ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-X300

クチコミ投稿数:26件

我が家は今や型落ちのEH-TW8200を使用していますが、映像処理をかけると素人でもわかるくらい遅延が激しく(とくにフレーム補完)映像と音声に0.1〜0.2秒近くズレがあります。 現在の再生機がPS4というのもありBD再生用にしっかり画質音質を調整できる専用機の購入を検討していましたが、まぁーーリップシンク機能の搭載されたBDプレーヤーの少ない事・・(知らないだけかもしれませんが)
お手頃価格のBDP-X300の発売に期待を寄せていた訳ですが、どうやら取説見てもリップシンク機能は無さそう。完全に選択肢から外れました。それか2年ほど前の機種にはなるがBDP-LX58にするか・・  上位機種との差別化ということだったのか、単純にリップシンクを重要視してないのか、とても残念です  最新のプロジェクターは遅延とかはないんですかねぇ?映像と音のリンクは重要なファクターだと思うのですが

書込番号:20469580

ナイスクチコミ!5


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/10 09:29(1年以上前)

お使いのAVアンプが何か分かりませんが、アンプ側のリップシンクで調整できませんか?
HDMIでしたら大体自動で合うと思うのですが、HDIM接続でズレるとはEH-TW8200の画像処理がよほど重いのでしょうか、モニター調の設定にして補完処理をしなければ音声はズレないのでしょうか?

私のLX91のリップシンクは手動も自動も選べますが、セパレート出力でもHDIM出力ならディスプレイの映像設定をどんなに変更してもお自動のままでズレてる感覚は全く感じません。
ただ音声だけをアナログ出力にすると自動でもリップシンクがズレるので手動で調整しています。

EH-TW8200でしたらエントリークラスではなくミドル〜ハイエンドのプレーヤーが良いのではないでしょうか!?
プレーヤー側の質を上げてモニター調で楽しむとか?

書込番号:20470207

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2016/12/11 00:19(1年以上前)

AVアンプはSC-LX78です。もう一度LX78のほうの説明書を読み直してみたら、ディレイ機能ありました!アンプ操作はリモコンは使わずicontrolAV5のみで調整・操作していましたのでicontrolAV5で操作できる機能のほうはだいぶいじって遊びましたが、リモコンで入る機能もあったのですねー気づきませんでした 早速オートディレイをONにしてプロジェクタで映像見たら見事にズレが解消されていました。 本当にありがとうございました!

書込番号:20472734

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 音楽再生関連他初めて使うのですが

2016/12/03 19:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500

クチコミ投稿数:548件

購入してから、もしかしたら1年近くは経っている可能性はあるのですが、使うことになりまして、色々教えていただければ幸いです。なお、恐らく一般的な使い方と異なる可能性もあります。また、色々素人なので、変な発言をしていたら申し訳ございません。

主に、CD再生のプレーヤーとして使う予定です。今までターミナル機を介してのテレビやスピーカーとの接続環境がアナログ接続環境だったのを、テレビ(モニター)とターミナル機の配線がHDMI接続環境になりまして。その関係で元々使用していたアナログ接続DVDプレーヤーから、保有していたこちらのプレーヤーを取り付けることになりました。

まず、取扱説明書や情報検索した限りでは無かったので、無いとは思いますが、音楽CDを挿入したら、自動再生されるよう設定する機能はありますでしょうか。今まで使用していたソニーのDVDプレーヤーはそんな感じでしたもので。やはり再生操作(決定ボタンの押下)をしなければいけないでしょうか。映像再生の機会は希で、普段モニターには別映像が流れている環境なので、出来ればわざわざ切り替えなくて済むと助かるかなと思いまして。

