
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月23日 01:13 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月23日 01:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年2月21日 13:41 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月22日 06:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月4日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月22日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
AVアンプをDENON AVR-3311へ新調したのを機にシステムを入れ替え中。
丁度ヤマハの古いCDプレーヤーが故障したのでCD再生(SACD含む)をメインに再生機を検討中です。
DENONやマランツのネット対応機も検討してますが、アンプ側に同様の機能があることもあり
マルチプレーヤーとして
BDP-370 か BDP-470を検討してます。
Sonyのデジタルサラウンドを使っているので 光出力は必要と考えPanasonicの新型は候補から外してます。
BDレコーダーとして Sony BDZ AT900を持っているので3Dでの再生能力にあまり違いがなければBDP-370 で良いかなとも思ってます。(現在テレビは3D非対応ですがプロジェクタ導入予定)
BDレコーダーでのディスク再生は読み込みに時間がかかったり、録画中にはあまり操作をしたくない気持ちもあり
当初 CD再生専用機を考えてましたが、マルチに対応できるならBD再生はあってもよいと思い始めて
370/470のどちらかまで来ました。
少しの差ですが、基本能力が同じなら3D再生はレコーダーに任せて、370で良いでしょうか?
参考意見もらえれば幸いです。
0点

CDの再生は、リモコンのテンキーが使えません。
書込番号:12692686
1点

リモコンが専用機のようにはいかないようですね。
CDタイトルなどがネット経由で表示されXMBで選べるか、
iPhoneコントロールでダイレクトにいければ問題ないのですが。
この機種が、現状で欲しい機能のジャストで値段も安いので一番の候補として、もう少しフォローして決定する予定です。
書込番号:12694734
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
ヤマハ中心のAVシステムが7年経過アンプが急死に続きCDプレーヤーも壊れたため、
急遽システムの再構築をしています。
既にメインのアンプはDENON AVR-3311を購入スピーカーは以前よりのDENON55番を中心に7.1chで使い回してます。
BD-Rとして
最近導入のSony BDZ-AT900とPanasonic BW750 の2台接続
ARC機能を生かしてPanasonic VieraV2 50inchで構成しています。
DENON AVR-3311が、ネットRadio、USB/iPod端子、AirPlayに対応しており
BDZ-AT900でBD再生は3Dを含めて(現在はテレビが対応してませんが、プロジェクター導入予定で)再生は可能状態。
別にSonyのデジタルヘッドフォンを接続し今まではCDから直接光接続でも使用。アナログ入力もあります。
以上長々と書きましたが、この環境で重視したいのは
基本的には、CDの再生(できればSACDも)なのですが、
単機能機としてのCDよりもマルチプレーヤーが便利なのと、レコーダーのBD再生ピックアップにあまり負担を欠けたくない、、、 など一部機能が重なってもマルチプレーヤーが良いかと思い始めてます。
そこで この機種を購入して 一部機能が重なるとしても
これらマルチプレーヤーの再生能力とBDレコーダー(AT900)の再生能力が違うのか?
CD出力は 本気のDACを使いアナログ出力が有利なのか?
など カタログではわからないインプレ含めご意見いただければありがたいです。
他の候補は
Panasonic DMP-BDT110
Sony BDP470 or 370
マランツ CD6003(CD機として)
あたりです。
1点

>これらマルチプレーヤーの再生能力とBDレコーダー(AT900)の再生能力が違うのか?
BDであれば映像回路が違うはずなので画質は多少変わってくると思いますよ。。
ただ、テレビにも左右されるので気にするほどのレベルかどうか・・・
CD音声も、もちろん再生機によって変化は出ます。。
こういったマルチプレーヤーよりは重量のある専用再生機の方が高音質ですが、ご自身がその差を求めるのかどうか?・・・って感じですね。。
デジタルかアナログかも好みでしょうね。。
書込番号:12691700
0点

CD音質等は以下の理由で返答できませんが・・・
BD画質としては、DBP-1611UDの方がBDP470 or 370より上と思います。
370も所有していますので。パナは所有していないのでわかりませんが、
値段なりと思います。
もちろん、再生専用機ですからBDレコより画質は上です。
とくに、パソコンで焼いたBD等はBDレコで再生不能の報告もありますが、
この機種では問題なく再生してくれます。
ただ、私の場合、「12544453」等の問題で、直接アンプに繋げていません。
なので、CD音質等は何ともいえません。
あとアプコン画質については、個人的にはパイ800AV(生産終了品)の方が
好みですね。なのでDVDは、こちらで視聴しています。(CD、SACD等も)
DBP-1611UDは、BD再生専用で使用しております。
あと、アンプがデノンなら「12544453」の問題もないでしょう。
書込番号:12691746
0点

