ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本体設定のメモリーについて

2011/02/24 22:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 BOND.Jさん
クチコミ投稿数:22件

DVDやBDプレーヤー(またはレコーダー)には本体設定があり画質設定や音質設定から表示窓の明かりの強弱まで自分の好みにあわせて設定できると思います。

よくレコーダーを修理に出すとHDDの中身が消えてしまうと聞きます。それは修理に出すと長時間、電源が供給されなかったり基盤などをいじることによってリセットされてしまうと聞きます。

先日、プレーヤーを修理に出ていましたが約半月ぶりに返却されました。ところが本体設定を確認してみると出す前の自分で設定した状態のままでした。

修理では基盤を交換したと言っていますが、本体設定は消えないものなのでしょうか?

書込番号:12702483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/24 22:55(1年以上前)

BOND.Jさん、

>よくレコーダーを修理に出すとHDDの中身が消えてしまうと聞きます。それは修理に出すと長時間、電源が供給されなかったり基盤などをいじることによってリセットされてしまうと聞きます。

それは違うように思います。
HDDは電源供給がなくても一度書き込まれた内容は消えませんし、リセットもされません。

>修理では基盤を交換したと言っていますが、本体設定は消えないものなのでしょうか?

本体設定が記憶されているCMOSが基板上にあると思われるので、設定は消える(リセットされる)と思います。
CMOSが基板上になければ、この限りではないでしょう。

書込番号:12702765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/25 09:45(1年以上前)

>よくレコーダーを修理に出すとHDDの中身が消えてしまうと聞きます。

それは間違った噂です。
消えてしまうのではなく、場合によっては消す事があるので、
修理に出す際には同意を求められます。
が、HDDや基板関係の不具合でなければHDDの内容は勝手には
消えませんよ。
昔、修理に出せば必ずHDDの中身を初期化する(消してしまう)
メーカーがあったようですが。

>それは修理に出すと長時間、電源が供給されなかったり基盤などをいじることによってリセットされてしまうと聞きます。

初めて聞く話ですね。
基板を交換すれば、デジタル放送を記録したHDDは初期化もやむなし
ですが、電源が供給されなくても影響はないです。

>修理では基盤を交換したと言っていますが、本体設定は消えないものなのでしょうか?

修理したところ(メーカーサービス)に聞くのが一番確実正確では?

書込番号:12704316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOND.Jさん
クチコミ投稿数:22件

2011/02/25 12:41(1年以上前)

ここまでご意見ありがとうございました。みなさまのご意見をもとに考えますと、修理交換箇所の部分と、設定が記憶されている部分が別だったということになりますでしょうか。

私の説明不足でした。HDD以外の記憶部分の場合、今回の件もそうですがかつてのテレビからプレーヤー、コンポなど、設定を記憶している部分は1ヶ月ほど連続して電源をつながないとすべて設定が消えてしまうと説明書に書いてあったり、今回のサービスも言っていました。

そのことから今回は1ヶ月も電源がなかったわけではない、もしくはメモリー部分と別の部分の基板をかえたからの二点の仮説をたてました。

まぁ………たしかにメーカーにくわしい状態を聞くのが一番です。

書込番号:12704820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/25 19:14(1年以上前)

BOND.Jさん、

もし過去に「設定を記憶している部分は1ヶ月ほど連続して電源をつながないとすべて設定が消えてしまうと説明書に書いてあったり」を読んだのでしたら、その理由をよく考えることだと思います。
説明書にかいてある事は、その機種には有効でしょうが、他の家電品や機種にも当てはまる保障はないですよ。

メモリとおっしゃっているものも、最近は不揮発性メモリ(電源がなくても記憶内容は失われない)も多いですから、よく勉強されたほうが良いと思います。

ただ、プレイヤにはHDDは付いていないのに、なぜHDDの話題になるのかは理解に苦しみますが。

書込番号:12706058

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOND.Jさん
クチコミ投稿数:22件

2011/02/25 23:29(1年以上前)

HDDを引き合いに出したのは、「修理に出すと」と言う意味で例としてあげました。プレーヤーにHDDは入っていませんのでよくご確認を。

書込番号:12707386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンク

2011/02/24 10:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD100K

クチコミ投稿数:2件

GHV−BD100Kを昨日購入しました。
REGZA 19RE1と付属していたHDMIで接続しましたが、
レグザリンク出来ません。
この機種は、レグザリンクには対応していないのでしょうか?
どなたか御存知ありませんか?