次に、CD以外の音楽再生ですが、今までは、CD再生と、たまにDVDに繋がっているアナログ音声ケーブルだけを用いて、ウォークマンやスマホのヘッドフォン端子から出力して再生していました。CD再生に関しては、前述の事以外は問題ないのですが、ウォークマンやスマホにある音楽を、BDP-S6500を介して再生することは可能でしょうか。例えば、USB端子を用いて、iPhone・ウォークマン・Androidスマホと繋いで再生する、とか。ちなみに、iPhoneはわからないですが、ウォークマン・Androidについては、保存形式はBDP-S6500再生可能データな形式なはずなので、BDP-S6500で再生する際に、特定のフォルダに入ってないといけないとか、認識しない(相性ではなく、あえて制限をかけてるとか)でなければ大丈夫なのかなとは思うのですが。あとは、スマホに関しては、XPERIA XZを差し当たり持っているので、そちらでスクリーンミラーリングを使えば可能でしょうか。ただ、主に使うのが私ではないので、主に使う方の主に使ってらっしゃるiPhoneが用いれるといいなとは思います。ちなみに、私に関しては、こちらでの再生を活かすために、ウォークマンA35を購入したので、そもそもUSB接続でファイル再生にしてしまうとA35の性能を活かせませんが・・(笑)。(今回調べているなかで、後継機が、LDAC Bluetooth対応とあり、この時期に使うことになるなら、後継機の方が良かったのに、と後悔しています・・(笑)Bluetoothがこちらの機種にもあればこの相談自体しなくて済みましたしね・・。)

と、差し当たり、この点が気になってます。BDP-S6700にすれば、色々と解決しそうですが、BDP-S6500も、現役で使える機種だろうし勿体ないので、出来れば、BDP-S6500を活かしていければと思っています。普通、使用方法としてはDVDや動画再生なのでしょうし(音楽再生も需要があったからBDP-S6700で仕様が変わったのでしょうが)特殊かと思いますが、色々教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:20450731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/06 14:53(1年以上前)

ターミナル機はAVアンプのことですか。

書込番号:20459244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/12/06 15:24(1年以上前)

だいすけ+さん、こんにちは。

>音楽CDを挿入したら、自動再生されるよう設定する機能はありますでしょうか
トレイにCDを載せて「再生」ボタンを押せばそのまま再生が始まります。
そのような機能のことでしょうか?
ですが、そのつなげる「ターミナル機」というのがなんなのかわからないので、
自動で切り替わるかどうかは、そちらしだいと思います。

>普段モニターには別映像が流れている環境なので
また、音が切り替われば画面も切り替わると思うのですが、それはどうなのでしょうか?
音楽CD再生時の画面になり、経過時間等表示で設定によってスクリーンセーバーに切り替わると思います。

>例えば、USB端子を用いて、iPhone・ウォークマン・Androidスマホと繋いで再生する、とか。
ストレージとしてしか認識しないので、使えてもUSBメモリなどと同じ扱いですから、
TVに表示されるメニューから階層をたどって、各フォルダ内にある音楽ファイルを再生することになります。
Walkman等の側からプレーヤーソフトを使って再生することは出来ないです。

>特定のフォルダに入ってないといけないとか、認識しない
>(相性ではなく、あえて制限をかけてるとか)でなければ大丈夫なのかなとは思うのですが
中のフォルダは基本全部表示されると思うので、その中から選んでいくことになります。

>スマホに関しては、XPERIA XZを差し当たり持っているので、
>そちらでスクリーンミラーリングを使えば可能でしょうか
そうですね。スクリーンミラーリングなら、スマホ側を使っての音楽再生も可能ですね。

>Bluetoothがこちらの機種にもあればこの相談自体しなくて済みましたしね
BDP-S6700のBluetoothは、受信機能ではなく送信機能です。
BDP-S6700からBluetoothヘッドホンなどに送信して再生する機能ですから、
スマホなどの側からBDP-S6700に音楽を送ることは出来ません。

書込番号:20459287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2016/12/06 15:50(1年以上前)

早速ありがとうございます。

>ruhiさん
カラオケ機になります。

>blackbird1212さん

>トレイにCDを載せて「再生」ボタンを押せばそのまま再生が始まります。 そのような機能のことでしょうか?

