
このページのスレッド一覧(全2065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年11月29日 05:11 |
![]() |
3 | 3 | 2024年11月29日 18:48 |
![]() |
11 | 7 | 2025年1月21日 01:15 |
![]() |
10 | 25 | 2024年12月23日 12:28 |
![]() |
1 | 11 | 2024年12月3日 07:39 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2024年10月20日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
4Kブルーレイ(具体的にはスター・ウォーズ)を見る際、字幕はなし、音声は日本語にしてますが、一度、ディスクを取り出して(他のブルーレイを見て)、再度再生すると、字幕は日本語、音声は英語になってしまいます。毎回です。
本体設定でも音声は日本語にしたのですが、。
よろしくご教示お願いします。
書込番号:25978083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yngwie1963さん
こんにちは
ディスク自体の問題で、本体が有効にならない場合があります。
その都度必要な結果になるかもしれません
書込番号:25978093
1点

ありがとうございます。そう言う物なんですね。
書込番号:25978102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
BDP-S1500をTV、及び、サラウンドスピーカーにデジタル接続しており、USBメモリ接続にて格納写真データ(jpg)をテレビ大画面で鑑賞したり、格納音楽データ(FLAC)をサラウンド環境にて鑑賞したりと、当機器は大活躍しています。
本日(11/28)突然USBメモリを認識しなくなる事象が発生してしまい、以下の切り分けを行いました。
・対象USBメモリをPCに接続→問題なくデータ操作可(→単純なUSBメモリの故障ではなさそう)
・別のUSBメモリをBDP-S1500に接続→正常に認識(→単純なBDP-S1500USBポートの故障ではなさそう)
・USBメモリのデータを減らして接続→認識不可のまま(→データ量上限等の問題ではなさそう)
上記状況にて、試してみるべきこと等ありましたら、ご教示いただけないでしょうか。
ちなみにUSBメモリは、SanDisk製256GB、FAT32フォーマット、使用データ量は108GBです。
なにとぞよろしくお願いします。
0点

補足です。
切り分けで使用した正常認識のUSBメモリは小容量のもので、趣味である一眼レフの全写真データを格納できる
唯一の大容量USBメモリが認識されなくなってしまいました。。昨日までは問題なく動作していました。
書込番号:25977993
0点

>peugeot308さん
>USBポートの特定USBメモリ認識不可について
BDP-S1500のコネクタ及び電源を全て外し、
オールリセットをしてみてはいかがですか。
書込番号:25978170
1点

解決できました。
USBメモリ内のFLAC音楽ファイルに対して、直接PC(Windows11)からアルバムアートを付加する操作をしたことを
思い出し、PC内の修正前データより復元させたところ、USB認識できるようになりました。
自身腑に落ちないところもありますが、最新Windows11環境からのデータ更新にて、設計の古いBDP-S1500装置側
にて再生できないデータあり?と認識されたようです。
湘南MOONさん、早々の有益情報をいただきありがとうございました。
また、切り分け不可の事象が発生した場合、「最後の砦」としてご教示いただいた対応を覚えておきます。
単なるDVDプレイヤーの域を超えて、低価格でデジタル2ポートを有し、長く現役を続けている
いい機器だと思っております。
書込番号:25978930
2点



ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP800
プレイヤーのLX88が故障しました。修理不能です。
UDP900の買い替えが妥当でしょうが、
価格が高すぎて。手が出ません。
UDP800を購入した場合、
ミュ−ズのOPアンプを同社の上級チップに
交換したり出来るのでしょうか?
それとも、半田固定されていて、特別な技術が必要で、
ラジオペンチ1つでは、簡単に出来ないのでしょうか?
勿論、自己責任で。
経験者の方のご意見を伺いたいです。
書込番号:25968677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
>交換したり出来るのでしょうか
フラットパッケージでも交換は可能ですが
スキルと工具が必要になりますよ。
書込番号:25968699
2点

