ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2069

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90

つまらない質問で恐縮です。
どうしてウルトラHDブルーレイプレイヤーはこんなに
価格が高いのですか?

ゲーム機に(Xbox one s)付いてるウルトラHDブルーレイは
ゲームも出来て299$(日本では未発売)。
しかし日本では一番安いこの機種でも倍以上の価格です。
パーツとか良いのを使ってるのはわかるのですが……
それでも。

書込番号:20184174

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/09 20:18(1年以上前)

るろ剣は無かった事に。

書込番号:20185493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/10 06:58(1年以上前)

>SONYが普通に好き!さん

Xbox one SのUHDブルーレイの評価良さそうですよ(日本では2016年内発売で4万円くらい?)
http://www.trustedreviews.com/xbox-one-s-review-uhd-blu-ray-hdr-and-verdict-page-3

ただしドルビーアトモス非対応らしいです。
しかしビットストリームで音声出力できればアトモス対応のAVアンプ通してもアトモス再生できそうな気がするんですが??
どういうことなんでしょう(謎)

書込番号:20186740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/09/10 07:12(1年以上前)

>clintonlibidoさん

いい情報ありがとうございました。

散々騒がせてすいませんが据置型のウルトラHDブルーレイプレイヤーを
購入することにしました。
機種はSONYが発売されてから比較して購入しようと思ってます。

書込番号:20186762

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/10 07:38(1年以上前)

シンゴジより、花の詩女の方が影響力大きいんじゃないかな。
未だソフト化されてないし。

シンゴジは、アンノが関わってる以上、最初にUHDはないと思う。
普通のBD出して、特別版出して、リマスター出して、リマスター特別版出して、、、、。
しかも原本同じで、最初はダウンコンバートで出す。

書込番号:20186810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2016/09/11 18:48(1年以上前)

また質問させて頂きます。

みなさんはHDR対応テレビで視聴していますか?
私は一年半前に買った4KテレビでHDRには対応されてません。
本機とHDR未対応のテレビではウルトラHDブルーレイの性能が
充分に発揮できないのかが心配です。
またHDR未対応のテレビでのブルーレイの視聴と同テレビのウルトラ
HDブルーレイとの画質の差は見て分かるレベルですか?
対応テレビと未対応ては雲泥の差と聞いたもので…

あと、今発売されてるウルトラHDブルーレイソフトはほとんどの
作品がリアル4Kでは無いのですか?

書込番号:20191810

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/09/11 22:41(1年以上前)

>SONYが普通に好き!さん
>あと、今発売されてるウルトラHDブルーレイソフトはほとんどの
>作品がリアル4Kでは無いのですか?

s6500のスレッドに回答した通り、ワーナーはネイティブではなく、SPE作品はネイティブらしいです。あと風景映像ものはネイティブでしょう。

HDR対応テレビと非対応の差ですが、太陽・ランプ・炎など光源の表現が一番わかりやすいです。あと金属などの表面の表現がわかりやすいですね。HDR対応テレビはHDRソースでなくても効果を感じられるところにあると思います。雲泥の差かどうかはわかりませんが、HDR非対応テレビと比べたらプラスアルファの効果の一つといったところでしょうか。非HDRソースのHDR対応テレビの効果の例としてグランドイリュージョン(2k)をNETFLIXで鑑賞しましたが、マジックショーシーンのスポットライトが鮮烈で印象的でした。

書込番号:20192573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/09/11 23:02(1年以上前)

>shimo777さん

ていねいな解説ありがとうございました。

書込番号:20192646

ナイスクチコミ!1


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 10:12(1年以上前)

>ゲーム機に(Xbox one s)付いてるウルトラHDブルーレイは
>ゲームも出来て299$(日本では未発売)。
>しかし日本では一番安いこの機種でも倍以上の価格です。

ぶっちゃけゲーム機は一気に何百万台も売れるわけだしソフトを売るためにゲーム機は赤字でもOKという商売だから安く出来る
それとゲーム機はモデルチェンジはしても基本的な機能やスペックは同じだから発売当初は赤字でも数年間で徐々に黒字転換出来るわけ
恐らくXBOX ONE sは儲けが出ないどころか下手したら数百ドル単位の赤字で売ってるんだと思うよ

