』有機ELテレビ『A1』との組み合わせで視聴したため、
当機単独での所感が分かりませんでした。
ただ、別な場所で『Z9D』とつながれていた実機。UHD-BDの『チャッピー』がデモ再生されていました。
【UBP-X800】の設定はあえて調整することなく、展示のままで視聴したのですが、
その画は、もちろんHDR効果は十分に効いている。はずですが、結構‘素直’な感じがしました。
いずれオーディオ雑誌にて、【UBP-X800】【DMP-UB90】両機が比較されることでしょう。
書込番号:20897932
1点

>殆ど利益が出ないであろう廉価モデルで意地がなどと言われてもな。
何を根拠に「殆ど利益が出ない」と言い切ってるんだ?w
1万程度でもBDプレーヤー売ってるのに、UHDに対応した専用ドライブでを載せてるとはいえ四倍の値段で売るんだったらそれなりに利益は出るだろw
>中堅モデル以上ならともかく。
おいおい4万はBDプレーヤーとしては今では中堅だろw
まあこれからのBDプレーヤーはBDオンリーの廉価機種とUHD再生機能付きの中級高級機にわかれるだろうな
>ソニーの迷走感しか感じられない。
SONYのホームオーディオ部門とSIEの違い分かってる?
SONYの企業同士は昔から全然一枚岩じゃないぞw
書込番号:20902819
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
BDはPS3で長らく再生しており、期待していたPS4 ProがUHD-BD非対応で代りになるメディアプレイヤーとしてX800を検討しています。当方4K/HDR環境はまだないので、メディアプレイヤーとしての利用用途が主になります。
PS3で出来ていたDVDを1080Pに超解像出来るのかどうか?VOB/M2TSの再生と超解像できるのかどうかは気になる項目になります。あとはデジタルトランスポートとしてMytekのClefとLDACでワイヤレス接続して昼夜問わずヘッドホン再生するためのDAPとしても想定しています。PS4でしょぼくなったメディアプレイヤー関連を本機でまかなうといった感じですね。まぁPS4 Proの仕様に落胆したので初代PS4はもう売りましたが。なので手の出しやすい価格帯で多機能メディアプレイヤーとして出してくれたSONYには感謝です。
昨日簡単にですが見てきました。初見の印象はスリムシンプルながらも落ち着いたデザインでSONY製品の意匠は好きです。
ただフロントUSB端子アクセスの部分がややチープでしたね。手前にパカッと開くヒンジタイプではないのですがコストダウンですかね?操作性及び操作レスポンス自体は良好に感じました。奥のショールームでSONYの最新有機EL65型4KTVでセットされていた
バイオハザード・ザ・ファイナルを軽く見させてもらいましたが、割と良かったように思います。ちなみに初4K初有機ELです。
ただ価格帯がややアンバランスな気がしますので、UBP-X1000ESとかUDP-203とかワンランク上のプレイヤーで見たら場合
どうなるのかなと思いました。リモコンに関しても及第点といった感じでしょうか。本体の設定項目もそんなに複雑ではない。(シンプルなほう)だと思いますので必要十分です。
・気になる点
@SACD/DSDのデジタルアウト(同軸S/PDIF/Bluetooth) はPCM変換なのかどうか
AM2TS及びVOBの再生可否 ※ USBメディア再生時のアプコン超解像処理
BDVDアプコンの上限解像度※PS3のような1080P超解像は出来るのかどうか
C4K未満だがHDRに対応したPCモニタでのHDR再生可否
D4K未満のPCモニタに接続した場合でもBDの4Kアプコンは有効に出来るのか
E本体及び操作アプリの操作性、操作レスポンス
Fメディア(ディスク/USB)ローディングやモード切替時の操作性やレスポンス
Gスクリーンミラーリング/Video & TV SideView
・Mytek Clefとの運用で気になる点(Bluetooth対応ポタアンであるClefと連携してヘッドホンAKG K275での夜間運用も検討)
@Mytek Clefは光出力にも対応するがiFI nano iOneのようにBluetooth(LDAC)⇒光出力も可能なのかどうか
(同軸出力しかないUBP-X800に光出力を補完できるかどうか)
11点

■追加:気になる点■
HZE553KLを検討しているが、そういえば本機でカメラで撮影した4K動画は再生できるのだろうか?
Iかないまる氏の手も入っている高音質設計のようだが具体的になにをどうしたのか?(シャーシ/ドライブ/ヒートシンク以外で)
JDSEE HX™はなぜCDの整数倍の88.2KHzではないのか?
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/05/15/56604.html
書込番号:20895451
5点

米国仕様のUBP-X800を直輸入した人のレポートが
http://www.geocities.jp/audioandvisual/nikki_2017_05.htm
にある。
書込番号:20895631
6点

tohoho3さん、情報ありがとうございます。
■追加:気になる点■
K巷で拾った4K動画は再生できるのだろうか?
書込番号:20900628
3点

>D4K未満のPCモニタに接続した場合でもBDの4Kアプコンは有効に出来るのか
4K未満に4Kアプコン?
何のために有効にするの??
書込番号:20900763
12点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
地方のヤマダで購入。
税込100,000円 5,000ポイントでした。
地方でヤマダとコジマくらいしかないのでネットで買おうと思っていましたが、今回は妥協できる価格だったので店舗で買うことにしました。都会の店舗は、もっと条件がいいんだろうな〜
2点

いえいえ・・・そんなことはございませんヨ。
今日の当サイトの最安値が、97,697円(税込み)ですから、価格推移でも最低ライン。
おそらくポイントを下げて、販売価格に付加されたのでしょうネ。
せっかく、魅力ある機種を購入なさったのですから、
購入ののちは、価格のことに惑わされることなく、
むしろ【使いこなし】に全力を傾注された方が、精神的にはるかに楽じゃないでしょうかしら?
書込番号:20893261
2点

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
LABIの方がテックランドより安くできるというネット情報があったのでなんとなく書き込んだだけです。近所のヤマダは、自転車でも行けますが、LABIまで行くとなると最低でも1万円は交通費がかかるので値段は、そんなに気にしていません。この機種をフルに使いこなすことを考える方が苦労しそうです。
書込番号:20895476
3点

車軸車軸さん へ
>この機種をフルに使いこなすことを考える方が苦労しそうです。
確かに・・・その通りですねぇ・・・
UHD-BDの再生は当然のこととして、何よりもビックリしたのは、
極々普通のブルーレイディスクに埋め込まれていた【情報量】の多さでした。
これほどまでに、今まで見えないままで視ていたか、と思うと・・・
専用プレーヤーを購入した『対費用効果』に《恐れ入りゃの鬼子母神》状態です。
書込番号:20895892
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