湘南MOONさん
有難うございます。
やはり、素人が手を出すと。
故障の原因になり辞めた方が良いのですね。
中華製のアンプだと、ラジオペンチ1つで、
簡単にOPアンプの音の違いを楽しめる機種が有るみたい
ですが、そう簡単には、この機種は出来ないのですね。
勉強になりました。
書込番号:25968719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謙一廊!さん
経験があまりないのでしたら OPAMPは止めといた方が良いです。
UDP800 の基板は ここで見れます。
https://videosell.de/products/magnetar-udp800
基板のフットプリントから推測するに おそらく使われているOPAMPのパッケージは これです。
ピンピッチ 0.65mm 山ほど改造している僕でもちょっと身構えるピッチです。
で、載せ替えには、温調ハンダ、自動ハンダ吸い取り機、極低温ハンダ 等が必要で 新品で揃えると 3〜4万円コースです。
ピン間ショートで音が出ない程度ならまだいいんですが、基板パターン銅箔 剥離したら一発アウトで 基板交換になりますが、無断改造でメーカーでは対応してもらえませんので 粗大ごみ確定になります。
それと 中華アンプでお手軽にOPAMP交換できるのが多いので盛んになってますが、正直 OPAMP交換は音質改善の寄与が少ないのでコスパ悪いです。
書込番号:25968900
4点

BOWSさん
凄く具体的で、解り易い解説有難うございます。
凄く納得出来ました(笑)勉強になりました。
今は、安いパイオニア製のプレイヤーを代替えに
していますが、以外とRCA出力の音が良いのに驚きました。
但し、BDの映像は、悪いですが。
色んなネット情報を見ていると、UDP800でも、
OPPOの205を映像で、互角。
アナログ出力の音で上回ると言う評価なので。
暫く様子をみてみます。
書込番号:25968919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、ディスクメディアの製品は、
選択肢が狭まり寂しい状況ですね。
中華製は、今迄の実績で、購入後、サポートも終わって
しまうリスクも有りましね。
それなりに、ディスクを持っている私としては、
新製品のBDディスクが継続販売されている内は、
国内メーカーもプレイヤーの発売もお願いしたいです。
有難う御座いました。
書込番号:25968991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Discメディアの市場縮小とともに再生専用Blu-rayプレイヤーの新規発売も少なくなってきていて代替手段も考えんといかんのかなと思うこの頃です。どうしたもんかね…(つぶやき)。スレ主さんにいたく同意します。
案@Sony Playstation5 Pro CFI-7000B01+SIE ディスクドライブCFI-ZDD1J
案AApple Mac mini MCX44J/A +Pioneer BDR-X13J-X〔COPPER PEARL NOIR〕
書込番号:25991056
1点

パナソニックDP−UB45を購入しましたが、
今のこんな安くて軽い物が、インシュレーターを
AVC−25や、パナのUSBコンディショナー使用すれば
画質は、勿論。デジタル同軸出力の音質も大変良くて
ビックリしました。
昔の安いBDプレイヤ―は、BD再生時に筐体が振動する
物が多かったですが、
UB45は、こんなに軽いのに結構静か。
もう本当にこれで十分です。
ディスクメディアが、絶滅の危機がきたら。
これを5台位買えば、寿命が尽きる迄安心(笑)
それでも10万円ですから安すぎる。
例え、生産は、中国でも、パナソニックなら安心。
書込番号:26044605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
初心者なので教えて欲しいです。こちらのプレイヤーを所有、SACDソフトをHDMI接続で再生した場合、SACD再生ができてるのでしょうか?アンプはヤマハ アヴェンタージュ 3800になります。
5点

別メーカー品ですがヤマハのBD-A1060というプレーヤーを使っています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html
この製品の場合SACD再生はHDMIかまたはアナログ接続になってます。私のアンプはHDMI端子が無いのでアナログ接続させています。
X800M2はHDMI端子しかありませんし、マニュアルにも特に注意書きは無かったのでHDMIで出力されると思いますよ。
書込番号:25957338
0点

