ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2069

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900

スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

使用環境

HDMI1接続
テレビ(TH-42V2)⇔シアター(SC-HTX500)⇔レコーダー(DMR-BW690)

HDMI2接続
テレビ(TH-42V2)⇔シアター(SC-HTX500)⇔プレーヤー(DMP-BDT900)

BDソフト(ガンダムUCのep1)をレコーダーとプレーヤーでそれぞれ再生してみたところ、同じ音量でもレコーダーの方が音がよく聴こえる(臨場感が違う)のです。
これは仕方のない現象なのでしょうか。
それとも設定次第で、プレーヤーの方がレコーダーの音質を上回るのでしょうか。
何方かご教示いただけると幸いです。

書込番号:13062492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 18:22(1年以上前)

設定によってはビットストリームではなくダウンミックスして出力することもあります。
プレーヤーの音声出力設定で各フォーマットがBitstreamになっているか確認してください。
ただしロスレス音声はラックシアターが対応しないので、こちらはPCM設定がいいです。

書込番号:13062646

ナイスクチコミ!0


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/28 20:04(1年以上前)

口耳の学様

ご教示いただきありがとうございます。
確認してみたところ、

音声のダイナミックレンジ圧縮:入

デジタル出力:全てBitstream
BDビデオ副音声・操作音:切

PCMダウンサンプリング変換:切

ダウンミックス:ノーマル

7.1ch音声リマッピング:オート

ハイクラリティサウンド:有効

音声ディレイ:0ms

上記のように設定しております。
HDMI1に接続しているレコーダーの方が何かしら優先されるのでしょうか。
そのため、折角プレーヤーがあるのにレコーダーでBDを見る日が続いています。

書込番号:13063039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 20:23(1年以上前)

前レスの通りラックシアターはロスレスデコードに対応していません、全てBitstreamにはしないでDolby TrueHDとDTS-HD MAはPCMの設定にします。

ラックシアターではなくプレーヤー側でマルチチャンネルリニアPCMにデコードしてから出力するので、ロスレス音声の場合はBitstreamでDolby DigitalやDTSとして再生するよりは高音質になるはずです。
そのBDはDolby TrueHD音声を収録しているようなので、ソフトのメニューでDolby TrueHDを選択して再生してみてください。

書込番号:13063114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/29 01:34(1年以上前)

50VT3にBDT900、PS3、BW830、ブルーレイHDR(BW770相当)とV30HDXの組み合わせですが、
HDMI出力2系統の恩恵もあってか、BDT900が音質及び画質は一番よいですね。

口耳の学さんの書き込みの通り、設定に原因がありそうです。

書込番号:13064495

ナイスクチコミ!1


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/29 16:28(1年以上前)

口耳の学様
ずるずるむけポン様

Dolby D/Dolby D+/Dolby TrueHDとDTS/DTS-HDをPCMにして、Dolby TrueHDでソフトを再生してみましたがBitstream設定時より音量が更に小さくなりました。
今現在、同じ音量でもBW690再生時→BDT900のBitstream設定時→BDT900のPCM設定時の順に小さくなっております。
レコーダーで再生した音が一番臨場感がありよく聴こえるというのが不思議なのですが…。

書込番号:13067037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/29 20:20(1年以上前)

Blu-ray再生時にBDT900の再生情報はどうなっていますか?

私はBDT900のデジタル出力設定をPCMにし、BDT900でデコードして、PCMとしてV30HDXに出力しているので、
例えば1080p、DTS HD MA5.1収録のBlu-rayを再生時のBDT900の再生情報には、
音声属性の情報として
DTS HD MA
HDMI出力の情報として
HDMI(MAIN) 1080/24p
HDMI(SUB)PCM 5.1ch
と、表示されます。HDMI(SUB)を音声専用に設定時。

書込番号:13068065

ナイスクチコミ!0


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/29 21:24(1年以上前)

