
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月10日 12:43 |
![]() |
2 | 15 | 2010年5月9日 07:19 |
![]() |
9 | 11 | 2010年5月5日 19:12 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年5月5日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月4日 21:06 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月5日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > SD-BD1K

本機は所持していませんが取扱説明書(P.32)で確認するとリピート再生に対応しているようですね。
詳細は下記URLのサポートページから取扱説明書がダウンロード出来ますので、ご自身で確認されるのが良いかと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/SD-BD1K.html
書込番号:11338614
0点

リピート機能があってもBD-LIVE、BD-J対応のBDソフトでは
無効ですよ。
アバターはどうなのかは不明(BD-J対応だが特殊なので)。
書込番号:11343032
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
ps3の時はランケーブルをつなげて自動設定で簡単に出来たのですが
このプレイヤーは勝ってから一度も出来ません。
自動でも手動でも出来ません。なぜ?
問い合わせしても分からないと。。
ちなみに設定のネットワーク接続は出来ましたとは出るのですが
ソフトウエア更新サーバーに接続できません・ゲートウエイから応答がありませんと
なります。
故障でしょうか?
0点

こんばんは。
どういったネット環境なのかが分からないので何とも言えませんが、
お使いのモデムにルーター機能はありますか?
書込番号:11322680
0点

私も昨年7月に、答えていますが、状況が見えないので、詳しい人に、現物を見てもらうのが一番だと思いますけど。
ADSLでしたよね。
ADSLモデムが、プロバイダとのPPPoe接続を実施して、
ADSLモデムのNAT機能が動作して、必要な台数のプライベートアドレスを発行していれば、
IPアドレス、DNSサーバ → 自動取得
プロキシーサーバ → 使用しない
これだけだと思いますが。
試しに、ADSLモデムの型番を書いてみてください。
何か解るかもしれない。
書込番号:11324675
0点

PS3は同じ環境で簡単に出来て
なぜこの機種は無理なのでしょうか?
疑問として「ネットワーク接続出来ました」
と自動設定の後に手動にしてこうなるのですが
いざ更新やBDライブがまるで駄目で。
出来ましたと出るのに出来ないのが分からない。。
書込番号:11327047
0点

なぜ? ADSLモデムの型番を書いてみて!という言葉を無視しているのでしょうか?
それが問題解決につながるかもしれないから、聞いているのに。
可能性の話を書きますよ。
ADSLも光も同じですが、インターネットに繋ぐ時、
1.PPPoe接続をする。
これは、通常、ADSLモデムの中に設定をします。
プロバイダから指示された、ID(メアドみたいなもの)とPW を入力する。
2.接続後、プロバイダから提示される固定IPアドレスを、
家庭内ネットワーク内で使えるよう、プライベートアドレスに接続する。
これは、モデムに内蔵されたルータ機能が実行します。
パソコンやPS3は、1の機能も内蔵しているから、
ADSLモデムがPPPoe接続をせずとも、
2の機能だけ実行していれば、各機器が、プライベートIPアドレスを取得できれば、
インターネットに繋ぐ事ができます。
対して、
BDプレーヤなど、純粋なAV機器は、通常、PPPoe機能を持たないので、
そこが原因で、外部に繋がっていないのではないか?と予想しているのですが?
PC、PS3、BDプレーヤ、ハブを介して同時に繋いでいる訳ではないの
ですよね?
使うたびに、LANケーブルを、差し替えているのですよね?
本来、モデムにちゃんと設定がなされていれば、ハブを使って、3台とも同時に常時接続が可能なので。
このBDプレーヤが、「ネットワーク接続出来ました」と表示しているのは、
2のプライベートIPアドレスを取得できているから、メッセージを出している
と、思われるわけです。
モデムから先、インターネットに出ていけなくても、
このメッセージを出していると思われるわけです。
だから、モデムの型番を書いてくれれば、PPPoeの設定をしているか?
その画面を探して、教えられると考えているのに。
ここまで書いて、ちんぷんかんぷんならば、
掲示板の質問だけで、問題解決は無理だと思います。
詳しい人を捕まえて、みてもらわないと。
近所、親戚、職場、ひとりくらい居ないのでしょうか?
書込番号:11328723
0点