押さなくても、という機能になります。単純に言えば、CDコンポでCDを再生する時のような感覚になるでしょうか。重複しますが、直前まで使用のソニーのDVDプレイヤーがそのような仕様でした。DVD・CD共に、トレイにセットして挿入すれば、再生操作せず自動再生されていました。こちらの機種も、私が調べた限りでは、DVD・Blu-rayは、自動再生されるとありました。

>ですが、そのつなげる「ターミナル機」というのがなんなのかわからないので、 自動で切り替わるかどうかは、そちらしだいと思います。

ターミナル機はカラオケ機になりますが、連動は一切していなく、こちらの機種からは、単独で出力させているだけになります。くどいようで申し訳ございませんが、直前まで使用していたデッキは自動再生されていました。

USB接続の使用も理解いたしました。やはりそうなのですね。まあ、選択できるだけ、まだ応用は出来そうですね。

スクリーンミラーリングは、試してみました。やはりこれなら使い勝手は良いですね。

Bluetoothが受けが出来ないとは見落としていました。自分の都合のいいように解釈してしまっていましたね。良く考えたら、一般的には受けは必要ないですしね(笑)

ということは、現状だと、USB接続の応用か、スクリーンミラーリングの利用になりそうですね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:20459328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/06 20:27(1年以上前)

以下は提言として書いていますので、参考にしてください。

@ BDP-S6500の能力を最大限に生かすのであれば、AVアンプを利用してください。
AVアンプならば、音質的にも機能的にもカラオケ機よりも使い方が広がると思います。

A ウォークマンやスマホをマスストレージ(USB Mass Storage )としてなら使用可能ですが、しかし、ウォークマンやスマホのメモリ容量はそう多くないので、音質重視であれば使用はしないほうがいいですね。

B USBへは私の場合はポーターブルハードディスク(P・HDD)を使っていますが、容量は1TBなどのものを使っていますが、CDを圧縮無しのWAVEにて取り込んでいますので、音質はほぼCD並みなのと、取り込んだアルバム枚数は1TBのP・HDDならば約900枚以上は取り込めています。(ウォークマンA35の内臓のメモリは16GBしかありませんので、CDアルバムをWAVEにて取り込むとCDアルバムはせいぜい30枚ほど以下だと思います)

C  P・HDDにCDをWAVEで取り込んであれば、P・HDDをカーステレオ(ケンウッドのカーナビ「MDV-Z702W」)のUSBに接続すれば再生出来ますので、カーステレオの音質もかなり向上すると思います。

D LANケーブルにてインターネットなどに接続出来るようにするといいです。
You tubeなどとか他のBDレコーダーなどの録画された番組を見たりも出来ますし、便利だと思います。

E  CDを挿入したら自動再生されるようにする設定項目はありませんが、CDをトレイに入れてリモコンの再生ボタンを押せばトレイが閉じて演奏はしますので、自動再生機能は無くてもそう不自由はないと思います。

書込番号:20460030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2016/12/06 22:09(1年以上前)

>ruhiさん
再度情報を頂戴しありがとうございます。

@すみません、私の私物ではないのであまり具体的には書けませんが、AVアンプもセットになっている機種、更にはスピーカーも専用のものになっています。ある意味、業務用の最新音響機器だけあって、ホームシアター並の迫力はあるかと思います。とはいっても、サラウンドではないですが。ウーファーの利きも音色も力強いです。

A差し当たり、スクリーンミラーリングで再生した限りですが、だいぶいい音質で再生してくれました。ruhiさんのアドバイス上、形式やビットレート、曲数をどのくらいで想定されているかはわからないのですが、差し当たり、私の環境だと、auのミュージックストア(おそらくレコチョクベースでしょうか)で楽曲を買っているのですが、500曲程あって、2〜3GBしか消費していなく、スマートフォンもウォークマンも64GBのmicroSDをさしているので、特に差し支えないかなと思います。

