ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾの再生について

2020/01/11 09:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:86件

ハイレゾ音源の再生をしたくていろいろ調べたのですが初心者でいろいろわからず教えてほしく書き込みしました。
環境は、以下のとおりです。

アンプ:ヤマハ RX-V583 (AVアンプ ハイレゾ対応 Bluetooth対応)
スピーカー:ヤマハ NSシリーズ(7.1ch用に使用 ハイレゾ未対応)
プレーヤー:ソニー UBP-X800M2
ヘッドホン:ソニー WH-1000XM3 (ワイヤレスヘッドホン ハイレゾ対応)
PCスピーカー:BOSE Companion20 (PC接続のみ ハイレゾ未対応)

やりたいことは、PC(DELL製windows機)にハイレゾ音源を落として@スピーカーAワイヤレスヘッドホンBPCスピーカーで
それぞれ聴きたいと思っています。

質問
(1)@ABどの場合でも、別途いわゆるUSB-DACもしくはDAC内臓ヘッドホンアンプなどが必要でしょうか?
(2)ヤマハアンプは、ネットワークレシーバー機能があるようなのですがこの機能をした場合に再生可能なのは@Aでしょうか?
(3)スピーカーがどちらもハイレゾ未対応ですが、最終的に自分の耳に圧縮されないでデータ通りのハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーまで対応したものにしないとだめでしょうか?

以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:23160705

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/11 09:54(1年以上前)

>かるび212さん
まず、分からないのがブルーレイプレイヤーに何の関係があるのですか?

1.不要
2.合ってる。流石にAVアンプにPCスピーカーは意味ありません。
3.まずは気にする必要なしです。

書込番号:23160729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/11 10:59(1年以上前)

>かるび212さん
こんにちは。AVアンプがハイレゾ対応なのでハイレゾを聴けます。
てっとり早いのは、PCにハイレゾ音源をダウロードしてUSBチップにコピーして、AVアンプに差し込み再生すれば良いです。

アンプとかスピーカーは、ハイレゾ対応とかは性能上から関係ないです。
ブルートゥースHPなどは、無線機能でダウンしてますのでハイレゾは聴けません。

ハイレゾ音源に対しては、プレーヤー部とDAC部がハイレゾ対応していないとダメです。
USBチップはハイレゾ音楽データだけですので、AVアンプ内にプレーヤー部とDAC部がハイレゾ対応したものが入っているということです。
無料のお試しハイレゾデータもありますので、ダウンロードして再生確認してみて下さい。

書込番号:23160814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2020/01/11 13:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>kockysさん
言葉足らずで申し訳ありません。ブルーレイプレーヤーもUSB接続を持っているので、USBもしくはbluetoothでプレーヤー側にデータを移行できれば聴けるのかと思いまして。プレーヤーとヘッドホンが、LDACコーデックに対応しているので、ハイレゾをワイヤレスヘッドホンで聴くにはプレーヤーを使うほうが良いのかと思ったのです。

>cantakeさん
ありがとうございます。表記のSONYのプレーヤーとヘッドホンは、(一応ハイレゾ状態のままで無線で飛ばせるという)LDACというコーデックを持っているので、ヘッドホンでもハイレゾで聴けるのかと思っていました。そうではないのですね、残念です。

お二人に再度質問というか確認させていただきたいです。

 ・私の場合は、ハイレゾでコンバートできるDACを備えたAVアンプとBDプレーヤーを持っているので、PCに落としたハイレゾ音源を普通のUSBに、デジタルデータとして移行して、それをAVアンプもしくはBDプレーヤーに挿せば、それぞれの機械の中にあるDACでハイレゾとして聴ける状態でスピーカーから音を出せる。という認識で合っていますか?
 ワイヤレスヘッドホンは、LDACコーデックでもbluetoothを通した時点でダウンコンバートされてしまいハイレゾでは聴けないということですよね?

 ・DAC内蔵ヘッドホンアンプは、たとえばiphoneなどハイレゾにDACできない機械でハイレゾを聴くために間に通して使うためにあるものだから、今回の私の場合には全く不要である、ということで合っているでしょうか?

頭が悪くて一度に理解できなくてすみません。

よろしくお願いします。

書込番号:23161083

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/11 14:41(1年以上前)

>かるび212さん
・USBチップでハイレゾ音源もDSD音源もAVアンプ仕様をみると再生できます。
・ブルートゥースはアンプ側と受信レシーバーの機能がマッチしていないとダメですが、良い音質のものでもハイレゾ音質ではないです。

・私もiPhone7なんですが、アンプ側にAirplay機能があればWifi無線で接続できます。(ハイレゾではないですが)

・ハイレゾ再生するのには、iPhoneからデジタル出力できるカメラアダプターケーブル+USBケーブル接続でハイレゾ対応した外部DAC(ヘッドフォンアンプでも可)につないで、RCA出力からアンプにつなげば可能です。またはヘッドフォンアンプ(DDCとして使用する)の光・同軸出力でAVアンプにいれればハイレゾは再生できます。(iPhone側にハイレゾ対応のプレーヤーは必要です。)
ハイレゾでない普通の音質のYouTubなどは接続するだけで良い音質で聴けます。

まずは簡単で安価なUSBチップで試してみて下さい。それからご検討が良いと思います。

書込番号:23161154

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/11 15:13(1年以上前)

>かるび212さん
追記します。

簡略なことで
ハイレゾを聴くには大きく分けて、@ハイレゾデータAハイレゾ対応プレーヤーBハイレゾ対応DACが必要です。
ヘッドフォンアンプはBのDACだけです。

プレーヤーとは、
Win10ならWMPとか有名なfoobar2000とか他にも有料なのも多数あります。
BDACで処理できるデータに変換しているところがAです。
AVアンプはABがあるので@を差し込めば再生できます。

ハイレゾ対応でないDACでも、CDと同じ音質までなら再生できます。CD規格を超えるものがハイレゾです。

書込番号:23161216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/01/11 15:42(1年以上前)

RX-V583での再生は以下の方法があります
BluetoothはコーデックからLDACで受信できないと思いますが他はどれでも良いような気がします

ノートパソコンかなと推測するとUSBポートにUSBメモリを差すことでハイレゾ再生ができると思います

無料のハイレゾ対応サンプル音源をダウンロードして試されればと思います

Bluetooth
 対応コーデック:受信:SBC、AAC ※パソコン側にBluetooth送信機能が必要
HDMI ※パソコンにHDMI出力端子がある場合
アナログ音声:(RCA:3系統、ステレオミニ:1系統)
デジタル音声:(光:1系統、同軸:2系統) ※パソコンに出力端子がある場合
USBポート:1系統(2.0)
Network:有線:1系統(100Base-TX/ 10Base-T)、無線:1系統(IEEE802.11b/g/n、2.4GHz)

書込番号:23161267

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/11 15:44(1年以上前)

>かるび212さん
この手のものはハイレゾも基準には鳴るんですが聴いてみるとハイレゾではない方が良かったりします。
AVアンプとプレイヤー共にBluetooth送信機能があるのでヘッドフォン接続で聴けるはずです。