アヴェンタージュ 3800?
DSP-AX3800のことですか?
書込番号:25957383
0点

返信ありがとうございます。ヤマハ RX A 3080でした。久しぶりの投稿で機種名を間違えてしまいました。
書込番号:25957586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直言って、sacdは5.1チャンネルの音声でCDとあまり大差がないと感じてますので自分の機器の設定や方法が合ってるかどうかが知りたいのです。アンプは2019年に購入でその後に廃盤になりました。性能的にはまだまだ現役で通用するとは思ってますのでsacdの音を少しでも素晴らしい音質で聴きたいと思っております。
書込番号:25957591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごうじろうさん
アンプにDSD5.1のように表示されていれば接続や再生方法は合っています。
HDMIケーブルを上質なものに替えれば音質は向上するでしょう。
書込番号:25957598
0点

返信ありがとうございます。ケーブルに関しては安価なもので接続してましたのでケーブルにお金をかけてみます。ありがとうございました。
書込番号:25957658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。ケーブルもお金をかけて頑張ってみます。
書込番号:25957871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX−A3080の仕様には DSD 2.8MHz 2ch−6chに対応となっているので HDMI接続での再生は可能です。
まぁ− ソフト(音源)がSACDだから 音が良いかは別次元の話ですが (笑)
音が出せル事には間違いありません
書込番号:25960633
1点

我が家のUBP-X800M2はSACDをHDMIでAVアンプに接続するとDSDと表示されSACDが再生されます。ただ、このプレイヤーは再生はできますが、音は情報量も少なくオーディオ専用のSACDプレイヤーとは段違いに音は良くないです。取り敢えず再生は出来るレベルだと思います。自分は同じくソニーのSACDプレイヤーのSCD-XA5400ESの予備に購入しましたが、はっきり言って音質差が大きく、オーディオとして使用するには厳しいと思います。
書込番号:26008255
0点

返信ありがとうございます。
高級なSACDプレイヤーでの音を聞いたことがありませんが、私の思っていることはまさにそれでした。SACDが再生できていなすが音質はそこまで良くないということで理解できました。SACDnoプレイヤーはいくらくらいでそこそこ満足できるものなのでしょうか?
書込番号:26008296
0点

現状で
AVアンプ ヤマハAVE3080
でプレイヤーをソニー UBP 800または800M2 からデノン DVD3910に変えてHDMI\setuzokude聞けば、SACDの音質はよくなるのでしょうか?
書込番号:26008330
0点

>ごうじろうさん
そりゃやはり専用プレーヤーじゃないんですかね?
このへんとか?
https://kakaku.com/item/K0001507828/
でも、私のBD-A1060(2019年購入時の実売価格6万円前後)でもSACDの違いはわかります。
たまたま同じアーティストのアルバムのCD版を持っており、それに加えてSACD版を買い、聞き比べると明らかに違いがわかります。
今はBDプレーヤーの数も少ないし、CDも同様なのでお高いモデルしかありませんね。BDプレーヤーは音質より画質に拘った製品が多いので、お高くても音質はさほどでもない可能性あります。なのでやはりCDプレーヤーがいいでしょう。
オーディオ専門店で試聴してみてはどうですか?
私の環境はBD-A1060を同じヤマハのR-N803(ネットワークアンプ)に繋いでいます。先に書いたようにアナログ接続じゃないとSACD再生できないので、アナログ接続です。但しケーブルは安価なものを使ってます。
スピーカーはDALIのMENUETです。
書込番号:26008448
0点

