
このページのスレッド一覧(全2069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月8日 22:35 |
![]() |
1 | 6 | 2011年3月7日 21:16 |
![]() |
3 | 3 | 2011年3月7日 13:18 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月5日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月6日 22:47 |
![]() |
2 | 4 | 2011年3月6日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
DIGA DMR-BR580を使っているのですが、この機械で作ったDVDやBDをファイナライズせずにこのプレーヤで再生することはできるのでしょうか?
同じパナソニックの機械なのでできるのではないかなあと期待しているのですが・・・。
0点

BDはファイナライズ不要、ファイナライズしなくても各社互換性が保たれています。
DVD−R、−RWはファイナライズしなくても再生出来る可能性が高いですが、
ファイナライズをしないと他社のプレーヤーで再生できない可能性が高いので
基本ファイナライズは行うべきだと思います。
書込番号:12756694
1点

適切なアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
前向きに購入を検討したいと思います。
書込番号:12756911
0点

砂吉さん
補足しておくと、ブルーレイディスクには本来の意味でのファイナライズというものは存在しません。(CD, DVD には存在します)
あるのは、誤消去防止等のための「プロテクト」や「クローズ」処理です。
ただ、パナは (おそらく DVD 等に慣れている顧客に分かりやすくするためでしょうか) ブルーレイメディアのプロテクトもしくはクローズと思われる処理のことを「ファイナライズ」と称しているようです。
ということで、油 ギル夫さんが書かれているように、書き込んだだけの状態で他のレコーダーやプレイヤーで再生できます。(再生可能な映像フォーマット等があっていれば)
書込番号:12758772
1点

shigeorgさん
どうもありがとうございます。勉強になりました。
実は、以前購入した安価なBDプレーヤーで再生しようとしたところエラーメッセージが出て使えないことがありました。きっとそれは、プレーヤーの映像フォーマットなどが異なっていたからんでしょうね。いずれにしても、そのプレーヤーはあきらめて、パナの新しいものを購入するほうがいいかなと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:12760740
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
こちらの機種とSONYのBDP-S470とで迷ってます。
テレビはSONYの3Dブラビア40型(KDL-40HX800)です。
目的は3DとBDの視聴です。
同じように迷われた方、アドバイスをお願いします。
【補足】家族はSONYのBDP-S470は反応が早そうだし(実物は未検証)、テレビとプレーヤーがリモコン1個で済むのでBDP-S470が良いと言ってます。
私はこちらの機種の方が画質・音質の口コミ評価が高いし、2D→3D機能もあるので、こちらがいいな、と。
こちらの機種で再生を押すと、接続しているpana製以外のテレビが自動で切り替わるとか自動で電源が入るなどということは・・ないのでしょうか。
どうぞ教えて下さい。
1点

>私はこちらの機種の方が画質・音質の口コミ評価が高いし、2D→3D機能もあるので、こちらがいいな、と。
画質と音質は表示するテレビや音声を出すスピーカーやアンプによる影響の方が大きいので、この辺の機種であればそれほど気にしなくても良いと思います。。
ただ、2D→3D機能が必要ならパナになりますね。。
>こちらの機種で再生を押すと、接続しているpana製以外のテレビが自動で切り替わるとか自動で電源が入るなどということは・・ないのでしょうか。
HDMIリンクは基本部分は統一規格になってるので、パナでも連動はされると思いますよ。。
ただ、ソニーでも操作的には全て可能になるわけでもないと思いますので、出来なくてもそれ程面倒だとは思いませんけどね。。
ソニーもBDに関してはパナ同等以上に性能は良いので、2D→3D機能が必要なければ、個人的にはテレビもソニーなのでS470にした方が良いと思います。。
ちなみに 私はS360とWOOOプラズマで使用してますが、リンクは問題なくされてますし映像も素晴らしいですよ。。
書込番号:12753958
0点

早レスありがとうございます。
HDMIリンクというのですか!詳しく調べてみます。
書込番号:12754056
0点

HDMIリンクは、ソニーではブラビアリンク、パナだとビエラリンクですね。
基本機能は規格化されてるので各社同じです。
KDL-40HX800のリモコンからどれだけの操作が出来るかがポイントになるかな。
その辺良く確認してみて下さい。
HDMIの基本機能なら他メーカーでも動作しますよ。
書込番号:12754217
0点

>ひまJINさん
テレビの方のリモコンでレコーダーを操作するという発想はありませんでした。逆バージョンしか想像できませんでした( ̄△ ̄;)
確認してみます。お知恵を貸していただき、本当にありがとうございます。
書込番号:12755076
0点

レコーダーのリモコンを良く見てみて下さい。
テレビ操作ボタンは、電源とボリューム、入力切替くらいしかありません。
ついでにこれらのボタンは、リモコン設定を変更するとどのメーカーのテレビにも使えます。
プレーヤーのリモコンに関してメーカにこだわる必要性の無さがお分かりでしょうか。
書込番号:12755488
0点

>ひまJINさん
無知な限りでお恥ずかしいです・・。そのお言葉そっくりいただいて、家族を説得します。本当にありがとうございます!!
書込番号:12755589
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
今、自炊ならぬ断捨離でDVD,BD-R,BD-REを整理しています。
特に昨年XLが登場後録画BD等の枚数の削減に努めています。しかし、今回のDMP-BDT110にXL対応するのかと期待していました。残念でした、今秋登場するであろう新製品に期待するしかないのかなあ、現在レコーダーとDLNAで観ているので登場して欲しいし、アンテナ線がない部屋でテレビをきれいに観たいのですが何か良い方法が有る方ご教授くださいませんか?
0点