ここはAVアンプが良いのか?プレイヤーが良いのか聴いてみるべきです。双方ともおまけレベルの機能かも。。。
元が良ければハイレゾで転送出来なくとも音は良いです。
私の環境ではハイレゾ転送出来ないIpadのAirplayでも十分高音質に聴けます。
比較先はハイレゾで再生している筈のPCオーディオです。

機器はお持ちなのですから自分の環境で良いモノを選ぶだけです。規格は所詮それだけですよ。

書込番号:23161272

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/01/11 15:50(1年以上前)

>かるび212さん
ヘッドフォンアンプは必要かどうかは、ヘッドフォンアンプの価格の違いにもなりますが。部品の違いで音質に違いがあるからです。
DAC部もスピーカーと同じように機種によって音質が違いますので、こだわりがあるか無いかです。

AVアンプ内蔵DAC部よりも良い音質を求めるなら、ネットワークプレーヤーはプレーヤー機能とDAC機能がありますのでアンプと組み合わせれば良い音質でPCとかiPhoneが無くても簡単に聴けます。アマゾンなどでは有料ですがハイレゾ配信も始まっています。
対応したネットワークプレーヤーも発売されています。ご参考になればと思い蛇足ですが。


書込番号:23161286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2020/01/11 22:43(1年以上前)

>cantakeさん
>kockysさん
>カナヲ’17さん
 
みなさま、詳しい回答をありがとうございます。
まだまだ勉強しないといけないなと感じてますが、兎も角一度ハイレゾ音源を落としてAVアンプやプレーヤーで
聴いてみます。
それで自分がどう感じるか、それによって次を考えるようにします。

ありがとうございました!

書込番号:23162117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/12 00:37(1年以上前)

かるび212さん、こんばんは。

一番簡単な方法です。

第一段階
PC(DELL製windows機)にハイレゾ音源を落とす
PCにプレーヤーとして、SONYのMusic Center for PCをインストールする
https://musiccenter.sony.net/ja/
Music Center for PCを起動する
これで「BPCスピーカー」から再生できます。

第二段階
Music Center for PCの左上にある「横3本線」のアイコンを左クリック
ツール→設定と選んで「マイライブラリーの共有」を左クリック
「マイライブラリーに登録した曲をローカルネットワークの機器と共有する」
これにチェックマークをつけ「OK」を左クリックして設定を閉じる
これで、PCがメディアサーバーとして機能します。
Music Center for PCは起動したままにしておきます。

第三段階
PCがメディアサーバーとして起動しているので、
RX-V583の「NET」で「SERVER」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、
表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「@スピーカー」から再生できます

第四段階
RX-V583でUBP-X800M2を選んでメニュー画面を表示します。
「設定」から「Bluetooth設定」を選び「WH-1000XM3」をペアリングします
ヘッドホンだけで聴く場合は「Bluetooth音声出力」を「Bluetooth」に設定します
メニューに戻って「メディアサーバー」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、
表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「Aワイヤレスヘッドホン」から再生が出来ます。

なにも追加しないでも、以上のようなことは簡単にできます。
ですが、常にサーバーとしてPCを起動しておく必要があります。
そういう面倒を避けるためのものが「NAS」です。
メディアサーバー機能のあるNASを追加して、そこに曲データを保存すれば、
PCを起動しておくとか、USBメモリに曲をコピーしたり差し替えたりなど、
余計なことはしなくてすむようになります。
今後の展開として検討してみてください。

書込番号:23162315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2020/01/28 08:28(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご回答ありがとうございます。
しばらく手付かずで最近ようやく作業できました。
最後の段階までなんとかできたのですが、ヘッドホンから音が聞こえません。機器側から音が出てしまっております。
ペアリングをちゃんとやっていますがダメでした。
何か原因はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23195567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/28 12:05(1年以上前)

ヘッドフォン使用時は、X800で再生して、AVアンプなどは切ってますか?


しかし、相変わらずcan何とかの回答は、初心者を混乱させているだけだよな。

書込番号:23195832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/01/28 18:00(1年以上前)

かるび212さん、こんばんは。

一連の流れになるので、気にしないで省略してしまったのですが、
第四段階について、勘違いしたであろうポイントを追加して再掲します。

第四段階
RX-V583でUBP-X800M2を選んでメニュー画面を表示します。
「設定」から「Bluetooth設定」を選び「WH-1000XM3」をペアリングします
ヘッドホンだけで聴く場合は「Bluetooth音声出力」を「Bluetooth」に設定します

「UBP-X800M2」のメニューに戻って「メディアサーバー」を選べば「Music Center」が表示されるはずなので、

表示される項目から「アルバム」等を選んで曲名表示まで進めば再生できます。
これで「Aワイヤレスヘッドホン」から再生が出来ます。

ということで、おそらく現状の機器から音が出るという状態を考えると、
ミュージックサーバーの選択を「UBP-X800M2」ではなく「RX-V583」で行っていると思われます。
UBP-X800M2のメニューで「Music Center」を選択してください。

なお、WH-1000XM3をわざわざUBP-X800M2とペアリングしているのは、
高音質なLDAC接続で聴けるようにするためです。
RX-V583ともつなげますが、LDACが使えないからです。

もう一点追加しておくと、
第四段階でUBP-X800M2→WH-1000XM3で再生を始めてから、
RX-V583を「NET」に切り替えて「SERVER」から「Music Center」を選んで
再生を始めれば、別の曲もしくは同じ曲をスピーカーから再生することも出来るはずです。

書込番号:23196375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2020/01/31 23:50(1年以上前)

>blackbird1212さん
補足の回答ありがとうございました!
ようやくできるようになりました。
第3段階で、RX-V583でメディアサーバーの再生をしたので、第4段階でもヘッドホンをペアリングした後に、一生懸命RX-583から再生してたのですね。
それでは、無理ですね笑
本当に初心者で恥ずかしい限りですが、何となく仕組みがわかってきたような気がします。

これから十分楽しみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:23202600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

つづき見再生について

2019/12/28 06:25(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45

クチコミ投稿数:889件

例えば海外ドラマを半分見てプレーヤーの電源を落とし、つづきを見ようと思い電源を入れて再生ボタンを押して再生が始まるのに22秒位掛かります。
再生は必ず始まり、時間が掛かるだけなのですが。
HDMIの連動はオンしており、テレビのリモコンからプレーヤーの再生、設定などほぼ全ての事は出来ます。再生に時間が掛かるのはプレーヤー側かテレビ側のどちらに原因があるのでしょうか?
連動設定をオフにしてプレーヤーのリモコンを使い手動で操作すればこう言った事はないのでしょうか?
大した事ではないと思いますがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23133131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/28 07:58(1年以上前)

出画までの時間はプレイヤー側の能力でしょうね。
連動設定の影響はほぼ無いと思います。

連動設定オフはお持ちなのですから試してみるのが早いのでは?