>パーツとか良いのを使ってるのはわかるのですが……
>それでも。

パーツの問題より商売のやり方が根本的に違う
プレーヤーはそれ自体の売り上げで黒字を出さないといけないし売れ行きも月産数千台程度だろうから一台当たりに掛かる開発費のコストはゲーム機より桁外れに大きくなる
6万円のUB90でもそれほどぼってるわけじゃないと思う
ただしプレーヤーはモデルチェンジが激しくて回路の集積化が急速に進むし価格競争も激しいから劇的に値下がりするよ
PS2も出たばっかの頃はDVDプレーヤーより安かったし、PS3もBDプレーヤーより安かったけど、数年もしたらプレーヤーの方が安くなった
UHD-BDプレーヤーの場合は入れ物は4Kだけど器はBDXLでBDプレーヤーに過ぎないからもっと早く値下がりするかもしれない
早ければ数年もすればチャンコロメーカーは1万とかで安物プレーヤーを出すんじゃないかな?

書込番号:20196480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2016/09/13 10:17(1年以上前)

>KFFさん

ていねいな解説ありがとうございました。

書込番号:20196489

ナイスクチコミ!1


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 10:22(1年以上前)

あ、調べたらXBOX ONE sってONEの新型なのか?
じゃあ数百ドルの赤字はさすがにないんだろうな
つっても赤字で売ってる可能性はあるけど

書込番号:20196504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/09/13 10:30(1年以上前)

>KFFさん

ありがとうございました。

書込番号:20196532

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/13 19:34(1年以上前)

>器はBDXLでBDプレーヤーに過ぎないから

BDXL対応のBDプレーヤーは存在しませんよ。
BDXLはROM規格ではないからです。
だからバルクのBDROMドライブにはBDXL対応のドライブはまだ流通してないはずです。

ドライブがBDXLに対応しててもチップにデコーダが搭載されてないのでBDプレーヤーではUHDBDの再生はできません。

書込番号:20197690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/09/13 20:30(1年以上前)

>DECSさん
ご丁寧にありがとうございました。
これからは注意して自身で調べて分からないことだけクチコミで質問いたします。

書込番号:20197864

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/13 20:43(1年以上前)

そんな不可能なこと宣言されてもなぁ。
その気もないんだし。
R4のそれと同じでまったく心に響きません。

書込番号:20197905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2016/09/13 21:02(1年以上前)

そうですか…
すみませんという言葉しか見つかりません。

書込番号:20197987

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2016/09/17 11:17(1年以上前)

パナソニック PANASONIC
UJ-260 [スリムBD-Writer BDXL対応 SATA トレイ]

PC用ドライブは、バルク品が存在しますよ。

バッファロー BUFFALO
BRXL-PT6U2V-BK [BDXL対応 USB2.0用ポータブルブルーレイドライブ スリムタイプ ブラック]
と言うUSB版も有りますし。

7000円程度で買えるので、通常のDL対応ドライブと大差ない価格です。

XBOX ONE Sが安価でUHDBD対応出来てる訳が理解出来ます。

書込番号:20208680

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/17 13:32(1年以上前)

それ全部RAMドライブだから。
ROMドライブがないからってRAMドライブ積んだりなんかしないでしょ。

書込番号:20209005

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/17 13:43(1年以上前)

それに、単に三層読めるドライブがあれば解決できるのなら、事実上スペックの制限がないPCの世界でpowerdvd当たりがとっくにuhd bd対応して安い視聴環境提供してくれるでしょう。

書込番号:20209028

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2016/09/17 15:02(1年以上前)


>機能向上 4K動画とHEVC/H.265動画をハードウェア支援を使って再生可能

PowerDVD 16 ULTRAは4K動画対応済みだけど。

但し、UHDBDのライセンス料や著作権保護の仕組みの関係で、
今回はUHDBDに対応してないのでは?と考える。

ハードのスペックが高くないと使えない機能みたいなので、
PCでのUHDBD再生は現実的とは言えない感じ。

書込番号:20209208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/17 19:58(1年以上前)