先程、デノン3910をセットしてSACDを入れたのですが、読み込み状態から変わらなくなってしまい、初期化などしてますがローディング画面から変わらない別のトラブルにハマってます。3910はしばらく稼働させて無かったので不具合多そうです。予算に余裕あれば、専用プレイヤーを買うのもありですね。色々とありがとうございました。
書込番号:26008520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がUBP-X800M2を価格.comで購入した当時は31,000円程でしたが、今は円安の進行もあり、(だけではないでしょうが。)倍の60,000円以上に売価が高騰しています。つまり、元々メーカーや販売店の利益を含めて31,000円で売れるという事は、製造原価が如何に低いかという事だと思います。そうした状況で、SACDやCD、DVDやDVDオーディオやUHDBDやBDを再生出来る(4K放送を録画したBDは再生出来ないようですが。)マルチディスクプレイヤーを販売してくれるのはありがたくもありますが、画質音質が良い製品を造るのは無理だと思います。その点は妥協して購入すべき商品だと思います。音質の好みもありますが、SACDを高音質で楽しむにはDENONのDCD-1700NEあたりの価格帯の製品を選ばないとSACDで聴く価値はないと思います。
書込番号:26008645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。やはり専用のプレイヤーでないとコスト面からはそうですね。安価な専用機を気長に探します。3910は本日ディスクの取り出しができましたが他のディスクをまた認識しない状況です。室内の温度の影響の結露かなとと思いますがこちらも気長に対応します。
書込番号:26008979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごうじろうさん
SACDのDSD用DACは簡単な構成で高音質が得られます。
一方CDのPCMは高級なDACほど高音質です。
そのため普及価格帯のSACDプレーヤーではSACDの方がCDよりずっと高音質に聞こえます。
私の使っている定価25万円のSACDプレーヤーではSACDとCDに音質差はほとんど感知できません。
また1万2千円で購入したBDプレーヤーのHDMI接続と、25万円のSACDプレーヤーのアナログ接続では音質差はほとんどありません。
BDプレーヤーの電源ケーブルはオヤイデ、HDMIケーブルはエイム電子で当時最も高音質とされた物を使っています。
SACDプレーヤーの電源ケーブル、RCAケーブルはアコースティック・リヴァイブです。
書込番号:26009219
0点

返信ありがとうございます。これまでユニバーサルプレイヤーでしかSACD再生をしたことがなく、中古のSACDプレイヤーを探していますが、出力にHDMIがない機種、同軸光でも良さそうでしょうか?昔のように10万以上の機種を簡単に変えなくなってますので中古で昔10万ちょっとの機種を探しております。
書込番号:26009614
0点

>ごうじろうさん
HDMI出力があればSACD 5.1CHが再生可能です。光や同軸ではSACDの出力はできず、CDのみ出力可能です。
書込番号:26009630
0点

返信ありがとうございます。今価格ドットコムでSACDのスペックを見てますがHDMI出力がないのである程度のSACDプレイヤーになるとHDMI出力は無くなるのかと思ってますが、10万クラスでSACDプレイヤーはあるのでしょうか?
書込番号:26009646
0点

>ごうじろうさん
SACD/CD専用プレーヤーでHDMI出力がある機種はほとんど無いと思います。
ソニーにはi.LinkでSACDが出力出来る機種が昔有り、聴いたことがあります。
書込番号:26009666
1点

返信ありがとうございます。SACD再生でマルチチャンネル再生はアナログ接続しか¥できない感じでしょうか?光端子や同軸からですとマルチ出力が¥できないように思います。専用プレイヤーですとSACDもCD音源で聴くということでしょうか?いまいち知識がなくてすいません。
書込番号:26009703
0点

>ごうじろうさん
SACDのマルチチャンネル再生はHDMI出力かアナログマルチチャンネル出力になります。
後者が受けられるAVアンプは少なくなっています。
書込番号:26009718
0点