Bすみません、Aに対する事を書いている際に、こちらを見落としてました。簡単に書くと、大体想定はしていただいていると思いますが、店舗BGMの再生に纏わる事を前提として情報を求めていました。諸事情あり、明記できないもので情報量が少なく申し訳なかったです。私も、昔は非圧縮にこだわってましたが、結局、今はプレーヤーが優秀なので、余程モニターするレベルに聞く、ということがなければ、非圧縮にする必要がないかなと思っています。A35なんかは、特にハイレゾと非ハイレゾが、私の耳では差が分からないレベルになって聞こえてくれるので。今回差し当たりはスクリーンミラーリングで非ハイレゾを再生しましたが、同じスマートフォンからアナログ接続したときとは比べ物にならないくらいしっかり再生してくれました。気のせいかもしれませんが、むしろ、CDを再生するよりかきれいかも、と思いました。CD自体も、この機種でHDMI接続したおかげなのかこの機種の補正のおかげかはわかりませんが、パワーアップした気がします。

Cカーステレオは、実は仰るナビを使ってますが、今のところA35でのBluetooth接続が好みすぎてツボにはまってます。もし将来的にスピーカーを変えるなどがあった際には、色々考えてみたいと思います。

Dこれも諸事情で、あえてインターネットには繋げない方針です。そもそも現場には、特定用以外のインターネット環境がないもので、カラオケと電話以外の通信は出来ませんもので。

E仰る通りで、まあ慣れもあるかとは思いますが、恐らくその環境にいるかいないかも認識の差があるかと思います。再生操作がめんどくさいとか手間なのではなく、あったら効率が上がる、という感じです。大差がないとか、ご指摘されたら言い返せるような事ではないのですが、あるに越したことはないので、もしパソコンとかPS3みたいに、ディスクを挿入したら自動再生するかどうか選べるならありがたいなと思いました。

色々情報ありがとうございます。また頂戴した情報を参考にしながら最適な使い方をしていきたいと思います。度々ありがとうございます。

書込番号:20460489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/06 23:33(1年以上前)

これも参考まですが、以前に買ったウォークマン「NW-F807」はWi-Fi対応なので、無線LANでのBDP-S6500との接続が出来て音楽再生は出来ましたので、スマートホンでも音楽プレーヤーアプリによってはスマートホンからの音楽再生は可能と思われます。

ミラーリングのほうで上手く行っているようですが、参考までに。

書込番号:20460838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2016/12/06 23:52(1年以上前)

>ruhiさん
度々ありがとうございます。

そうですね、過去の機種だとWi-Fiがあったりだとか、そもそもAndroidベースだったりしているのですよね。

実は、A35を買うときに、過去機種を中古で買うか散々長期に渡り悩んで、その結果この機種を買いまして。

今回の件で対応するウォークマンを買う事は不要かなと思っています。理由は、仰って頂いた通り、XPERIAで充分役割を果たしている事、また記載していた場合は重複しますが、私がこの機種でBGMを流すのは、大体月1回程度ですので、まあA35も当初はそのために買ったようなものなのですが、そのくらいな勢いなので、今の環境で大丈夫かなと思います。

度々教えて頂きましてありがとうございます。

書込番号:20460911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

選択の幅が広がりました

2016/09/29 18:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90

クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

新商品の発表がありましたね。

選択の幅が、グーンと広がった感じです。

「DMP-UB90」プラス「DMR-BRZ1020/DMR-BRZ1010」イコール『DMR-UBZ2020』
「DMP-UB90」プラス「DMR-BRW1020/DMR-BRW1010」イコール『DMR-UBZ1020』

という図式でしょうか?

