
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
購入を検討しているのですが、既にお持ちの方で下記を確認できる環境の方は教えていただけるとうれしいです。
本機はブルーレイのフィルム記録(映画)のディスクの場合は、接続しているディスプレイが24P表示に対応している場合は24Pで出力されるとカタログにもあります。(24p True Cinema機能)
これは、DVDの場合はどうなんでしょうか?
SONYのwebの解説などでは「毎秒24コマのプログレッシブハイビジョン映像(24p)を収録したBDソフトに対応。」とわざわざBDに限定しているように記載されています。また、この機能がDVDにも対応しているのはPanasonicのDMP-BDT900などの一部高級機に限定されているようなので、素直に考えるとDVDには対応していないと思われます。
ただ、SONYのwebから取扱説明書をダウンロードしてみると、26ページに24P再生の設定についてわざわざ「BD/DVD-ROM 1080/24p 出力」と、DVDも含まれた形で記載されているんですよ。
そこで、本機をすでに購入済みの方で24P対応ディスプレイにつないでいる方がいらっしゃったら、DVDの映画ソフトを再生してみて、30Pと24Pとどちらでリンクしているか調べていただけないでしょうか?
リンク速度は取扱説明書の20ページにあるように、再生中にリモコン左下の「画面表示」ボタンを押すと、再生画面にオーバーレイして左上2行目に解像度とフレームレートが表示されるようです。
以上、ご面倒ですがどなたかよろしくお願いいたします。
0点

出来ません。
1080/60Pアップスケールまでです(当然にHDMI接続)。
[設定]でBD-ROMの24P出力(yes/no)の選択が出来ます。
DVD-ROM等は24P設定出来ません。
尚、実質的に
BD-ROMに限らず、BDMV(つまり、BD-ROMをBDMVにしたもの)でも
1080/24P出力は可能です。
書込番号:12683795
0点

失礼!
前レスの訂正です。
BDP-S370 はBD-ROM/DVD-ROM の1080/24P出力が可能です。
(「設定」項目あり)
次の(2)の再生系で確認。
BDP-S350 は不可。
当方の再生環境 :
(1)BDP-S350 →(HDMI v1.3a) → SONY KDL32-EX700 →(光デジタル) ONKYO TX-SA606X
(2)BDP-S370 →(HDMI v1.3a) → ONKYO TX-SA606X → (HDMI v1.3a) 三菱PJ LVP-HC3800
書込番号:12685558
0点

sinipercaさん、早速のご返信ありがとうございます。
BDP-S350とBDP-S370 の2台持ちですか?すごいですね。
そこで重ねてお願いなんですが、何とか私の最初の書き込みのように、実際にS370を使って映画のDVDを再生してみて、フレームレートを確認いただくことはできないでしょうか?
sinipercaさんの書き込みのように、たしかにS370の設定画面ではS350と違って24P設定のときに「BD/DVD-ROM 1080/24p 出力」とDVDも含まれた形でメニューが出てきます。これは、最初の私の書き込みで指摘した通りで、取扱説明書にも明記されていることなんです。
わたしはこれが本当なのか、あるいはメニュー画面を作成した人のミスで「DVD」が含まれてしまっただけなのかを知りたいのです。
もしDVDの24P再生ができるとすると、これは評判の良いPS3のDVD再生でもできないS370の明確なアドバンテージです。まさに最強の低価格DVDプレーヤー。でもそれにしてはWebやカタログで全く触れられていないのがおかしいと思うんですよ。S350でできなかった機能が急にS370でできるようになって、それが取扱説明書や実際の設定画面を見なければ発見できないというのも奥ゆかしすぎると言うか(笑
百聞は一見に如かず。せっかくsinipercaさんは24P入力のできるLVP-HC3800をご使用なんですから、お忙しいとは思いますが、ぜひ実際に24PでDVDが出力されているのかご確認いただけないでしょうか?
もし本当にできるようなら、これは大発見ですよ!!
書込番号:12686387
0点

