
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年12月1日 09:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月29日 14:35 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月28日 19:39 |
![]() |
2 | 10 | 2010年12月12日 11:22 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月12日 10:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月25日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
初歩的な質問かもしれませんが、PCからDVD-R等に動画ファイルをコピーしただけのディスクは、認識、再生できると考えて良いのでしょうか?
(例)20分位の短いAVCHD動画(mt2s)をDVD-Rにコピー→再生可能?
宜しくお願いします。
0点

おそらくAVCHDのmt2sデータのみなら見れない可能性が高いです。。
AVCHD動画はビデオカメラなどで記録したフォルダが全てそろってないと再生出来ないようですので・・・
これは他のAVCHD対応機でも同様だと思います。。
書込番号:12294331
0点

逆に言えば、構造さえ揃っていればHDD直付けでも・・・
BD550って、怖い子(笑)
書込番号:12295065
0点

申し訳ありません。質問の仕方が悪かった様です。
PCからデータとしてコピーした動画、音楽ファイルのDVDは認識、再生しますか?って事です。
USBが付いている様なので、動画や音楽ファイルはUSBストレージからのみの再生なのかな?と思ったもので…。
書込番号:12299687
0点

メーカーの仕様から見ると
http://www.lg.com/jp/tv-audio-video/video/LG-BD550.jsp
確かに対応動画形式で
Divx や Xvid mp4 等のaviファイルや なんとmkvまで載ってますね。
って事は、PCのaviデータを単純にDVDに焼いただけ(DVDエンコード無し)で
観れるって事でしょうね。
国内メーカーが著作権の関係などで出してくれない仕様ですね!
これには、興味を惹かれますね。
まだこの機種持っていないので何とも言えませんが、仕様書からするとそうなりますね。
メーカーに問い合わせてみます。
USBは付いてますか?
探したけど、判りませんでした。
もし、付いていたらポータブルHDD(500G)から読ませることも可能でしょうね。
これなら、DVDに焼かずにすみますね。
返事になっていませんが、大変興味を惹かれる商品ですネ!
書込番号:12301819
0点

失礼しました。
AVCHD mt2sでしたね。
この拡張子は仕様書に載ってませんね・・・
http://www.gigafree.net/media/conv/iwisoftfreevideoconverter.html
等を使って aviにエンコードすれば可能では?
ペコペコ
書込番号:12301935
0点

「光学ディスクに単純にtsファイルを焼いた物」として、
できる・できないで言えばできます。
ただし余程条件が良くない限り、見るに耐えられるシロモノではありません
実質的には、厳しい・あるいは無理かなと思います
・・・ただ、あくまでも「光学ディスクでは無理」ということになります(笑)
(ぶっちゃけUSB接続なら交換いらずという)
書込番号:12302984
0点

もきゅもきゅ〜さん
有難う御座います。よく意味が解りました(笑)
読込はするが、光学メディアの読込速度を超えるような動画は実質的に視聴不可と言う事ですね。
kyaramel2000さん
USB機器の接続ができる事はダウンロードした説明書により確認しました。
説明書にはUSB-HDDの記述は有りませんでしたが、他の書込みによるとUSB-HDD(NTFS)は接続出来るようです。
メディアプレイヤーも購入するか検討していたので、丁度良い製品に巡り会えました。
返答頂いた皆様、有難うございます。
書込番号:12303498
0点



家電初心者なので質問させていただきました。
現在TVは東芝の37HE1を使用していますが、東芝製BDレコーダーの評判が軒並み悪いのでレコーダーの購入を見送り、間に合わせでプレーヤーの購入を検討しています。
その際、やはりテレビと同じメーカーのほうが付加機能等があるのでしょうか?それとも再生オンリーであればメーカーの違いはさほど関係無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ヴァイ・オ・ラさん、
>その際、やはりテレビと同じメーカーのほうが付加機能等があるのでしょうか?それとも再生オンリーであればメーカーの違いはさほど関係無いのでしょうか?
「さほど」ではなく全く関係はありません。
レコーダと同様です。
なので、テレビのメーカは気にせずに、気に入ったプレイヤを選んで結構です。(レコーダと同様です。)
書込番号:12290825
2点