それにしても、

DMR-UBZ2020(予想実売価格10万円前後)
DMR-UBZ1020(予想実売価格9万円前後)

DMR-BRZ1020(予想実売価格8万円前後)
DMR-BRW1020(予想実売価格7万円前後)

という“値づけ”は、他メーカーにとっては驚異、ですね。

書込番号:20249381

ナイスクチコミ!3


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/29 18:34(1年以上前)

BRWはダブルチューナですよ。

素直に
「DMP-UB90」プラス「DMR-BRZ1020/DMR-BRZ1010」プラスHDD 1Tイコール『DMR-UBZ2020』
「DMP-UB90」プラス「DMR-BRZ1020/DMR-BRZ1010」イコール『DMR-UBZ1020』

だと思います。

しかし、トリプルチューナ機だけとはいえ、レギュラーDIGAにまでUHDBDの再生を実装するとは驚いた。
来年にはダブルチューナ機、再来年には全ラインナップ、という形になるのか、来年一気に全ラインナップに実装するか。

来年の今頃が楽しみです。

書込番号:20249432

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/29 18:37(1年以上前)

DMR-UBZ1020の値動き次第でDMP-UB90への値下げ圧力も期待できますね。

書込番号:20249439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2016/09/29 19:12(1年以上前)

>DECSさん へ

私個人の願望としては、

来年1997年9月頃の予想価格が

【税込み52,000円】程になれば、良いなぁ・・・

と念じています。

書込番号:20249503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2016/09/29 19:56(1年以上前)

失礼しました。
来年は2017年ですね。

なお【税込み52,000円】というのは、『DMP-UB90』の
願望予想価格、の事です。

書込番号:20249618

ナイスクチコミ!2


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/30 19:46(1年以上前)

>DMR-UBZ1020(予想実売価格9万円前後

レコーダーは割引率大きいからUBZ1020はすぐ7万円台に落ちるだろうな
UB90を買うか年末出るらしいXBOX ONEsを買うか迷ってたけど、3チューナーのレコーダーがこの値段ならこれ買うのもありかな?
UHDソフトはそんなに買わないだろうしそもそも現在はソフトも少ないから将来プレーヤーが安くなるまでつなぎでレコを使うか
手持ちのWチューナーのBDレコ二台も売ればだいぶ安く買えるだろうし
ただOPPOも近いうちにプレーヤー出すらしいからそっちが出るまでは様子見かな
しかしSONYも早く参戦して値下げ競争に貢献してほしいもんだねw

書込番号:20252342

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/09/30 21:00(1年以上前)

>KFFさん
>しかしSONYも早く参戦して値下げ競争に貢献してほしいもんだねw

SONYがPS4やエントリー機でUHDを出さないのは社是なんだと思います^^; ULTRA HD PREMIUM認証を取らないのも社是なのでしょう。。パナがこれ見よがしに早期にレコーダーでエントリー機に搭載したのも社是でしょう。。

書込番号:20252560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/05 13:00(1年以上前)

値段(予算)との兼ね合いですが、
年末〜来年初めには買いたいので、下記いろいろ迷い中です。

UB90→無線LANがあればもっと良かった。値段まだ下がりそうで様子見。

UB900→個人的にアナログ端子無しでいいので選びにくい。さらにSONYが出たら安くなりそう。

XBOX ONE S→ドルビーアトモス非対応ということでパス。

Oppo UDP-203→ドルビービジョン対応との噂。国内販売を期待。

SONY→上級機ぽいので高そう。レビュー良ければOppoと迷うかも。

ここへ来てDMR-UBZ1020/2020がお買い得感があり、テレビの録画中心なら選択としてありだが。

書込番号:20267332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/10 17:32(1年以上前)

>clintonlibidoさん

XBOX ONE Sはアップデートでドルビーアトモス対応するようですよ。

書込番号:20379988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

YouTube サポート終了

2015/05/10 20:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD660

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:568件 BD660のオーナーBD660の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

久々にYouTubeを視聴しようとしたところ、「サポート終了」とのことで見られなくなっていました。
 皆でリビングでYouTubeを見るときには重宝していたので、残念です。

http://www.youtube.com/devicesupport

 今後はタブレット画面をHDMIケーブルで出力する等の代替処置を取りたいと思います。

書込番号:18763978

ナイスクチコミ!0


返信する
kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/29 11:37(1年以上前)