書込番号:23133198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件

2019/12/28 08:27(1年以上前)

>kockysさん
早速の返答ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれません。
必ずつづきから再生されるのですから。
HDMIの位置を変えても同じで時間が掛かるだけでどこも故障してる訳ではないので気になって質問してみました。安いDVDプレーヤーでもこんなに時間が掛かる事無いのになぁ。
安心しました。一応、連動設定を試しにオフにして試して見ようと思います。プレーヤーの能力なら変わらないとは思いますが。
ホントにありがとうございました。

書込番号:23133232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4K.8kのYoutube視聴

2019/12/17 23:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:27件

停止中の画面です

やっと機器を買い込んで4k画像をYoutubeで楽しんでいますが、動画(特に8kと表示してある動画)によっては、途中で画像が停止してしまいます。
ダウンロード速度は50M程度出ているようですが、なぜかカクカクしてしまいます。
無線運用ですが、電波強度は50%程度あるので原因が分からず対応に苦慮しております。
どなたかご教示頂けないでしょうか?

書込番号:23113564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/12/17 23:24(1年以上前)

無線LAN接続が原因だと思いますよ。
動画を再生してると少なからず接続が切れると思いますので。データ量が多ければ多いほど、時間が長くなればなるほど途切れる可能性は高くなりますね。有線接続した方が良いですよ。

書込番号:23113591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/18 09:36(1年以上前)

UBP-X800M2だけど、youtubeの4k 60p HDRの動画をスムースに再生するには、70Mbpsくらい必要だな。

https://www.youtube.com/watch?v=3-yS4vJ9Rhk

書込番号:23114156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/12/18 18:42(1年以上前)

You Tube推奨 HDRビットレート

You Tube推奨 SDRビットレート

>たかしゅ〜さん

You Tubeが推奨するアップロード動画のビットレートが、4K60Hzで66から85Mbpsです。

スレ主さんの4Kコンテンツ例が、4K60Hzなので情報表示のConnection Speed 44.1Mbpsでは、バッファーされるまでの時間が足らずに動画が停止しているように見受けられます。

改善案の一例です。
1)ネットワークを有線接続に変更します。
2) 1)でも安定しないときは、You Tubeが停止する時間帯に同じネットワークに接続した有線接続のPCで、回線速度を計測して85Mbps以上あるか確認します。
85Mbps以下の場合は、NTTフレッツ回線網ならIPv6で接続されているか確認します。
(確認方法は、Googleで検索してください)
IPv6で接続されていないときは、プロバイダーにIPv6のオプションを相談します。

書込番号:23114951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/12/18 22:12(1年以上前)

>9832312eさん
>tohoho3さん
>ポンちゃんX2さん

アドバイスありがとうございます。
一般的な指標?4kは25mbpsが必要との書き込みを信じ、それ以上出ていれば違う問題と思い込んでいました。
家の事情で有線化はコストが掛かりますが、先ずは有線化して、その結果次第でv6プラスを検討しようと思います。

書込番号:23115364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/20 16:29(1年以上前)

この機種のYouTubeアプリですが、かなり不安定な印象です。有線接続で回線速度が安定していても(100Mbps以上)、特にHDR動画は色味がおかしくなったりコマ飛びしたりしやすいです。回線速度が上がっても、あまり期待しない方が良いと思います。
テレビ(REGZA X930)のYouTubeアプリだと同じ動画でも何の問題もなく再生できます。FIRE TV 4kやChromecast ultraでは若干色味が変になったりカクついたりしますが、無線接続でもUBP-X700よりは安定しています。
YouTubeアプリ全般に言えることですが、動画解像度の設定を自動にしていれば、回線速度が遅くても動画が止まるわけではなく解像度が落ちるだけです。解像度設定を固定にすれば、回線速度が遅いと動画が止まってしまいます。

書込番号:23118569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/12/23 07:53(1年以上前)

>青い森の国からさん
アドバイスありがとうございます。
その後、頑張って有線化したのですがあまり効果がない状況です。
実質速度が速くなる時間帯に試してみても変わらないのでV6プラスは見送り、様子を見ようと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:23123938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

供給不安定?

2019/12/12 18:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

拝啓
本機は品薄で在庫ない(問い合わせ)の販売店多いです。ある有名店の店員は次の供給が未定で、最悪、製造終了の可能性もあるかも知れないと言ってました、真偽は不明ですが。皆様、本機の製造、供給について何かご存じですか?品薄を確保してもずぐに製造中止だと、今後のサポート、整備、修理、部品供給が心配です。なおパイオニアのサイトで製造、供給について問い合わせましたが返事ありません。
また電話で問い合わせも試みましたが、ややこしいシステムで購入問い合わせの電話はなく、ONKYOの修理部門に電話しろと誘導されます。可動部分の多い映像機器は故障が心配なのでサポート体制、カスタマーサービスの質、お客ファーストの姿勢など重要ですね。
先日電話した有名なES社の対応は冷たく素っ気なかったです。MTZ社はwebでも電話でも感じよかったです。パイオニアは昔は真面目で技術力のある素晴らしい会社でしたが、OKKYO支配下で会社風土はどのように変わったのでしょうか?

書込番号:23103128

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/12 18:28(1年以上前)

>seaviewさん
パイオニアは今の主力はカ-ナビですよね

後、会社自体も状況が良くなかったと思いましたけど

そんな絡みもあるのでは?

書込番号:23103134

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/12/12 18:28(1年以上前)

買収話が破産になったのが影響だと思いますよ。
会社の行く末が怪しい状態ですし。
そちらが決まらないと何とも言えないってのが本音だと思いますよ。

書込番号:23103136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/12/12 18:36(1年以上前)

>パイオニアは今の主力はカ-ナビですよね

↑は全くの別会社ですよ。
まぁホームAVを手がけるオンキヨー&パイオニア社の経営もアレですが。

書込番号:23103145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/12 18:46(1年以上前)

>seaviewさん

欲しいと思ってらっしゃるのでしたら、早めに購入した方が良いでしょうね。あるいはパナにするか。他に高級UHD-BDプレーヤーってありましたっけ。

書込番号:23103164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/12 19:16(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます

もう分離してるんですね

書込番号:23103219

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/12 20:12(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
当方、ブルーレイ,SACD,CD,DVDを一台で楽しみたいので、UDP-LX800を考えています。実はマランツのUD9004も使っていますし、その性能、音質には極めて満足しています。しかし既に部品供給期間を過ぎているので、いつ壊れるかびくびくです。同じマランツのUD7007なら後2,年くらいは部品がありそう、しかし新品は売っていないので中古品勝負になります。7007中古を買ってブルーレイユニットの交換をメーカーに頼むのも一案ですが価格から考えて9004よりは音質は落ちるでしょうね。ご指摘の通り、UDP-LX800は恐らく世界で唯一の現役ユニバーサルプレイヤーでしょうね。別の方も指摘されていますがパナも良さそうでメーカーの安定度もありますが、SACDとブルーレイの両立ができません。スぺースと端子が十分なら2台並べる方が安全でしょうが。UDP-LX800,なくならない内に買ってもし製造中止になると厄介ですね、悩みはつきないです。かってのパイオニアの栄光を知るオーディオマニアにとっては悲しい現実、日本経済の衰退を象徴しています。