>PCでのUHDBD再生は現実的とは言えない感じ。

50インチ超サイズの4Kディスプレイで観ないとUHD BDは役不足だと思います。

書込番号:20209929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾの音質

2016/08/30 02:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:36件

本機はアナログ音声出力端子がなく、HDMI接続となります。
ハイレゾ再生を始めたいのですが、とっかかりとして本機を検討しています。
HDMI接続で果たしてハイレゾファイルを再生したときにファイルスペックそのままの音質を享受できるのでしょうか?
それともPCMに変換出力など、「再生できるけど音質はそれなり」となるのでしょうか?

当然のことながらハイエンドなことは想定していません。
ただ、(CDレベルなど)音質はともかくとりあえず再生できるだけ、というのではハイレゾの意味がないので、
ハイレゾファイルをハイレゾファイルとして再生できるのか(アンプに伝送できるのか)ということです。
ちなみに当方のアンプはPCM or FLACの96kHzまでしか対応していませんし、DSDは非対応なので、
プレーヤー側でのデコードとアナログ伝送が必要です。
# そういう意味じゃ、SACD再生も同様に心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:20155304

ナイスクチコミ!7


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/08/30 03:52(1年以上前)

BDP-S6700は、下記のハイレゾフォーマットに対応しています。

http://www.sony.jp/products/picture/y_BDP-S6700_highreso.jpg

あとは、受け入れ側のアンプ(AVアンプ?)で、どこまで再生できるかです。
音質は、アンプの性能によります。

SACDは、デフォルトで再生できるよう設定されています。

書込番号:20155352

ナイスクチコミ!5


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/30 08:16(1年以上前)

SACDやDSDなどはPCMに変換して出力するなら、価格なりの音質になるでしょうね。
その他はそのまま出力するならアンプ側の性能になるでしょうけど。

書込番号:20155618

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/08/30 12:25(1年以上前)

こんにちは
>ハイレゾ再生を始めたいのですが、とっかかりとして本機を検討しています。
HDMI接続で果たしてハイレゾファイルを再生したときにファイルスペックそのままの音質を享受できるのでしょうか?
それともPCMに変換出力など、「再生できるけど音質はそれなり」となるのでしょうか?


ハイレゾ音源は、WAV FLAC DSD 等有りますが、
色々たくさん購入すると結構な金額になると思います。そのために プレーヤーを購入しても最初は珍しく聴いてみるが そのうちたいして聴かなるかもしれません。
こちらの機種は 手軽に購入出来る多機能メディアプレーヤーです。
「こういった色々出来るプレーヤーを一つ持っておきたい、そしてついでにハイレゾも対応しているので聴いてみようか」
ということであれば 良いかなと思います。

PCをお持ちでしょうから、先ずは実際にハイレゾ音源を購入し、お持ちのアンプと接続して聴いてみてからでもおそくはないと思いますよ。(PCからの再生でも上記と同様の事が可能)

書込番号:20156033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2016/08/30 16:38(1年以上前)

星屑暴威さん

こんにちは
ご存じとは思いますがハイレゾ音源DSD音源はe-onkyoなどからダウンロード購入
できますが、これらの無料サンプル音源が入手できますので購入前に試されるのも
よろしいと思います。

それからLVEledeviさんもお話しされていますように多機能プレーヤーですから、
いろいろと楽しめます。
特に付属アプリでのおすすめはAmazon プライムビデオとベルリンフィル・デジタル・
コンサートホールです。
どちらも有料ですがAmzonプライムビデオは30日間の無料体験、ベルリンフィルは
7日間の無料体験ができます。
こちらのベルリンフィルを視聴可能なプレーヤーは国内ではSONY製だけですから
貴重な存在です。


書込番号:20156505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/03 16:50(1年以上前)