>再生中にリモコン左下の「画面表示」ボタンを押すと、再生画面にオーバーレイして左上2行目に解像度とフレームレートが表示されるようです。
前レスでの書き方が悪かったですね。
実際にDVDを再生して、(2)のシステムで解像度1080p フレームレート 24fps
つまり、1080/24p と表示されることを確認しています。
書込番号:12686570
2点

ついでに、
BDP-S350 のフロント・パネルには 24Pランプ があり、
1080/24PのBDを24P対応のTV等で再生時にランプ点灯するようになっていますが、
(24P非対応TV等に1080/24P出力を「入」にすると映像が出ない → 「切」に設定する)
BDP-S370 にはこのランプがなく、不思議に思っていました。
つまり、対応ディスプレーで1080/24P自動再生が必然だから、敢えてつけなかったのかな?
(default設定が-自動-)
尚、24P再生は
BD-ROM/DVD-ROM だけではなく、
BD-R/BD-RE/BD-RE DL(BDMV)、DVD-R、DVD-RW、DVD+R DL でも可能です。
私のAVアンプはHDMI出力が1系統しかないので、
HDMIスプリッターを買おうと考えましたが、S-370 の方がむしろ安いので購入。
意外な機能付きで正解だったようですね。
書込番号:12686678
3点

丁度DVDを見ながら、こちらの質問を読ませていただいたので、画面表示をしてみました!
ちゃんと左上画面に「1080/24p」の表示が出てますよ。24pの方が確か映像が滑らかなんですよね。もちろん設定で「切」にすれば60pになりましたが。設定では「自動」と「切」がありますので、モニター(TV)の解像度で選別するようです。
書込番号:12687590
2点

sinipercaさん、親切な回答をいただきありがとうございました。
そしてハニースポットさんも追試の書き込み、ありがとうございます。
なんとカタログにもwebにも出ていないのに、DVD他の24P再生ができるのですね!
SONYもコレをアピールしないなんて・・・。
BDは最初から24P再生が規格化されているため信号に含まれたフラグを読み取って24P出力すればいいのですが、DVDは規格作成時には24Pは考慮されず、瓢箪からコマで「1秒に30枚記録するより元がそうなんだから24枚しか記録しなければ記憶容量に余裕が出るんぢゃない?」と後から気づいたオーサリング業者がそれをし始めたものらしいです。(なので初期の発売のDVDでは映画でも2-3プルダウンの60i記録のものが大半)よって、記録内容が60iなのか30Pなのか、はたまた24Pなのかは信号内容を解析してその都度判断するらしいです。そのため実装にはBDの24PよりDVDの24Pの方が高度なアルゴリズムが必要だそうです。
・・・とまあ、そんな難しい話はさておいて、画面がパンしたときの描写など、60iや60P再生では原理的にカクカクしてしまうシーンもスムーズに再生される訳ですから、映画ファンにとっては24Pは必須とも言える機能だと思います。
(アニメはコストの関係でビデオ制作されたものでも24P製作が大半だとか。これも無視できないですね)
こんな高機能なプレーヤーがこんな価格で買えるなんて・・・。
(sinipercaさんがスプリッターがわりに購入されたというのも、うなずける話ですね)
書込番号:12687973
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
本機のyoutubeの動画視聴機能ですが
画面のサイズをフルスクリーンにして視聴する方法はありませんか?
せっかくのHD動画なので画面いっぱいに見れると嬉しいな〜と思った次第です。
0点

この製品持ってない、って言うかまだ発売されてないですよね。
他のブルーレイDIGAの動作と同じ仕様なら拡大出来るはずですよ。
動画面をカーソルで選んで決定ボタンで拡大されないですか。
ただあまり確認してないですが、DIGAでHD画質のYoutube再生してもSD画質っぽい。
画質に関してはあまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:12682144
0点

全画面表示にすることができますよ。
YouTubeのファイル選択画面で見たいファイルを選び、右ボタンを押して
その画像に持っていき、そこで決定ボタンを押すことで全画面表示に
なります。
先日、確認しました。
書込番号:12683090
0点

