このページのスレッド一覧(全2071スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2018年10月8日 19:08 | |
| 8 | 4 | 2018年10月6日 08:15 | |
| 165 | 2 | 2018年10月4日 12:43 | |
| 10 | 2 | 2018年9月29日 22:03 | |
| 6 | 3 | 2018年11月6日 20:22 | |
| 42 | 15 | 2018年10月22日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
BDP-205のリモコン替わりに、スマホの画面で本機を
操作したいと思い、OPPOのアプリであるmedia cont
rol BDP-20Xをダウンロードしました。
操作性もたいへん良く、重宝して使っています。
ただ一つ、再生ソフトのオーディオ選択(例えば、SACDマルチの5.1chか2chのどちらかを選ぶなど)は、ブロジェクタで映像を出さないとできません。
アプリのリモコン画面の「info」ボタンを押しても、現在再生中のディスクの音声情報も出てきません。
BDP-20Xのアプリ上で、プロジェクタの電源を
入れること無く操作したいのですが、可能でしょうか?
もしかすると、私の知識不足で、実際はできるかもしれないと思い、質問させていただきました。
同じアプリをお使いの方で、知っている方がおられましたら、是非御教授下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22165951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
確認は出来ないと思います。
私の場合、BD Audio ソフトでアトモスと2chを再生出来るソフトが有るのですが、アトモスはリモコンの「青」2chは「赤」で切り替えるのでそれを覚えておけばプロジェクターを使用せずとも(アプリではなくリモコンは使用しますが…。)切り替えられます。
音楽は楽しさんのSACDがどのように切り替えるのかは解りませんが…。
参考にならなかったらスミマセン。m(__)m
書込番号:22166234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
SACDではないですが、BD再生中に以下の手順を行ったところ、アプリ操作だけ(TVの画面を表示させずに)で音声切換できましたよ!
1.Remoteタブをタップする
2.最下部のカテゴリータブ(「Browser, Romote, Settings, More」)の1つ上の表示領域(一時停止/再生アイコンの左)をタップする
3.音量バー右横の「…」をタップする
4.「Audio Setting」をタップする
5.収録されている音声が表示されるので、切り換えたい音声をタップする
当方マルチチャンネルが収録されたSACDを持ち合わせていないため、SACDでも同様の操作が行えるかは不明ですが、ご参考までに。
書込番号:22166429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tackaさん
ありがとうございます。
手持ちのビートルズのBDソフトで、たしかリモコンの4色ボタンで音声切替ができるものがありました。
そういったソフトは、あらかじめ自分で記憶しておけば良いのですね(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:22166741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サビオラ7さん
ありがとうございます。
早速、お教えいただいた方法で試してみたのですが。
手順3.「音量(可変)アイコン」の右隣の「‥‥」の部分を
タップすると、私の場合「Media Controlは停止しました」という表示と共に、アプリの画面が消え、スマホのホーム画面に戻ってしまいます。
もう少し、いろいろ試してみたいと思います…。
書込番号:22166756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>音楽は楽しさん
ご使用の端末はAndroidでしょうか?
私もAndroidのスマホ(SO-04J Android8.0.0)にMediaControlの最新版(Ver1.2.0)をインストールして試したところ、同様のアプリが停止する症状が発生しました。おそらくバグでしょう。
アンインストール後、古いバージョンの1.1.0に差し替えたところ、アプリが停止する症状は発生せず、音声切換の画面まで遷移できました。
古いバージョンのapkは「UDP-20x MediaControl apk」等でググれば見つかると思います。
(ただしセキュリティ的に安全とは言えないので、インストールするかは自己責任でお願いします)
もしiOS端末をお待ちであれば、こちらは最新バージョン'(1.1.2)でも正常に動いておりますので、試される価値はあるかと思います。
書込番号:22167130
![]()
3点
>サビオラ7さん
ありがとうございます。
少し所用がありますので、あとで試してみたいと思います。
書込番号:22167545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サビオラ7さん
端末はAndroidです。
すみません。旧バージョンの1.1.0のアプリが
上手くインストールできませんでした…。
よくよく考えてみたら、SACDソフトは音声のみで
映像情報はもともと含まれていないので、そもそも
プロジェクタを立ち上げずとも、リモコンで音声
切り替えできるのでした(この部分は、私の最初の
投稿内容に誤りがありました。申し訳ありません。)
BDに関しては、もちろん映像はプロジェクタで投射
して鑑賞するので、付属のリモコンで操作すればOK
です。よって、アプリで音声や字幕切り替えできなく
ても特に問題はありません。私の場合面倒なのは、同
じBDでも、静止画映像のみのBDオーディオやDVDオ
−ディオのソフト再生の場合でしょうか。
アプリ自体はたいへん使い勝手が良く、これからも使
い続けていくつもりです。今回、お二人からアドバイ
スをいただきましたが、サビオラ7様をグッドアンサ−
とさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:22168906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
>aokino6さん へ
メーカーに直接お聞きになった方が、近道。とは思いますが・・・
それとも「隠しコマンド」を利用する事により、何か支障があるのでしょうかしら???