書込番号:12699751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2011/02/24 10:33(1年以上前)

こんにちは。

私は試していませんが、出来ないハズです。
メーカーHPやマニュアルにも対応とは書かれていませんし、設定項目にもHDMIリンクに関するモノはありません。

書込番号:12699797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/02/24 11:35(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん
返信ありがとうございました。

やはりレグザリンクは出来ないみたいですね!
同価格帯のBD550はクチコミで出来たと報告あったので
ちょっと期待していました。
寝室用の小さいテレビに接続しているので画質は満足しています。
起動速度等にも不満はありません。
価格も手ごろで良い買い物だったと思います。

書込番号:12699968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生機能の質問

2011/02/24 04:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65

スレ主 DR334さん
クチコミ投稿数:12件

ABリピート再生機能はありますか?もし無ければ他のメーカーのBDプレーヤーでこの機能があるプレーヤーをご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:12699164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/24 11:22(1年以上前)

パイオニアにはあったと思いますよ。。

書込番号:12699925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件 DMP-BD65のオーナーDMP-BD65の満足度4

2011/02/24 18:59(1年以上前)

リピート機能はありますが メディアによって できる できないがあるみたいです。(自分は リピート機能使ったことないので)

書込番号:12701478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/25 09:48(1年以上前)

BD-JAVAを使ったBDソフトではA→Bリピート再生機能は
無効になると思います。
PS3ではそうでしたから。

書込番号:12704323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーさんにお聞きしたいのですが…

2011/02/23 23:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

先日、この機種を買って来てDVDやブルーレイを再生して楽しんでいます。

そこで質問なのですが、ディスクトレーを閉めた際(閉まりきった際)に「ガコン」というような音がします。
毎回という訳ではないのですが、高確率で鳴ります。
結構大きい音なのですが、ユーザーの皆様の機体でも同様の音はしますでしょうか?

書込番号:12698648

ナイスクチコミ!0


返信する
NUTSDEGOさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/26 11:09(1年以上前)

初めまして。

私の使用感になってしまいますが報告させていただきますね。

なにぶん¨音¨に対する言葉の表現になってしまいますので難しいですが、ディスクトレーが閉まりきった際の音はしております。
言葉で表すとすれば「ガコン」ではなく「カチャン?」ですかね。

他のプレイヤー・レコーダーと比べると、トレーの開閉音は大き目でかつ軽い音がします。
もしお気になるレベルでしたら、購入店で事情を話し、展示品でチェックしてみたらいかがでしょうか?(もし購入店がお近くになかったら、東芝のサービスに一度相談してみて下さい)

書込番号:12708947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2011/02/26 14:33(1年以上前)

NUTSDEGOさんレス有難う御座います。

再度よく確認してみたところ、トレー開閉の音ではなく
トレーが閉まりきった後、レンズが読み込み始める直前に「ガコン」という大き目の音がします。
音に関してはどうしても伝えにくい部分があるので、細かく伝えられず申し訳ないのですが
何かが引っかかっていて、読み込み動作に入る際たがが外れたような感じなんですよね・・・

ちょっと時間を見つけてサービスに連絡してみます。

有難う御座いました。

書込番号:12709763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 03:29(1年以上前)

SD-BD2ではないですが私のVARDIARDE300とRDE301とRDS304Kもガコンとなります
3台ともなりますから故障ではないようです

書込番号:12757225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2011/03/08 11:29(1年以上前)

ムニエルズさん、レス有り難うございます。

なかなか時間がなくサポセンにはまだ連絡していなかったのですが
レコーダーのほうでも似たような感じになるとのことで少しホッとしたというかなんと言うか・・・(汗)

やはり音が出るタイミングとしてはレンズが動き出す時だと思うんですけど
なんだか物凄く、ユーザーを不安にさせる音なので何とかならないものかと思うんですけどねぇ・・・

書込番号:12758052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2011/04/01 12:25(1年以上前)

