ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2071

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2.1ch再生は可能でしょうか?

2018/11/14 08:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900

説明書を読んでも見当たらなかったので質問させてください。

現在ブックシェルフ2ch(アナログ出力)にで運用中なのですが、サブウーハの導入を画策しており本機が2.1ch再生に対応しているのかが知りたいです。
本機は2chと7.1ch再生には対応しているようですが、2.1ch再生(アナログ出力)には対応しているのでしょうか?
またその際サブウーハはサブウーハの端子に繋ぐのはわかるのですが、あとの2chについてはと2ch専用端子に繋ぐのか、それとも7.1chのフロントに繋ぐのかどちらに繋げば良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:22252581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2018/11/14 19:31(1年以上前)

サブウーファ接続

>大量価格破壊兵器さん

サブウーハを本機のサブウーハの端子に直接繋ぐとその音量調整がマスターボリュームで出来ません。

アナログ2CH専用出力をプリメインアンプにつなぎ、スピーカー端子のあるサブウーファに図のように接続します。

AVアンプを購入するなら7.1chアナログ入力端子を使用すれば、AVアンプとサブウーファの直接接続が可能ですが。

書込番号:22253748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 DMP-UB900のオーナーDMP-UB900の満足度2

2018/11/15 07:49(1年以上前)

出力機器側に0.1chを出力する機能が無くともサブウーハ側で取り出すことができるんですね。
盲点でした。ありがとうございます。

書込番号:22254866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件 DMP-UB900の満足度2

2018/11/17 14:15(1年以上前)

サブウーファーに直接接続が出来ても、ボリュームコントロールはどうしますか?

いちいちそれぞれのボリュームでバランスをとる? (笑)

非現実的ですね。

AVアンプの上級機の場合、アナログ入力がありますがHDMIで接続すれば済む事ですね(笑)

そもそも2.1chなどと言うソフトは無いので これは無意味なんですね。

ステレオアンプへはアナログで接続して、サブウーファーにスピーカー入力があればスピーカーコードでの接続が出来ます。

ライン入力しか無いモデルだとSWーoutのあるアンプが必要ですね。プリアウトのあるモデルでも良いですが・・・ 最悪の場合、RECーOutでも可能ですが、ボリュームは連動しません。

書込番号:22259804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 DMP-UB900のオーナーDMP-UB900の満足度2

2018/11/17 19:16(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
フォステクスのCW250Dを検討中です。
添付画像の接続方法@にて使用しようと考えていますが、これはアンプのボリュームと連動するのでは無いでしょうか?

書込番号:22260399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 DMP-UB900のオーナーDMP-UB900の満足度2

2018/11/17 19:19(1年以上前)

画像添付わすれていました

書込番号:22260405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログアンプへの接続

2018/11/12 01:26(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件 UBP-X700の満足度5

最近この機種を手に入れました。
TVのSPでオーケストラの音に満足するには無理がある。音声をHIFIで楽しむならHDMI端子(音声)かRCAデジタル出力からAVアンプへ接続すれば可能ですが、問題は私のアンプにはデジタル入力端子がないことです。

UBP−X700とアナログアンプの間にDACを入れてDA変換をさせれば解決ですが、DACってピンからキリまであって適切なものがわかりませんので、DACに詳しい方にご教授願えればと思い投稿します。
予算はBDプレイヤーの値段とバランスが取れるように2万まで。音のクオリティーが確保できるなら、安ければ安いほうがいいと思っています。

ちなみに、アンプとSPはともに30年位前の機器をプロがフル・レストアしたNEC/A-10、SPはヤマハNS-1000Mです。


書込番号:22247681

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/12 02:20(1年以上前)

>rikachanさん

>DACってピンからキリまであって

おっしゃるとおりなので、2万円以下で比較的レビューで評判が良いのは、多分中華製ですがこんな感じかと。

AL192-2O2CDA
YD-19232K

Amazonで検索してみてください。

同軸デジタルのDACを検索すると、そこそこ良いお値段の品が並びます。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec203=1&pdf_so=p1

A-10と1000モニの組合せだとDACの良し悪しは聴き分けできると思いますが、DACは洋物とか上を見るとキリが無い世界なので、どこかで妥協するしか無いように思います。

書込番号:22247704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件 UBP-X700の満足度5

2018/11/12 15:46(1年以上前)