本機の音声設定で、HDMI端子からDSD信号かPCM信号かの出力の設定ができます。あとは先の方がおっしゃるように、接続したアンプの対応ですね。
私はPS3がflacに対応していないので、本機を購入しました。nasne→無線→本機→HDMI→TA-DA5300ES と接続して、ホームネットワークでハイレゾflacをガンガン鳴らしています(笑)SongPalアプリを使えば、手持ちのタブレットで曲選択・再生ができます。快適ですよ♪

書込番号:20167857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/09/09 22:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
質問の仕方が悪いのか、知りたい答えが得られませんでしたが、たっちーGOGO!さんの回答で何となく雰囲気がつかめました。
素直にそれなりのネットワークプレーヤーを選ぼうと思います。

書込番号:20186042

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/09/12 11:48(1年以上前)


以下はS6500の場合ですが、S6700と比較しても、それほどの違いはないと思いますので、参考としてください。

SACDではDSD出力にてHDMI接続とした場合はかなりいい音で聴けますが、プレーヤ側にてPCM変換して同軸接続とした場合はCDとぼぼ同質の音質です。
又、プレーヤ側にてPCM変換しての、同軸接続とHDMI接続との音の違いは、同軸接続のほうが音は若干ですが良くなります。

それから、RCAピン接続の場合はさらに音質は悪くなります。

ネットワークプレーヤーの購入を検討されているようですが、SACDに関しては先にアンプのほうを見直したほうが良い結果が得られるように思います。

書込番号:20193713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

UHD Blu-rayプレゼントキャンペーンについて

2016/08/26 00:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900

スレ主 REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件 DMP-UB900のオーナーDMP-UB900の満足度4

上記のキャンペーンの応募で分からない点が一点あるので教えて下さい。
応募にはレシートと記入済みの保証書が必要とのことですが、記入済み保証書とはどういう意味でしょうか?
今の時勢レシートの発行のみで保証書にわざわざ記入する販売店って無くないですか?
応募した方保証書はどのようにしたのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20143928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/26 00:14(1年以上前)

この機種じゃないけど同様の記載のパナソニックのキャンペーンで無記入の保証書と納品書のコピーでキャンペーン適用されましたよ。
記入済みとは正規販売店で購入したことを確認するためですね。
ヤフオクなどでは質流れ品などが出品されることもあるので、正規流通ルートに乗っていないのと区別するためです。
記入済みとはそういう意味も含みます。

書込番号:20143940

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2016/08/26 01:54(1年以上前)

私はエディオンで購入しましたが無記名のメーカー保証書と延長保証書とセットで
写真に撮り添付しました。
個人名は写していませんがこの機種を購入した証明になるので良いかと。
何の問題もなくプレゼントが贈られてきました。

書込番号:20144086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件 DMP-UB900のオーナーDMP-UB900の満足度4

2016/08/26 12:58(1年以上前)

>9832312eさん
>デジタルおたくさん
無記入の保証書でも大丈夫そうですね。
お二方ともありがとうございました。

書込番号:20145005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン内や外付けhdd内のAVCHD動画

2016/08/19 09:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

こちらのプレイヤーはパソコン内や外付けhddに保存してあるAVCHDの動画を別の部屋のテレビでみることができるのでしょうか?

メディアプレイヤーというものの使用方法がよくわかっていないのですが、パソコンからは無線で映像を飛ばせるのでしょうか?

詳しい方がいましたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:20126510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/08/19 11:31(1年以上前)

こんにちは

先ずはこちらの機種の特徴を参照してみてください。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/feature_2.html

>こちらのプレイヤーはパソコン内や外付けhddに保存してあるAVCHDの動画を別の部屋のテレビでみることができるのでしょうか?

ソニールームリンク(DLNA クライアント)に対応しているので、ネットワークを介して本機に接続したテレビなどで各種再生が可能です。
その中には、AVCHD も含まれていますが DLNAサーバーの対応 の否かなどによっても違ってきます。

詳しくはこちらも参照
マニュアル P41、42 (再生出来るファイルの種類)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45796650M-JP.pdf

>メディアプレイヤーというものの使用方法がよくわかっていないのですが、パソコンからは無線で映像を飛ばせるのでしょうか?