ひまJINさん
妙義山さん
ありがとうございます!画像上で決定押せばいいんですね♪
これで全画面でPVとかを楽しめます、助かりました。
自分はモニターで購入したクチですが、youtubeの検索が日本語入力で出来て、最新型の本機を結構気に入ってます!
書込番号:12683534
0点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
こんばんは、質問ですがUD9004使用している方でスフィアライヴツアー2010FINALのディスク2は再生できますでしょうか?私のUD9004ではディスクをセットするとノーディスクとでて再生できません。情報お待ちしてます。
0点

ただいまマランツから戻ってまいりました。ピックアップレンズクリーニングしたら再生できましたとのことです。以上 報告させていただきます。
書込番号:12762939
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
本日購入しました。
電源を入れた時(ブーウ〜ン・グッ・グッ)と、ディスクの読み込み時(グッ・グッ・ブ〜ン)に大きな作動音(アクセス音?)がするのですが、これが普通なのでしょうか?
持っている他メーカーのDVDレコーダー、ブルーレイレコーダーに比べると大きな音です。
15年くらい前のパソコンのCDドライブみたいです。(*^-^)
0点

ウチにあるBDP-430(330の後継機)も同じような音がしますが故障ではないと思います。
もう1台三菱のBDレコーダーがあるのですがそっちもスタンバイの状態でブーンと静かなところでは気になる音がしています。しかし不具合はありません。メーカーによって騒音対策が違うのでしょう。ソフトを見ているときに気になるほどでなければ平気です。心配ならサポートセンターに問い合わせましょう。
書込番号:12673249
2点

TMGW384 さん、早々のご返答ありがとうございます。
最初、音が大きいのでびっくりしましたがこれが普通なのですね。
作動音以外は映像・音声とも満足できる製品です。
ディスク再生中は音もせず、快調に作動しています。
レグザリンクも使えて便利ですよ。
書込番号:12674058
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
字幕のある放送を録画したBD-R/REを再生するさいに
再生設定で字幕情報が表示されず字幕を出すことが出来ません。
録画に使ったのはBW690で、レコーダーでの再生では問題なく字幕のオン/オフができるBDです。
またDLNAを使ってBW690のHDDに録画したものをBDT110経由で再生するときも
字幕を出すことが出来ません。
市販のBDは持っていないので確認できませんが、市販のDVDでは字幕の切り替えは出来ています。
BW690にしてもこのBDT110にしてもリモコンでの字幕の切り替えがちょっと面倒ですね。
不具合というよりは仕様のような気がしますがほかの方のところではいかがでしょうか?
0点

字幕のある放送を録画したBD-R/REとは具体的にどのような放送でしょうか。
(地デジ放送?)
私はWOWOWしか映画は録画しないのですが、字幕は映像とセットになっており
字幕のオン・オフはできないのですが。
書込番号:12669652
0点

デジタルおたくさん こんばんは。
レスありがとうございます。
録画しているのは地デジ放送で(字)のマークのあるものです。
たとえば正月に放送された「サウンド オブ ミュージック」とか、
父のために録画している連続時代劇などです。
BS/CSは受信していないので分りませんが、
WOWOWの録画では字幕のオン/オフは出来ないのですか、知りませんでした。
上記の地デジを録画したBD-R/REは録画したレコーダー(BW690)では
DR/HG〜HL(HM/HBは未確認)であれば字幕のオン/オフが出来ます。
またAVCRECのDVDでも字幕のオン/オフが可能です。
ということでBDプレーヤーでも当然字幕のオン/オフは出来るだろうと思っていたので
なぜ出来ないのか不思議に思った次第です。
同じメーカーの製品同士ということもありますしね。
ほかに不具合らしいこともないので仕様かなという気はしているのですが!?
書込番号:12669944
0点

Panasonicに問い合わせてみたところそういう仕様だということでした。
再生専用機なのにレコーダーより機能が制限されているのはちょっと残念ですね。
書込番号:12676574
2点