返信ありがとうございます。ヤマハ DSP Z9がありますのでそちらで再生してみます。
書込番号:26010189
0点

自分の使っているSCD-XA5400ESはHDMI端子があり、DSDをデジタルで出力可能です。(バランス出力端子も装備されています。)SACDマルチ出力にも対応している稀有なピュアオーディオ系のプレイヤーです。(アナログのマルチ出力は不可)普及価格帯のピュアオーディオ系の現行機種は、SACDマルチはダウンミックスされる機種しかなく、デジタル出力は出来ません。メーカーサポートも対応している機種なので、万が一の不具合があっても安心です。中古で出物があればお勧めです。ただ、SACDマルチのソフトって、そんなに出ていないような気がしますが。
書込番号:26010245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。良いプレイヤーをお持ちですね。中古価格を見ても定価と変わらないので名機だと思います。気長に中古をお探して見ます。HDMI出力ありの機種を今後もどこかで発売して欲しいですね。
書込番号:26010265
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
先程、半年振り位にUBP-X800M2を起動。
映画ソフトは『プレデター ザ・プレイ』の4K ULTRA版です。
DISCを再生し、1度は再生出来たものの、もう1度最初から見直そうと思ったのですが、一瞬画面が真っ暗に。
その後、DISCを取り出そうとしたのですが、何故かNO DISCと表示。
何度、取り出しボタンを押しても同じです。
電源コードを抜き、取り出しボタンを押しながら電源コードを入れるなど色々試してみましたが、改善されません。
やはり、故障でしょうか?
書込番号:25956321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278023989
製品のジャンルが違うし「NO DISC」でもないけれど
試してみても良いかもしれません
LOCK中ならまだしもですが、トレーにDISCがあろうとなかろうと、イジェクト・ボタンを押したらトレーが出てきて欲しいものです
センサの誤動作や故障等もあるわけだし
書込番号:25956475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtec-turboさん
とりあえず下記をやってみて、だめなら修理しかありませんね。
本体の開/閉ボタンを押してもディスクトレイが開かない。
• チャイルドロック機能により、ディスクトレイがロックされているいる可能性があります。
解除するには、本機の電源が入った状態で、リモコンの停止ボタン、ホームボタン、トップメニューボタンの順に押してください(12ページ)。
• 以下を試してください。電源を切ってAC電源コードを抜いてください。本体の開/閉ボタンを押しながらAC電源コードをつなぎ直してください。
ディスクトレイが開いたら開/閉ボタンをはなしてください。ディスクを取り出してください。
• インターネットストリーミング(Netflixなど)中は、開/閉ボタンを押してもディスクトレイの開閉はできません。
書込番号:25956502
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>あさとちんさん
試してみましたが、どうやっても直りませんでした。チャイルドロックは元々掛かってなかったようですが、どっちにしても駄目でした。
先程、家電量販店に修理に持って行ったところ、修理代が46000円もするとか。
ふざけてますよね、ソニー。
ちなみに、その後、色々試していた最中にエラーコードE2000と言う謎の表示が。
絶対に本体の故障なので、平日に問い合わせてみようと思っています。
本体は仕方がないので、同じプレイヤーを買うつもりです。とにかく、これが気に入ってるんですよね、私。
ただ、DISCは何とか取り出そうたいんですけど、どうにかならないかなぁ。
書込番号:25956649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/
チャットでのお問い合わせが良いと思います
修理金額が高額であるならば、大手家電量販店で延長保証に加入して新たに買う方が良いかもしれません
書込番号:25956685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
このプレイヤーは2020年の3月にヤフーショッピングのコジマ電気にて購入しています。
当時は38000円で購入したのですが、保証は付けておりませんでした。
家電量販店に問い合わせたところ、5年保証で69800円。
ネットショップと家電量販店の違いはあるとは言え、同じ商品なのに当時より3万円も値上がりしています。
最近のソニーはPS5の値上がりと言い、修理代金と言い、無茶苦茶ですよね。
相当、業績が厳しいんでしょう。
でも、私の中ではこれしか無いんですよね。
プロジェクターで鑑賞、AVアンプに繋いで音声も流すんですが、ユーチューブ等の動画はかなり良い音で視聴出来ます。
また、ルームリンクが出来るソニー製BDレコーダーを2台所有しておりますが、録画したものをプロジェクターで観れるのは便利です。