スレ主さんは皆さんのアドバイスを聞く耳を持たないようです。
アドバイスを受けたいのでしたらネット環境とモデムも型番を教えて下さい。
一番の近道です。
書込番号:11329124
0点

teiryoさん、
お金払ってでも、業者さんに頼んで解決してもらってはどうでしょうか。
書込番号:11330455
0点

会社で詳しい後輩などをみつけ、
飯をおごって、家に招いて設定してもらう。とかね。
書込番号:11332743
0点

ntt東日本のvh-100「3」e「s」です。
さっぱり設定分かりません。
詳しく教えてください。
書込番号:11335593
0点

そのモデムにルーター機能は無さそうですから、別途ルーターを購入すれば大丈夫ではないのでしょうか?
家電量販店で店員に聞けば教えてくれますよ。
古いですが一応こちらのスレを読んでみては如何でしょうか。
>http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=6679901&page=1&guid=ON#content
書込番号:11335653
0点

ルーターを間に付けないと駄目なんですか。
結構面倒ですね。
ps3は簡単に出来たのに。
ありがとうございます。
他のblu-rayプレイヤーはどうなのですかね?
書込番号:11335693
0点

> ルーターを間に付けないと駄目なんですか。
> 結構面倒ですね。
モデムが古いタイプなんですよ。
最近のものは、モデム→ルータ→ハブ 一体式が主流
バッファローの安い機種なんか、2千円くらいで買えて。設定も単純。
普通は、(現在のように)
使うたびに、LANケーブルを繋ぎかえる方が面倒だと考えると思いますが。
> ps3は簡単に出来たのに。
> ありがとうございます。
> 他のblu-rayプレイヤーはどうなのですかね?
他のブルーレイプレーヤやレコーダなどを今後追加しても、同じ状況です。
このプレーヤが悪いわけではありません。
書込番号:11336334
1点

ありがとうございます。
ルーターだけ買えばいいんですよね?
pc→ルーター→モデム
↓
bdp-320でしたっけ?繋ぎは。
書込番号:11336510
0点

teiryoさん、
ルータ買うときには、後々のことも考えて、無線LANとスイッチングHUB付きのものが良いですヨ。
あと、繋ぐだけでOKではありませんので、設定が必要です。ちゃんと取り説を読みましょうね。
ご自分で取り説が理解出来なければ、bl5bgtspbさんが書かれた様に、よく分かる人を確保しておきましょうネ。
書込番号:11336580
0点

ADSLのスピードなら、これでも十分。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/
WANポートというのを、モデムにつなぎ
LANポートが4個あるから、パソコン他の機材に繋ぐ。
PC → ルーター→モデム
PS3 →
BDP-320 →
ルータには、
PPPoe(プロバイダへ接続)の機能もある。
モデムでこの機能を設定済みであるならば、ルータにPPPpeの機能設定は不要
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/common/chapter128a.html
ルータは、DHCPの機能のみ設定する。
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/common/chapter123.html
> ご自分で取り説が理解出来なければ、bl5bgtspbさんが書かれた様に、よく分かる人を確保しておきましょうネ
周囲に、こういった事を気軽に話せる人が、居ないのでしょうね。(悲しい事に)
もし、居たら、昨年7月末から、そのまま放置はされないでしょうから。
書込番号:11336691
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
この機種に興味があるのですが、操作性で一部心配しております。
他にDMR-XW100というHD&DVDレコーダーを使用していますので、操作が重複しないものか?です。
たとえばDMP-BD60の電源を入れたら、DMR-XW100の電源も入ってしまうようなことがあるんでしょうか?
もし、重複するのであれば論外なのでBDP-320あたりにしようと思います。
でも、もしかしたら重複どころか、さらに使い勝手の良い状態になったりしますでしょうか?よろしくお願いいたします
0点

こんにちわ。
リモコンコードは3つあります。
例えレコーダーとプレーヤーが同じコードを使用していたとしても3台まで共有
出来ると思います。
ちなみに私はPANASONICのプレーヤーを2台所有していますが問題なく使えています。
書込番号:11320503
0点

こんにちは。私は、この機種では無くてBD65を購入したのですがそれとBW570を使用していましたがとりあえず、リモコンの信号は別に出来ましたが両機種を近くに置いて使用すると、片方を使用しようとするともう片方がエラーの標準をするので、それが嫌で返品しました。サポートセンターに聞くとその症状は直らないそうです。それを返品して今は、パイオニアの320を使用しております。
書込番号:11320514
0点

