
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2014年3月10日 09:42 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月26日 15:37 |
![]() |
1 | 3 | 2014年2月23日 22:33 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月16日 06:33 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月14日 07:42 |
![]() |
0 | 6 | 2014年2月14日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
こんにちは
どなたか逸品館のUD7007のチューニング機をお聴きの方がいらっしゃいましたら感想をお願い致します。
2チャンネルアナログでの音質がどの程度グレードアップしているのか興味があります。
自分で貸し出し機をかりるのが一番だとはわかっておりますが、
もし聞いた事がある方がいらっしゃいましたら感想をお聞きしたいです。
0点

マランツSA14S1>エアボウUD7007>エアボウUD7006>>マランツUD7007の順で、SA14S1以外はすべてHDMI接続の2chでの比較です。 アナログ接続であれば全体的により綺麗になるそうです。 音傾向は同じです。 デノン1650REのようなはっきりくっきり傾向ではなく、SA14S1のような中高域が綺麗に響く傾向です。
OPPO105JPのCD再生を試聴した際に、あまりの音の悪さにがっかりして、BDプレーヤーにCD再生の音質を求めるのは無理だと感じていました。
(単体試聴ではなく、他のCDプレーヤーと比較試聴すると、音の傾向の違いというレベルではなく一聴して全く違うことがわかります)
AVACではOPPO105JPとBZT9600と1650REのCD再生を比較したのですが、1650REとは全くレベルが違い、店員さんから比較する対象ではないと言われました。ヨドバシカメラでも105JPと1650REのCD再生音を比較したのですが、30秒で十分でした。店員さんも笑っていました。
逸品館での試聴でエアボウUD7007であれば、かなりSA14S1に近いレベルで十分に楽しめると感じて昨日購入しました。 実は音質ばかり試聴して、画質を確認しないまま購入してしいまい、少し心配しています…
少し話が外れますが、アンプ比較では、エアボウSR6008とLX55の傾向の違いがちょうどマランツSA14S1とデノン1650REの違いと良く似ているように感じました。 結局XL87に決めました。
逸品館では土曜日の夕方にも関わらず、2時間以上試聴室で丁寧に対応していただきました。
AVACでも、ヨドバシでも丁寧に対応していただきましたが、(予約が必要でしたが)逸品館の対応が一番丁寧でした。
書込番号:17122295
2点

レイノルズさん今晩は
逸品館のUD7007の音質は単体同価格帯のCDPにも負けないと言うことですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
レイノルズさんの聞いた印象ではノーマルのUD7007と逸品館のUD7007では音質にかなり差を感じましたか?
逸品館の機種が届きましたら、
是非ともご感想をお聞かせください。
書込番号:17133076
1点

かなり違いを感じました。 アナログ接続での比較は行っていないですが、音質の差が大きいと感じたのでAirbow UD7007を購入しました。
逆にAirbow UD7007とmarantz SA14S1では、その差は小さいと感じました。 Airbow UD7007もアナログ接続していれば同じレベルになるのではないかと推測します。 7007のHDMI接続とSA14S1のアナログ接続の比較でも、同時に比較試聴したから差が分かったというレベルで、それぞれ単体で別の日に試聴すると区別がつかないだろうと思います。
先週、Airbow UD7007とPioneer LX87が納品されたので、音出ししました。
逸品館で聞いた時とはスピーカーも部屋の大きさも違うので印象の違う音になりましたが、満足しています。
プレーヤーだけでなくアンプも同時に換えたので、プレーヤーやアンプの違いをそれぞれ比較することはできませんが、中高音の響きの良い曲を聞いていると大音量で聞いていても気持ちよくなって眠ってしまいますし、ドラムやベースが主体の曲を聞くとドンドンという音ではなくて、ゴンゴンと塊が鳴っているようにスピーカーが響いて、家全体が振動します。 今までは、うるさくて大音量にできなかったので、ずいぶん聞きやすい音になったと思います。
それでも、家内が留守にしている時にしかできませんが…
逸品館で確認を忘れていた画質ですが、LX87経由でDLA-X500Rに15mのMDMIケーブルで接続して、無事に4K2Kの解像度で表示できました。 古いDIGA(DMR-BZT700)からの出力ではLX87経由でも4K2K解像度では表示できませんでした。 スクリーンは今週到着予定なので、壁に映写して確認しただけで未だ画質確認はできていません。
書込番号:17151687
2点

