
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年10月18日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月8日 22:44 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月4日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月9日 13:33 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2010年11月26日 20:17 |
![]() |
12 | 10 | 2010年10月9日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD65
量販店で処分特価になっていますが、3D対応の新製品が出るのでしょうか?
ソニー、東芝が3Dで同等価格の新製品が出ています。
BDT900を買う予算はありませんので、ご存知の方教えてください。
0点

にゃん棒さん,はじめまして.最近SONYやTOSHIBAも3D対応の低価格帯のBDプレイヤー(PS3含む.)を発売してきましたし,現在Panaでレコーダーを除けば3D対応プレーヤーはこの商品のみですが,Panaはレコーダーの3D再生機種が多くラインナップしていますし,私の意見では,今年Panaが新たな3D対応プレーヤーが今年発売する可能性は少ないかもです.最新の3D対応のレコーダーも発売されましたし.
あまり関係ないですが,CMで3Dを流行らせようと頑張っていますが,個人的には3Dよりブルーレイメディアのの普及がもっと進んで欲しいです.
書込番号:12068867
0点

Conquestさん
>現在Panaでレコーダーを除けば3D対応プレーヤーはこの商品のみですが,
BD65は3D非対応です。
書込番号:12069045
0点

デジタル貧者さん、
「この」商品という書き方が誤解を招いたと思いますネ。
たぶん、「この」というのは、「この」掲示板の機種(BD65)のことじゃなくて、スレ主さんが本文中で書いた機種(BDT900)のことでしょう。
はっきり機種名を書かないと、誤解を招きますよねぇ。
スレ主さんは、きっとBD65クラスの安い3D対応新機種が出ないかなぁ、という意味を込めて、ここに書き込んだんでしょうけどネ。
書込番号:12072307
0点

誤解させて申しわけありません.
Panaの3DBDプレーヤーのBDT900を意味していました.
書込番号:12073347
0点

Conquestさん、
いえいえ、私もよく誤解される書き方をするので、他人事ではないんです。
(と言っても、私はまた書き間違えるんでしょうけど。)
書込番号:12073489
0点

私の言いたかったのは、BDー65の価格帯の3D対応機のことでした、3Dに対しかなり誤解していました。
家電批評の11月号53Pでやっと理解できました。
3D対応機はブルーレイのフルHD3Dいわゆる、レンタルショップ等の
ソフト再生以外必要ない事が解りました。
3D非対応のレコーダーでも3D放送が録画でき、テレビ側で対応しているからだそうですね。
カタログにもそういえば各社とも、ブルーレイ3DTM(小文字)再生と書いてありますね。
書込番号:12077896
0点

にゃん棒さん
>3D非対応のレコーダーでも3D放送が録画でき、テレビ側で対応しているからだそうですね。
お手持ちのTVは3Dに対応していますか?
放送の3Dはサイドバイサイド方式で、一般のレコーダーでも録画は出来ますが
(スカパー!HDは録画対応機で無いと不可)、お手持ちのTVが3Dに対応していない
普通のTVだと、まともな映像にならず3Dで再生できません。
書込番号:12080393
0点

テレビはパナの50V1です。価格下がり各メーカー商品が揃えば検討したいと思います。
予算の関係で3D対応機はBDのBWT2000とプレーヤーのBDT900です。
BDソフトの再生はしないのでBD65Kで良かったと思います。
書込番号:12080818
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
この機種を利用されている方に伺いたいのですが
この機種は同社のDVP-NS700HのようにDVDでのつづき再生(ディスクを替えても6枚までメモリー可能)の機能はありますでしょうか?
(つまり、ディスクを入れ替えても複数枚記憶できるかどうかという点です。)
説明書を読む限り、できそうもありませんが…(BDはできないとして)
0点