パソコンをメディアサーバー(HDDとDLNAサーバーソフトの組み合わせ)とする場合もあります。
無線でも可能です。
その場合も使用サーバーソフトによって 対応フォーマットが違ってきたりします。

例えば、AVCHDのファイルをネットワーク再生するには、配信元(NAS等 DLNAサーバー)および受け側(プレーヤー等 DLNAクライアント)の両方の対応が必要となります。

書込番号:20126738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

2016/08/20 07:06(1年以上前)

>LVEledeviさん

詳しく教えていただいてありがとうございます!
説明がすごくわかりやすかったです!

パソコン側にもサーバーソフトなどの対応が必要なのですね。
いただいた情報を元に購入機種を選ぶことができそうです。

本当にありがとうございました☆

書込番号:20128496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

2016/08/21 17:51(1年以上前)


先日はとても参考になるご返答ありがとうございました。
解決済みにさせていただいたのですが、
もうひとつ関連した疑問があります。
同スレッドで質問させて頂きます。

こちらのプレイヤーにUSBで外付けhddと接続することで、パソコンにて保存した外付けhdd内のAVCHDデータをテレビにて鑑賞することはできるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:20132475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/08/21 21:06(1年以上前)

dona0609 さん

>こちらのプレイヤーにUSBで外付けhddと接続することで、パソコンにて保存した外付けhdd内のAVCHDデータをテレビにて鑑賞することはできるのでしょうか?

はい、出来ます。
というか、その使い方が一番手軽で確実ですね。
その場合は外付けHDDに下記のような2TBポータブルタイプが便利です。
http://kakaku.com/item/K0000864466/

PC外付けHDDに保存したデータをポータブルにもコピー保存(USB3.0で速い)すれば複数保存で安全ですし、BDプレーヤーへ持っていくのが苦にならない。
当方はこの運用に落ち着きました。

尚、BDプレーヤーのUSB接続ではBDMVやAVCHD等の形式フォルダのままの再生は出来ないので、あくまでメディアプレーヤーとして中のストリームファイルを再生することになります。
PCではPowerDVD等を使えば形式フォルダ再生OKですが。

書込番号:20133058

ナイスクチコミ!3


スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

2016/08/22 03:42(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。
ポータブルhddですか!
なるほど確かにその方が便利ですね!

AVCHD の中のストリームファイルを再生しているだけ、、とのことですが、

疑問が2つでてきてしまいました。

1 再生はファイル間ごとに停止することなく、
同じフォルダ(日付)内のデータは連続して再生されるでしょうか?


2 私はビデオカメラに付属しているソフトを使用して外付けhddに保存しているのですが、

保存してあるファイルを見ると、
Canon のビデオブラウザーで取り込んだものは、cpi ファイル AVCHD ビデオの2つ。

パナソニックのhdライターで取り込んだものは、
Contファイル AVCHDビデオ pmpdファイル
Tmbファイル の4つ。

で保存されています。
いずれもSD カードに書き戻して、
Blu-rayレコーダーに保存、再生することはできています。

アドバイスいただいたように、
メディアプレイヤーはストリームファイルを再生しているということであれば、
私がしている保存状態ではメディアプレイヤーにてテレビでみることは不可ということでしょうか?

度々 大変ご迷惑をお掛けしますが、
ご返答よろしくお願い致します。

書込番号:20133857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/08/22 21:27(1年以上前)

dona0609 さん
今晩は

1.について
すみません当方の先のレス訂正です。
AVCHDはBDプレーヤーでAVCHDフォルダを指定して、中のストリームファイルを連続再生できます。
尚、当方ポータブルHDDは普段BDプレーヤーに接続したまま置いてあるので、好きな時に視聴できていいです。追加記録する時のみ、PCにHDDを持って行ってコピー追加。

2.について
当方は撮影データ保存にカメラ付属のソフトは使っていません。昔のテープ時代から現在に至るビデオデータを複数のHDDに保存していますが、撮影方式、カメラメーカー、機種の変化があろうと日付順に一貫したアーカイブで整理できていて、大変分り易いです。
単に日付・イベント名のフォルダを作って、その中に撮影データのルートフォルダ(AVCHDであればAVCHDフォルダ丸々)をコピー保存するだけ。