以下、ガンダムUCep1の再生情報です。

1080/24p MPEG-4 AVC 26.0Mbps

TrueHD 5.1ch 3.5Mbps
HDMI 1080/24p YCbCr4:4:4
HDMI V.OFF YCbCr4:4:4
PCM 2ch 48kHz

これで何かお分かりになるでしょうか。

書込番号:13068407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/29 21:37(1年以上前)

>>TrueHD 5.1ch 3.5Mbps
>>HDMI 1080/24p YCbCr4:4:4
>>HDMI V.OFF YCbCr4:4:4
>>PCM 2ch 48kHz

もしかして、BDT900のVIERAリンクがONになっていませんか?
不便かもしれませんが、BDT900のVIERAリンクをOFFにし、BDT900の電源をOFF/ONしてから、ガンダムUCを再生してみてください。

書込番号:13068465

ナイスクチコミ!0


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/05/30 00:00(1年以上前)

アドバイスいただいた通りにやってみたところ、

SUBのHDMI表示が
PCM 5.1ch 48kHzに切り替わりました。

ですが、まだレコーダーに及びません。

書込番号:13069219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/05/30 07:14(1年以上前)

あとはリマスターで96KHzにしてどうなるかですね。
レコーダーに及ぶか及ばないかは、個人の感覚の問題なので、より高音質だと思う方で楽しんでください。

書込番号:13069818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/05/30 19:37(1年以上前)

音声のダイナミックレンジ圧縮を切にされてはどうでしょう?

入で使うと音の情報量が減少し、情報量が減少する為聞き易くなるみたいですが、その分音質が低下するのでは?と思います。

書込番号:13071716

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/01 17:25(1年以上前)

>音声のダイナミックレンジ圧縮:入


どうやらこのせいっぽいね。
「ダイナミックレンジ圧縮」ってのはTVのスピーカーの時とかに使う。
音量が小さくて聞きにくい音を大きくして、逆に音割れするような音は音量を下げる。
つまり適度な音量に揃えて聞き取りやすくする。
ホームシアターとかで大音量で使うなら「切」が正解。

書込番号:13079195

ナイスクチコミ!0


スレ主 零夜叉さん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/15 12:05(1年以上前)

無事に解決致しました。
皆様、色々ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:13134720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NS700Hと比べて

2011/05/27 16:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

クチコミ投稿数:7件

DVP-NS700Hと比べて、DVD再生時の画像はかなり差がありますか?

書込番号:13057851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 16:49(1年以上前)

比較したことはないですが・・・

アプコンの性能自体がS370の方が良いので、スペック上は綺麗になってると思われます。。

同機能のS360を所有してますが、個人的にはアプコン自体それほどの必要性は感じられないですね。。

ソフトによってはノイズが多くなるものもありますので・・・

書込番号:13057922

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:31件

PCに続きDVDも同じレベルですが。

家庭にはSONYのHDR−SR11があります。付属ソフトにPMB(Picture Motion Browser) というのがあります。
DVD書き出しの際にDVDスタンダードと

@ AVCHDの二通り。

冬眠が長く、このAV・・・というのが理解できません。
これで録画した場合に

A 再生可能なブルーレイ(録画・再生機器)が欲しくなりました。

@Aについて教えてくださいませんか?

書込番号:13057020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/27 11:46(1年以上前)

>冬眠が長く、このAV・・・というのが理解できません。

AVCHDというのはビデオカメラで録ったハイビジョン動画を
DVDに記録する為にソニーとパナで共同策定した規格です。
現在のハイビジョンビデオカメラの「事実上の標準規格」に
なっています。

>再生可能なブルーレイ(録画・再生機器)が欲しくなりました。

「事実上の標準規格」ですので、レコーダー(録画機器)では
常識的に対応しています。
非常識なレコーダーは東芝の初代レグザ純正BDレコーダーだけです。
(RD型番の600、700、800、X10)

プレーヤーでは「AVCHD」のロゴがあるかないかで判断出来ると
思いますが?