書込番号:23103320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/12 20:56(1年以上前)

>seaviewさん

SACDはマルチチャンネルをやりたい人にとっては現在の選択肢は悩ましいですよね。我が家はかつてはソニーSCD-DR1でしたが、HDMI時代になりOppoのユニバーサルプレーヤーが頼みの綱になっています。UDP-205をシアタールームに、UDP-95(もはやSACD専用機)をリビングルームで使っていますが、事業は継続されないので、サポートは懸念ですね。

書込番号:23103397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/12/12 21:54(1年以上前)

seaviewさん、こんばんは。

売却が中止になったので、今後については戦略立て直し中というところでしょうか。
以下のようなものが出てますけど、こういうのはみたりしないですか?
「現行不採算モデルの一掃 」のリストに入っている可能性もありますし。
こういうのを読むと、少なくとも他人に勧められるものではないです。
自分で買う分には自己責任なので自分で判断しますけど。

今後の戦略について オンキヨー株式会社 2019.11.11
https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20191111_JQIR_kongonosenryaku.pdf

その他、IR情報なども公開されてはいますから。
https://www.jp.onkyo.com/ir/ir_news/

書込番号:23103537

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/13 00:20(1年以上前)

>blackbird1212さん
貴重な資料を教えて頂きありがとうございます。確かにLX-800は「不採算モデルの一掃」に入っているのかも知れませんね。
しかし発売から1年で止めることもできず車内論争中でしょうか?この記事を読むと、LX-800を買う気が失せそうになります。
しかし発売中止後8年部品を確保してくれるなら、買っても良いですが、不採算モデルの一掃を言う会社が果たして少数しか出ていないモデルの部品を確保してくれるでしょうか?他に候補があればこんなややこしい状況のLX-800は諦めますが他にユニバーサルプレイヤー無いし、SA-12やSL-G700にはHDMI端子もアナログ5チャンネル端子も無いのでSACDマルチを再生できず、悩みは深いです。貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23103793

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/13 00:48(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
[SACDはマルチチャンネルをやりたい人にとっては現在の選択肢は悩ましい] まさにそうですね、マランツがUDシリーズを止め、OPPOが無い現在、HDMI出力を持つSACD再生可能機て事実上ないのでしょうか?私はSACDマルチのディスク、結構多く、今まではDV-50SやUD9004(いずれも5チャンネルアナログ出力で)で楽しんでいましたが、前者は逝去、後者もご高齢で心配という状況です。UDP-LX800て救世主と思ったのですが。それにしてもSA10,SA12,SL-G700てなぜHDMI出力をつけてくれないのでしょうか?まあ主に映像用の端子と考えると分からないでもないですが。UDP-LX800のややこしい状況、本当のユニバーサルプレイヤーが他にないこと、SACDマルチに対応した中級以上のSACDプレイヤーがない(?)ことを考えると発狂しそうになりますね、誰か助けてクレー

書込番号:23103825

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/12/13 09:47(1年以上前)

https://www.phileweb.com/news/d-av/201912/10/49200.html

ま、こういうニュースを見ると、やはり・・・となるのかなぁ

書込番号:23104195

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/13 10:01(1年以上前)

>kinpa68さん
貴重な情報ありがとうございます。映像にはそれほど拘らない音楽ファンですが、ファームウエアの延期、再延期となると企業の状態、業績、姿勢など心配になりすね。市場では品薄ですが、ダイレクトショップでは入手可能なのはポジティブ情報、一方、kinpa様情報、blackbird様情報、その他多数のネガティブ情報。いっそSACDマルチのディスクの販売も止めて欲しいくらいですね。と言っても録音状態の良い(自然な)SACDマルティの包み込まれるような音場は何とも素晴らしい雰囲気ですが。貴重な情報に再度、感謝します。

書込番号:23104215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/13 14:48(1年以上前)

>seaviewさん
>SACDマルチに対応した中級以上のSACDプレイヤーがない

フォーマットフォルダーのソニーが義理のように販売し続けていたSCD-XA5400ESもひっそりと販売終了になってますね。一応現行のソニーのユニバーサルプレーヤーはすべてSACD再生には対応しているようですが。ただ実売35,000円のモデルが「プレミアム」とは。軽薄筐体は静粛性も懸念ですし。

クレルがユニバーサルプレーヤーを出していたな、と思ってウェブサイトを見ましたが、ディスクプレーヤーはなくなっていました。

書込番号:23104606

ナイスクチコミ!3


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/13 22:56(1年以上前)

>seaviewさん
こんにちは。自分は、現在のオンキョー(パイオニア)の状況から、当該商品は生産中止の可能性が高いと思い、手に入れられるうちにと、逆にこの商品を先日購入しました。しっかりコストをかけたユニバーサルプレーヤー自体が絶滅危惧種扱いなので、この商品は非常に貴重な存在だと思っています。部品は、汎用部品が大部分なので、故障してもまあなんとかなるでしょと楽観的に見ています。ただ何事も絶対はないので、人それぞれの判断基準で決められる形が一番良いかと思います。商品自体は購入間もないですが、画質・音質とも素晴らしい出来で大満足です。

書込番号:23105372

ナイスクチコミ!5


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/14 09:46(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
SONYのUBP-X800M2はSACD再生可能でHDMI端子ついてますが、SACDマルチ対応(AVアンプにつないで)でしょうか?
重量は3.8kg、実売3.6万ですね、この価格、重量でこれだけの多機能、凄いとも言えるが音質、振動は?と言う疑問は発生しますね。
SONYて昔はハイエンドもやっていたが今はLow Endになったということでしょうか?外人が経営に関与して、ゲームなどに拘り、オーディオには力を入れてないということでしょうね。しかし、もしSACDマルチが再生できるならUDP-LX800以外の唯一のユニーバーサルプレイヤーとなります。貴重な情報に感謝します。

書込番号:23106007

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/14 09:57(1年以上前)

>moonrushさん
勇気あるご決断に敬意を表します。評論家たちのレビュー見ても品質、音質は素晴らしいようですね、昔日のパイオニアの栄光が残っているのでしょう。一つ、教えて頂きたいのですが
Q1)取説か保証書に最低部品保有期限を記載しているでしょうか?多くの製品は製造中止後8年とかが多いですが。もしその文言があれば、パイオニアがどうなっても存続会社は部品を供給せざるを得ないでしょうから安心感は高まります。
Q2)購入店で延長保証を付けられました?製品自体は3年でしょうが、一部の販売店では5年保証を付けられますね?ただしメーカーが無くなった場合に、どうなるか不明ですが。
ありがとうございました。

書込番号:23106026

ナイスクチコミ!0


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/14 13:21(1年以上前)