書込番号:22160536
1点
有り難うございます、メーカーへの tel では隠しコマンドではないかとはっきりしませんでした、モニターでプログラム再生と見れたのですが
リモコンでは変化が分かりませんと言う所です。
書込番号:22160784
2点
>aokino6さん
ユーザーマニュアルに記述があるので隠しコマンドではありません。ただ使い方の記述は無いようです。
使い方はプログラム再生画面でenterボタンを押し、次に左右ボタンで再生するtrack番号を選んでenterボタンを押します。
曲順の指定が終わったら再生ボタンで再生を開始します。
書込番号:22160865
![]()
4点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
最近BD視聴時、ロスレス音声ではなくDデジタルやDTSになってしまうことがあるんですが
同じ現象の方いらっしゃいますか?
よくあるパターンとしては1枚目視聴時はロスレスで再生するんですが、続けて2枚目を再生させると
D/DやDTSになってしまうことが多いです。リセット(電源抜き差し)で治るんですが毎回面倒で・・・
HDMIはパナ純正プレミアムハイスピードを使用しています。
56点
>mn0518さん
使用中に設定が勝手に変わることはないと思いますが、念のため確認してみてください。
HD音源が再生できずに、Dolby DigitalやDTSになってしまったときに、DMP-UB90の「音声設定」>「BDビデオ副音声・操作音」は「切」になっていますでしょうか。
取扱説明書31ページです。
仮に、「BDビデオ副音声・操作音」が「切」の状態で、HD音源が再生できない場合、DMP-UB90のリセットで治るとのことですので、AVアンプ側との関係を疑ってみたいです。
お試しに、AVアンプの電源コードをコンセントから抜いて、HDMIケーブルも全て抜き、DMP-UB90の電源コードもコンセントから抜いて、10から15分間程度放置した後、HDMIケーブルを挿し直し、AVアンプの電源コード、DMP-UB90の電源コードを挿し直してからDMP-UB90でBDのHD音源を再生してみてください。
(DMP-UB90だけでは無く、AVアンプもリセットしてみる方法です)
書込番号:22157277
![]()
53点
>ポンちゃんX2さん
早速のご回答ありがとうございます!
DMP-UB90の「音声設定」>「BDビデオ副音声・操作音」は切になっていませんでした・・・
お恥ずかしながらココは気づきませんでした。
今のところ、BDを何枚か再生させてますが全てロスレスで再生されています。
しばらく様子を見てみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:22158264
56点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
>ディズニー映画大好きさん
4月に発生した「YouTubeが起動できない」現象が、9月に再発した模様です。
こちらの手順を実施してみてください。
個人情報の初期化の方法
[ホーム] > [設定] > [設定初期化] > [個人情報の初期化] > [はい] の順にリモコンで操作
※【初期化時のご注意】
個人情報の初期化を行うと、ネットワークサービスのログイン情報や通信設定が初期化されます。
再度、設定が必要になりますので、無線LAN接続の設定など必要な情報をご準備した上で行ってください
https://www.sony.jp/bd-player/info2/20180409.html
書込番号:22144458
5点
ポンちゃんX2さん、ありがとうございます。
全リセットしました。
YouTubeはフリーズしなくなりました。
書込番号:22147348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-X300
初めてブルーレイプレーヤー購入をにあたり機能を勉強中です。他にUBP-X800やDP-UB32を検討中です。この機種はパソコンと接続しないでLAN接続によりプライムビデオやYouTube等が見れますか?取説を読みましたがmiracastならスマホ経由で見れるようです。私はiphoneなので無理みたいです。現在プライムビデオを「パソコン→HDMIケーブル→AVアンプ→HDMIケーブル→モニター」で視聴しています。どなたか教えて頂けますか?
