
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年2月28日 11:49 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月5日 14:27 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月13日 12:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月11日 18:38 |
![]() |
2 | 13 | 2010年1月8日 22:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月22日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
販売店がどんどんなくなっていって、最安値がどんどん上昇していますね。
販売店もメーカー取寄ばかりになってしまいました。
この機種は終息するのでしょうか。
DVD-RAM(CPRM) と DLNA が使える機械というとこの機械くらいしかないので、おろおろしています。
新機種が出るのでしょうか。
0点

>新機種が出るのでしょうか。
出るでしょう。
去年の時点でショーとかでは展示
されていましたから。
書込番号:10740539
0点

>3D のは、価格もすごいですね。
価格が凄いと言っても「安くて凄い」ですよ。
一応ハイエンドに相当する製品ですが、もはや
10万切り?
外観に凝らない分パナはコストパフォーマンスが
高いです。
外観が質素な分、所有する満足感には乏しいですが。
書込番号:11011072
0点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > BD7004
この機種は、BDAV形式のディスク再生に対応していますか?
カタログ見ると、
- BD/DVDビデオ
- BD-R/RE(BDMV)
…
とあって、できるのかどうかよく分かりません。
AVCREC が再生できるなら、当然再生できそうな気もしますが…
0点

>- BD/DVDビデオ
この表記がBDAVに該当するでしょう。単純に考えてBDMVの再生が出来て、BDAVが出来ないとは考えにくいです。
書込番号:10736175
1点

BD-R/RE=BDAVなので、カタログの誤植ですね。
書込番号:10736272
0点

>リアプロさん、当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
仕様クリソツ、ドライブ同型(?)のDENON DBP-2010 のスペック表では
- BD-ROM(BD-Video, BDMV)
- BD-R/RE
となってるので、これに準じるとみてよいのでしょうね。
http://denon.jp/company/release/dbp2010.html
書込番号:10736447
0点



ブルーレイプレーヤー > HP > BD-2000
パナのVIERAと接続をして使う予定なんですが、HDMIで接続するといわゆるリンクは出来るのでしょうか。
TVの電源OFF時にBDプレーヤーの電源が落ちるだけでも助かるのですが。
どなたかこの機種を使われている方、教え下さい。
0点

残念ながらVIERAリンクには対応してません。
書込番号:10777710
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
年末にこのBDプレーヤーを購入しまして本日接続してBDを楽しんでおります。
説明書によるとBD-LIVE等対応している物を楽しむのにEXTスロットにUSB
メモリを差し込まないといけない様ですが、推奨品はお決まりの様にソニー製になって
います。
ソニーとかのブランド名が付くだけで割高になるUSBメモリ製品ですが、他社製品でもキチンと
差し込み出来れば使えるのだろうなと思い、もしもその様な方がいらしたら何を購入し
て使っているのかを聞きたくて投稿しました。
情報有りましたら教えて下さい。よろしくお願いします^^
1点

私も年末にこのBDプレーヤーを購入しました!
まだBLソフトは1本しか見ていませんが、DVDのアップスケールはいいなぁと思っています。
BD-LIVE用のUSBですが、私はPC-DEPOTなどで販売している安いUSBを接続しました。
(型番がわからなくてすみません。)
結果、正常に認識しました!
SONY製だとあきらかに高いので、安いのでも問題ないですよ!
お互い、同じ機種でBD-LIVEを楽しみましょう!
書込番号:10767219
0点

なかなか返信が無くて半ば諦めていましたがレスいただけて有難うございます。
矢張り普通の一般的なものでも使えるみたいですね。ありがたい情報です^^
未だメモリは購入に至っておらず、高い物を買わずに済みそうです。
有難うございました。
書込番号:10768511
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
大晦日の夜、本機が到着。年をまたいで設定しました。
BDはOKでしたが、数100枚手持ちのDVDが再生できません。エラーメッセージとしてInvalidやCanonotが出てきます。これまでPioneerのDV-400Vで再生出来ていたディスクです。これは困ったということで書き込んでいます。対処方法などありましたらよろしくお願いいたします。
再生できないDVDは全部Ulead社 BurnNowで焼いたものです。BurnNowでの形式はDVD-romです。ファイル形式はISO9960あるいはUDF/ISO9960です。ファイナライズは行われているようです。
ちなみに再生できたDVDはUlead社 DVDMovieWriter6で編集して焼いたもの、B'z Recorderで焼いたものもOKでした。Pioneerだったらこういうことはなかったのではと、少々後悔もしています。
0点