結論から言いますと出来ないですね。
私もDVP-NS700H、BDP-S360、BDP-S370と所有しますがBDプレイヤーになってこの機能は無いようです。
無くなっても不便は感じませんがあると便利ですよね(笑)
書込番号:12027016
0点

現時点でディスク取り出し後のつづき再生に対応してる
製品は知る限りPS3のみです。
PS3ならDVD、BD(BD-JAVA非採用)共につづき再生が可能
です。
6枚まで、という制限もありませんね。
書込番号:12027557
0点

アバターと、カールじいさんの空飛ぶ家のBDなら続きを再生できます。
書込番号:12028214
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
xxxnyasanさん、
この機種持っていませんが、普通に再生できると思います。
あと、複数の機種にまたがって同じ質問をするのは、やめましょう。
書込番号:12009715
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD560
HBモードもSPモードも再生は可能ですが、本機でのHBモードの再生画質は
かなり悪く、人肌が荒れたようになり決して綺麗とはいえません。 アナログ
のSPモードと同等か、それ以下といったところでしょうか。 表情のグラデー
ションが地図の等高線のように見受けられる場面もありました。
しかもこの現象は普段録画に使用しているHEモードやHXモードで録画した
ディスクでも同様で、ハイビジョンとは思えない画質です。高画質の市販BD
ソフトでも残念ながら同様。
同じディスクを同社のBD370で再生した場合にはこのような画質の劣化はみ
られません。 明らかにBD560は低コスト化により低画質化しています。
ちなみに初代AVCREC対応DIGAやPanasonicのPC用BDドライブ(いずれもHB
モード登場前の機種)では、HBやHMといったモード名称は表示されないもの
の、映像は綺麗に再生可能です。
もともとLGはAVCREC連盟に参画はしていたものの、2010年夏までの製品は
正式にAVCREC対応を詠っていなかったので文句はつけられませんが、本機
は大きくともギリで26インチまでのテレビでしか使えない低画質のプレイヤー
です。
BD370では可能な録画番組内のチャプターマークのスキップもBD560では不
可能で、一気に次の録画番組の頭にとんでしまう点が不便。 サーチモード
もありますが、ずずずいと進めるとフリーズしてしまい、ストップボタンを押さ
ない限りリカバーしません。これらスキップ問題だけは、設定−その他ー
ソフトウェア−ソフトウェア更新で解決できます。
本機で良いところといえばBD370では不評だったリモコンだけ。 BD370添
付品より格段に操作しやすく、DIGAのリモコンに近いタイプが添付されて
います。テンキーがリモコン表面に装備されている点では、フリップ内に
テンキーを閉じ込めてしまい不評なDIGAのリモコンを凌駕するといっても
よいでしょう。
LGのプレイヤーにはDIGAのような複数のリモコンモードが存在しないので、
BD560のリモコンでBD370が操作できます(2台同時は不可、というより無
意味)。 本体をBD370のみとし、リモコンをBD560添付品とする組み合わ
せが唯一のベストチョイス。 余ったBD560本体とBD370添付のリモコンは
ごくごく小さなテレビまたはHDMIディスプレイにつないで、ディスク内容
の確認のみに使用のこと。 映像・操作性とも鑑賞には堪えられません。
書込番号:12032927
0点

とても詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
なぜこんなに安いのかと疑問に思っていました。小さいテレビにて使用したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12032956
0点



ブルーレイプレーヤー > AVOX > HBD-0280S
小型で安価なブルーレイプレーヤーが欲しく色々探していたのですが、どれも値段が高く仕方なくPS3にしようかと思っていた矢先、渋谷TSUTAYAにてこちらの商品を見つけました(@_@)聞いた事のないメーカーで正直大丈夫なの?と思いつつ、その価格に惹かれて現在購入を考えております(;^_^
とそこで質問なんですが
『アップスケーリングでDVDが綺麗になる』
と書かれていたのですが、これはPS3の『アップコンバート』と同じ機能?と考えて宜しいのでしょうか?またDVDの映像が綺麗になるとはどの程度綺麗になるのでしょうか?
何卒ご教授宜しくお願い申しあげます
1点