ポンちゃんX2さん

さっそくのアドバイスありがとうございます。2点確認しました。電気屋さんで聞いても、要領を得なかったので大変助かります。

書込番号:22248713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/13 23:29(1年以上前)

@ 付録のDAC

Aオーディオシステム

B SACD マルチ

>rikachanさん

うちは、@の雑誌の付録のDACを使っています。わたしのシステムでは不満はないです。

Aはシステムですが上段はONKYOのデジタルパワーアンプ 続けてSACD、NETWORKプレイヤー、CDプレイヤーとなります。
下段がRCA入力しかできないDENONのパワーアンプになります。

デジタルアンプにはデジタル入力が二系統しかないためNETWORKプレイヤーにDACを使用しています。

質問とは、かけ離れますがX700とAVアンプでBの画面のようにSACDをマルチ再生しております。
低域のパンチには欠けますが臨場感タップリの音場を楽しんでいます。 JAZZとかいいですがクラシックはわかりません。
もちろんオーディオのほうも聴きますが。

書込番号:22252052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件 UBP-X700の満足度5

2018/11/14 16:34(1年以上前)

>GOODーBOYさん

写真ありがとうございます。
すごい、SPは自作されてるんですね。私も、随分前に20cmのフルレンジSP一本を、これも日本橋で買った密閉式のばかでかい箱にグラスウール大量に入れて、自作した真空管アンプで聞いていたことがありますが、ヤマハのSP店頭で聞いたらその差に愕然として、自作は諦めました。
半だごても、長い間握ってないので自信もなく、加工するのも面倒なので、市販されている中華DACを間に入れるのが現実的かも。

ただamazon で調べてたら、買値3〜4万くらいのアンプにもDAC付きのものを見つけました。アナログのセットの他に、ブルーレイディスク再生用のセットを組むのもありかと考えています。(5.1cnはもうヤル気がないので、AVアンプは対象外とします)

どうするか悩んでいるときが、一番楽しいのでゆっくり考えてみます。

書込番号:22253409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/14 20:40(1年以上前)

>rikachanさん

別に組むなら、HDMI入力、出力付きの2.1chプリメインがあります。

パイオニア SX-S30
http://s.kakaku.com/item/K0000918148/#tab01

これなら同軸デジタルを使わなくてもOKです。
BDのロスレス音源は、同軸デジタルで送れないので、HDMI接続ならロスレスデコード後にDACでアナログに変換できます。

書込番号:22253922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:506件

MQA-CDを買い込んで「この手軽さはUDP205の特権だなー」と喜んで聴き始めているのですが、MQAのポテンシャルをフルに引き出すにはさらにレンダラー機能を持ったDACが必要になりますね。

UDP205からのデジタルアウトは光・SPDI/F・HDMIの3種で、これのどれかで受けてくれるレンダラーが必要になります。

当初、iFi audioのnano iOne/MQAを使おうかと思ったところ、amazonの同製品ページに「MQA対応入力はUSBのみでSPDI/Fと光はMQA未対応」の註記がありました(iFiのHPにはこの記述は見当たりませんので、本当かどうかも分かりませんが)。

最も多機能なmicro iDSD BLなら大丈夫か、とも思いますが、この機種のMQA対応入力端子がどうなっているのかも正式な情報が見つかりません。取説も情報料不足。

そもそも、iFiにこだわらずとも、UDP205からデジタルアウトでフルデコードまで持って行けるMQAレンダラーは現在存在するのでしょうか?それとも、製品が出てくるのを首を長くして待つしかないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃればご教示下さい。

書込番号:22242646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:506件

2018/11/10 05:36(1年以上前)

SPDI/F → S/PDIFの間違いです(悲)。

書込番号:22242722

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/11 09:53(1年以上前)

>おりすけさん

本件内容からは逸れますが、MQA-CDソフトを聴かれている
とのことで書かせていただきます。

再生時、曲冒頭のコンマ数秒(0.1〜0.2秒程度?)が聴こえない
症状が出ていませんか? 9月にOPPOカスタマーサポートに
報告しておりますが、私以外からも複数の指摘が
届いているとのことです。

MQA-CDをローディングして再生ボタンを押すと、1曲目が
始まる瞬間の音が欠けるのです。ここでPREVボタンを使って
戻せば、ちゃんと頭から音が出るのですが、毎回この
操作をするのも興醒めで、何とか改善してほしいですね。