解決済みにしてしまいましたが、最近気になる事象が出ていますので一応ご報告。

事象@
レグザD-BZ500で作成したAVBD(BD-REディスクへ倍速ダビングで作成)再生時、読み込み不良が頻繁に起こる。
プチフリーズしレンズが小刻みにカチカチ動く音が連続する。
自己解決し再生再開してくれる時もある。だめな場合は強制的に巻き戻しすると再生再開できる。
BD-REはビクターの日本製でフォーマットはレコ側でしています。フォーマット回数はまだ10回以内。
購入当初は殆どなかったけど最近頻発しています。

事象A
上記と同様の作成方法で録画したサッカー(生中継)が、10分程度再生していると音ズレ(映像ズレ?)を起こす。
音声より映像が1秒程度遅れてしまう。
海外からの生中継が原因かと思っていましたが、映像が国内のスタジオに切り替わっても音ズレが出ていたので
おかしいと思い、一時停止後に再度再生したら解消するも、その後また同じように10分ほど再生していると音ズレが・・・

上記の二つの事象とも最近起こり始めました(購入時期は12月半ば過ぎ、ファームVer.43)
PS3では全く問題なく再生できているだけに気になります。
っていうか、いつ止まるのか、いつ音ズレ起こすのか気が気じゃなくストレスばかりが募ります・・・
ちなみに製品版のブルーレイディスクは持っていないので、製品版でも同様の事象が出るのかは確認し出来ていません。

レンズが汚れているだけなのか、不具合なのか相性なのかよくわかりませんので
早急にメーカーに連絡してみようかと思ってます。

書込番号:12846396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/22 09:58(1年以上前)

訳あって別のHNになりました。スレ主です。
遅くなりましたが、経過報告いたします。

上記不具合が購入後の2〜3ヶ月で発症し、サポートダイヤルに電話したところ
地元のサービスセンターへ持っていって欲しいといわれたため地元のSCへ・・・
時間的余裕がなかったのでかなり遅くなってしまいましたが、1年保証が切れる前に間に合いました。(10月あたまに持ち込み)

プレーヤーはSCから修理センターへ送られ、約1週間後に連絡がありました。
「ドライブの不具合を確認しましたが、部品の納期にメドが立たないのでSD-BD3に交換というかたちにして欲しい」
との事。

SDカードに記録したAVCHD動画が直差しで再生できるメリットは失われますが
新型機になるのなら・・・と、渋々納得し交換に応じました。
修理の方とも話をさせてもらいましたが、ドライブの不良とともに
トレーが閉まる際の「ガコン」という音も物理的に部品が接触している不良だったそうです。
もっと早くに修理に出せばよかった・・・と思いつつもBD2は不具合報告が多いので
手放したかったのも事実・・・
色々葛藤はありましたが、後継機種に交換してもらったので気持ちを切り替えようと思います。

商品は昨日到着し早速使ってみましたが、今のところは問題なし。
しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:13660965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900

スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件

現在パイオニアのLX−53を使用してますが、多々不満があり、買い換えを考えてます。

レジューム機能が電源を入れてる時は利くのですが、電源を落とすとレジュームが切れる。
DVDもBDも電源を落とすと最初からの再生になってしまい、大変失望している。
長編の映画やオペラを数日に分けて観る機会が多く、本機のレジュームはどうなってます?

電源を入れてからの反応が遅い。電源を入れてからテレビ画面が映るのに25秒程度かかる。
本機のレスポンスの時間を知りたい。最近の再生機の流れとして、PCとの融合がある。
PCも電源を入れると起動に時間がかかる意味で、AV機器とPCとの融合の悪影響を感じる。

VHSやLDから親しんできた世代として、AV機器がPCに近づいた意味でとまどいがある。
PCとの融合に関し、良い点と悪い点を説明できる方はいますか?
自分としてはPCと切り離し、純粋なAV機器を望んでいるのですが・・・。

書込番号:12697870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/04/07 00:07(1年以上前)

起動も読み込みもLX53より早く、画質が良いのでオススメですが、
レジューム機能で考えるなら、止めた方が良いと思います。
元々プレーヤーは再生に特化した物ですし、記録装置を持ちませんので、
電源を落とすとメモリーが消去され、レジュームが使えないので、
レジュームの使えるBDレコーダーを購入してみてはいかがでしょうか?