>これはPS3の『アップコンバート』と同じ機能?と考えて宜しいのでしょうか?
はい。
機能は同じです。
性能は違います。
>またDVDの映像が綺麗になるとはどの程度綺麗になるのでしょうか?
それは試してみないとわかりませんね。
表示するTVの品質にも左右されますしね。
この機種、レビューすらないですから情報がありません。
所詮はDVDという事で過度の期待しても失望するだけですよ。
書込番号:12001114
2点

別に改版待ちさんにクレームという訳ではないんですが。
もういい加減、プレイヤにDVDのアプコン性能を期待する人が次々に出るのは、どうにかして欲しいものですネ。
アプコンでSD画質がびっくりするくらいキレイになるなら、ハイビジョン放送は必要なしということですからねえ。
アプコンを気休め程度に考えてくれればいいのですが。
書込番号:12001237
7点

デジタル貧者さん、はらっぱさん、早速の返信ありがとうございます(^∀^)
なるほど、やっぱり同じアップスケーリングでも機器によって性能が変わってくるものなんですね(@_@;)勉強になります。
AV機器に弱いものでアップスケーリング等で映像が綺麗に…なんて見るとつい鵜呑みにしてしまうと言うか、過度な期待をしてしまっていました(;^_^A
はらっぱさんのおっしゃる通りですね。あまり期待せず『こんな機能もあるんだ』程度に捉える様にします(^^)
書込番号:12001294
0点

改版待ちさん、
ちょっと書き方がきつかったですね。失礼しました。
実は私自身は、安物のLG電子のBDプレイヤしか持っていません。
購入前の評価でも、画質はそれなり(良く言えば、ソースに忠実)でした。
原理的にはテレビにもアプコン機能はあるはずだと割り切って購入しましたが、少なくとも機能(ネットワーク、AVCREC再生など)には満足しています。
良い買い物が出来るといいですネ。
書込番号:12001548
0点

ps3はbdromのゲームソフト再生と展開のために高性能なcpu(セル)が無いと実現できなかったものなのでBDソフトの再生は副産物ですね。でも、同じソニーなのにこの再生機能だけをプレーヤーに移植した商品を展開しないこと事態宝の持ち腐れですね。5000ESの後継機なんかにもってこいでしょう。よい資質があるのに何ででしょう。組織として横のつながりが希薄なんでしょーか。
書込番号:12266695
0点

ひかるの父さんさん、
>組織として横のつながりが希薄なんでしょーか。
まあ部門が違えば別会社だと思ってたほうがいいかと。(別にソニーに限ったことではないですが。)
希薄というより、普通ですね。
書込番号:12274947
0点

はらっぱ1さん
>まあ部門が違えば別会社だと思ってたほうがいいかと。
組織的には別会社ですよ、完全に。
CELLを搭載した機器は昔の計画では去年か今年に出る予定
でしたが、いつの間にか立ち消えになっています。
昨今のエコの風潮では製品化はどのみち無理でしょうけど。
書込番号:12276883
0点