>私がしている保存状態ではメディアプレイヤーにてテレビでみることは不可ということでしょうか?
いえ可能です。
カメラ付属ソフトではルートフォルダから保存されているはずなので、BDプレーヤーのリモコンでAVCHDフォルダを指定して再生します。
当方のように、自分でHDDに日付・イベント名フォルダを作ってAVCHDフォルダ等を保存しておけば、BDプレーヤーでは観たい日付・イベント名フォルダを選択して開き、中のAVCHDフォルダを再生して簡単。

撮影保存の注意として、撮影日あるいは1つのイベント期間終了の都度、こまめにカメラからHDD等へ日付・イベント名フォルダ内にAVCHDフォルダを保存して、カメラは初期化します。そうしないと何日ものデータや複数のイベントが1つのAVCHDフォルダに溜まってしまい、後の分離に手数を要します。

書込番号:20135646

ナイスクチコミ!1


スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

2016/08/22 22:32(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

こんばんは。
大変丁寧に解説していただいてありがとうございます。
私がしている保存状態でも再生可能ということで安心して購入できます。
ここで質問させていただいて本当によかったです。
色異夢悦彩無さまにもGood アンサーをつけたかったのですが、既に解決済みにしてしまったため、できませんでした。
申し訳ありません。

保存の方法も参考にさせていただきますね!
良い鑑賞方法が見つかってよかったです。
ありがとうございました!

書込番号:20135875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/01/09 04:20(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

『BDプレーヤーのUSB接続ではBDMVやAVCHD等の形式フォルダのままの再生は出来ないので、あくまでメディアプレーヤーとして中のストリームファイルを再生することになります。』

とのコメントを読ませていただいたのですが、知識がなさ過ぎて理解できませんでした。
以下のことは可能なのでしょうか?

・Sonyの4Kハンディカムで撮影した4K動画を外付けHDDに保存
・外付けHDDを本BDP-S6700接続
・本BDP-S6700とSony外の4KTVで、4K撮影動画を再生・鑑賞

よろしくお願いします。

書込番号:20552831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/01/09 10:48(1年以上前)

cupertino_ca さん

AVCHD撮影分については当方の後のレスで訂正していますが、フォルダ再生OKです。

>・本BDP-S6700とSony外の4KTVで、4K撮影動画を再生・鑑賞

4KハンディカムはXAVC S 4Kですよね。
このBDプレーヤーはFHDまでの再生対応なので、別途4K再生対応のプレーヤーが要ると思います。

もし、PCとTVをHDMI接続できるなら、PCからPMHやPowerDVD16UltraでXAVC S 4K再生すればどうでしょう。

書込番号:20553435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/01/09 11:25(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご返信ありがとうございます。

>4KハンディカムはXAVC S 4Kですよね。
はいそうです。

>もし、PCとTVをHDMI接続できるなら、PCからPMHやPowerDVD16UltraでXAVC S 4K再生すればどうでしょう。
データはPC経由で、PMHを使って外付けHDDに保存しています。
PCとTVのHDMI接続もできるのですが、私のPCではスペックが不十分なようで、なめらかな動画再生ができません。

本BDプレーヤーがあっても、PCで再生させないと、XAVC S 4Kの再生・視聴が出来ないということになるでしょうか?

質問が初心者過ぎて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:20553541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/01/09 17:11(1年以上前)

cupertino_ca さん

>本BDプレーヤーがあっても、PCで再生させないと、XAVC S 4Kの再生・視聴が出来ないということになるでしょうか?

