
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年12月17日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月27日 19:21 |
![]() |
2 | 9 | 2010年12月13日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月8日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月7日 17:22 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月6日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
私はPMA-2000VR、DBP-4010UD、S2000、TU-1500、47Z2000
のシステムで、主に音楽を楽しんでいます。blu-ray はなかなか良い音だと思うのですが、
CDの音がいまいちの感じです。CD音をより本物に近づける良い方法はないものでしょうか?
@オーディオ用電源を元電源から別にひく
ADAコンバーターを入れる
Bデジタル電源タップを入れる
Cプレーヤーとアンプの電源ケーブルを高級品に交換する
以上が考えられる様ですが、予算5万円で効果の大きいものはどれでしょうか
どなたかご教授お願いします
2点

そして聴こえなくなったさんの立ち上げたスレを参考にして、下記仕様で元電源からオーディオ用電源を2系列ひく工事発注しました。
ブレーカー:SCBR-20AS、ケーブル:VVR3.5mm3芯(アース付)、壁タップ:WN1318
工事完了しましたら結果報告します。
以上でこのスレを終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:12361888
0点

ケーブルを電磁波をシールしさらに音質向上のため CV-S5.5 3芯に、アンプの電源ケーブルがゾノトーンであるため、壁タップを SWO-DX ULTIMO に変更したほうが、よい音になることが分かりましたので業者さんに変更を申しいれました。
業者さんが忙しく年内工事は難しいかもしれないとのことです。
書込番号:12380987
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
安いブルーレイプレイヤーを探していますが、HP−BD2000の口コミを見ていたところ、
CPRMに対応していないことがわかり驚いています。
この機種はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CPRMというのはDVDにデジタル放送を記録するときの規格です。
BDに焼けばすべて再生できます。
DVDにデジタル放送を記録する方法はいろんな規格があるので、どんなレコーダーを使用してどのような記録方式をとってるかで変わってきます。
CPRMに対応してるか?といわれればYESと答えることができますが、
記録されたDVDに100%互換性があるわけではありません。
書込番号:12352901
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
BDに焼けばすべて再生できるとのこと、それができれば
基本的には問題ありません。
重ねて、どうもありがとうございます。
ただ、繰り返しの質問になってはいますが、BD−2000は非対応
ということが書いてあるということは、この機種の場合とは基本的に
違う(BDは非対応・この機種は対応)ということで理解しても
いいものなのでしょうか?
書込番号:12352933
0点

BD2000もBDプレーヤーですから著作権保護に対応しています。
最新式ならば○倍録画の圧縮形式にも対応しています。
書込番号:12353268
0点

大変ありがとうございました。
この機種がもう少し安い値段で安定してきたら、
購入を検討したいと思います。
書込番号:12353291
0点

http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20100916o-03.html
上記のページやや下の方にCPRM対応と記載がありますね。
私も購入前ですが、その点が気になっていましたので・・・。
書込番号:12568787
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
本機をREGZA 42ZG1 HDMI2へ接続、REGZAリンクをしています。
テレビ視聴中に本機の電源を入れると地デジ受信電波が弱くなってしまいます。
ブロックノイズがチラッと入ったので分かりました。
ちなみにアンテナレベルを見ながら本機電源ONにすると10程度減ってしまいます。
こういった症状は普通起こりうることなのでしょうか?
宜しくおねがいします。
0点

アンテナ線を直列に接続してると起こる場合があります。。
分配機などを利用してそれぞれに接続すると改善される場合が多いです。
書込番号:12346091
0点

>アンテナ線を直列に接続してると起こる場合があります。。
>分配機などを利用してそれぞれに接続すると改善される場合が多いです。
???
書込番号:12346296
0点

黒蜜飴玉さん どうもです。。
良く見ると本機の電源を入れると・・・だから関係ないかな?・・・
書込番号:12346310
0点

>良く見ると本機の電源を入れると・・・だから関係ないかな?・・・
全く関係ないでしょ。
レコーダーでなくプレイヤーなのだからアンテナ端子がないし。
書込番号:12349822
2点

>レコーダーでなくプレイヤーなのだからアンテナ端子がないし。
あらら・・・
すいません。。受信電波って書かれてたので全く勘違いしてました。。
お恥ずかしいです。。。(悲
皆さんご指摘ありがとうございます。。
書込番号:12350633
0点

>こういった症状は普通起こりうることなのでしょうか?
普通は起こりません。
テレビへ接続しているアンテナ線がアナログの頃から使われてる物でしたら
地デジ対応製品に交換されてみてはどうでしょうか?
書込番号:12350778
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
近い症状の方は居ないようですね...
>アナログ線からデジタル対応に
今度試してみます。
この場合室内の壁からテレビへ接続線ですか?
実際外部からの引込〜壁内の配線はどうなのでしょうか?
ここもデジタル対応線というのは不可能に近いものがあります。
書込番号:12351298
0点

>この場合室内の壁からテレビへ接続線ですか?
そうですね、壁からテレビまでのアンテナケーブルです。
ただ、その前にもしもアンテナケーブルとHDMIケーブルを平行して配線
しているようでしたら離してみてアンテナレベルの変化を確認して下さい。
離すことでアンテナレベルが上がるようならアンテナケーブルの交換で
改善できると思います。
レベル変化が無い様でしたら改善されるかは?です。
書込番号:12351421
0点

たまもっこりさん、他みなさん
ご回答ありがとうございます。
レイアウトを変えるため全ての配線を外し、再度接続したところ
今回の症状は出なくなりました。
アンテナ線はそのまま(アナログ時代のもの)で双方の配線距離もさほど変わらずです。
どうしてかは分かっていない為、今後このような症状が出た方にはアドバイスが出来ません。
申し訳ありません。
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:12360413
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
本機種の購入を考えておりますが、ブルーレイディスクを入れてからおよそ何秒ほどで再生が開始されるのでしょうか?
レコーダーや、チューナーが無い分早くなっているとは思うのですが…
よろしくお願いします
0点

>ブルーレイディスクを入れてからおよそ何秒ほどで再生が開始されるのでしょうか?
再生するディスクによります。。
市販品(映画など)なら早くても1分以上はかかると思いますが・・・
書込番号:12337114
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
TMY DVP-H300から買い換えしようと思います。ブルーレイはPS3(60G)がありますが、ファンの音がやかましいので、安いプレイヤーが欲しいと思っていました。使用しているテレビはREGZA 32A950Sなのですが、このREGZAとBD550ってリンク機能って使えますか?HDMI CECにどちらも対応しているはずなのですが、LGのHP見ても分かりませんでした。 REGZAでこのBD550を使用している方、教えてください。
0点

レグザリンクで使えますよ。
ただ、BDやDVDのトップメニューにいくボタンがどれか特定できずにいますが・・・
書込番号:12332756
0点

REGZAリンクOKすか。年明けに今より安くなるはずなのでこれで安心して買う事が出来ますわ。ありがとうございました。
書込番号:12333676
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

正式には対応していませんが、基本的な操作は動いてくれそうです。
ちなみに正式対応している機種はこちら。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/wooolink.html#bd
書込番号:12330078
1点

口耳の学さん、早速のご回答有り難うございます!!
また、正式対応機種もご紹介頂き重ねて有り難うございました。
書込番号:12330173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