取説

保証書

LX800

グレイテストショーマン

>seaviewさん
こんにちは。保証書の保証期間は、1年間。取扱説明書の部品保管期間は、製造打ち切り後、最大8年です。購入した量販店の有料延長保証(5年)は、未加入。実家の1983年製マランツのCDプレイヤーがいまだ故障がなく現役なので、高品質の再生機は壊れにくいという主義です。ここ数年購入したAV機器は、パイオニア最後のプラズマKURO、東芝(倒産しかけていた時)の有機EL初号機X910(65インチ)、パナの4Kレコーダー初号機SCZ2060、ヤマハの店頭展示品AVアンプRX−3070等チャレンジ感たっぷりの購入歴(無謀なだけ?)。TV、レコーダー、アンプは5年保証だったかな。幸い今のところどれも故障なく使えています。

書込番号:23106381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/14 15:46(1年以上前)

>moonrush様
貴重な情報ありがとうございます。メーカー直販サイトでは保証は3年ですが、普通に買うと1年なのですね。
直販なら税込36万、通販なら31万9千円、その差4万、考えどころですね。
さて高級オーディオ製品の寿命ですが、monnrush様の言われる通り、長い物多いですね。私の使っていたDV-50sは2004年購入、初期不良品を突き返し2回、入れ替えた物は今年、成仏されました(まだSACD,DVDは再生可能、CDも通電後10分で再生可能ですが)。2009年製UD9004はまだ良い音を奏でています、私の好みのアナログっぽい艶やかな音色、長生きを期待しています。こちらは私の個室用でリビング用にUDP-LX800を買うかどうか迷ってます。購入に不安はありますが、在庫はさらに減っている模様、悩ましいかぎりです。貴重な画像とご意見に深く感謝します。良いオーディオライフをお過ごしください。

書込番号:23106626

ナイスクチコミ!2


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/14 16:12(1年以上前)

>seaviewさん
メーカー直販サイトは、在庫がなく、生産も止まっているので今後の入荷は厳しいかもしれません。後はおっしゃる通り量販店が独自でやっている5年保証ですね。個人的に日本メーカーはそれなりに信頼しているので、OPPO等の海外メーカー製品を購入するよりは、リスクが低いと思います。悩ましいでしょうが、まだしばらくは在庫もあると思いますので、よく考えられて結論を出せばよいと思います。

書込番号:23106652

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/14 16:36(1年以上前)

>moonrush様
確かに直販サイトは在庫無になっていますね。価格comで見る店舗の在庫ありの店も減ってきています。もし来年に不採算品の整理対象になっても日本のメーカーから後8年は心配ないはずですが。懸念はアメリカの投資ファンド、或は中国系に支配されたらどうなるかですが。
日本の製造業の衰退は悲しいですね。
それにしてもDVDオーディオをうやむやにしておいた業界がSACDマルチをも置き去りにして今度はブルーレイオーディオかと思うと腹立たしいですね。たびたびのアドバイスに深謝します。

書込番号:23106689

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/17 11:39(1年以上前)

>moonrush様>kinpa68様>blackbird1212様
本日17日11時ころにパイオニアONKYO AVコールセンターに電話で確認しました。
対応はSZ氏でしたが、当方の質問に対して、他のセクションの確認を取って対応してくれた。
1)UDP-LX800の製造は続いている、製造中止ではない。
2)需要に供給が追い付かないので品薄になっている。
3)ダイレクトショップはサプライのルートが異なるので、在庫無となっている。
4)部品の最低保有期間は製造中止後8年である。
5)ファームウエアの更新が遅れているのは確認している。お待ちいただければ更新する。
とのことでした。

まだ迷っていますが、私は購入しても良い方に傾いてきました。
当方の意見として巷では品薄で近日中に製造中止になるのでは?という懸念が広がっている、一部販売店では近い将来の製造中止の可能性があるので購入を勧めないと言っていると伝えました。そして上記のような懸念、不安にメーカーとして対応して欲しいーと伝えました。
S社の軽量モデルを除いて唯一の(SACDマルチにも対応した)の真のユニバーサルプレイヤーなので是非、存続して欲しいものですね。
もちろん高い技術のパイオニア社も永遠に不滅であるように祈ります。

書込番号:23112205

ナイスクチコミ!5


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/18 21:59(1年以上前)

>seaviewさん
製造がまだ続いていてよかったですね。この製品は、現在世界でUHD-BDを最もよい音で視聴できるプレーヤーだと思います(パナファンには怒られるけど個人的には画質もNo.1)。企業は、よくあることですが、トップの思い付きや外部環境ですぐに方針が変わるので、どこまで生産が続くかわかりませんが、リスクをとってでも充実したAVライフを味わえる逸品ですよ。頑張れパイオニア!

書込番号:23115321

ナイスクチコミ!5


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/18 23:59(1年以上前)

>moonrush様
パイオニアは音質、画質とも拘りのあるメーカ、UHB-BDも素晴らしい画質でしょうね。思いだすのはかって存在したkuroというモニターの凄み、深み、4Kなどでなくてもあそこまでの存在感のある画質はオーディオマニアの当方でもびっくりでした。音質も古い話ですがエクスクルーシブのMシリーズの音質て、何がなんでも欲しくなるような魅力がありました、多分、その音質はTADに引き継がれているのでしょう。
このような唯一無二の優秀企業がオンキョー配下となり、かつ外資の支配下になりそうになったというのは何とも悲しい事態です。
私はUD9004も使っているのですが、マランツももはや気合の入った製品は減少?理由はデノンと合併の上でアメリカの投資ファンドの支配下になったためとのこと。UD9004も8004も、安価だった7007すらもはや存在しないのは悲惨です。そういう状況下で登場したUDP-LX800の存在価値は暗闇の灯台か冥王星から見た太陽のような感じ、苦しいパイオニア社の技術者魂を感じます。
UDP-LX800,唯一無二の真のユニバーサルプレイヤーですし、パイオニア社の気合に感じ入り、同社支援の意味も込めて1台発注しました。到着したら音質など報告させて頂きます。

書込番号:23115608

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/24 09:25(1年以上前)

UDP-LX800到着して5日、、ずっと通電、昼間はCD.SACD再生でエージング中。HDMIケ-ブルをe-bayで購入、まだ未到着なので、聞いたのはアナログのXLR出力のみ、映像はまだ見ていません。取り合えず、立派な音で鳴っています、DV-50sのしっかりした高密度の音、UD-9004の芳醇で艶やかな音とは異なり、温厚で聞きやすく疲れない音のようです。しかしレンジ、解像度、品格とも十分あり、末永く愛用できそうです。見かけも地味ながら存在感あり。映像出力がHDMI,2系統のみは現代的ですが、不便。DVD-Audioが再生できそう、儲けもの(ディスク数枚あり)。

SACDソフトの懸念。
マーラー交響曲全集、バーンスタインを買おうと思ったら新しいリマスター版は2チャンネルのみ、2007年の前のバージョンはMultiもあったのですが。SONYの直の販売サイトを見てもSACD,特にMultiのソフトは少ないか無しです。SACD Multiはいよいよ絶滅危惧でしょうか?
逆にソフトをある内に買って、LX-800は8年後にメーカーメンテして棲息期間を長くして楽しむ方が良いでしょうか。