デジタル貧者さん、
アドバイスありがとうございます。
>組織的には別会社ですよ、完全に。
あ、PS3はSCEでしたっけ? いわゆる電機メーカのソニーとは別会社なんですね。
ちょっと記憶が定かではないんですが。
以前、たしか三菱(電機)のレコーダで、三菱(化学?)のDVDメディアが使えなかったのは、同じメーカなのにけしからん、みたいな話があったのを思い出しました。
書込番号:12279451
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
先日DVDプレーヤーの買い替えで本機を購入しました。
利用目的は寝室で過去に撮り貯めたDVDの再生でしたが、再生すると画面の縦方向のみ伸びてしまい、画面上下がフレームアウトしてしまいます。横方向は正常に収まっています。
一応一通りの設定を変更しても症状が改善せず、サポートに連絡し症状の詳細を伝えたのですが、1週間経った現在も連絡がありません。
症状が発生するのは、DVDレコーダ(SONY RDZ-D700)で録画したTV番組をDVDにコピーしたもの全てで、通常の映画DVDは正常に再生します。
その媒体をブルーレイレコーダ(SONY BDZ-A750)で再生すると正常に再生しますし、DVDプレーヤー(SONY DVP-NS53P)でも正常に再生します。
症状が出るのが結局BDP-S370のみなのですが、同様な症状が発生した方はいないでしょうか?
また、症状を改善する方法は無いでしょうか?
それとも故障?
(ちなみにTVもSONYのKDL-40F5です)
1点

、同様な症状が発生した方はいないでしょうか?
答え
居ますが、自己解決できました
書込番号:11998095
1点

取説の25ページあたりに書いてある事を、いろいろやってみたんですか?
テレビ側にもワイド切り替えの設定が有るはずです。
書込番号:11998361
2点

取扱説明書P25の設定は全ての組み合わせで試しましたが改善されませんでした。
TV側の設定も色々変更しましたが、やはり変わりませんでした。
念のため、シャープのTV(アクオス)に接続してみましたが同様な症状になります。
自己解決できた方、方法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:11999130
1点

TVの設定はDot by Dotとして、S370の取説P25にある画面モードを縦横比固定としてもダメですか。(HDMI接続が前提)
もしコンポーネント接続の場合はTV側で調整しないといけないと思います。
書込番号:12001253
1点

画面モードは縦横比固定でもオリジナルでも変化無く、正常な再生はできません。
試しに画面比を16:9から4:3に変更したら、他の設定に関係なく正常に再生できました。
ただ、その設定で通常の映画媒体を観るとアスペクト比がおかしくなってしまうので、ソースによって設定を変更しなければならなくなります。
何よりも、BDZ-A750と同じ設定で同様に正常に再生しない事自体正常とは思えません。
クロスバーメニューの設定部分に故障か不具合があるのでは?と思えてきました。
画面モードを変更しても再生表示に一切変化が無いので、この辺に異常があるのではないでしょうか?
書込番号:12001602
1点

ディスクを購入店に持って行って展示機で再生させて貰ってはいかがでしょうか。
そこで正常に再生できれば、購入されたS370が不良かどうかわかります。
書込番号:12003136
1点

念の為、S370のリセットを試して下さい。
書込番号:12004137
1点

一応初期化しましたが、症状は改善されませんでした。
販売店に持ち込み他の同機種で再生してみましたが、やはり同じ症状が発生します。
店員曰く「不具合の可能性が強いですね・・・」との事だったので、再度サポートに連絡し確認しましたら、症状から見て不具合の可能性があるので調査を継続します、との事でした。
今後は定期的に調査進捗を連絡貰えるとの事なので、しばらく様子を見てみようかと思います。
もしかしたら近いうちにファームアップグレードがリリースされるかも知れませんね。
書込番号:12004897
2点

家電一式ソニーさん、
早く解決するといいですネ。
>もしかしたら近いうちにファームアップグレードがリリースされるかも知れませんね。
重箱の隅をつつくようですが、ファームアップという時の「アップ」は、「アップグレード」ではなくて「アップデート」という方が一般的だと思います。
書込番号:12005999
1点

本日ソニーのカスタマーサポートから連絡があり、症状を確認できたとの事。
ファームウェアの不具合だそうで、ファームアップデートで対応するそうです。
アップデートの日程は未定との事ですが、早々にリリースして欲しいですね!
今回はカスタマーサポートの対応が予想よりかなり早く、満足しています。
製品自体は完成度が高いので、今回の対応で愛器になることでしょう。
色々とご意見を下さった方々。ありがとうございました。
一応ご報告まで。
書込番号:12033961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