はらっぱ1さん
ありがとうございます。
新製品でSHARPから縦置き可能なものなども出ましたし、気に入ったものを購入したいと思います。
書込番号:12294702
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S470
本機は、無線LAN USBアダプター「UWA-BR100」を使用して、
ウイーンフィルのデジタルコンサートホールが
視聴できるようです。
カタログなどを見ると「UWA-BR100はソニー専用です。」との
記述があります。
UWA-BR100は、何か特別な機能が搭載されているのでしょうか?
バッファロー製品などには、性能が良くて安いものが
たくさんありますので、これを使えないのでしょうか。
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

本機に搭載されているUSB無線LANのドライバがUWA-BR100用のものしかないだけです。
他社のもののドライバが搭載されてないので稼動しません。
LAN端子経由のEthernet無線LANならばドライバ不要なのでどれでも使用できます。
書込番号:12290651
2点

澄み切った空さん、早速の御回答ありがとうございます。
なるほど、ドライバの関係ですか。
イーサネット・コンバーターだと価格メリットもないし
電源を別にとらなければならなくなるので、
純正品を購入することにします。
書込番号:12290788
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
BDP-370の再出荷情報について、教えてください。
近所のJ社では、メーカー製造不具合の為、入荷未定との、手書き表示がされており、
いつになるか解らないそうです。
情報お持ちの方いますでしょうか。
0点

近所のオーディオショップで昨日購入しました。(静岡県内)
不具合対策品という説明でしたが、色々不具合があるようなので、どの時点での対策品かは今ひとつ不明ですが、SACDのマルチチャンネル環境を整えたかったので購入。
店の人の話では、「少量だがボツボツ入ってきます。結構売れてますね。入るとすぐに売り切れます。」とのこと。
お答えになっていませんが、「私は販売店に入荷してきたものを買えました。」という情報です。
書込番号:12291056
0点

私もつい一昨日届きました。
一週間前ぐらいにネットで注文したら、
メーカーに発注していて入荷待ちですということだったものが届いたのです。
リアルタイムでメーカーから出荷されてきたものを配送されたことになりますので、
おそらく対策品だと思います。
今、ネットで買えるのはそんな感じの品だと思いますよ。
ちなみに私は楽天で最安値のところで買いました、という情報です。
書込番号:12296795
1点

小生も先月ジョーシンのネットで購入しましたが、メーカーからの入庫次第ということで、発注から4日ぐらいで自宅に届きました。
箱には、黒シール(直径5ミリ程度)が貼ってありました。対策済のシールでしょうか・・・。
この価格でこの性能非常に買い得です。5年前に購入したソニーDVDプレーヤ
(SACD再生可)当時購入価格13万円程度でしたが、BDP-S370は19千円でネットまで繋げられ大満足です。
書込番号:12304111
0点

いろいろと、教えて頂き、ありがとうございました。
まだ本格出荷には、なっていないようですね。
店頭に並ぶのを待って、購入したいと思います。
書込番号:12315788
0点

当方も先日、田舎のお客の入りの悪い家電量販店にて購入
店員曰く「在庫ありますよ〜」(売れないお店だから?)
買った後にこの板の不具合情報をビックリ
早速調べました(~_~;)
↑
↑
のレスと同じく黒シールもあったし
バージョンも下3桁「711」
対策済み製品かな?
今のところ順調です
書込番号:12318146
0点

10月14日付けので、ソニーのホームページに掲載されています。
「ブルーレイディスクプレーヤー「BDP-S370/BDP-S470」ご愛用のお客様へソフトウェアアップデートのお知らせとお詫び」の中で、ソフトウェアバージョンの下3桁が、「711」と記載されています。
最新ソフトウェアです。
書込番号:12318432
0点

当方ber.711ですが、USB接続でのフォルダ認識の不具合で交換になりました。
報道発表はされていませんが、他に新たな不具合があり流通在庫回収→再出荷のため12月中頃の入荷予定のようです。
恐らく、711以降のアップデート公開も12月末にはされるのでは?
格安のいい製品だと思うので気長に待ちます
(・_・)
書込番号:12328473
1点