近い価格でBWT3000が安く出ていますし、もし予算が潤沢なら、評判の良いBWT3100やBZT900をオススメします。

なお、レジュームは電源を切っても使えますが、ディスクを取り出すと消去されます。
(もちろんコンセントを抜いたり、ブレーカーを落とすのも×ですが・・・)

ちなみにPCとの融合というよりは、デジタルとアナログになりますが、
例えばVHSはテープでアナログですが、経年劣化した場合、
テープが伸びてしまったり、画像が荒れて見れたものではありませんし、
テープが多くなると、保管にかなり場所が必要になります。

DVD・BDはデジタルでコンパクトに収まりますし、
VHSよりは経年劣化しにくく、何より扱える情報量が多くなる為、
画質や音質の向上に一役買っています。
しかもチャプターがある為、見たいシーンにすぐ飛んでくれます。
(VHSの場合、早送りするかそのまま見るしか無いでしょう。)
それと要らないCMや、シーンのカット等も出来、とても便利ですよ!

ただ100%経年劣化しない訳では無いので、ある程度期間が過ぎたら、
違うメディアに移す必要が出てくると思います。
それと、さらに高画質・高音質・大容量の規格が出てきて、
機器の買い替えの必要性が出てくるかも知れません。

書込番号:12867714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shojojiさん
クチコミ投稿数:74件

2011/04/18 17:16(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。
レジュームに関しては、ディスクを取り出せば消えるのは当然ですね。

要はディスクを入れたまま電源を切り、翌日に電源を入れて続きが見れれば良い訳です。
パイオニアのBD専用機には失望しました、レジュームはごく普通の機能ですから。

書込番号:12910430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/20 18:25(1年以上前)

ブルーレイソフトのレジュームに関しては 期待しないほうが宜しいですよ。
ソフトによっては できるものもあります。

ブルーレイソフトのレジューム機能については 過去のクチコミにもありますので 参考にされては?

プレイヤーの問題ではないようです。

それでは(^o^)/

書込番号:12917659

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アングルが切り替わらない

2011/02/23 20:51(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

スレ主 ROMexさん
クチコミ投稿数:5件

本日、リモコンを交換したのですがアングルが切り替わりません。
対策品と不良品で外観、型番が同じなのですが本当に対策品でしょうか。
同様の方はおられませんか?

書込番号:12697611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/23 23:19(1年以上前)

ソフトのタイトルは?

別アングルが収録されていないソフトって言う落ちは無しと言うことで。

書込番号:12698403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ROMexさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/24 00:27(1年以上前)

Perfumeの東京ドームでのLIVEのDVDのマルチアングルのパートです。
マルチアングルのDVDはこれしか持っていません。

書込番号:12698771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROMexさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/24 00:36(1年以上前)

オプションの画像切り替えを選択しても変わりません。

書込番号:12698815

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/25 12:01(1年以上前)

私は本機(BDP-S370)とBDP-S350を持っています。

BDP-S370 のリモコンは
http://www.sony.jp/bd-player/support/information/20101209.html
の対象品番で、アングル切り替え出来ません。
(ファームは初期 : 711 から 734 にファーム・アップ)

しかしながら、BDP-S350 のリモコンで切り替えで出来るので、
交換依頼していません。

チェックに使ったDVD
PIXERのカーズ(CARS)
各アングルは日本語表記/英語表記切り替え

初歩的なリモコンの不具合のようだから、
チェックしたDVDをを併記した上で、再度交換依頼したら如何。

あるいは、レンタルDVDでチェックして、
自分のチェック不備なのかどうか試したら如何?
(本当に、そのDVDがマルチ・アングルなのか)

書込番号:12704677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ROMexさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/26 02:26(1年以上前)


試したDVDはマルチアングルと表記されていますので対応しています。
今回疑問に思ったのは、本当に交換のリモコンが問題なのかという事です。
オプションで画像切り替えを選択しても切りかわらなかったので本体の問題ではないのかという事です。
そこで同様に交換のリモコンでも駄目だった方がおられるのではと、ご質問させて頂きました。
明日、もう一度SONYに電話して症状を伝えて確認してみます。
結果が判りましたら報告します。
お返事ありがとうございました。

書込番号:12708009

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROMexさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/06 12:30(1年以上前)

SONYに連絡したところ、同様の事例があるとの事で再度、リモコンを送付となりました。 新しいリモコンを使用したら正常にマルチアングルの切り替えができました。 返信いただいた方々、本当にありがとうございました。

書込番号:12748389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る