>今秋登場するであろう新製品に期待するしかないのかなあ
それしかないでしょうね。
書込番号:12753086
1点

まだBDXLのメディアは1枚で4,000円くらい。
あまりにも高いので普通のユーザーは手を出さないですよね。
普及はまだ先だと思います。
レコーダーがDIGAなら昨年秋モデルからDLNAの放送転送機能がありますね。
もしかしてこれはもう使われてるって事かな。
書込番号:12753255
1点

BDXLは3層Rが手に入りやすい程度で、3層REや4層Rは普及には程遠いです。
あと1年様子見するつもりで気長に待ってください。
書込番号:12753713
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S470
SONYの3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]をトランスミッター付で買いました。
3Dプレーヤーを探しています。
パイオニアのBDP-430は最安17,458円と、こちらのSONY製より5千円以上安いですが、やはりSONY製の方が優れているとか、安心感があるなど、SONYが選ばれる理由があるのでしょうか。
BDP-S470を選ばれた理由を是非教えてください。
ちなみに、私が3D BRAVIA で再生したいものは、SONYから頂けるマイケルジャクソンのThis is itとアリス・イン・ワンダーランドの3Dディスクです。
0点

パイオニア機は、実質シャープ製であることが原因ですかね。
現在のパイオニアはBDプレーヤーの自社開発も難しい状況なのかも知れません。
パナのBDT110が発売されたので、こちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:12746056
1点

>油 ギル夫さん
pana機は検索にひっかからなかったので、知りませんでした!!
現在、ブルーレイ・レコーダーはpanaのDIGAを使っておりまして、pana機なら馴染みやすいと思います。
貴重な情報ありがとうございます!!
書込番号:12746409
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-430
3D対応プレーヤーとしては、SONYのBDP-S470より5千円以上安いですが、SONYより劣っている機能は何でしょうか。教えてください。
大差なく3Dソフトが再生できるのなら、安いこちらの製品にしたいです。
ちなみにTVは、SONYの3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]を持っています。
おまけで頂けるマイケルジャクソンやアリス・イン・ワンダーランドの3Dディスクを再生したいです。
0点

SONYのBDP-S470の方が、ロードが速いです。
BDのソフトによってはロードに時間がかかる物があります。
書込番号:12749794
0点

レスありがとうございます。
そこは重要視している点です。
SONYのBDP-S470とパナのBDT110とでは、どちらがBDや3Dの再生まで早いか、もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:12749942
0点

自分は、SONYのBDP-S370をBDプレーヤーに使っているので、BDP-S470のロードが速いしかわかりません。
書込番号:12749993
0点

やはりS470は早いんですね。
アメリカではS470の次の次の機種が発売されるそうですね。
S470の次の機種(S570)が早々に出るなら、それを待ちたいのですが、悩むところです。
回答ありがとうございました。
書込番号:12751398
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

Cool!さん
>特に交渉方法の武勇伝をご伝授頂けると参考のなります。
当方、大阪在住ではないですが・・・ここ価格.comの価格を引き合いに出し(基準にする)て交渉する
のはいかがですか?。
あるいは製品価格自体が既に安価なので、「2台一度に買う」なんてのはどうでしょう?。
ここの価格.comの価格に太刀打ち出来なかったら、価格.comに載っているショップで購入してしまいましょう。
書込番号:12748212
1点

BDP-S370は購入していませんが、価格帯から考えますと、引き代分はあまり多くはないと思います。1円でもお安くということであれば、梅田となんばとの移動費も考慮する必要があるかと思います。
@梅田(大阪駅等)から来られる場合
梅田地域だと大きな店舗はヨドバシカメラになるかと思います。私ならまずここでお値段をメモしてから、なんばに移動します。なんばではヤマダ電機、ジョーシン、ビックカメラあたりの値段を確認してから交通費も考慮して最もお安いところで買います。
Aなんばから来られる場合
この場合は、交通費(例:地下鉄御堂筋線の場合、片道230円)を考慮すると私なら梅田へ出向くことは控えます。ただ、どうしてもヨドバシカメラの価格が気になるのでしたら予め電話で店頭価格をお問い合わせすれば良いかと思いますね。
各お店を回られる際には、店頭価格以外にできれば値引き後のお値段も確認される方がよいです。次に回るお店では近隣のお店での値引き後のお値段をお伝えすることで交渉が良い方向に向かう可能性が高いかと思います。お店はライバルの店頭価格をある程度調べているかと思いますが、値引き後のお値段までは把握してい場合が多いかと思います。
では幸運をお祈りします。
書込番号:12749038
1点

最安値が15千円台の商品で、武勇伝って・・・??
欲しいのなら、時間をかけず買ったら如何ですか。。
書込番号:12750385
0点

皆様、ご返信本当にありがとうございました。
確かに15千円程度の商品を購入する交渉で、
“武勇伝”というのは大袈裟だったかも
しれませんね…
ただ、ここに集まっていらっしゃる皆様の中にも、
「価格交渉」という一種のコミュニケーションを
買い物の楽しみの一つとされている方も
いらっしゃるのでは…!?
私もそんな人間のひとりです。
こんな私は典型的な関西人ですね(笑)
書込番号:12751087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