ソニーストアのクーポンが少々あるので、この機種が欲しいのですがなかなか販売になりませんね。
いっそグーグルTV機能付きのブルーレイプレーヤーが日本で販売になるまで待ってみようかとも思う今日この頃。
書込番号:12328514
0点

私はブルーレイ/DVDソフトを見るだけなので、
今のところ全く問題無く使用できています。
今すぐに楽しみたかったので買って大満足ですよ。
書込番号:12330218
0点

>私は楽天で最安値のところで買いました
店名まで書くと購入希望者の方には、ありがたい情報ですね。
今一歩でした。
書込番号:12355524
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
評判が良かったので購入したのですが、
DVD-Rにドラマを数番組まとめたてAVCRECしたディスクを再生すると
メニュー画面から2番組目以降の番組を選択して再生しようとしても
一番最初に記録している番組から再生が始まってしまうのですが、皆さんはいかがでしょうか?
一番最初の番組を見終わると次の番組が始まります。
このような仕様なのでしょうか?
何とか次の番組を再生できないかとメニュー画面等を押していたら再生が止まらなくなってしまい、どのボタンを押しても反応しなくなりました。仕方が無いので、電源コードを抜いてみて、再度差し込むと直りました。これは初期不良でしょうか?
1点

wild-hibachanさん、
この機種を持ってないんですが、とりあえずファームウェアを最新にしてはどうでしょうか。
個人的には、単なる評判の良し悪しで購入を決意するほどローリスクなメーカではないと思いますが。
書込番号:12274930
0点

はらっぱ1さん
ファームウェアは最新にしたばかりです。なので余計にショックです。
現在LGのサービスセンターに問い合わせて返答待ちです。
書込番号:12275330
0点

うちの場合は、HDDからのmp4ファイル再生でよくフリーズします。
既に落ちる前提で電源タップのスイッチですぐ電源おとせるようにしてます(笑
大抵はエンコード設定でちょっと無理めな高ビットレートだと発生するようです
AVCHDも基本的なコーデックのファイルコンテナ形式は同じなのでご参考までに。。。
書込番号:12276274
0点

BD550を検討していますが最近REGZAブルーレイSD-BD2が発売され迷っています。映画ブルーレイディスクはBD550でも再生可能でしょうか?50Gあるブルーレイ(RD-R DL)は再生できますか?対応にないようですが。REGZA Z1に接続して使いたいのです。お使いの方お教えください。
書込番号:12350979
0点

BEPさん、
>映画ブルーレイディスクはBD550でも再生可能でしょうか?
「映画」と限定される意味がよく分からないのですが、市販BDソフトのことであれば(映画に限らず)再生可能です。
>50Gあるブルーレイ(RD-R DL)は再生できますか?対応にないようですが。
BD370という若干古いプレイヤしか持っていないのですが、BD370でも2層式BDの再生ができますので、たぶんBD550でもOKでしょう。
書込番号:12355331
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
購入を検討しているのですが、たまにCDを聞くことも考えています。
その際にヘッドフォン装着の場合もあるかなと思います。
でも写真でみる限り無さそうですし、HPで確認してもそれらしき記載もありません。
以前のCDプレーヤーのようにPHONESジャックなんて付いてないのでしょうか?
どなたか教えていただけますか?
0点

BDプレーヤー単体では音も映像も出ないので付いてないのが普通じゃないですか?
他の機器と組み合わせて使う物ですから、テレビか、アンプにある物を使えば良いのでは?
書込番号:12271378
0点

ヘッドフォン端子はありませんけど、光出力ならあります。
書込番号:12273014
0点

昔はビデオデッキやCDプレイヤーには、ヘッドフォンジャックが付いていたものです。
あくまでオマケ扱いだったので、音質は本当にプアでしたけど。
書込番号:12274703
0点

若かりし頃は、CDプレーヤーのみにお気に入りの密閉型ヘッドフォンを接続して
聞いてたものですから、ついその感覚でお尋ねしてみました。
書き込んでいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:12275604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