質問されていたマランツとエアボウのud7007の違いについてですが、以前の書き込みでも書いたとおり、音の傾向は同じです。
違いを1番大きく感じるのは、音の太さです。
中高音の音が太く響くのがエアボウです。
楽器毎の分離も良いので、複数の楽器が同時に演奏していてもうるさく感じません。
もしもお近くにSA14S1を試聴できるところがあれば、エアボウのUD7007はとても良く似た音なので、試聴をお勧めします。
hdmiのデジタル接続では、若干輪郭がハッキリするので、本当に良く似ているのはアナログ接続です。
私は曲によってアナログとデジタルをつかいわけています。
書込番号:17157930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正があります。
BZT700ではlx87で4K変換出来なかったと書きましたが、たまたま一部のCMで変換出来なかっただけで、ほとんどの映像は4K変換出来ます。 4Kでも画質は劣りますが、変換には問題無いです。
UD7007とは関係ないですが、間違いでしたので、訂正します。
書込番号:17286697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-160
近くの店舗に商品が無くウェブで注文
楽天やamazonとも迷いましたがヤマダにしました。
当初24時間以内出荷とありましたが
その後在庫が無く納期が4月上旬とのメールが・・・
現在も台数限定特価となってますが納期は4月だと思われます
注文される方は注意して下さい。
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
去年の11月頃に友人に譲ろうとして、その前にファームウエアを最新のV57にしておこうと思いサービスセンターに持ち込みました。
「最新のソフトウェアがV57だと思いますのでアップお願いします。」と伝えて帰ったのですが、しばらくして電話があり「現在の最新バージョンはV60ですがそれでよろしいですか?」と…。
まだソフトの更新しているんだとビックリしました。
更新自体は機器持ち込みだったので無料でした。
この機種のクチコミを見ている人ももう少ないと思いますが情報として載せておきます。
ただホームページに全くこの事を載せてないのは相変わらずですが。
書込番号:17088030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な情報ありがとうございます。
まさかのV60が出ていたとは。
私が思うにおそらく市販Blu-rayソフト再生不具合がメインなんでしょうけど、
それ以外、V57より変化した点は何でしょうかね??
友人に譲る際に、更新したおかげでVRディスクの日本語表示が可能になった点は、相手先もよかったと思います。
意外に、HPにも情報ないことなので、更新してない方々は、日本語表示できないのが当たり前に思っている方もいると思いますので。
で、確か、DBP-S100時代?からネット通信による自動アップデート機能が追加されたので、この辺りからは、HP上に更新案内がありますがこれ以前は、ディスクやメモリーなどでの手動更新になりますので、これは、サービスに連絡しないとやってくれないので(連絡してもやらない場合もあるかもしれませんが。。。)。
私もそれで以前、V57にしましたが、V60の存在を知り、今後、連絡対応してみようと思います。
書込番号:17089706
0点