ソニーのS370なら、字幕でますよ。
パナ1100でDR録画した、大河ドラマなどの
字幕もちゃんと表示されます。
FWアップ前は110と同じくできなかったのですが、
FWアップにより出来るようになりました。
110もFWアップで対応して欲しいものです。
書込番号:12753839
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
先日購入してブルーレイ再生などしてみましたが
ブルーレイ再生時のみピーーーーーーーーーーーという高い音がします。仕様でしょうか?
たまに静かになってくれたりもするのですが、断続的に耳障りなピーーーという音が気になります。ディスクが回転している音?
でもDVDやSACD、CDの再生は無音でとても静かです。
こちらのプレイヤーお持ちの方々どうですか?ブルーレイ再生静かですか?
なおネット接続はしていないのでアップデートはしておりません。
1点

>ブルーレイ再生時のみピーーーーーーーーーーーという高い音がします。仕様でしょうか?
たまに静かになってくれたりもするのですが、断続的に耳障りなピーーーという音が気になります。ディスクが回転している音?
ピーというよりも、ブーンと音がするのはディスクが回転している音です。
アップデートしても音はします。
自分は、インシュレーターを取り付けて若干静かになりました。
書込番号:12664870
0点

dijitanさん
早速ご回答有難うございました。
ブーンというファンの回っている音とは別に
キーン!という高い音がします。
ファン音はわりと低い音なので気にならないのですが
このきーん音は耳障りで耳が痛いのですが…初期不良?でしょうか?
書込番号:12664891
0点

>ブーンというファンの回っている音とは別に
キーン!という高い音がします。
この機種は、ファンの音はしません。
キーンという音は、音の周波数で人によっては聞こえる音かもしれません。
書込番号:12664918
1点

ファンではなくディスクの回っている音、ですか。
いずれにしてもその音とは別の高い音です。
最近PCの初期不良でもこのような高い音に悩まされ電源ユニット交換で完全に回復して戻ってきたので聞こえる人には聞こえる、というたぐいの音ではない気がします。
購入したお店に問い合わせてみます。ご回答有難うございました。
書込番号:12664941
0点

確かにBDソフトを再生中に聞こえます。
高いキーンという音ですが、DVDソフトを再生するとブーンというまた違う音になります。
しかしディスクによって聞こえない時もあります。
これはディスクの回転音なのかもしれません。
映画ソフトによっては音が気になって鑑賞を途中でやめてしまった事もありました。
書込番号:12674109
2点

Qさまんさん
書き込み有難うございます。
しますよね?私もあまりにうるさくて何度も鑑賞を中止しました。
メーカーに問い合わせたところ、BDはDVD等より情報量が多いので読み込みや切り替え部分で音はするけれどずっと鳴っているとなると初期不良かもしれないが、音となると実際見てみないと認定できない。との事でした。
とりあえずインシュレーターを設置してみましたが全く改善されませんでしたので
明日購入店のサポートセンターに送ろうかなぁと思ってます。初期不良認定されれば新品交換。そうでなければそのままこのうるさいのがそのまま帰ってくるそうです…。うーんどのくらい時間がかかるのかも気になりますがこんなにうるさいのが仕様だったらちょっとこれは大失敗な買い物…ですね。こんなにうるさいとBD観る気がしません…。
また結果ご報告いたします。
書込番号:12675503
0点

初期不良認定のため購入店に返品して早12日。遅いな?と思い問い合わせると初期不良認定は済んでいたが代替品の発送に不手際があり早急に発送します、と連絡が来ました。明日届く予定です。
やはりあの耳障りな高い音は不良品だったようです。
Qさまんさんも音が気になるようでしたら取り替えてもらうよう手配してみてはどうでしょうか。
書込番号:12734599
1点

報告が遅くなりましたが、こちらも初期不良となり無事交換となりました。
現品が届くのに2週間近くかかり、イライラしていたところにやっと届いて
再生時の異常な音はなくホッとしていたところです。
書込番号:12764783
0点

Qさまんさん
そうでしたか、ご報告ご丁寧に有難うございました。「音」という微妙に判断のつきにくいスレを立てましたが結果的にお役に立ててよかったです。
書込番号:12766652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