付属ソフト利用されてる前提で考えて、同じソニーのレコーダーか
プレーヤーを選ぶのが無難では?
ビデオカメラを作っていないメーカーでは動作確認ですら、一部の
メーカーの機種しかしていなかったりもしますからね。

書込番号:13057136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/05/27 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。一発で理解できました。

余談ですが、近々スーパーHDなるものが出るという噂を耳にしましたが
これについて一言だけお聞かせくださればと思いますが。

書込番号:13057252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/27 12:53(1年以上前)

>近々スーパーHDなるものが出るという噂を耳にしましたが、
>これについて一言だけお聞かせくださればと思いますが。

NHK技術研究所とシャープが共同で85型の液晶TVを開発した、
との報道ですね。
スーパーHD自体は2020年から試験放送の予定です。
まだまだ先の話ですよ。
とりあえず「TV」ではスーパーHDの表示が出来る製品は存在
していなかったので、スーパーHDの実現に向けてのアピール
ですよ。

書込番号:13057337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/05/27 13:14(1年以上前)

そうだったんですか! 
あたかもすぐに取って代るようなネタでしたので。
HDさえこの数年で浸透したばかりですしね。

書込番号:13057404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/27 21:57(1年以上前)

>あたかもすぐに取って代るようなネタでしたので。

リニアモーターカーの営業運転みたいなものですよ。

1970年代から、遠くない将来の乗り物扱いで今もずーっと実験運転のままですが、
実用できるのか見通しが立っていません。

書込番号:13059054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3D録画の質問

2011/05/25 12:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BDT1

クチコミ投稿数:2件

素人です、このプレーヤーで衛星放送の3D番組を3D対応ではないブルーレイレコーダーで録画した番組は3Dで見れますか?

書込番号:13050018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/05/25 12:45(1年以上前)

補足です、TVは42ZG1です。

書込番号:13050041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/07/11 23:26(1年以上前)

東芝[47ZG1]を購入し昨日、設置してもらいました。
以前から所有している、東芝[RD-X8]でパナソニックの3Dの歌番組をHDDに録画して観ました。3Dで、飛び出て観えました。
[RD-X8]は3D対応じゃないので、うれしい誤算です。



BDレコは、私にはまだ早いと思い、3Dブルーレイみたさに安価である[SD-BDT1]を購入しました、画質とかいう前に基本的な性能がなってないないです。
DVDの再生中の現在の時間は表示するんですが、DVDのタイトルの総時間とか残時間などが表示できません。
いままで10台以上のDVDプレイヤー(レコを含む)を使ってきましたが、この機種がはじめてです。
東芝のサポートに電話しましたが、『表示できないのは、東芝のプレイヤーの仕様なので、申し訳ないですが、返品も修理もできません。』といわれました。
我慢して使うか、他機種に買い換えるかです。
私ににとって必要な機能だけに納得いきません。

書込番号:13243502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動再生される機種

2011/05/20 16:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:51件

BDプレーヤーでBDディスクを入れると何もせずに自動再生される機種はありますでしょうか〜?

書込番号:13030414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/20 16:35(1年以上前)

ソニーのS360を使用してますが、ダビングしたBDではなく市販BDならディスク入れると再生されますね。。

書込番号:13030463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/22 18:45(1年以上前)

>BDディスクを入れると何もせずに自動再生される

BDディスクというのが録画BDメディアの事ならPS3は自動再生しますよ。
以前別のスレでレスしましたよね。
市販BDソフトなら自動で再生しない機種の方が珍しいかと思います。

書込番号:13039413

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/05/22 22:57(1年以上前)

スレ主さん

実際に使った経験ですと、
東芝機SD-BD2は、市販ディスク以外は、自動再生しません。
また、VR形式のディスクだと、さらに番組タイトルも出ないのに、1・2・3・4・・・・と、タイトル番号だけ出てきての選択です。
これ以外だと、リモコンがまったく一緒である、新商品のパイオニアのBDP-4110や東芝機SD-BD3も同様の可能性があるので、販売店で確認が必要かも?