NotePCさん、
私はPCでのDVD焼きには明るくないのですが、Ulead社 BurnNowで焼いたものというのは、ちゃんとオーサリングしてDVD−Video形式にして焼いた物でしょうか?
そうでないなら、再生できないプレイヤがあってもおかしくないような気がします。
BDP-S360が、DVDにmpeg2ファイルを直焼きしたものを再生可能かどうかはよく知らないので、もしその形式が再生できないプレイヤであれば、それが再生できない理由なのではないかと推測します。
書込番号:10721905
0点

DVD-ROMで焼いたとのことですが映像のフォーマットは何ですか?
DV-400VはDivX,WMV,MPEG-4AACなど多彩なフォーマット対応ですが
S360は基本的にDVD-Videoのみの再生なのでDVDの場合MPEG2でないと
再生できないと思います。
DVD-ROMではBDP-320でも再生できない可能性はあります。
解決法はMPEG2のDVD-Video形式に焼きなおすか
WMV,MPEG4再生可能なBDプレーヤーに買い換えるか
BDとDVDの2台体制にするかです。
書込番号:10723022
1点

はらっぱ1さん、Takami777さん 返信ありがとうございます。
これまでのDVD焼きを良く振り返ってみました。
・映像オーサリングしたDVDMovieWriter6ではDVD-Video方式
・B's recorderおよびBurnNowはデータDVDのDVD-ROM方式 でした。
・IMGBurnは、VOBファイルのあるVideoフォルダーを焼こうとするとVideo方式で焼きますかとのメッセージが出てきます。今後はIMGBurnで焼くことにします。
DV-400VはこれらのDVD-ROMをVOBファイルが含まれるVideoフォルダーを親切にもDVD-Video方式と認識して稼動させているのですね。Takami777さんが言っておられるように、DVDとBDとの2台を並べようと思います。ところでBDP-320はどちらなのでしょうか。判る方がいらっしゃったら情報をよろしくお願いします。
書込番号:10723418
0点

NotePCさん、
>DV-400VはこれらのDVD-ROMをVOBファイルが含まれるVideoフォルダーを親切にもDVD-Video方式と認識して稼動させているのですね。
たぶん違うと思います。
DVDメディア上のmpeg2ファイルを直接再生可能なプレイヤだったのでしょう。
takami777さんがすでにレスされている通りだと思います。
書込番号:10723556
0点

横からすみません。 この製品まったく素人なんですみません。
S−360についてお聞かせください。これは真面目な再生プレイヤーということですね。
PCで再生できるDivx、WMVなど友人に焼いてもらったあちら系のDVDは、ほとんどダメってことなんですね。普通の市販品やMPEG2対応のDVDしか再生できないと、今使用中が東芝S590Jなんですが、これでもある程度のDVDソフト再生できるんで聞いてみましたが、PS3も同じでしょうか?なんとか見るようにはできないんでしょうか?
BDが見たいのでこれかPS3の購入を考えていますが、TVがREGZAなので東芝製BDレコーダー発売まで待っていろということなんでしょかね。
書込番号:10741670
0点

はらっぱ1号さん
>DVDメディア上のmpeg2ファイルを直接再生可能なプレイヤだったのでしょう。
おそらく違うと思います。なぜかと言うと、DV-400Vは、データDVDとして焼いたVideo_TSフォルダー内の全ての内容をDVD-Video方式と全く同様に再生するからです。例えば字幕の切り替え、音声の切り替え、チャプター切り替えなどができます。
yukamayuhiroさん
S360はBD-Video、DVD-Videoのみが再生できるのではないでしょうか(CDやJPGはもちろん再生できます)。PS3は、mpeg2が再生できることは確認しましたが、データ方式で焼いたVideo_TSフォルダーは再生できませんでした。
書込番号:10743316
0点

NotePCさん
ありがとうございます。ストックDVDはPCで見ろということなんですね。
書込番号:10745666
0点

ISO9960でググってもなんかそれらしいのヒットしませんし
DVD-ROM形式とか書いてるのも含めて
いろいろ認識が間違っていると思いますので
ちなみにDVDに焼いたので読めないのは
読めるものと比較してファイル構成自体は同じなのでしょうか?
書込番号:10751355
0点