情報ありがとうございます。大変参考になります。
DBP-1611UDの売りの一つのネットワーク機能が既にアンプに搭載されておりプレーヤーとしての3Dも当面はBDレコーダーでいけるとすればこの機種の音質、画質に特別な魅力がなければ検討からはずそうかと考えてます。
なにより品薄ですぐに購入できそうなショップが少ないですので、
早急に導入したいCD再生として
値段とSACD、光デジタル出力を最大公約数としてとりあえずBDP-S370にしようかなと考えてます。
普段のBD録画もレスポンスよくいけるようですしね。
引き続きこの機種の情報も見ていくつもりです。
書込番号:12694715
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
テレビの買い替えをきっかけにブルーレイプレーヤーを購入しようと思ってます。
検討中の機種が2つありまして…
◆BDP-S370
◆SD-BD2
テレビがREGZA 32AE1
REGZA 32AE1とBDP-S370の相性はいいのか。
テレビが東芝だからプレーヤーなども東芝で揃えたほうが良いのか。
詳しい方アドバイスお願いします!!
0点

>REGZA 32AE1とBDP-S370の相性はいいのか。
TVとプレーヤーに相性なんてありません。
>テレビが東芝だからプレーヤーなども東芝で揃えたほうが良いのか。
と言ってもSD-BD2を実際作ってるのはフナイですよ。
過去スレ見るのは携帯だと難しいですか?
両機種ともそれなりに不具合報告が多いので、
一度目を通しておいた方がいいと思います。
書込番号:12687232
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
ブルーレイプレイヤーを買おうと思って探しています。3Dは特に必要ないと思っています。
今日、近くの家電やさんで見てみて、この機種が安くてコンパクトでいいかなと思ったのですが、
USBコネクタがむき出しなのが気になりました。
ホコリなど大丈夫なのでしょうか?
パナソニックの製品は、USBコネクタとSDカードコネクタにはフタが付いていました。
皆さんは特に気にされてないですか?
TVを床に直置きしていて、テレビボードがないので、気になりました。
普通は、みなさん、テレビボードの中に納めてるんでしょうか?
0点

>USBコネクタがむき出しなのが気になりました。ホコリなど大丈夫なのでしょうか?
USBコネクタキャップを付けています。
>普通は、みなさん、テレビボードの中に納めてるんでしょうか?
ガラス扉付きのTV台の中に入れています。
書込番号:12686181
0点

さっそくありがとうございます。
コネクタキャップというものがあるのですね!
知らなかったので、助かりました。
ありがとうございます♪
書込番号:12688283
0点


お手頃価格ですね!
余った分は、ノートPCにも使えそう。
さっそくありがとうございました〜!
書込番号:12688352
0点




ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
「SONYのBDP-S370」と「REGZAブルーレイ SD-BD2」の
どちらにしようか悩んでます。
テレビがREGZAのZ9000というものなので、
レグザリンク(?)を使え、安い「SD-BD2」がいいのかな
と思っているのですが、デザインが。。。
「SD-BD2」購入の後押しをしてくれるような、
機能面や操作性など「SONYのBDP-S370」より
優れているものってありますか?
参考となるコメントをよろしくお願いします。
0点

>レグザリンク(?)を使え、安い「SD-BD2」がいいのかな
リンク動作はBDP-S370でも基本的な動作はOKです。
プレーヤーの電源オンでTVの入力切り替えもされる
とか。
価格差もS370\15,500、SD-BD2\13,962ですから、
大した差はないですねぇ。
前はもっと価格差がありましたが、随分縮まりました。
>「SD-BD2」購入の後押しをしてくれるような、
購入を躊躇わせるような情報なら過去スレに多く
ありますね。
S370もあんまり評判がいい機種でもありませんが、
SD-BD2は結構見れないBDソフトの報告があるのが
気になりますね。
S370はパナの一部レコーダーと相性問題が出ています。
近くバージョンアップで対応されるようですが。
書込番号:12686409
0点

回答ありがとうございます。
3月の年度末商戦まで待って、SONYの方を買おうと思います(笑)
書込番号:12736561
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
アンプ:AVCー3808
プレーヤー: DBP-4010UD
という構成なのですが、アンプがDENON LINK 3rd対応です。
このプレーヤーと3rdとして接続可能ですか?
0点

SACD等はできるようですが、BDは無理と記載されてました。
もう一つ質問したいのですが、
BDにドルビートゥルーHDが収録されている場合は、映像をHDMI、
音をアナログ出力は可能ですか?
書込番号:12683577
0点

タマテバコさん こんばんは(^^ノシ
ドルビーTrueHDなんですがダークナイトのBDで試して
みました。
映像はAVR3311へ出力して音声はミュート
音声はプリメインアンプ2000SEへアナログで出力
でOKでした、2chですが迫力はかなりあります
但しアナログマルチチャンネル出力は
ケーブルも接続出来るアンプも無いので試していません
書込番号:12688774
0点

宝くじ当てたいさん こんばんは。
早速試していただきありがとうございます。
HDMIとアナログ出力を別々に出力できると判り、
一安心です。
デノン同士ならLINKで大丈夫と勝手に思っていたのが敗因でした。
事の発端は、映画を見ていて、試しにTVを消して、音声
だけ聞いていたら、何かTVをつけている時より音がよくなったような気がして…
「TV」 − 「アンプ」 ー 「プレーヤー」という構成では、TVを消すと、
アンプに映像信号がいかず、HDMIは音だけ伝送し、音質がよく
なったのかと思いました。
光接続だとドルビーTrueHDは駄目ですし…
まぁ、デコードはプレーヤーで行った方がよい気がするので、アナログで
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12693438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