その後ファームウェアのアップデートがまだ
ないので、原因解析に苦労しているのだと思いますが、
MQA-CDが再生できることを評価している評論家は、
いったい何を聴いているのやら(笑)

書込番号:22245688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2018/11/12 09:40(1年以上前)

遊Kさん

こんにちは
昨日、ご指摘の点について試してみました。
使用環境ですが、私の個体のファームウェアは、現時点での最新版です。出力はアナログバランス。WifiはonにしてoppoリモートアプリでiPhoneから操作しています。

私は普段、CDのオートプレイの設定を切っているのです、これをonにしてトレイ閉め後にオートスタートした場合とoffで再生ボタンでMQA-CDの1曲目をスタートする場合の2通りを試しましたが、私の個体では曲の冒頭が切れる現象は今のところ確認出来ませんでした。曲の冒頭が切れるというのは、初期のUSB-DACで他社でもよく起きていた症状ですが、それと似たような感じでしょうか?

もしかすると、特定の設定の組み合わせで発生するバグなのかも知れませんね。
お役に立てず申し訳ありません。
取り急ぎ、ご返事まで

書込番号:22248049

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/12 23:07(1年以上前)

>おりすけさん

あまり関連のない文面にご回答いただき、ありがとうございます。

うちも音声はアナログ・バランスで、オートプレイもOFFにしています。
ファームウェアも同様に最新版を使用しております。

初期のUSB-DACで起きていたという件に関しては不勉強で
知りませんでしたが、そちらの個体では症状が出ないのですね。
羨ましいです。

OPPOからの情報では、SACDなどのDSDフォーマット再生直後に、
曲間ギャップの少ないMQA-CDを再生した時に顕著であるのを
確認している、とのことでした。うちでは電源を入れて最初に
MQA-CDを再生した時でも症状が出ますね。冒頭から音が
欠けますので、曲間ギャップには関係ないように思います。

他に、ある映像ソフト再生時に特定の部分でバリバリと音声ノイズが
出る症状があります。音声レベルが低い静かな会話シーンで、
同じソフトをBDP-105Dジャパンリミテッドで再生すると問題なく
再生できます。接続ケーブルはUDP-205と全て同一。

HDMIケーブルの交換をカスタマーサポートから提案されましたが、
変化なし。同じソフトをもう1枚、別ルートで追加購入しましたが、
同じです。目で見る限り、盤面には傷一つありません。

この件もありますので、件の映像ソフトと一緒に一度OPPOに送って
チェックしてもらうつもりです。デジタル機器は色々難しいですね。

書込番号:22249682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンで音量調節は可能ですか?

2018/11/07 20:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

クチコミ投稿数:38件

付属のリモコンで
再生音量の調節(大から小へ、あるいはその逆)
は可能でしょうか?
いま使っているパイオニアのBDプレイヤーは
それができないので。
(音量調節はTVのリモコンでないと無理なのです)。

書込番号:22237418

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/07 21:04(1年以上前)

リモコン テレビメーカー設定

>オレンスさん

BDP-S1500付属リモコンの音量+−でテレビ音量上下が可能です。
ただし、テレビメーカーの設定が必要です。

取扱説明書の設定ページを載せておきます。
お使いのテレビメーカーが一覧に載っているか確認してください。

書込番号:22237492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/07 21:07(1年以上前)

取説12ページにテレビの音量を調節する事ができると記載されています。

書込番号:22237495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2018/11/08 09:39(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
>柊の森さん

納得です。
ありがとうございました。

書込番号:22238404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/05/22 00:28(1年以上前)

ぶら下がり投稿失礼致します。
先日、SHARPの4Kテレビ、「AQUOS 4T-C50CN1」とこちらのBDP-S1500 を購入したのですが、
こちらのリモコンで上記設定(TV電源ボタンを押したまま戻るボタンを2秒押す)をしてもAQUOSテレビの音量調整などができません。
同じSHARP製でも発売時期によって設定方法が異なるのでしょうか?

書込番号:24148729

ナイスクチコミ!6


Chiro10さん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/26 12:55(1年以上前)

>いつき76さん

私も同じ現象で困っています。AQUOS 4TC55CN1が操作出来ません。チャンネルをC1からC2に変えても同じでした。前のレグザに繋いでいる時は出来たんですけどね。

書込番号:24464190

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2018/11/04 18:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S600

スレ主 pupurupuさん
クチコミ投稿数:9件

DLNAに詳しくないのですが、こちらのプレーヤーを再生して、例えばDiXiMとかで視聴することはできないのですか?