1点
下のWebサイト(アマゾンプライム)によるとパイオニアは対応していないみたいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460880#GUID-A26847E2-6607-43A6-ADB3-07D2FF1C8C20__SECTION_32BC3987D4B240E99E54E32EAED2BA8B
書込番号:22116311
2点
Miracast機能が内蔵されているので端末とワイヤレスリンクして見れます。追加パーツ不要です。スマホで表示するものは何でも高画質でテレビ画面に表示できます。プライムビデオやYouTubeスマホ内の静止画像/動画・メール・Web何でも見れます。Miracastで検索してください。
書込番号:22235176
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
Netflix視聴プランプレミアム契約にて、Atmos再生をしようとして当機器を購入しました。
残念ながら下記の環境、設定にてUHDディスク、Blu-rayディスクのAtmos音声再生は出来ているのですが、NetflixではAtmos再生に成功していません。
Netflixのヘルプデスクには問合せ済ですが「対応機器に入っていない」との回答です。対応再生機器は、下記ヘルプセンターページURLのもののみです。XBOX ONEやSONY 2018年以降発売TV等正式対応表示機器は少数に限られます。
//help.netflix.com/ja/node/64066?ba=SwiftypeResultClick&q=Atmos%E3%80%80xbox%E3%80%80sony%202018
UBP-X700ではAtmosコンテンツ画面ではAtmos対応コンテンツが「5.1」と表示され、UHD atmos等のコンテンツ表示となっていないことは確認済です。
当UBP-X700の仕様上の問題か、設定上の問題か確信が持てないのですが、Atmos音声再生に成功していらっしゃる方がいらっしゃいましたら設定等をご教授いただけましたら幸いです。
1.接続機器、有線LAN →UBP-X700 →プレミアムHDMIケーブル→DENON AVR X6300H(7.1.2構成)→HDMI(ARC接続) →SONY KDL-55HX920(2012年製、2K TV)
2.UBP-X700 設定、音声設定 1)デジタル音声出力 自動、2)BD操作音・副音声 切
3.UBP-X700 Netflixアプリ→アカウント→Help→ネットワークの確認→現在の接続速度93.86Mbps
4.Netflixアプリは本日時点の最新版に更新済
Atmos音声コンテンツが多い中、2018年製のSONYメディアプレーヤーでAtmos音声再生が出来ないことが残念です。
3点
>moultonさん
atmos音声は再生できるはずですが。
プレーヤーとAVアンプのリセットをされてはいかがでしょう?