仰る意味が分かりにくいですが、このBDプレーヤーは4Kストリームを再生出来ないはずですので、このBDプレーヤーは使えずPCとTVを直結の方法でレスした次第です。
4K撮影はカット編集するにもPCにある程度の能力が必要なので、PC更新を検討されてもいいのではないでしょうか。

当方は撮影ビデオをPCと4Kディスプレイで視聴していますので、何でも再生可能です。民生XAVC Sだけでなく業務用XAVCも再生できるし。

お持ちの4K TVが最近のBRAVIAでしたら、TVだけでXAVC S再生に対応しますが、そうでない場合はXAVC S/4Kストリームを再生できるプレーヤーが別に必要ですね。

4K再生機器はプレーヤーやレコーダーでPanasonicが先行していますが、SONYも元々XAVC S対応のFMP-X7を販売していました。
SONYのこのメディアプレーヤーも生産終了していて、UHD Blu-rayプレーヤーは来年早期に発売になるようです。PANAより相当遅れていますね。

別の方法としては、4KをYouTube等にアップロードして、それをTVでネット視聴する手もありますが、手数・面倒と思います。


書込番号:20554409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/01/13 07:27(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

すぐにご返信いただいたにもかかわらず、私からの返信が遅くなり失礼しました。

特定のブラビア4KTV以外の他社製4KTVでも、本BDプレイヤーと外付けHDDだけで、4K動画が見れると勘違いしたようです。

PCやハンディカムを使用しないで、他社製4KTVで外付けHDDにある4K動画を観たいと考えましたが、無理であると考えます。

ご返信いただきありがとうございました。

書込番号:20564471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CDトレイが全開せず、CD噛み込みますっ!?

2016/08/19 02:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件

CDトレイが全開せず、CD噛み込みますっ!?

BD/SACD/DVD/CD等の各種DISCをイジェクトすると、DISCによっては、

CDトレイが全開せず、CD噛み込みますっ!?

手でトレイを引き出すと、まだ余裕が有り、トレイが最後までは出てません。

手でトレイを引き出すと、CDは安全に取り出せます。


以前、アマゾン等のサイトで同様のクレームを見ましたが、

この件に関しては、トレイのリミットSWの位置の不良や、ファームウエアの不良が考えられます。


他に同様の事例を経験した方のご意見お待ちします

書込番号:20126158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2016/08/19 15:37(1年以上前)

経験談も参考になるとは存じますが、メーカーや購入店に連絡した方が
結果的に早く改善されると思います。

何か特異的なアドバイスを頂きたいのであればその旨明記されると。
無償修理のアドバイスとか。

書込番号:20127095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 BDP-LX58の満足度2

2016/08/19 18:40(1年以上前)

>ss_5843-stさん

こんにちは。

対処の仕方としましては、デジタルおたくさんのおっしゃることが正論でしょう。

ただ、スレ主さんとしては、同様の事例をお知りになりたいようですので、私のケースを書きます。

昨年11月に、映画のブルーレイの再生を終え、ディスクをすぐには取り出さずに電源を切り、その数時間後に、再度電源を入れて取り出し操作を行ったところ、トレイ自体は、完全に所定の位置まで出て来ましたが、ディスクはトレイのくぼみからは外れて、本来の位置よりも、2cm以上奧側で、トレイと取り出し口上部の間に挟まって出て来ました。

結局は、力ずくでディスクを引き抜くしかなく、信号記録面にひどいキズが付いてしまいまして、非常に腹立たしく、わざわざレビューを書き直したくらいです。

ひょっとしたら、一旦電源を切ったのがマズかったのかもしれませんが、普通は、それくらいの事ではディスクが詰まったりしません。
しかも、プレーヤーも水平に設置し、取り出すまでの間に振動や衝撃も与えていませんでした。

ただ、その後は同じようなトラブルは現在まで一度も起きていません。
全く、謎のトラブルでした。LX58のディスクのローディング・メカニズムには、ひょっとすれば、何か構造上の問題点があるのかもしれませんが、素人の私には、分かりません。

私個人は、そのトラブルは一度きりでしたので、修理や相談もせず、そのまま、今のところ普通に使えています。

以上、参考になるかどうかは分かりませんが、私の類似の事例を書かせていただきました。

書込番号:20127397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件

2016/08/19 19:32(1年以上前)