書込番号:23125872

ナイスクチコミ!1


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/25 22:52(1年以上前)

>seaviewさん
ご購入おめでとうございます。ピュアオーディオを聴きなれた(耳の肥えた)スレ主さんのような方でも満足できてよかったです。自分もRENTやグレイテストショーマンといったお気に入りのサントラCDをベルデンのバランスケーブルでつなぎ、2chで聴いていますが、アナログらしいまろやか、かつ楽器の分離感がしっかりある聴き疲れしない音質だと思います。デジタルもトランスポートで、ハイレゾ(ビルエヴァンス等)を聴くとこれは超明瞭なテイストで、これまた良い感じです。自分はSACDを1枚も持っていませんが、この機器のため、ぜひチャレンジしてみたいと思っています。最初はクラッシックかな。

書込番号:23129086

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/26 09:20(1年以上前)

moonrush様
書き込みありがとうございます。当方もまだ初期段階でe-bayで購入したHDMIがアメリカからまだ届かず、画像見ながらの設定、DVD,ブルーレイの映像もできていません(1週前にLosの業者で買ったHDMIがOhio,Kentkuckyを回っている、大陸横断して日本から遠くなっている)。それでもLX-800の良さを痛感しています。一聴してその深み、高音質を感じるのですが、決して目立つ、でしゃばる、派手な感じではなくパイオニア社の昔からの社風が出ている感じでしょうか?PHILE WEBとAV watchの激賞の記事は正に正鵠を射ているでしょう。内容、構造、音質を考えると30万前半の価格でLX-800を買えるのはある意味、お得だと思います。webで調べると高価なGoldmundの中身は実はパイオニア、DV-50もパイオニアをチューンした物とありました、やはり素性が良いのに安価なので、少しいじるだけでハイエンドになるのでしょう。各社オーディオ縮小の中で苦しいパイオニアがLX-800お発売したのは気合であり奇跡にも近いでしょう、同社の発展を祈ってやみません。
SACD,SACDマルチは現在では中古ならディスクユニオン、HMV,アマゾンでずいぶん、安価に購入できます、私には有難いですがSACD退潮の兆しかと不安も感じます、まあ2chは残るでしょうが。DSDの柔らかく広がる清澄な音質は魅力ですが、CDのソリッドな迫りくる音が良いと感じるときもあります。是非、お試しください。
ヤフオクで出ていたLX-800は一つは終了、もう一つは入札者ありでした、LX-800愛好者が少しでも増えて製品寿命が延びれば良いですね。なお私の買ったLX-800は2018製でした、2年に一度しか製造しないのでしょうか?ある販売店のサイトでは入荷予定が来年3月とーー。確かパナのSACDは100台作ってしばらくお休みという記事を見たことがあります。
パイオニア社とUDP-LX800の繁栄を祈ります。

書込番号:23129558

ナイスクチコミ!1


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/28 15:54(1年以上前)

>seaviewさん
こんにちは。私のLX800も量販店の在庫でしたが、18年製でした。19年製というのは、市場に出ている数が少ないのかもしれません。今はオーディオマニアの方も高齢化?が進み、アバックや量販店のオーディオコーナーも若い人は、滅多に見ません。皆スマホやイヤホン、ヘッドホン売場かな。今の住宅事情だと大きな音も出せないので、そっちに行くのもしょうがない事情もあります。イヤホンもよいですが、スピーカーからよい音で音楽を聞くというのは、人生を豊かにしてくれる趣味だと思いますけどね。初SACDは、先ほどMISIAのシングル集をAmazonでポチりました。JAZZやクラシックは、評価の高いハイレゾをたくさん持っているので、とりあえずボーカルの抜群に巧い人をまず聴いてみます。下のリンクは、ジバゴさんのブログです。ご存じかもしれませんが、LX800のオーナーでAV機器、映画、音楽の話がたくさんあるのでご参考までに。
◆ジバゴさんブログ
http://zhivago.jugem.cc/?eid=3064

書込番号:23134029

ナイスクチコミ!5


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/29 00:40(1年以上前)

>moonrushさん
ジバゴさんの貴重なレビュー、ご紹介頂き感謝します。書かれている通りでしょうね、パナも真面目な会社(当方のテレビ、レコーダーはすべてパナ)ですが、老舗オーディオメーカーとは音作りの感覚が異なるのでしょう。(パナも経営不順ということで貴重な純国産メーカーとしての存続が危ういとーーパナにも頑張って欲しいですが)。ジバゴさんに呼び掛けてUDP-LX800愛好者の会でも作って頂き、LX-800とパイオニア社の存続に貢献するなどできないでしょうか?と言っても会員100人くらいかも?
オーディオマーケットの高齢化は私も痛感、しかもクラシックのコンサート、ジャズのライブ、ジャズ喫茶、どこも高齢者(私も含め)、オーディオ趣味の矮小化というより経済、居住環境の悪化のせいでしょうね。moonrush様の言われる通り、大音量で良い音質で(可能ならマルチで)スピーカーで奏でる音楽は再生を越して感覚を揺さぶる感動を与えてくれるのですが、時代の流れでしょう、寂しい感じです。
LX-800が来てから当方、さらにSACDに嵌り(DV-50の時はそれほどではなかったですが)、特に最近購入したジンマンのマーラー全集の音質には驚愕(2chでも鮮明そのもの、かつ音楽的、アナログ的、別室のUD9004でマルチで聞くと、飛び上がるほどのリアリティ)。
LX-800でマルチが未だ出来ないのはe-bayで20日に発注したHDMIがまだ届かないためです、早くLX-800のSACDマルチの音を聞きたいしDTSで映画を見たいのですが。恐らく1月10日くらいにUDP-LX800のSACDマルチの音質を報告できると思います。ただしアナログ5ch出力が無いのでHDMIでAVアンプに繋いでの再生、ダイレクトのマルチチャンネル出力を持つUD9004よりハンディがあるのは否めませんが。
長くなりましたが、このmoonrush様、このスレをご覧の皆様が良い年末と新年を迎えられますよう祈ります。

書込番号:23135009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/12/29 14:48(1年以上前)

ま、いろんなスタンスで物を言う人がいるのは良いことで。

全く反対の評価をしている記事も貼っておきます。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1155693.html

書込番号:23135921

ナイスクチコミ!2


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/29 15:40(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
こんにちは。ありがとうございます。おっしゃる通り、いろいろな意見があってよいと思います。AV評論家の山之内先生と本田先生のご意見読ませて頂きました。

書込番号:23136014

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2019/12/29 18:23(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん moonrushさん
確かにオケの好みのようにメーカーの音に対する好き嫌いはあるようです。良く比較されるのがDENON/MARANTZ(今は合体しましたが)、LUXMAN/Accuphase、その昔はTRIO(KENWOOD)/Pioneerでしょうか?どちらが良いとかでなく、個人の好みに合ったメーカーの製品を選べば良いのでしょう。
なお当方画像にはそれほど関心がなくTVも2Kなので画質には何とも言えませんが。UDP-LX800の特徴はパナにはないSACD Multiが再生可能ということで当方はLX-800を購入しました。貴重な情報、アドバイスありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。

