このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 18 | 2019年8月10日 08:50 | |
| 6 | 2 | 2019年8月1日 08:18 | |
| 18 | 2 | 2019年7月27日 07:08 | |
| 19 | 4 | 2019年8月10日 02:15 | |
| 34 | 8 | 2019年7月23日 08:01 | |
| 32 | 4 | 2019年9月2日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
後ろのUSB端子は、USB3.0対応でHDDが接続できますが、メディアについて差はないようです。
USBメモリのフォーマット形式などが、合っていないことはないでしょうか。
活用マニュアルのP6,P7あたりを読んでください。
書込番号:22836847
0点
ありがとうございます。USBメモリは東芝の海外製のUSB3.0のもの、ファイルはwavのリニアpcm192hz/24bit5.1chです。ファイルフォーマットは意識せずmacからファイルコピーしただけでした。同じやり方でflacのリニアpcm192hz/24bit5.1chは再生ok、背面端子試すも状況変わらず、までは確認しました。ではファイルフォーマットの検証に入りますか、、
書込番号:22836884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FUJITSUのUSBをFAT32でフォーマットしなおしてwavファイルをコピー、やはりNGでした。fracがokということを考えるとファイルフォーマットの問題ではないかな、とは思ってましたが。。このファイル最近松下と懇ろのDCHでダウンロードしたチャイコフスキーの悲愴です。なぜかこれだけfracに192/24サラウンドが用意されていなくこの試行となりました。。
書込番号:22838079
0点
>AV財団さん
WAVからFLACに変換することはできないのでしょうか。
著作権の関係で無理かな。
あとは、パナのお客様窓口などに訴えたら、アップデートで改善されるかも。
書込番号:22838099
0点
WAVファイルからCDを作成する事は出来ませんか。
思い付き程度ですが。
書込番号:22843151
0点
このビットレートだと8gのメモリスティックに収まらなかったのでDVDでもNGす。。
書込番号:22843377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルおたくさんの言うように
CDの規格の700MB程度に収まらない
WAVファイルは想定外なんでしょうね。
書込番号:22843447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックは昔からWAVファイルの再生には消極的です。
カーナビのストラーダもそうです。
三洋から引き継いだゴリラは再生したりしますが。
書込番号:22845378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AV財団さん へ
「WAV」が再生不可とは・・・
20ページの冊子の『取説』
あの【仕様書】の後半に【「FRAC」「WAV」再生可能】と書いてある“文言”が空しく感じますねぇ・・・
書込番号:22846463
0点
因みにこのこと以外はとても満足していると追記しておきます。ハイレゾのサラウンド再生なんてどうやってやるんだ、と諦めていたところにflac再生はかなり満足のいく音質です。またDCHは4Kコンテンツメニューが用意されてますし、ultra HD Blu-Ray再生と合わせれば新たに三つのことが可能になりましたから、、
書込番号:22846485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AV財団さん へ
語句の間違いです。ゴメンナサイ・・・
(誤)FRAC →→(正)FLAC
ところで・・・
同メーカー他機種の{取説}「ファイルフォーマット」の 項目に、
“FLAC”について、
《本機はタグに対応していますが、表示できる情報はタイトル、アーティストの名前、アルバムの名前のみです》
《最大: 192kHz/24bit 》と書かれていましたが、今回の事例とは関係はないのでしょうか???