だったら、最初からBDレコーダーで映画を観ろよと思われるかもしれませんが、それだとユーチューブは観れないんですよね...
ソニーはこの後継機を作る予定は無いでしょうし、在庫が無くなり次第、再生専用プレイヤーとしては最後のフラッグシップモデルとなると思いますので...
書込番号:25956860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtec-turboさん
>でも、私の中ではこれしか無いんですよね。
そういう事でしたら、この製品を修理するか、価格.comに掲載されている信頼出来そうなお店で新品を購入するか、メルカリなどのフリマサイトで中古を購入するかの3択でしょう。
私はこの製品の中古を今年の5月に4万円ジャストで購入して、快適に使用しております。
ちなみにここだけの話ですが、現在(2024年11月11日朝5時時点)なら、美品がメルカリで44900円で出品されています。良かったら検索してみてください。
どちらにしても、この製品しかないということですから、上記の3択からスレ主さんにとって1番いい選択をすれば良いと思います。
いい結果になるといいですね。
書込番号:25957027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtec-turboさん
ひょっとしたら中でdiscが変なとこで引っかかってるせいで
読み込まなくてno disc、その為トレイが開かないのかもしれませんね
排出ボタンを押したとき、一瞬トレイが動こうとしてる音がするなら何かしらでトレイが開かない状態
うんともすんとも言わないならエラーによってロックされてるのかも知れませんね
他の機種ですがno discが頻繁に出るときはレンズが悪くなってて読み込みが悪くなってて
トレイが開かない時はトレイを動かす部品が破損して引っかかってたと言うことが自分は過去にありました
書込番号:25957291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtec-turboさん
もう買い直すつもりなら分解してdiscだけでも取り出すって手もありますが
※discが変な所で引っかかってるならdiscの傷は覚悟しなければならないかも知れません…
書込番号:25957295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>tyekiruさん
>nuigurumiさん
>あさとちんさん
あれから、進展があったので報告致します。
ソニーにチャット及びメールにて、やり取りした結果、本体未修理でディスクのみ取り出しと言う事で解決しました。
支払いは送料3300円のみ。
本体は既にソニーに発送してあり、症状を確認して貰いました。
修理出来ないので、原因の特定は不明。
その結果、本体を修理依頼すると本体新品交換になるようです。
その場合、送料込みで49,500円。
しかし、保証期間はたったの3ヶ月との事。
本体新品をネットショップで探したところ、ケーズデンキが59,580円。
12%のポイント付き、5年間保証付きでした。
これなら、新品を購入した方が得だと言う判断に落ち着きました。
故障した本体はユーチューブが観れない古いテレビで見る、ルームリンクを使ってレコーダーの録画番組を見るなどして、2台持ちにしようと考えています。
今現在、考えらるベストな選択はこれかなぁ。
書込番号:25971347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで良いのではないでしょうか
ディスクのみ取り出しで支払いは送料のみ3,300円
ユーザとのやり取りや社内で発生した人件費は無料
むしろ素晴らしい対応だと思います
故障再発は3ヶ月以内は無料は、そういうものかも
他社も同様でしょう
別の故障となれば有償です
新品でその価格であれば新品で良いと思います
機械的な動作が故障するのは、ついていないと諦めることも肝要かもしれません
書込番号:25971396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、色々なコメントありがとうございました。
結局、故障した本体は返却。ディスクは取り出して返却して貰いました。
新たに本体も購入。ブラックフライデーの恩恵もあり、ポイントをゲットしながら買えました。
壊れた本体でも、それなりに有用に使えるので、これで良かったのかな?と思っております。
今回の新品本体には5年間保証があるので、暫くは安心して使えそうです。
書込番号:25983728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90S

メーカー製品情報ページに記載されたメディアの条件を満たしていれば再生可能です。
倍速は録画時の条件なので関係ありません。
書込番号:25932621
4点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
歳をとってめっきりメカに弱くなりました。
助かります。
書込番号:25932743
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