パナはリモコンコード3つ(最新機種では6つ)まで設定できるので大丈夫です。
リモコンコードを変更した時のエラー表示はリモコン信号が発行されているしるしで特に操作では問題はないです。
書込番号:11320598
1点

RXの78さん、
まあ考え方次第ですね。
うちはパナのレコーダを3台使用していますが、リモコンコードの異なる信号を本体が受信した時の本体表示は、トラブルが起こったときの貴重な情報源だと思っていますので、この仕様(故障ではないので、「症状」ではないと考えます)にはたいへん満足しています。
突然リモコンが効かなくなった時に、リモコンの電池切れか、リモコンコードが変わってしまったかが即座に分かるのは便利だと思います。
ま、考え方次第ですが。
書込番号:11320603
1点

こんにちわ。
RXの78さんの件はBD60もなります。
気にするかは人それぞれですね。
BD60についてはリモコンコードは3つまでです。
書込番号:11320624
1点

スレ主さんを惑わせてしまったら申し訳ありません。
私は、結構視力が弱くて、自宅ではメガネもコンタクトもしていないので結構近くでテレビを観ていますので、レコーダーとプレーヤーが近くにありだから尚更気になるのかもしれません。
書込番号:11320654
0点

すみません。便乗質問です。
(パナのプレイヤを持っていないもので)
パナのリモコンコードは、レコーダとプレイヤで共通なのでしょうか?
(つまり、レコーダとプレイヤで合計3台まで?)
補足:
・パナの最近のレコーダでは、リモコンコードは6台まで可能だそうです。
・同じくパナは、DVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは共通です。
(ソニーは、たしかDVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは別々)
書込番号:11320878
1点

>(ソニーは、たしかDVDレコーダとBDレコーダのリモコンコードは別々)
ソニーのBDプレーヤーとBDレコーダーのリモコンコードも別々ですよ。
BDレコの電源入れておいて、BDプレーヤーの操作をすると、レコの
ディスプレイが瞬間反応しますが、問題は当然ありません。
上記の反応が嫌ならば赤外線リモコンを使わなければ解決です。
900は無線リモコンでしょ?
書込番号:11321774
2点

>パナのリモコンコードは、レコーダとプレイヤで共通なのでしょうか?
共通です。
仮にこの世代でDVD、BD、プレーヤーと3つ持っていると3つとも変えないといけないです。
書込番号:11322088
1点

hiro3465さん、
情報ありがとうございます。
やっぱりそうなんですねぇ。
まあ、同一メーカの機器を3台を超えて持つ人は少なそうですからねぇ。
(もっとも最近の機種では、6台までOKだそうですが。)
書込番号:11322115
1点

皆様ありがとうございます
本当、考え方次第ですね。
ちょっと、320へ… ていう感じです。
書込番号:11322850
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
両カタログを隅々まで見たのですがはっきりとした違いが解らず320と330で購入するのを迷っています。
違いと言えばディープカラーの48bitと36bitの違い位しか解りませんでした。もっと詳しく知りたいので情報提供をお願いします。画質音質面を重視したいので宜しくお願いします。
0点

再生可能メディアの変更。
PQLS ビットストリーム機能追加。
CMスキップ、CMバック機能追加。
クイック起動追加。などなど。
ホームページ見るといろいろ違うんですけど、両カタログを隅々まで見たのに、はっきりとした違いが分からなかったんでしょうか?
ホームページ見れるんでしたらのぞいて下さい。
書込番号:11319653
1点

画質や音質は発売してないので分かるはず無いです。
書込番号:11319667
2点

情報ありがとうございました。勉強不足でした。
実機デモ見てまた判断したいと思います。
書込番号:11319695
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
購入を検討中ですが、初歩的な事がよく分かりません。
テレビとはHDMIケーブルで繋ぐつもりですが、同時に光デジタルケーブルで外部アンプと接続し、CDプレイヤーとして使う事もできますか?
0点

出来ますよ。。
音声は同時に出力されます。
書込番号:11314116
1点

ご存知かもしれませんが、外部アンプが同軸デジタル入力端子があるのであれば、同軸デジタルでつないだほうが音がいいですよ。
書込番号:11315988
1点

ご存知ありませんでした・・・。
『coaxial』という入力端子がそれにあたるようですので、使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11321594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