DVD-ROMフォーマットではいかなるDVDドライブでも焼けません。
DVD+R対応のドライブでは
DVD-ROMにBook-typeを偽装して互換性を高めるものもありますが、
何れにしろ偽装。
そもそも、ROMとは「読み取り専用(Read Only Memory」。
焼きミスか、DVD-Video以外のフォーマットでしょう(DivXとか)。
あるいは、焼きソフトの問題かも・・・ソフトは最新versionですか?
結構、多いんですね。DVD規格通りに焼けないライティング・ソフトが。
ただ、
PIONEERのドライブ(あるいは、プレーヤ)に比較して、
SONYのBDプレーヤはDVDの読み取り率は悪いみたいですね。
当方では、パイ(DV-800AV)で再生可のDVD+R DL が
SONY BDP-S350 で再生途中フリーズ。
書込番号:10752870
0点

iso9960ではなくてiso9660です。
iso9660やUDFはDVDのファイルシステムのことでDVD-ROM、DVD-VideoともにUDFの
規格に含まれます。
今回のポイントをまとめると
・パイアニアや東芝などのDVDプレーヤーはDVD-ROMのDivX再生可能なので再生できる
・SONYのS360はDVD-Video形式しか再生できない、DVD-ROMはだめ、BDP-320も同じ
・PS3はDivXの再生ができない
・おそらく東芝のBDレコーダーもDVD-VideoとDVD-VRの再生のみだと思います。
DVDプレーヤーのDivX対応は一時のはやりみたいなものなので
今後発売される、BDプレーヤーやBDレコーダーに搭載される可能性は低いです。
これからはAVCが主流ですからね
書込番号:10752978
1点

ダイの大冒険2さん
誤ISO9960→正ISO9660でした。
BurnNowというソフトで選択肢のひとつです。
sinipercaさん
DVD-ROM方式とは、ただ単にデータ方式で焼いたDVDということです。
このDVDは、PS3に入れるとDVD-ROMと表示されるのでDVD-ROM方式と
呼んだまでです。
S360で再生されず、DV-400Vで再生可能なデータDVDの中身はDVD-VIDEOと
全く同様の内容です。VIDEO_TSフォルダー内のファイルは
VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_1.VOB
_2.VOB
_3.VOB
・・・・
となっています。
書込番号:10753122
0点

みなさまありがとうございます。
自分の安価なDVDプレイヤーより機能が落ちるみたいに思ってしまいました。
PCでこっそり見るネタの問題なのでそうしますが、S360には期待していたので少し残念です。
書込番号:10753420
0点

>DVD-ROM方式とは、ただ単にデータ方式で焼いたDVDということです。
通常、DVD-ROM方式などとは言いません。
データ方式でもなく、「データ焼き」。
「ISO焼き」すれば、問題なくDVD-Video規格に合致するはず。
(勿論、元のDVDが規格通りであればの話ですが)
「データ焼き」で不具合を生じるライティング・ソフトもあります。
また、パイのプレーヤは規格ハズレの「データ焼き」のディスクでも
再生可能な機種が多いようです。
>このDVDは、PS3に入れるとDVD-ROMと表示されるのでDVD-ROM方式と
>呼んだまでです。
これは、焼いたメディア・タイプがDVD+Rですか?
前述の通り、DVD+Rでは、焼きドライブにより強制的にBOOK TYPE をDVD-ROMに
偽装(所謂ROM化)されることがあります。
焼いた(再生不可の)メディアの詳細を、DVDInfoProで確認してください。
話はそれから。
書込番号:10753506
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
電源を入れたらPLEASE WAITという表示のまま、動作を受け付けません。
コンセントプラグを抜いてしばらく待ってから電源を入れなおしたり、
説明書にあるリセット方法を試したりしましたが、
改善されません。
どなたか同じ症状になった方はいらっしゃいますか?
0点

同じ日にまったく同じ症状になりました。
ネットで購入した品物が12月28日に届き、早速TV録画しておいたBD-Rを再生してみました。
最初はまったく問題なかったのですが、見始めて2時間くらいしたら突然フリーズしたため、やむなく電源オフ。再度電源オンしたところ、本機のディスプレイに「PLEASE WAIT」が表示され、以降は何をやっても「PLEASE WAIT」のまま変わらず。
翌日(29日)メーカーに電話したら「初期不良の可能性が高いので、販売店に言ってください」とのことで、早速購入先のAmazonに交換を依頼しました。交換品は今(30日の12時)届いたところです。Amazonの対応が早かったことは救いでした。交換品が良品であることを祈るばかりです。
書込番号:10707122
1点

返信に気づかずお礼が遅れてしまいすみません。
海外サイトでいろいろ調べたりもしましたが、
どなたも解決していないようでした。
年末年始だったのでこちらで質問しましたが、
結局年明けまで待ちLG電子に問い合わせたところ、「初期不良」とのことで、
2週間ほどで修理から戻ってきました。
(基盤の不良だったとのこと)
検索用→BD370の「Please Wait」表示は、設定などでなんとかなるものではなく、初期不良なのでメーカー修理へ。
書込番号:10979648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
