このページのスレッド一覧(全765スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 17 | 2017年3月18日 12:01 | |
| 6 | 1 | 2017年3月9日 06:56 | |
| 2 | 0 | 2017年3月2日 15:55 | |
| 2 | 2 | 2017年2月25日 17:29 | |
| 30 | 6 | 2017年2月23日 23:23 | |
| 21 | 7 | 2017年2月22日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
カタログ掲載文から、ふと疑問に思い、
“パナソニック”へ問い合わせたところ、
『DMP-UB90』では「無線ラン非搭載」
というご回答をいただきました。
ネットワーク接続には
「有線ラン」しか選択できないようです。
【これは重大なインシデント】と思いますが、
皆様どう思われますか?
2点
手元にカタログがありませんが、HPにはこの機種は無線LANは「−」となっていました。
搭載しているだろうとの思い込みから記載を見落としただけでは無いでしょうか?
書込番号:20082633 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主のインシデントの使い方がオカシイとしか。
インシデント
中断・阻害、損失、緊急事態、危機に、なり得るまたはそれらを引き起こし得る状況
by ISO22300
有線に比べて環境影響を受けやすい無線使う方が重大なインシデントを引き起こす可能性が高くなるでしょ。
書込番号:20082672
10点
>DECSさん へ
確かにその通りですね。
ただ、私にしてみますと、重要、と感じたモノですから、
あえて使わせていただきました。
大げさな表現である事を、お許しください。
>ritter2006さん へ
はい。その通りです。
「webカタログ」を読んでいる時に、
最後のページの下欄に、記述されているのを見て、
「パナソニック」へ問い合わせした。
という仕儀、でした。
書込番号:20082710
1点
つまり、スレ主は、重症でもないのに救急車呼ぶタイプのヒトということですね。
それこそ、重大なインシデントを引き起こす可能性がありますので控えましょう。
書込番号:20082730
13点
自分の手落ちをメーカーの責任にすること自体が子供じみていると思います。
経験不足だっていうことです。こんなこと投稿すること自体恥をさらすっていうもんです。誰も共感はしてくれません。LAN端子がついているならそれを使って無線で飛ばせるように努力したけど駄目だったのほうが共感してくれますょ。
書込番号:20082743
8点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん へ
これだけはご理解ください。
私は、メーカーをとがめているのでは、断じてございません。
不注意により、文面から皆様方に誤解を与えたことは、
《深くお詫びいたします》
書込番号:20082869
2点
>私は、メーカーをとがめているのでは、断じてございません。
では、何を言いたいのですか?
どう見ても愚痴をたれてるようにしか見えません。
書込番号:20082880
10点
>Musa47さん へ
私が「インシデント」と言う言葉を記述したのは、
その意味を
“注意喚起すべき事柄”として使用したのです。
メーカーに問い合わせて、分かった事を
【皆様方に早く知っていただきたい】
この一心でした。他意はまったくありませんでした。
まして、メーカーを侮蔑(ぶべつ)するなんて・・・
思い上がりでした。すみません。
書込番号:20082922
2点
インシデントはそんな軽い意味じゃない。
スレ主の使い方は、業務妨害で訴えられても性がないレベル。
書込番号:20083041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そもそも、メーカーに問い合わせるまでもなく、製品情報サイトの仕様で明確に分かる話を、不適切な単語で吹聴してる点で問題なのはスレ主であるのは明白。
書込番号:20083190
12点
メーカーもユーザーのニーズを汲むような広い視野で設計 プラン検討の時にふかくけんとうしてもらいたいとおもいます。家電不況を自ら演出するようなことをしているので有ば、家電部門切り離しが具現化しそうです。次の家電不況があれば先はないと思います。下請けで製造部門に特化している会社が生き残るのだと思います。
量販店の客と接するてんいんさんが一番わかっているかもしれません。
書込番号:20083649
2点
>夢追人@札幌さん
まだ、無線子機経由という選択肢がありますから。
書込番号:20085811
1点
17800円で買った安物のブルーレイプレイヤーにもWi-Fi機能内蔵だったので、このUHDプレイヤーにはWi-Fiくらい内蔵して欲しかったな〜。システムアップデートもあるんだから、削るような部分じゃないでしょうに。
書込番号:20093663
1点
無線LANを搭載していないことは、調べて知ってましたが、スレ主さんと同様、
搭載していないことが残念です。
以前、パイオニアの機種でイーサネットコンバーターを使って接続してましたが、
接続までが面倒で、接続が切れることもよくあり、外してしまいました。
DECSさん、1回で十分でしょ。3回もスレ主さんを攻撃することじゃない。
書込番号:20094968
20点
「DMP-UB90 無線LAN使えない」で検索したらこのスレに到達しました。
スマホのデザリングでつながるか試しましたがダメだったので。
テレビはLGなのでネットワーク機能は充実していて、特に影響ありませんが。
AMAZONプライムも入っています。
これが、世界を相手にしているメーカーとガラパゴスの姿勢の違いなんだなと実感しました。
私もなんとなく残念な気持ちになった次第です。
書込番号:20746719
1点
世界を向いてるからこそ、機能をシンプルにした最廉価モデルを出したんでしょう。なんだかなw
書込番号:20747558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
国内発売はいつ頃になるんでしょうね?