電源プラグを抜いて、1分ほど待ち再度差し込みます。
書込番号:22113799
4点
>moultonさん
当機種→Z9F→A8Fの接続での使用してますが、Netflixのatmos再生はスレ主さんの仰る通りで出来てません。
NetflixではコンテンツにATMOSの表示がない限りatmos音声再生は出来ないかと。(Amazon Fire TVのプライムビデオは別)
ソニーのTVが対応したようにX700も対応するのを期待するしかないと思います。
でもNetflixも含め動画配信のatmos音声に過度の期待はしない方がいいですよ。
間違ってたらすみません。
書込番号:22114156
![]()
5点
>Minerva2000さん
ご教授ありがとうございます。
UBP-X700&AVアンプの電源断、1分以上経過後、電源On で結果は改善しませんでした。
>マイシンさん
仰るとおり、Netflixヘルプデスクにおいても「NetflixではコンテンツにATMOSの表示が表示されなければ(機器が)非対応」とのことでした。
また、(圧縮動画配信Atmosデータが使用されているらしい)一般の"動画配信"コンテンツでは、十分なAtmos効果が得られない可能性もあるとのご示唆もありがとうございます。
ターミネーター・ジェネシス(Blu-ray)をSONY BDZ-AX2700T 2012年製で再生し得られたAtmos音響に驚いただけに、Atmosコンテンツの質に大きな期待を賭けすぎていたかも知れません。
当機種のソフトウェア更新で状況が改善する可能性も考えられるため、機が熟するまで当件見守らせていただきます。Netflixプレミアム契約もHDレベルの元の契約に戻します。みなさまどうもありがとうございました。
書込番号:22114466
2点
>moultonさん
解決済みのところ、恐縮です。
スレ主さんが既にご承知ならば、更に恐縮です。
Netflix、Amazonプライムの動画のDolby Atmosは、Dolby Digital Plus形式に重畳されて記録、配信されています。
BDやUHD-BDのDolby Atmosは、Dolby TrueHD形式に重畳されています。
音質的には、Dolby TrueHDベースの方が良いとは思いますが、Dolby Atmosのオブジェクトデータの取扱は同じなので立体音場でのオブジェクト音源の位置情報再現性は同じだと思います。
ドルビー社がDolby Atmosのデモコンテンツを配信しています。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
これらのファイルは、Netflix、Amazonプライム同様にDolby Digital Plus形式のDolby Atmosになります。
お試しに、ファイルをダウンロードしてUSBメモリーに保存し、UBP-X700で再生してみてください。
AVアンプで Dolby Atmos/Dolby Digital Plusなどの表示がでると思います。
うちの、BDP-S6500とYAMAHA RX-A3060で再生したときは、当該表示でDolby Atmos再生できています。
ドルビーアトモストレーラー用の「LEAF」「AMAZE」は、オブジェクト音声を意識した音源です。
5.1.2、7.1.4などは、AVアンプのスピーカーセッティングに合わせて再生すると、画面上でターゲットされるスピーカーから順番にテストトーンが再生されます。
これらが、Dolby Atmosで再生できれば、UBP-X700とAVR-X6300HにおけるDolby Digital Plus形式のDolby Atmos再生に問題が無と分かります。
当該ファイルの再生機器でDolby Digital Plusのビットストリーム出力が可能で、AVアンプがDolby Atmos再生可ならば、問題無くDolby Atmos再生される理屈ですが、ストリーミング再生用アプリ側でAtmosの可、不可を見極めているような場合は、事情が異なるようです。
Netflixのアプリが、Dolby Atmos再生可能環境かを認識する情報は、通常のHDMI-EDID(プラグアンドプレイの相互機器仕様認識)に加えて、E-EDID(Enhanced Extended Display Identification Data)のSAD(Short Audio Descriptors )でDolby Atmos対応可を示すために付与されているバイトを見ているようです。
https://developer.dolby.com/blog/dolby-audio-over-hdmi-part-2-signaling-and-carriage/
Since Dolby Atmos is NOT a codec and is carried as an extension to existing codecs, there's an "audio format specific" byte in each SAD that indicates whether a device supports Dolby Atmos. A source device that wants to send Atmos to a sink device can check for Dolby Atmos support in the SAD for each Dolby audio codec.