書込番号:22846637
0点
>AV財団さん へ
ちなみに「WAV」については《最大: 192kHz/32bit 》としか書かれていません。。。
書込番号:22846646
0点
いちおう最大に収まってはいるので。。ただ調べてみるとUSBメモリでwavの再生ができないという事例は多そうです。
書込番号:22846654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AV財団さん
>このビットレートだと8gのメモリスティックに収まらなかったのでDVDでもNGす。。
Windows標準の.WAV ファイルには、4GBのサイズ制限があるはずです。
それを超えているなら、本来は.W64 ファイルになるはず。
書込番号:22846837
0点
フォルダ全体(4楽章)で8Gオーバーなんでファイル単位では4Gオーバーとはなっていないですね。黙って96/24のflac落として聴けよ、なんですけどね。。
書込番号:22846845
0点
AV財団さん、こんばんは。
説明書の読み方が、なんか違うと思いますが。
>仕様に載せるならやれてほしい
読んだところマルチ再生可能の記載がないです。
夢追人@札幌さん
>あの【仕様書】の後半に【「FRAC」「WAV」再生可能】と書いてある“文言”が空しく感じますねぇ・・・>
同様に、マルチ再生可能の記載がないです。
説明書を見ても、マルチの再生については詳しく書いてないですが、
活用ガイド(P.44)にマルチ再生対応の記載があるのは、
>DSD 2.8MHz(2ch/5.1ch)、5.6MHz(2ch/5.1ch)、
>ALAC 最大96kHz/32bit/7.1ch、最大176.4/192kHz/32bit/5.1ch
だけですから、5.1ch等の記載がないフォーマットはマルチ再生非対応と考えるのが普通です。
また、以下の記事では、
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228121
>DSD 2.8/5.6MHzとFLACは5.1ch、ALACは7.1chソースがデコードできるそうだ
と書かれているので、マルチ再生可能なのはDSD、FLAC、ALACで、
WAVはマルチ再生非対応と考えるのが妥当なようです。
書込番号:22847527
![]()
1点
blackbird1212さん、ありがとうございます。一件落着ですね。
マニュアルしかよく見ていなかったのでマルチ非対応なのはDSD11.2くらいかと思ってました。
DSDも試してみましたがこれはPCM変換されるようです。
わたしの古いavアンプは古いsacdからhdmiでDSD信号を受け取れますが、2chではRCAのほうがいい音が出てました。
書込番号:22848152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
まだ4Kテレビではないのですが、Blu-rayプレイヤーを探しております。
今後の4Kテレビへの買い換えも視野に入れ、せっかくならUHD対応と思ってこちらを検討しております。
そのなかで、ultra HD premiumというものが前機種のUB32では機能として有るようですが、こちらのUB45では対応してないようです。
機能そのものも全く理解していないため、違いがわからず申し訳けないのですが、教えて頂けないでしょうか?
状況によっては、前機種のUB32を探したほうがいいのでしょうか?
(単純に今後4Kに代わった時に映画を楽しみたいだけなんです)
テレビが、4Kではない為、今すぐ違いがわからないことは承知しております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22831874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.yamatowwiw.com/entry/2017/06/17/000710
読んでいただくと分かりますが気にしなくて良いですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158302_K0001057606&pd_ctg=2024
比較すると確かに前機種のみ対応ですが単に後継機種相当です。改めて古い機種を買わなくて良いかと。。
書込番号:22832140
![]()
3点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
特に機能面で違いの出るものではないのですね。
安心致しました。
書込番号:22832365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こんにちは。
現在私はUBP-X700を使用していますが、UBP-X800M2も気になっています。
UBP-X800M2はUBP-X700から買い換えるぐらいの変化や価値はあると思いますか。
ちなみにテレビはKJ-49X9000F、スピーカーはHT-Z9Fを使用しています。
書込番号:22819416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
特段気になる機能が無ければ継続使用をお勧めします。普段、blu-rayをお使いでしたら理解されているように高画質な状態での比較です。
画質最優先でしたらパナソニックやパイオニアのプレイヤーの二択しかありません。こちらへの変更でしたら変化もはっきりしてますのでおススメしまし。
上記の理由で変化はあるでしょうがない買い換える価値なしと思います。
書込番号:22819441 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>midoppoさん
UBP-X800のほうを使っていますが、購入当時にUBP-X700と比較試視聴したときは、わずかながらもUBP-X800のほうが良かったのでUBP-X800を購入しています。
別スレではUBP-X800M2がさらに良くなっている評価があるようです。
ただ、お持ちのUBP-X700にとくに不満がないのでしたら、買い換えたとしても劇的には変わったと感じることはないかと思われます。
書込番号:22822560
6点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ホームページ見る限りDVDは4Kアップコンバートに対応していないとのことですが、DVD視聴した場合は画質に変化感じられましたでしょうか?