LGひどいですね。

この機種の売りであったNETCAST。買うときにyoutube再生とゲームができることを売りにしていたくせに。
どちらも使えなくなりました。

ネットにつなぐ意味がなくなってしまいましたね。

サポートも最悪で、

S:youtubeとの契約終了のため使えません。

私:はい?それってそちらの都合でしょ?それを売りにしていた商品なんですから消費者関係なくない?
契約終了なんで。

S:アプリに関しては変わることがありますから。

私:その対応乱暴じゃない?

S:これ以上のご案内はできません。

私:ゲームは?

S:はじめから入っていません。

私:入ってましたが・・・。

S:そこまで把握してません。

私:youtubu が見れる機種として売っていたのですよ?アプリが変わるって何もなくなってるジャン、天気予報だけしか出ないよ。

S:アプリに関しては変わります。これ以上の案内はできません。

私:それって詐○ジャン。

S:そのようなお話はいただいたことはありません。

私:返品ものだよ!

S:お客様とは直接売買契約結んでいませんので、私どもは関係ありません。

といういまだかつてない最悪サポートでした。


LGもう買いません。




書込番号:20340947

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/29 12:31(1年以上前)

メーカーのせいというより、アプリオーナー側(youtube)が旧機器への対応を打ち切ったということだと思うのですが。。旧機器に追従するかどうかはサービス提供側に委ねられております。
youtubeは配信方式が変わる可能性があるサービスなので、現行対応している機器も時が経てば同様に非対応となる可能性を秘めております。

youtubeに限らずテレビ内に入っているアプリは将来サービス元がサポートを打ち切った時点で使えなくなる可能性があることを前提として利用した方がよろしいかと。。それはLGに限らずですのでテレビメーカーも注意書きの意識を高めた方が良いですね。

書込番号:20341081

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2016/11/04 14:48(1年以上前)

チョン製品を買う方が間違い

書込番号:20360453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

【小噺】BDT180のDLNAで10秒スキップ

2016/10/10 15:00(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180

スレ主 Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件

こんにちは。DLNAクライアントメインで導入しました
パナソニックのテレビ TH-32A300 に接続しています

◆DLNA視聴でよく使うxx秒スキップですが、本機でも可能です

 ・移動キーの右で10秒進み、左で10秒戻ります。連続押しで押した回数分とばすこともできます
 ・HDMI連動しているテレビのリモコンの移動キーでも同じ操作ができます
 ・とばす秒数は10秒固定で変更はできません


以上です

書込番号:20283271

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180

スレ主 Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件

こんにちは。amazon.jp で特価でしたのでDLNAクライアントメインで導入しました
パナソニックのテレビ TH-32A300 に接続しています

HDMI連動についてこの製品は "ビエラリンク" という表記ではなく "HDMI CEC制御" という表記になっています
なので少しクセがあります(2013年発売のBDT330からこの表記になったようです)

▲ディスク、USBメモリがない状態で本機の電源オンではテレビの電源は連動してオンになりません
▲テレビの電源オンが必要ですがテレビのリモコンで本機をすぐ操作できません
 (テレビの入力切替を何度かすると可能になります)

※テレビの電源オフで本機の電源は切れます

★★★
◎解決策として空のUSBメモリを取り付けます。そうすると本機の電源オンでテレビの電源もオンになり、
 入力切替を数回する必要もなくテレビのリモコンで本機を操作できるようになります

※テレビの電源が入るまで30秒くらい時間がかかり、その間本機の操作を受け付けない状態になります
※CDやDVDが挿入されていてもOKですけどドライブの保護や再生画面の表示等わずらわしさがないので
 USBメモリの方がおすすめです
※使用するUSBメモリは超小型のものの方が外観を損なわないのでおすすめです


以上です

書込番号:20283224

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る