気にはなりますが203注文したので
205、購入予定、欲しい方には朗報ですね。
書込番号:20722783
1点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
Fire TVをUDP-203へ接続して4K動画を再生すると画面がしばらく出ないことが気になっていたので改善されてよかったです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1047248.html
2点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]
BDP-LX70が壊れたのでBDP-180を購入しました。
WiFidirectとなる機能を有していることなので、さっそくiPhone6sとiPad Airで試してみました。
プレイヤー側のWiFiとデバイス側は接続ができたのですが動画が再生できません。
デバイス側のプレイヤーが悪いのでしょうか?疑問です。
WiFiルーターはNEC WG1800HP2で、BDP-180には有線にて接続してあります。
書込み分類は「その他」なので解決しようとは考えていません、AppleTVかPioneerのAVアンプVSX-831を購入しようと思っています、楽天ポイントがあるのでほとんど手出しせずに購入できますから。
皆さんはWiFidirectをどの様なデバイスで活用されているのか、どのアプリで再生されているのかを知りたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20673619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WiFidirectとなる機能を有していることなので、さっそくiPhone6sとiPad Airで試してみました。
>プレイヤー側のWiFiとデバイス側は接続ができたのですが動画が再生できません。
残念ながらiOSはMaracast非対応なので見れないです。Miracast対応のAndroidスマホであれば見れるようですね。
WiFidirectはスマホで本体を操作したり、スマホのyoutubeアプリから再生指示したりしています。便利ですよ。
書込番号:20673910
1点
>shimo777さん
ご連絡ありがとうございます。
アンドロイドのデバイスを1つも持っていないのでMiracastは使えないですね。
AppleTVを購入しました、ついでにNASも一緒に、ポイント全部使い切りました。
書込番号:20689743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
映画史上最高傑作の映画は白黒でも画質が悪くても素晴らしいですから、駄作映画は画質を良くしてもアップコンバートしても駄作ですからね。
書込番号:20618395
6点
>gibson1982さん へ
たとえそのような状態になっても、
わたくし的には、10年間「最高画質」を享受したいと考えています!!
指をくわえて見ているなんて、なんとモッタイナイ事でしょう。
そうお感じになりませんか?
書込番号:20620734
8点
>gibson1982さん へ
作品自体についてはその通りで、同意いたします。
過日、劇場で見た「4K版『七人侍』」は絶品でした!
私は「クライテリオン版『七人の侍』」を所有していますが、
劇場で視る「4K版『七人侍』」は特別の趣を強く感じました。
(『七人の侍』は前回のリバイバル上映の際にも、鑑賞しています)
この映画、セリフの一言一句まで体にしみ込んでいます。
書込番号:20621070
4点
BDP-LX88については新規格や新技術対応のメディアを再生せず、手持ちのメディアだけしか再生しないのでしたら、壊れるまでは使用できるでしょうよ。
新規格や新技術対応のメディアがこの先も出てくるでしょうから、プレイヤーはUB900に限らず対応出来なくなって数年で陳腐化するでしょう。
オープンリールやレコードは新規格や新技術も発表されないし、それに対応した新たなメディアも出てこないから、デッキやプレイヤーが壊れるまで使えるってだけの話だと思います。
書込番号:20621454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gibson1982さん
10年はむりですね〜
ただ、UB900はネット配信映像で生き残れるんじゃないかな?