書込番号:22815757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kayakaya2011さん
UBP-X800をソニーの65インチの液晶テレビで見ていますが、DVD画質に関してはPS3が以前はかなりきれいと言われていましたが、私の場合はUBP-X800のほうが画質音質共に良いと感じています。
ですので、UBP-X800M2も同様に良いのではと思います。
ただ、DVDの解像度は高くはありませんので、BDとか4Kの画質並にはなりません。
書込番号:22816864
![]()
2点
>kayakaya2011さん
>>DVDは4Kアップコンバートに対応していないとのことですが
hironhiさんと同じくUBP-X800を使用していますが、DVDのアップコンバートは出来ますよ。
ただし、所詮DVDなので画質はそれなりです。
アップコンバートの威力は、高画質なBDソフトの4Kへのアプコンで顕著です。
4KTVで見ると良くわかります。
書込番号:22817196
![]()
4点
>mmlikeさん
>hironhiさん
回答ありがとうございます。
不明点がクリアになりました。
購入しようと思います!
書込番号:22818055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少々話はずれますが、
テレビがブラビアの場合、本機の画質モードはブラビアモードとなり、
自動でメーカー推奨の最適な設定になります。そのため、
画質調整も「これが最適なので勝手に触らせない」というわけなのでしょう、
調整できなくなる項目がかなり多数あります。
テレビがブラビアの場合、アップコンバートはテレビ側にお任せするようで、
本機のアップコンバート機能の有効設定はできません。
書込番号:22847888
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
このBlu-rayプレイヤーについて質問致します。(購入検討です。)
@SACD の再生、DVDーRW等に焼いたDSD音源は、DSD 対応のAV アンプとHDMI ケーブルで接続してネイティブで再生する。
ASACD は、(手持ちのSONY braviaだと…)テレビ→HDMI ケーブルで接続した場合は、ダウンコンバートされ出力される。
その場合、最大PCM 48/16での出力。
このBlu-rayプレイヤーは、同軸デジタル出力も有るようですがSACD は同軸デジタル出力出来なので、DVD ーRW 等に焼いたWAV ハイレゾ192/24迄、FLACハイレゾ192/24迄を192/24迄対応のDAC アンプに同軸デジタル出力させて最大192/24迄のハイレゾ再生させて楽しむ。
FLACハイレゾ96/24とかは、デコードされキチンとFLACハイレゾ96/24で再生される。
但し、接続するDACアンプの搭載DACチップでは、最大176.4/24の同軸デジタル接続となる。
このBlu-rayプレイヤーは、この認識で合ってますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22814852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記…
Bの質問の番号を振り忘れてました。
このBlu-rayプレイヤーは→BこのBlu-rayプレイヤーは…以下中略
以上、宜しくお願いします。
書込番号:22814867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>組紐屋の竜.さん へ
相当お詳しいようですね・・・
「痛風友の会」さんがお書きになったように、メーカーへお尋ねください。。。
書込番号:22814977
7点
>痛風友の会くん
何度も何度も付きまとわないで!!って言ってんのに、何度も何度もしつこく付きまとって来ないでね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001015162/SortID=22687832/
書込番号:22815027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>痛風友の会くん
付きまとうな!!って何度も何度も警告されて、SNSでの匿名の付きまとい行為は犯罪行為ですよ!何度も何度も言ってあげるけど。
https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-12095.html
堀ちえみさんも、警察に被害届け出したってニュース報道とか観てないのかな?
匿名の50代の北海道の女だったみたいだけど。
刑事罰で、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、プラス民事訴訟とか理解出来てますかね?