当方、REGZAのRE2というテレビを所有していたので、REGZAリンク目的でこのDVDプレーヤーを買ったのですが、最近になってpopIn Aladdinを購入しまして、こちらのプレーヤーがネットワークに繋がっているのならDVD再生できるのかな?と思ったところ、popIn Aladdinから検索できなかったので。

他の寝室などにこのプレーヤーがあった場合、リビングのテレビなどの録画番組などは遠隔操作で見れるようですが、逆にリビングなどのテレビから寝室にあるこのDVDプレーヤーを視聴することはできないと言うことですか?

それとも、現在HDMIでREGZAリンクしているから、ダメなのかな?

書込番号:22230354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2018/11/04 19:18(1年以上前)

この製品を接続している無線LANルーターにpopIn Aladdinを接続すれば再生されると思いますよ。

書込番号:22230413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2018/11/04 19:36(1年以上前)

気になる点としては、この製品の商品説明にDLNAの文字はありません。REGZAリンク専用なのかもしれません。

書込番号:22230463

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/04 19:43(1年以上前)

プレーヤーにあるのはクライアント機能でサーバー機能はありません。

書込番号:22230485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pupurupuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/04 20:13(1年以上前)

>柊の森さん

なるほど、そういうことだったのですね。

こういう用途で、お勧めのプレーヤーってありますか?

Blu-rayは、基本使わないのでどちらでも構いません。お安く買い揃えられたら嬉しいです。

書込番号:22230557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pupurupuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/04 20:15(1年以上前)

>ありりん00615さん

まさにその状況で認識しないんです。

書込番号:22230562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/04 20:35(1年以上前)

サーバー機能を持ったプレーヤーは無いと思います。
サーバー機能を持ったBlu-rayレコーダーでもディスクドライブは対象外です。
HDDの録画物が対象になります。
放送転送なども追っかけ再生を応用(HDDを経由)したものだと認識しています。
プレーヤーで再生したものをリビングでも見たいのならもう一台プレーヤーかBlu-rayレコーダーを買うしかないでしょうね。

書込番号:22230623

ナイスクチコミ!2


スレ主 pupurupuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/04 20:36(1年以上前)

>ありりん00615さん

DLNA対応ではないんですかね?

書込番号:22230627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/04 21:05(1年以上前)

レグザリンク(東芝)・ルームリンク(ソニー)・お部屋ジャンプリンク(パナソニック)など各社がそれぞれの付加価値を付けて呼称するようになりました。
DLNA自体も解散しています。
各社ともDLNAの基本的な事は互換性がありますが、対応していない部分も多いです。
同じメーカーでも機種や年度ごとの型番などで出来る事が違ってきています。

書込番号:22230719

ナイスクチコミ!3


スレ主 pupurupuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/04 21:07(1年以上前)

>柊の森さん

実はpopIn Aladdinには、映像入力端子がないんです。popIn AladdinのOSはオリジナルのAndroidなので、既にインストールされている対応アプリか、同じくインストールされているアプリDiXiMを使ってWi-Fi経由(DLNAなど)で見るしかないのです。

PIX-BR310L-DV

https://www.youtube.com/watch?v=R632IL3SVtk

これならテレビもDVDもWi-Fiで飛ばして見れるみたいなんですが、DVDドライブ部が故障した際に修理できるのか?最悪、買い直しが同じものになる運命なので、何か他にお手軽なのがないかと思ったのですが、ハードル高そうですね。

実は、このシリーズのテレビだけのを既に持っているというのも、上記商品を避けている理由かも知れません。

ちなみに、それを使って、popIn Aladdinでテレビ番組は見れています。

書込番号:22230727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/04 21:35(1年以上前)

>他の寝室などにこのプレーヤーがあった場合、リビングのテレビなどの録画番組などは遠隔操作で見れるようですが、逆にリビングなどのテレビから寝室にあるこのDVDプレーヤーを視聴することはできないと言うことですか?