バージョンに関して別に質問したのですが、
先日中古屋でこの機種を買ったのですが、一部のレンタルブルーレイソフトやDVDソフトが見れませんでした。バージョンは43で東芝に問い合わせましたが、更新情報はないとのことでした。
バージョンアップをすることでそのような不具合は改善されるのでしょうか?
加えてサポートセンターに持ち込んだ場合アップデートに費用はかかりますか?
書込番号:17213142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先日中古屋でこの機種を買ったのですが、一部のレンタルブルーレイソフトやDVDソフトが見れませんでした。
>バージョンは43で東芝に問い合わせましたが、更新情報はないとのことでした。
更新情報については、HP上でも掲載はありません。
これは、東芝サービスセンターへ問い合わせが必要かもしれませんがそこでないといわれたら、ん〜ですね。
私はこの前のV57時代は、5年保証の関係で、購入先の量販店に連絡して、V57があるそうですけどと話をして問い合わせしてもらって、確認が取れたということで、訪問にてV57へバージョン変更してもらいました。
この時は更新ディスクを持ってきて、それを入れ込んで作業してましたね。
で、保証の件で私は無料でした。
あと、このバージョンは、東芝サービスセンターが持っているものだったと思いますので、
連絡先によってはそういった話が分かってない人が対応すると、ないといわれるかもしれませんね。
まず、見れないソフト名を公表すれば、持っている方からまた情報があるかもしれませんよ。
まずは、うまくサポートと電話連絡にて情報共有できるようにしてからどう対応するか相談された方がいいでしょう。
少なからず、V43以降、V50、V53、V57と更新があったはずです。
余談ですが、今のV43だとVR形式のタイトル表示が出来ないはず。
これも更新によって、表示可能になりますので。
その辺りはこの辺を参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161334/SortID=14062020/
書込番号:17229506
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
みなさん、こんにちわ
購入して4ヶ月足らずですが、どうやら故障したようです。
一度、リモコンやボタンを押しても受け付けなくなったので、電源コンセントを抜いて復帰させましたが、画面全体に白い点が無数表示されたり、音声が途切れたりするようになりました。
いずれもこの現象はDVDの再生のみで発生し、BDでは起きません。
また、プレーヤをBDP-S370に戻すと上記の不具合は発生しません。
結構ソニー製品は購入していますが、初めてソニー製品で修理に出すことになりそうです。
1点

零太郎2020さん、こんにちわ
自分のBDプレーヤがたまたま故障しただけだと思いますよ。
今日ソニーカスタマーサービスに送ったところですが、大雪なので届くのは明日以降になりそうです。
前にも書きましたが、ソニー製品は結構購入しましたが、今回が初めての故障です。
サポートデスクの電話対応も悪くなかったので、安心して良いと思いますよ。
BDP-S1100が直って戻ってくるのを心待ちにしていますが、零太郎2020さんも早くBDP-S1100が届くと良いですね。
書込番号:17167212
0点

ソニーカスタマーサービスさんから連絡が着ました。
不具合の現象は再現できなかったそうですが、疑いのある箇所の部品を交換するので様子を見てほしいとのことでした。
設定情報が消えてしまう注意事項があり、了承して、部品交換を依頼しましました。
好感の持てる対応で良かったです。
あと数日で戻ってくるので、直っているかどうかを確認したいと思います。
書込番号:17197818
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100

零太郎2020さん
>今日、注文してしまった。コジマで有料保障500円は付けたけど、心配だー><
そんなお気持ちなら「返品」しましょう!。
買い方としたら「有料保証」も付けて完璧だと思いますよ。1万円程度のプレーヤーなら仮にダメでも諦めが付きませんか?。
日本製でないにしても、「SONY」の看板を背負っているなら信頼しましょうよ。
書込番号:17184834
0点

過去スレみて心配して、過去コメして今は心配ではありません。
これ、けせないのかな?
書込番号:17184883
0点

零太郎2020さん、こんにちは
FIT3のリコールで、こちらに気付きませんでした。
サポートセンターに送ったプレーヤーはまだ戻ってこないですが、延長保証を付けていれば充分だと思いますよ。
サポートセンターに送る時の送料はユーザー持ちなので壊れて欲しくないのは変わらないですが。
書込番号:17185087
0点

もう一つ言い忘れていました。
サポートセンターから戻ってくる時の送料もユーザー持ちです。
購入店での修理でも何か手数料がかかるような事を言っていましたが、店によって違うそうです。
ただし、自分の場合、二桁以上購入したソニー製品で初めて故障したので、そんなに悪いイメージはないです。
また、ソニー製品を購入するでしょう。
書込番号:17187811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