4kやドルビー・ビジョン対応の映像作品はBD等のメディアを待つより
ネット配信が先になる気がします
作品内容の良し・悪しは同意ですが、家では環境ビデオ的にYouTube
の4kを流しています、恐らく一生行くことが無いであろう海外の雄大な
映像は見ていて楽しくなります
解像度の低い映像は汚くて見る気が起きませんね(/・ω・)/
書込番号:20621685
1点
BDP-LX88自体が、石器時代のポンコツとしか思えず買う気になれない。
書込番号:20684966
3点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
UB900さわってませんが…
UDP-203
・ユニバーサルメディアプレイヤーとしての実力
・ドルビービジョン対応予定
・硬派なデザインと無骨なリモコン
ですかね〜
まっ、お好みでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20667820
2点
205やソニーも発売予告していますので、急いでなければ。
書込番号:20668877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
一番の違いとしては、UB900はamazon videoやyoutube、Netflixなどのインターネット動画の4Kも(通常PC再生より綺麗に)楽しめますが、oppoにはその機能はありません。
なのでそれらのサービスもよく使うのでしたら、UB900に軍配だと思います。
しかし、他の方も述べられていますが、今年はSONYも出ると思いますし、dolby visionという新しいHDRの規格はUB900は対応していません。oppoはアップデートで対応いたします。UHD再生に重点を置くのであればoppoだと思います。
画質、音質については同じ価格帯なので好みだと思います。どちらさが確実に綺麗や高音質ということはないと思います。←実際に比較試聴しての感想です。
オーディオ分野なので個人的な意見もあると思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:20670304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画質、音質は優劣つけがたいのですね。
私は、いよいよ4Kプレーヤーを購入しようと思って、新しいUDP-203の方が見た目も高級感があるしOPPOの方かと思っていたところ、
UB900には3D再生の調整機能があるとのHiViの記事で知って、今のところはUB900をチョイスしそうです。
(当面は4Kよりも、3D BDの再生が優先度が高いので。)
そのほかにドルビービジョン対応の違いがあるとのことで、今後のことを考えると悩ましいのですが、
OPPOPの方は詳細がわかりませんが、UB900同様の3D調整機能があるなら(追加実装されるなら)、OPPO確定になるのですが(^_^;
書込番号:20671243
1点
UDP-203も3D調整メニューありますよ。
UB900との設定違いはそれこそ家電量販店で比較チェックされてはいかがでしょうか。
それからUDP-203にはHDMI入力端子があります。
まだ実感するほど試せてませんが、Fire TVやゲーム機をつなげてUDP-203の映像(アップスケール等)や音響能力を活用できるとのことです。
書込番号:20673526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OPPOは実機展示は無いとなぜか思い込んでいたので、探して実機で確認してきました。
3Dメディアの再生調整項目としては、画面サイズの設定だけですね。
HiViの記事ではUB900は、字幕の位置や濃さなども調整できるとあり、
こと3Dの機能については、比べ物にならないようでした。
書込番号:20676585
1点
結果、パナのDMP-UB900を購入しました。
選択理由は、
・今時点で、UB900には魅力的な機能がある。UDP-203の独自機能は要らない。
・外見よりも、中身重視。(価格高いのに外見チープにはそれなりの意味が?)
・UB900のユーザーレビュー高評価を評価。
・ドルビービジョンの対応/非対応は検討ポイントだったが、所有している4Kテレビ/プロジェクターがそもそも対応していず、当面買い替えの予定もない。
実際UB900を手にしてみると、質感も必要十分備えていて、身の質も最初から完成度の高いもであることがわかりました。
そして今日知ったのが、調べてみるとOPPOは中国メーカー系列のようで、その事実を隠すような動きもあるようなこと。
中華・韓国メーカー品は絶対買わない主義(買うなら日本のメーカー品)なので、誤ってOPPO注文してなくてホッとしてますw
書込番号:20681587
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