サイトが削除する前に、付きまとうな!と警告した時からの君の付きまといの書き込み内容を写真で撮っておくと、刑事、民事ともに車のドライブレコーダーと同じで動かぬ証拠となるんですけどね。
君の様に常習性が高いと、一発アウトだよ。
書込番号:22815066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
組紐屋の竜.さん、こんばんは。
>@SACD の再生、DVDーRW等に焼いたDSD音源は、
>DSD 対応のAV アンプとHDMI ケーブルで接続してネイティブで再生する。
これはAVアンプ次第でしょう。
まず第一段階として、ネットワークとUSBでDSDに対応していても、
HDMIではDSDに対応していないというアンプもあります。
第二段階として、AVアンプは信号処理をPCMで行っているので、
基本的にDSDもPCMに変換されて処理されます。
以前調べたところ、一部のメーカーは教えてくれたのですが、
PCM88.2kで処理されるというところもありました。
ですので、ピュアダイレクトのようなモードを選べばネイティブ再生できる機種もあるようです。
ですが、実際に内部でどのように処理されているかは、基本的にはわからないです。
>ASACD は、(手持ちのSONY braviaだと…)テレビ→HDMI ケーブルで接続した場合は、
>ダウンコンバートされ出力される。その場合、最大PCM 48/16での出力。
これはTVの仕様次第でしょう。
ただし、SACDは44.1k系列なので、ダウンコンバートされたとしても、
44.1k/88.2k/176.4kのいずれかになります。
>BこのBlu-rayプレイヤーは、同軸デジタル出力も有るようですが
>SACD は同軸デジタル出力出来なので
HDMI出力を自動ではなくPCMに設定すれば、
同軸出力でも、44.1k/16bitで出力されます。
また、データディスクとしてDSDファイルをDVDに焼いた場合、
SACD同様に、HDMI出力をPCMに設定しておけば、
DSD64/128は176.4kのPCMとして出力されます。
DSD256まで対応となっていますが、ウチではノイズが入ってしまい、
DSD256はきれいには再生できませんでした。
>DVD ーRW 等に焼いたWAV ハイレゾ192/24迄、FLACハイレゾ192/24迄を
>192/24迄対応のDAC アンプに同軸デジタル出力させて最大192/24迄のハイレゾ再生させて楽しむ。
デジタル音声出力の設定を48k/96k/192kで切り替えることが出来ます。
これは出力の上限設定なので、アップコンバートはしないですが、
48k/96kに設定しておくと、オーバーしたものはダウンコンバートされます。
192kに設定しておいても、96kはそのまま96kで出力されます。
>FLACハイレゾ96/24とかは、デコードされキチンとFLACハイレゾ96/24で再生される。
書いている内容が意味不明です。
FLACファイルはデコードされたらPCMデータとして出力されます。
>但し、接続するDACアンプの搭載DACチップでは、最大176.4/24の同軸デジタル接続となる。
これも書いている内容が意味不明です。
192kのファイルは192kで出力されます。
書込番号:22815495
2点
価格ドットコム、管理人さんへ
痛風友の会と言う IDのネットストーカー以前から何度も何度も狙われて困っています。
即時、痛風友の会の利用停止をお願いします。
ネットストーカーに狙われている様なので、スレを閉じます。
以上
書込番号:22815556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
質問文 訂正及び追記…
但し、接続するDACアンプの搭載DACチップでは、最大176.4/24の同軸デジタル接続となる→但し、DVDーRWに焼いたDSD音源は、接続するDACアンプの搭載DACチップでは、最大176.4/24の同軸デジタル接続となる
過去レスを見て自己解決しました。
書込番号:22815653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ブルーレイビデオをリッピングした.m2tsファイルは再生できるのでしょうか?
取扱説明書を読んでみると.m2tsファイルが再生できそうにみえるんですけど実際はどうなのでしょうか?
0点
>naka4さん へ
>ブルーレイビデオをリッピング・・・・
「著作権法違反」を【公言】なさっていられる(?)風に読み取れます。
わざとですか??
書込番号:22814331
10点
別に、自分がカメラで撮影した動画をブルーレイ化したものを複製するのは構わないと思いますが、
自作ブルーレイを吸い出す作業は「リッピング」とは呼ばないのですか?
私は自分が撮影したビデオのブルーレイを知人に配る際にリッピングしますが、これは違法なのでしょうか。
書込番号:22847890
5点
>星屑暴威さん へ
>自作ブルーレイを吸い出す作業は「リッピング」とは呼ばないのですか・・・
ふつう上記の行為は「タビング」という作業名。と理解しています。。。
どうもわたくし的には、
“リッピング”“吸い出す”というキーワードは【《負》のイメージ】を伴っています。
書込番号:22848002
3点
リッピングはPCに取り込む作業のこと(著作権違反云々は関係ない)
ダビングは中継機に一時保存するしない問わず、同一の物を複製すること(BDレコーダに書き出すのも劣化なしであればダビング)
正義感出されるのは構いませんが、質問に答えないのであれば後日に他者が参考になるかもと見た時に役に立たないスレになるので、自己満足の捌け口にはなさらないでください。
書込番号:22896785 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