書込番号:23136407

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2020/01/30 14:55(1年以上前)

皆様 暖かいですが厳冬期をいかにお過ごしですか?HDMIケーブル,Audio Quest Carbon(No1)とQED Performance Premium(No2)を購入してようやくセットアップほぼ完了しました。駄耳ですが、音質の感想は以下です。構成は
UDP-LX800—(NR1608)—KAV300i-Sofus Faber Grand Piano Domus. HDMIはピュアオーディオ出力を選択。

1) DSD録音のSACD 2chでの試聴。EXTON チェコフィル アシュケナージ 管弦楽
a) Direct Modeでは地味に感じるが,重心の低さ、音の厚み,解像度、レンジとも十分あり、満足できる。
b) HDMI No1でNR1608を通すと一聴して華やかで分解能が上がり、良い音になったように聞こえる。こちらの方が良いと言う方も多いでしょう。しかしこれは恐らく比較的安いAVアンプの音作り(映画やポップスを主体)が反映されているのでしょう。
c) HDMI No2で聞くとNo1よりさらに華がありレンジも広く感じる。どちらが良いかと言うより好みの問題。質実剛健で充実したNo1に対して華、輝きのあるNo2,聞く音楽によって選択すれば楽しいでしょう。
d) HDMIのピュアオーディオ用出力を画像と兼用の出力ではかなり音質に差がありそう。
2) SACDマルチでの試聴。ZINMANNのマーラー8番とDark Side of the Moon.
包み込まれるような臨場感が素晴らしい、SACD Multiの楽しさを実感、コンサートホールの最前列で聞いているイメージ。2chではホールの真ん中後方でこれも素晴らしい。
しかし同じディスクを2ch(Direct)で再生した場合に比べて音色が明るくなる、AVアンプの音作りが影響。現状でも満足だがパイオニアのフラッグシップAVなどを通せば、もっと低重心のマルチ再生ができるであろうか?ただし高額AVアンプは映像志向でチャンネル数が多すぎで音楽愛好の当方には無駄な部分が多い。理想はUD9004のように独立したリア出力が欲しいが、無い物ねだり。

3) 映画音声をDTSで再生して見たが部屋がぶっ飛ぶような重低音と臨場感、満足。
しかしこれは先代のDV-50sでも凄かったので互角程度。なお画質当方2KのTVなので綺麗と感じるが評論できず。

総じて貴重な存在であるUDP-LX800の音質には30万という価格を考えても十分に満足できると思います。すぐに製造中止はないでしょうから後10年(以上?) 使えるならお買い得ともいえるでしょう。パイオニア社には感謝しますし、本サイトで購入を勧めてくれた読者にも深謝します。

書込番号:23199963

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2020/01/30 14:59(1年以上前)

補足
#8212は誤変換でHDMIとラインケーブルの意味で破線を使ったらこうなってしまいました、すみません。

書込番号:23199965

ナイスクチコミ!1


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/01 22:47(1年以上前)

>seaview
セットアップが終了してよかったですね。オーディオの世界は、中々納得できる音が出ない世界ですが、満足のいく結果のようですので安心しました。私は社会人になって数十年スピーカーから音楽を聴く頻度が極端に減りましたが、スレ主さんのSACDマルチのお話をきっかけにSACDを初めて購入し、LX800で聴いた感想を簡単に報告します。偉いAV評論家の先生方のご高説と違い、アマチュアの耳なのであてにはなりませんがメーカーへの忖度はございません。
@MISIA SINGLE COLLECTION(2ch)・・・HDMIとXLRケーブルの音をかなりの回数聴きくらべましたが、ボーカルがメインの当CDは、アナログの2Chがベストでした。HDMIだと声の響きや柔らかさ、密度が少し物足りない印象です。出力は、デジタルOFFのダイレクトで聴いています。MISIA最大のヒット曲Everythingは、録音も良いです。脳に直接響いてくるようなMISIAの歌声を聴くと、発売当時の思い出が蘇り、思いがけず涙腺が緩みます。
AマリーナショウLive in Tokyo(マルチ)・・・こちらのCDは、アナログのマルチチャンネルが最もよかったです。有名なFeel Like Makin"lLoveは、彼女の腰のあるボーカルに包まれてライブ会場にいるような臨場感です。
Bアフロ・ブルー Masanori Sasaji M.Sasaji & L.A.Allstars(マルチ) ・・・高音質録音で評価の高いSACDですがHDMIのマルチチャンネルが最もよかったです。高SNで音の輪郭が明瞭、管楽器の音もしっかり出て、普通のCDが一皮むけたような素晴らしい音でした。こちらはトランスポート(アナログOFF)のピュア出力(映像OFF)で聴いています。
映画も以前パナのUB900で見た映画を、このプレイヤーでも数本視聴しました。感想としてこのプレイヤーは映像・音とも、元がすばらしいソフトは最大限にポテンシャルを引き出します。元があまり良くないものを補正してよくする機能はあまりないと思います。そういった古武士のような質実剛健でまじめな思想に改めてリスペクトを感じます。30万円のプレーヤーなので、自分は、あと最低30年以上、使うつもりですよ(笑)

書込番号:23204310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/01 22:55(1年以上前)

>moonrushさん

LX800にはアナログのマルチ出力はありませんが。

書込番号:23204325

ナイスクチコミ!1


wild8058さん
クチコミ投稿数:21件

2020/02/01 23:41(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
すみません。言い方を間違えてますね。XLRケーブルのバランス出力です。

書込番号:23204390

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2020/02/03 13:30(1年以上前)

>wild8058さん>moonrushさん
貴重な視聴記録、ご感想ありがとうございます。「古武士のような質実剛健でまじめな思想」と言う表現にはまったく同感です。
ハイレゾ中心の高域優先のこのご時世に良くこのような硬派のような製品を出したものだと思います。ESOやTADなどスーパーリッチ用のオーディオならともかく一般人の買える(少し高いが)範囲内でピュアオーディオと映像美を30万で両立、しかも音声は(じっくり聞いたら)かなりの高音質、moonrush様のrespectは良い言葉、私は(少し大げさ?)畏敬の念を抱きます。見かけもそうですが軽佻浮薄のご時世に逆らうような実質重視、これで果たして軽め志向のマーケットで売れているのか心配になります。各店、だいぶ、在庫も減って来たので再製造が始まれば良いでのすが。
音質のご感想は私の感じたのとほぼ同じ、同士ができたようでほっとしています。映像も美しいとのこと、私もモニター買いなおすかな?
LX800のアナログ2ch出力(当方は古いwireworldのXLR)は重厚で落ち着き、深みがあり素晴らしです。AVアンプNR1608にHDMIで接続した場合のSACDマルチが華やな音質になるのはNR1608の電源ケーブル(現在は古いAET Gaia)を重厚系に変える、リアのスピーカーケーブルが普及品なので交換するなどで対応しようと思ってます。しかしポップス、ラテンなどは現状で良いので慎重に実施予定。
さて今後はUDP-LX800を希少種のように大切に使い、部品が切れそうな時にピックアップの交換、ブルーレイユニットの交換などで後15年は使いたいと思ってます。SACDマルチのソフトも減りつつありますが(ハードがこれしか無いので当然?)、買い集めていこうと思います。皆様には貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。あと数日でベストアンサーを決めて閉店とさせて頂きます。お風邪など召されないように厳冬期を乗り切って下さい。

書込番号:23207341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/03 22:37(1年以上前)

>moonrushさん
>wild8058さん

同じ人なのでしょうか???