オークションでは、まだ手に入るかもしれませんが、東芝機SD-BD1Kは、すべて自動再生可です。タイトル表示もすべて大丈夫です。

書込番号:13040719

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?不具合?

2011/05/11 17:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004

パナのBD-RE DL LM-BE50S5RN を全く認識出来ません。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BE50S5RN

DISCを挿入しても NO DISC と表示されるだけです。

その他の所有DISCは問題なく認識・再生されます。

UD9004を使用中の方で同症状は出ていませんか?

問題なく使用できますか?

書込番号:12997583

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:441件

2011/05/11 18:10(1年以上前)

URLが間違っていました。

http://kakaku.com/item/K0000121311/

書込番号:12997647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/14 02:47(1年以上前)

24時間サービスさん

UD9004ユーザーです。そのメディアに録画した機種/速度は何ですか?。同じメディアを持っているか
どうか分かりませんが、明日、同じメディアがあるか探して、あれば試してみますね。

書込番号:13006166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2011/05/14 08:14(1年以上前)

130theater 2さん 

はじめまして?

>そのメディアに録画した機種/速度は何ですか?。

機種はパナのDMR-BW890でe2の日本邦画劇場をDR録画したものです。

現在マランツにも報告済で、検証・返事待ちの状態です。

書込番号:13006499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/14 21:38(1年以上前)

24時間サービスさん今晩は。

同種のBD-REを全部読み込まないのでしょうか。

BD-Rの再生で途中で止まったことはありますが、最初から
読まないことは1〜2度あります。しかし再読み込みすれば
大丈夫ですね。
私もBD-R、BD-REは全てパナです。
レコーダーもパナの870です。

書込番号:13008761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2011/05/14 22:46(1年以上前)

ブルーマンデイさん

>同種のBD-REを全部読み込まないのでしょうか。

本日ブルーレイクリ−ニングにてレンズをクリーニングしましたら、5枚中1枚を除いては読み込み、再生が問題なく出来る様になりました。

残り1枚は何度入れなおしても「No Disc」と表示されて読み込み出来ません。

どうもこの機種の読み込み機能はかなりシビアな様でBDROMでも少々の手油付着でも音飛び・絵飛びが発生することがあります。

価格が価格なので基本機能位はしっかりして欲しいと思います。
ちょっとがっかりしています。

書込番号:13009054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 18:20(1年以上前)

24時間サービスさん

読み込みはかなりシビアです。レコーダーでは読んでいるのに
9004は読めないのは多いですね。
のっぽさんも同様のようです。

CD-Rも読めないものあります。
折角プレクさんに皿焼きしてもらったのも
読む確率は低いです。

書込番号:13015506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/05/19 00:52(1年以上前)

ん?呼んだ?^^;


えーと。
基本的にRWやRE系の相変化メディア(書換可能メディア)は反射率が最も低いです。
その為、レーザー出力が弱いプレーヤーでは再生互換性に問題が生じ易いです。
この機種はその典型です。

尚、レーザー出力が弱めに設定されていても、それが即ち『悪い』…という訳ではないので悪しからず。
ただ、機種の癖は大いに発生します。

書込番号:13024762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2011/05/19 10:38(1年以上前)

本日、マランツのサービスが訪問・症状再現確認後、機器・問題のBD-REを持ち帰りました。

入院予定期間1週間との事!

槍さんパターンだったりして?

書込番号:13025677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2011/05/20 11:32(1年以上前)

先程、マランツから戻りました。

ヘッドクリーニングにて症状が改善されたとの事です。

市販のヘッドクリーナでは無く機器のカバーを外し直接ヘッドクリーニングしたそうです。

ヘッド汚れが原因なので今後も使用過程で同様の現象が起きる可能性が大です。

ちなみに他のBDレコ・BDPは数年使用していますが、一度もクリーニングした事はありません。

ヤッパリブレク先生ご指摘通りレーザー出力が弱いせいだと思います。

書込番号:13029714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る