上記内容からリビングのテレビで見るのだと思って返信しました。
popIn Aladdinについては以前に調べた事があるので入力端子が無いのは知っています。
シーリングローゼットの位置が決まっているので投写距離が限定されるので見送りました。
テレビが5台ありますが古い2台のテレビにはDLNAの機能が無いので我が家もBlu-rayプレーヤー(2台)を接続して対応しています。

書込番号:22230828

ナイスクチコミ!2


スレ主 pupurupuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/04 21:49(1年以上前)

>柊の森さん

DLNAって、解散してるんですか?
というか、組織だったことも知りませんでした。

色々、情報ありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:22230874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pupurupuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/11/04 22:00(1年以上前)

>柊の森さん

ウチは、リビングのREGZAにこの商品をREGZAリンクで繋いで使っていまして、寝室には別のVHS-DVDレコーダーと小型モニターがあるんです。

その上、寝室にpopIn Aladdinを設置したので、今の環境のまま、何が出来るのかを模索しておりました。

結局、DVDを再生したくて、この商品がネットワークに繋がっていたので、もしや!と思ったのですが、私が浅はかでした。

詳しい情報、ありがとうございました。!

書込番号:22230907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2018/11/04 23:01(1年以上前)

失礼しました。確かにサーバーとなる製品が必要でした。
同じ時期に発売されたDBR-Z620はDiXiMプレイヤーでの再生が可能なことが案内されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z62/anytime.html

書込番号:22231083

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/04 23:21(1年以上前)

>今の環境のまま、何が出来るのかを模索しておりました。

模索している時が楽しいです。
私は今、Alexaで色々な家電製品を音声操作する事にハマっています。
出来てしまうと熱が冷めるのですが・・・
そしてまた次を模索します。

書込番号:22231144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件

BDソースの基本設定として4Kアップコン、ドルビービジョン、24Pの各項目をONに設定しています。

BD以外は24PのみOFF(切り)にしています。

ドルビービジョンとしての再生が好きなので私としてはこれで構わないのですが一つ気になることが

あります。上記の設定で24Pのみ(切り)にするとBDだけですが2K,4Kのディスクであっても

1080 60Pの再生しかなりません。24Pを(入り)にすれば当然ですが4K24P ドルビービジョンになります。

24P設定を切る必要がないので困りませんがソフトウェアーの問題かと思いメーカーに確認しましたが

ソニーのブラビアでは問題ないとのことでした。

私だけの問題でなければアップデートで対応をお願いするのですが皆さんの所ではいかがでしょうか?

書込番号:22229285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/04 13:14(1年以上前)

24pを入ではなく自動にすればどうですか?

ネットワークコンテンツだけ切りで他は自動にしてますけど4KHDRで再生できてます。

書込番号:22229568

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件

2018/11/04 19:05(1年以上前)

>マイシンさん

ドルビービジョンの設定をON
24PをOFFにした時だけ4KのBDソフトでさえ1080 60Pになります。
再生画質も1080の2K並みになります。

24PをONにすれば、4K24P で普通に再生できます。
なので特に問題になることはありません。通常は24PをONにしています。

NETFLIXの24P ONもそうなんですが、ソフト上のロジックの問題ではないかと思っています。
メーカーとしては自身の都合の良い返事しかしないとは思いますが。

映画ソフトが基本24PなのでドルビービジョンをONにした状態で24PをOFFにすること自体が
間違ってるのかもしれません。
ドルビービジョンをOFFにすれば24PのON,OFF関係なく普通に4Kで再生できています。

あるいは、この現象は私のTV(LG)との相性だけかもわかりませんが腑に落ちない部分でもあります。

また、スカパー録画したBDは4KアップコンON,ドルビービジョンON,24P設定OFFにしても
4K24P(60Pにならない)にしかならず、画像の動きはスムーズでないです。
映像モードもドルビービジョンではなくSDRになります。
この場合、ドルビービジョンをOFFにするか4KアップコンをOFFにすると60Pとなり
スムーズな再生となります。

2KBDを4KアップコンOFF,ドルビービジョンON、24PをONにしても1080 60Pとなり24Pに
なりません。4KのBDは4K 24Pで問題ないです。

なんとなくですが、実質使用に差し障りはありませんが、ロジックの組み立てに違和感があります。

書込番号:22230390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/04 20:17(1年以上前)

>GOODーBOYさん

ドルビービジョンが固定になり、4K、2KのBDもドルビービジョンでの出力になり本来の映像ではなくなるのが嫌ですね。

BDでの24Pはオフは普通はしないですよね?
自分はドルビービジョンが固定になる事でちょっとした問題が起きると思っているのでオフです。
これが自動で認識するようになればスカパー録画したBDも何事もなく普通にキレイに再生できると思います。