書込番号:23208281

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaviewさん
クチコミ投稿数:57件

2020/02/07 10:09(1年以上前)

>moonrushさん>blackbird1212さん>新・元住ブレーメンさん
皆様の励ましとアドバイスのおかげで蛮勇を奮ってUDP-LX800を購入できました。本当に買って良かったと思います。
上記3名以外の方の貴重な情報にも感謝しております。皆様のご清栄、パイオニア社の発展、SACD(特にマルチ)の振興を祈ります。
ありがとうございました。 Auf Wiedersehen!!

書込番号:23214804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4k動画再生

2019/12/11 11:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:50件

パナソニックやソニー等の最新4KBDレコーダーでBDR等に焼いた4K動画の再生を現状本機は行うことができるのでしょうか。
もし出来ないなら今後のファームウェアのバージョンアップで再生できる可能性はあるでしょうか。

書込番号:23100551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2019/12/11 13:36(1年以上前)

>ロック蛾さん

書込番号:23069167

に書きましたが、Oppo UDP-205ではソニーやパナの4Kレコーダーで録画した4K番組を再生することはできませんでした。
この機種が企画された時点では4K放送の企画が確定していなかったこと、ファーム更新も収束していることなどから、今後のファームアップで4K番組ディスクの再生ができるようになる可能性はほぼないのではないかと、個人的には思います。

書込番号:23100777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/12/11 17:55(1年以上前)

今後に期待したいと思います。

書込番号:23101183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WLI-UTX-AG300/Cが繋がらない

2019/12/03 23:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 ひな1205さん
クチコミ投稿数:3件

繋げ方合ってますか?

先日パナソニックのDIGA DMR BCW560を購入しましたが、
有線LANのみだったため、WLI-UTX-AG300/Cを購入し、
無線LAN化しようとしましたが、まったくできません。
ブルーレイにWLI-UTX-AG300/CをつけたUSBをつないで、LANケーブルは
WLI-UTX-AG300/Cとブルーレイに繋げました。
どこでもディーガを使用したいのです。
親機はNEC Aterm BL501VAです。wpsを長押ししても、
子機のボタンを長押ししてもできません。
携帯やパソコンは無線LANで使用できています。
初心者すぎて、頭がパニックです。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23085937

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/03 23:31(1年以上前)

>ひな1205さん
こんばんわ。
以前使いましたが、あまりにも切断が多いため使用を中止しました。2013年頃
親機はバッファローのWHR-300HPを使いWPSで接続しましたが数分間で切れてしまいました。何度も
再接続させましたが同じでした。かなり不安定です
どこでもディーガは安定した状態でないと見られませんので、やはり有線LANDの方が良いと思います。

書込番号:23085986

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/12/04 09:52(1年以上前)

恐らくUSBのネゴシエーションが上手くいかなくて給電されないのでしょう。

USBのACアダプタなどで給電すれば使えるかもしれないですね。

書込番号:23086495

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 10:51(1年以上前)

一応バッファローとパナソニックに確認しましたが、現時点で保証は両方ともありません。
バッファローはAOSSが推奨してそれ以外はパソコンから設定しないと使えません。
取説をダウンロードして下さいと言われました。
一方パナソニックはHDDさえバスパワー方式は推奨していませんセルフパワー方式の製品を
推奨しています。なので給電は難しいと思います。ただパナソニックのバスパワー方式のHDDは推奨
しています。

書込番号:23086572

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな1205さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/04 14:04(1年以上前)

>nato43さん
>kinpa68さん
ありがとうございます(^ ^)
パソコンに繋げて設定しましたら、なんとか
無線化に成功しました。
が、こちらは、ブルーレイの電源を切ると、
当然ネットも繋がってない状態になりますよね?
また、ブルーレイの電源をつけたままにしといて、
常にネットも繋がっている状態にしてかなくては
、携帯でみることはできない認識であってますか?
何回もテレビでかんたん設定しないと、
使えない感じです。
必要な時にネットにつなげて、使用する程度なんでしょうか。
有線LANにすればいいのですが、線が長く見た目も悪いため、どうにか無線LANにしたいのですが、
確実にネットがつながる、無線LANなんてあるのでしょうか?
難しいですね(u_u)

書込番号:23086870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 15:50(1年以上前)

パナソニックに確認しましたが、有線LANに接続していれば電源を切れていても、ネットワークに
つながったままです。私もディーガ(DMR-SCZ2060)は電源を入れて使っていません。表示画面は通常時間だけです。

書込番号:23086988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 16:35(1年以上前)

念のためDMR-SCZ2060で無線LANに接続しましたが、電源を切っていても
どこでもディーガで録画番組やテレビの視聴も出来ます。ただ無線は安定しませんので
録画再生中にコマ送りになるかもしれません。なお持ち出しに関しては録画予約時に
持ち出し番組を作成しないと転送時間に開きが出来ます。録画時に持ち出し番組を作成すれば1時間番組でも4分から5分程度でスマホに転送されますが、予約時に作成しないと同じ番組でも30分以上転送に
かかりますので注意が必要です。
一応ですがパナソニックもDMR-BCW560は、有線のみのサポートです。そもそも途中に無線化は
想定していませんので何がおこるかは分かりません。
あとはブリッジ機能のあるルーターを間に挟めば或いは出来るかもしれませんが、私の許容範囲を超え
ています。

書込番号:23087054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/04 17:03(1年以上前)

NECに確認しましたがNEC Aterm BL501VAにそもそもルーター機能はありません。
この商品はケーブルテレビのレンタル用のホームゲートウェイモデムです。なので別途ルーターを用意
して下さいとの事でした、なのでケーブルテレビに確認して中継器を用意して下さい。バッファローに
確認して下さいとの事でした。

書込番号:23087096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひな1205さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/04 19:31(1年以上前)

>nato43さん
たくさん調べてくださり感謝します!
ありがとうございます。
やはり有線が安定しますよね。
無線でやるなら、USB延長ケーブルでコンセントから電源をとるか、中継器?を買えばいいんですね。
中継器もまた使ったことがないので、
何を買えばいいか一度確認してみます。
また、持ち出しは、録画する時に設定しておかないと
時間がかかると!
それは知りませんでした。
ほんとにわからないことだらけで、すいません。

書込番号:23087322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る