上記のDolby AtmosデモコンテンツでDolby Digital Plus形式のDolby Atmosが再生できていて、NetflixのアプリでAtmos表示されない場合、UBP-X700のEDID情報、E-EDIDのSADにDolby Atmos対応可の情報を付与していないか、UBP-X700のNetflixのアプリに当該情報を認識する機能が無いか、のどちらかのように思えます。
その場合は、ソニーの本体ソフトウエアアップデートかアプリ側のアップデートでの対応を待つことになりそうです。
書込番号:22120818
13点
>ポンちゃんX2さん
調べても理解が出来ていなかった点を、一から丁寧にご教授いただきありがとうございました。
Atmos信号は、Dolby TroueHD等との信号よりも上のレイヤーで搬送されるということも理解できました。
テストトーンをUDP-X700経由でUSB再生をすると、AVR側ではしっかりと入力信号がAtmosであると表示されました。
そうすると、ご説明いただいたSAD情報に基づいてNETFLIXがAtmos信号送出が可能なデバイスかの判断で認識されていない可能性が高いので、デバイスのファームウェアかアプリが対応する事を願うばかりです。
詳しいご解説、切に感謝いたします。
書込番号:22124501
3点
>moultonさん
NetflixのアプリのDolby Atmos再生と無関係かも知れませんが、本体アップデート情報がありました。
1.HDMI接続に関する互換性の改善
https://www.sony.jp/bd-player/update/?nccharset=DDBB21B0&searchWord=UBP-X700
何の互換性を改善したのか具体的な説明はありませんが、アップデートする価値はありそうです。
書込番号:22192127
1点
アップデート後なのかは定かではないですが、プライムビデオはアトモス再生出来ますね。
Netflixは相変わらずまだアトモス再生は出来ずです。
書込番号:22192179
1点
>ポンちゃんX2さん
>マイシンさん
貴重な情報ありがとうございます。アップデート実施出来ました。
Amazon プライム ビデオのAtmos音声映画コンテンツを探せないでいるのですが、作品名など分かればご教授いただけないでしょうか。(当方プライム会員です)
書込番号:22194894
0点
>moultonさん
ジャックライアンです。作品のタイトルには表示がないので再生して確認するしかないと思います。
なので探せばまだ他にもあるかもしれませんね。
書込番号:22194935
2点
>マイシンさん
ありがとうございました。ジャック・ライアン再生してみました。
しかし、当方のDENON AVR-4311への入力信号表示を見ると、5.1ch Dolby Degital+ 表示で、明らかに古くてAtmos非対応を思われる映画との差異が読み取れません。
わたくしの環境ではamazon プライムビデオのAtmos再生が出来ていない可能性が高いです。
書込番号:22195365
1点
>moultonさん
AmazonプライムのHD版、ジャック・ライアンは、Dolby Digital Plus 5.1chです。
トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン (字幕版) [4K/Ultra HD]版が、4KでDolby Digital Plus/Dolby Atmos だそうです。
ブラウザのURLです。
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07GGMWBHH
X800で検索してみてください。
AVアンプは、AVR X6300Hですよね、AVR-4311はDolby Atmos非対応だと思います。
書込番号:22195984
1点
>moultonさん
前レスの4Kコンテンツは、2KTVでは検索できませんでした。
>SONY KDL-55HX920(2012年製、2K TV)
スレ主さんの環境は、2KTVなのでAmazonプライムの4Kコンテンツは非表示になります。
うちの、FireTV(4K対応)でソニー2KTVでやってみましたが、4K版は検索できませんでした。
書込番号:22196170
2点
>ポンちゃんX2さん
いつも的確な返信をいただきありがとうございます。
2K 対応TVではAtmos作品もUHD作品も検索されない旨理解しました。
早いところ4K TVが欲しくてたまりません。
>AVアンプは、AVR X6300Hですよね、AVR-4311はDolby Atmos非対応だと思います。
AVアンプ機種名を間違えました。現在使用しているのはAVR X6300Hですので、あとは4K TVのみが不足ということですね。
書込番号:22196281
2点
>moultonさん
>ポンちゃんX2さん
すっかりTVの事忘れてました!失礼しました!
書込番号:22196298
0点
一つの解決策を見いだしました。
借用したマイクロソフトのゲーム機(Netflix正式サポート)のXbox Oneを使用して2K TV環境でAtmos音声再生が出来る事を確認出来ました。さすがにAtomosの再生音はAVアンプの入力信号表示を見なくとも判別できるほど素晴らしいと感じました。
この環境においてもAmazon プライムビデオのAtmos再生は不可です。
動画配信サービスは、今や4K TV市場を先取りしてのコンテンツ制御(4K→2K 変換 + Atmos音声)は考慮しないサービス体制なのかなと感じております。
(4K TVにすれば全て丸く収まるところですが、今使用中の、かつてのSONYのフラッグシップ55”液晶TVもかなり綺麗でなかなか捨てるのがもったいないんですね)
様々なご教授を下さった方々どうもありがとうございます。
書込番号:22200213
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


