
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年6月22日 15:00 |
![]() |
6 | 0 | 2013年6月19日 17:48 |
![]() |
1 | 4 | 2013年6月17日 23:36 |
![]() |
12 | 8 | 2013年6月15日 00:04 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月12日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月5日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5100

残念ながら7 月号のHIVIには,レポートが載っていませんでした.たぶんプレイステーション3よりも,絵も音も良くなっていると期待しています.
買いましたらレポートします.
書込番号:16282032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所詮は実売価格19,000円程度のBDプレーヤーなので、音質に拘らなければ、音は出る(鳴っているだけ)と思います。
SACD聴くなら、ユニバーサルでなくSACDプレーヤー買って下さい。
書込番号:16282308
1点

所謂安い普通のプレイヤーですね。
専門雑誌って安いプレイヤーが載るものなのでしょうか。
>プレイステーション3よりも,絵も音も良くなっていると期待しています.
そんなに変わらないと思いますよ。
DVDは惨敗でしょうね。
音はせめてオーディオ出力専用の端子がある製品に期待してください。
SACDならSACDプレイヤーを買いましょう。
書込番号:16282376
4点

いろいろアドバイス,ありがとうございます.
SACDは,元々プレイステーション3で聞いていました.
私としましては,初期のプレステ3並みの音で十分なのです.
叉絵の方もプレステがスッキリと 素直なのが,私好み
です.先ほど注文しました.
書込番号:16282662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

騒音はPS3より少ないはずなので、その点において音を楽しめるようになるかもしれませんね。
書込番号:16282684
4点



ブルーレイプレーヤー > Cambridge Audio > Azur752BD
2013年6月17日のファームウェアUPデート(752BDCU-13-0604)で
設定画面及び各コマンド表示全般が日本語対応しました
音楽ファイルの名前やタグ情報も同様に新規日本語フォントで
問題なく表示されてます
6点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
■BDP-105でNASのDSDを簡単に再生する方法
1.Web設定でLink stationのフォルダを共有化します。
2.共有フォルダにDSDを保存します。
3.BDP-105のネットワークからDLNAとして表示されてるLink stationではなく
コンピューター?として表示されているLink stationを選択します。
4.DSDを再生します。
タイトルと再生時間以外のアルバム情報は表示されませんが
フォルダー内のDSDを連続で再生してくれます。
とても簡単にDSD再生できるので、是非お試しください。
0点

BDP-105JPですが、昨日届いたばかりです。
先ずは、LANのHDD(Link station)の共有フォルダにDSDを保存しました。
HDDを選んでENTERすると、共有グループ名を聞いてきます。
アルファベットを入力しないといけないのですが、
どうやってリモコンで入力するのでしょうか?
何か間違っているのでしょうか?
書込番号:16264500
0点

Link stationのWeb設定で下記の設定をしてください。
1.共有フォルダーのアクセス制限のチェックをはずす。
2.その他→メディアサーバー→DLNAサーバーを使用するを選択し、
公開フォルダーに1.の共有フォルダーを指定。
設定が正しければDLNAクライアントとしてBDP-105から
ユーザーIDやパスワード、グループを入力せずに
共有フォルダーにアクセスできるようになります。
書込番号:16265069
1点

デフレパードさん、ありがとうございます。
1と2は設定してありました。
リモコンをいじっていたら、キーボード画面が出てきて、
グループ名を入力することができ、再生させることができました。
書込番号:16265447
0点

ヨロシクなっちパパさん
グループ名を入力できてよかったですね。
私の環境ではグループ名を聞いてこなかったので、てっきり1,2の設定だけで
いけると思っていました。
尚、USBキーボードをBDP-105に挿しても文字入力できます。(遅かったですね^^;
書込番号:16265788
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S590
新モデル「BDP-S5100」「BDP-S1100」の2機種、7月27日より発売。
詳しい仕様がよくわかりません。多分590と190の後継機なのかな?
違いは高速起動モードだけですかね? 予想価格2万、1万4千円
ならば待っていた甲斐があったかな・・・・
1点

BDP-S5100
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S5100/
BDP-S1100
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1100/
現行品は既に生産完了が告知されていますから、後継品なんでしょう。
高速起動モードは現行機でも実装されてますが?
ソニー、多面体デザインの192kHz FLAC対応BDプレーヤー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603181.html
>2012年モデルのBDP-S590からの進化点として、広色域の「トリルミナスカラー」に対応し、対応BRAVIAで鮮やかな色表現を可能にしている。x.v.ColorやDeep Color(16bit)、24p True Cinemaにも対応する。再生可能ファイルも拡大。新たに24bit/192kHzまでのFLACやWAVに対応。Motion JPEG、3GPP、3GPP2も再生可能になった。
それより、リモコンモードを変えられるようにしてほしい。
書込番号:16244410
0点

単品使用以外にシステムに気軽にセッティングできない奇抜すぎるデザインです。好き嫌いのハッキリするデザインですね。個人的には、システムの入れ替えに全く不向きで候補から外せざるを得ません。
現行のソニーブルーレイレコーダーもプレーヤーから発展したデザインでしたので後継のレコーダーも似たような感じ ? になるのかな。
プレーヤーも初期モデルからの買い替え需要もあるだろうから損をしている感じがします。
新しいソニーを強調しようとしているコンセプトはわかるのですが、現実的には ????
書込番号:16244910
3点

>予想価格2万、
ソニーショップで19800円(税込)
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/BDP-S5100/
思いの外、安いですね。
書込番号:16245499
0点

補足です。奇抜というのは、天板の形状です。こういう奇抜だったのは、ヤマハのパワーアンプにピラミッド型があったけど後継機はすぐ普通の形に戻りました。デザイナーの人は、これを参考にしたのかなぁー ???? なんてことは無いか。
普通の平らな天板の機器も出してくれという声が出てくる気がします。せっかく性能が向上しているようなので残念かなと思います。
書込番号:16247091
2点

>普通の平らな天板の機器も出してくれ
天板が平らじゃないと何か困るんですか??
まさか、円盤が高速回転する発振体の上に、重ね積みがしたいとか??
書込番号:16248138
2点

天板の形状なんてラックに入れたら関係ないのでは?
書込番号:16249176
1点

因みに、多色パーツの利用で立体感を演出してるだけで、ほぼフラットな天板だそうです。
見る角度で表情が変わるBDプレーヤー、ソニーが2機種を発表http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1306/12/news079.html
書込番号:16251953
2点

道路でたまに見かける立体的に見える縁石風のあんな感じということなら心配なしですね。あんな加工したらコスト高 ? になるだろうし。変だなと思いました。ペインティングで演出ということなんですかね。
まあー、いいです。
書込番号:16253623
1点




子供がトミカを転がして遊びそうなので買いません。。。
書込番号:16243750
0点

オプションで「やじろべえ」があるのかもしれませんね?
書込番号:16243762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