このX700のドルビービジョンって取って付けたような感じ満載ですね。

書込番号:22230573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/04 22:28(1年以上前)

>GOODーBOYさん

>ソニーのブラビアでは問題ないとのことでした。

ちなみに、LGテレビの型名は何になりますか。
テレビ側の設定が気になります。

書込番号:22230997

ナイスクチコミ!2


スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件

2018/11/05 00:36(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

TVはLGのOLED65B6P有機ELでドルビービジョンとHDRに対応しています。
設定でおかしいなと感じる部分が結構あります。
ただ、普通に使うには映像も音質も満足です。
入力ソースごとに設定値を替えて再生の表示を一覧表にした結果です。

>マイシンさん

ドルビービジョンをOFFにするとNETFLIXのドルビービジョンはHDRとなります。
ドルビービジョン以外の番組はSDRで再生されます。
TV本体でのNETFLIXHはドルビービジョンで再生されますが、それ以外はSDRです。
lLGのTVはドルビービジョンのほうが映像が綺麗なので、あえてTV本体でなく本機を通して
ネットコンテンツを含めBDも観ています。

ドルビービジョンをOFFにして24pをONにすれば諸問題は解決なんですが、LGのテレビは
HDRとドルビービジョンではカラー調整の仕方が違っていてドルビービジョンの方がより
綺麗な画質調整ができます。これがドルビービジョンをONにしてる理由です。

一部でドルビービジョンの評判が良くないのは承知してるのですが私には、その事情がよく分かりません。

もし、LGのTV以外でも同じ症状があるのならメーカーにアップデートをお願いしたいと考えています。

書込番号:22231277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/05 00:55(1年以上前)

OLED65B6P 4K60Hz 設定

>GOODーBOYさん

OLED65B6Pの以下設定項目は確認済みでしょうか。

4K/60Hz入力対応フォーマット
スマートホームから設定→詳細設定→機器設定→HDMI 4Kディープカラーをオンに設定してください。

書込番号:22231294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件

2018/11/05 20:14(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

設定はもとより4KディープカラーONにしてあります。

X700のドルビービジョンをOFFにすればDVD,BDの2K 4K スカパー録画のBDも全て正常に再生されます。

ただ、映像モードは普通のSDRとなりドルビービジョンになりません。(ここだけが私にとっての難点)



なので、TV側も本機側も基本的に問題はないと思います。

ドルビービジョンをONにした途端、質問の状態になるのでソフトの問題なのかなと?

ドルビービジョンにこだわるのはLGに限れば通常の映像モードよりはるかに綺麗な映像モードになるからです。

みなさんのところで同じ症状がでないならLGだけの問題だと留めておきます。

ありがとうございました。

書込番号:22232775

ナイスクチコミ!0


PONSTARさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/08 19:33(1年以上前)

>GOODーBOYさん
OLED65B6Pって、DolbyVisionに途中アップデートで
初めて対応した2016年モデルのTVですよね。
確かこの世代(6P)は、DolbyVisionに関しては、4K/30Pまで
しか対応していないはずです。(通常接続は4K/60Pまで対応)

翌年の2017年モデル(7P)から、DolbyVisionの4K/60Pに
対応しているはずです。

海外の掲示板のAVS FORUMのどこかで、その情報を見たと
思うんですが、今となっては見つけられません。

詳細は、LGのサポートに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:22380598

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件

2019/01/08 22:01(1年以上前)

>PONSTARさん

どうも、ありがとう。

結局そういうことなんでしょうね。 ソニーには確認したけどLGには聞いてません。

全パターンで表示内容を確認しました。

ドルビービジョンの映像はきれいですので(DRが上がって立体感が向上。)基本ONにしています。

ビデオに関しては24P表示もON.ビデオ以外はOFF.

ビデオとNETFLIXはドルビービジョンで再生されますがアマゾンプライムはSDRしか表示できません。


ですので、普段はNETFLIXとBDしか観ません。

当初はBDプレイヤーに問題があると思ってましたがパターンを調べて今は納得しています。

ロジックの不備はあるのですがパターンを調べるまで頭の中が混乱していました。

ドルビービジョン再生のため本機を購入したので満足はしています。

NETFLIXの番組表の24P ONの問題点はロジックを調べてる時にでました。

書込番号:22380984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る