デジタルおたくさん、アナログ時代が青春時代さん、早速、アドバイス有難う御座います。

>無償修理のアドバイスとか。

そうですね、それが可能なら是非知りたいと思います。

>同様の事例をお知りになりたいようですので、私のケースを書きます。

>昨年11月に、映画のブルーレイの再生を終え、ディスクをすぐには取り出さずに電源を切り、その数時間後に、再度電源を入れて取り出し操作を行ったところ、トレイ自体は、完全に所定の位置まで出て来ましたが、ディスクはトレイのくぼみからは外れて、本来の位置よりも、2cm以上奧側で、トレイと取り出し口上部の間に挟まって出て来ました。

結局は、力ずくでディスクを引き抜くしかなく、信号記録面にひどいキズが付いてしまいまして、非常に腹立たしく、わざわざレビューを書き直したくらいです。


やはり同じ症状が出た様ですね。

私のディスクも同じ目に遭いました。


ウチは、オーディオ・タイマーを通しているので、電源的には、停電後と同じ状況だと思われますが、

BDレコーダー等の様に、100V直の方が良いのなら、取り扱い説明書に明記しているはずだと思われますので、

余り気にしませんでした。


それと、以前に購入していた、BDP-170の場合だと、マイコン・エラーが出てフリーズした場合に、

コンセントから電源ケーブルを抜いてリセットした事が何度かあります。



トレイが、中途半端で止まる件は、やはり普通は余り聞いた事がありませんので、

困っています。


もし、リミットSWの位置の不良なら、調整で直りますが、新品を買ったのに、今から不安定な症状が出るのでは、

ファームウエアの不良かも知れません。


LSIの中のソフトウエアが原因だと、大変厄介です。



一応、他にもこの事例が多発しているのは確認になりました。


今の所は、完全を帰す為に、出て来たトレイを手で引っ張って確認しています。



書込番号:20127513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 BDP-LX58の満足度2

2016/08/19 20:45(1年以上前)

スレ主さんも、ディスクをやられたのですね。

それにしましても、トレイがいつも中途半端までしか出てこないのは、原因がなんであれ、明らかに初期不良だと思います。

まだ、買われてから、それほど経っておられないようですので、私がスレ主さんの立場であれば、購入したお店に連絡して症状を説明し、修理対応ではなく、良品に交換してくれるよう、粘っこく交渉します。もしも、それを拒否された場合は、無償修理を依頼するしかありませんけど。

いずれにせよ、キチンとトレイの出てこないプレーヤーは、実用の上でも気分の上でもよろしくないですよね。

早めに、まずは販売店に連絡され、交渉なさるのが最善の策だと思います。がんばってください。

書込番号:20127670

ナイスクチコミ!2


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件

2016/08/19 22:07(1年以上前)

>スレ主さんも、ディスクをやられたのですね。


そうなんです、精度の良くないディスクだけかと思ったら、高いSACDを一枚やられてしまいました。

DVD/BD/SACD/CD/DVD-Aの、種類に限らずトレイが不完全に出てる場合がある様なので、

一層気をつけて居ります。



>まだ、買われてから、それほど経っておられないようですので、私がスレ主さんの立場であれば、購入したお店に連絡して症状を説明し、修理対応ではなく、良品に交換してくれるよう、粘っこく交渉します。もしも、それを拒否された場合は、無償修理を依頼するしかありませんけど。



そうですね、まだ半月も経っていないですね。

考えてみます。

書込番号:20127866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/08/20 16:56(1年以上前)

正常

ディスクが離れない場合

ss_5843-stさん、こんにちは。

>トレイが、中途半端で止まる件

これは、ディスクがない場合でも起こるのですか?
それとも、ディスクをかんだ場合だけ起こるのですか?

この手の問題というのは、一般的にはトレイは関係ありません。
だから、
>トレイのリミットSWの位置の不良や、ファームウエアの不良が考えられます
ディスクがない場合に正常に動作しているのでしたら関係ないです。

ディスクがかんだ場合にトレイが途中で止まるのは正常です。
といっても、正常に動作しているという意味ではありません。
トレイの後ろ側がディスクに引っかかるから途中で止まってしまうのです。

この手の問題の原因は、ディスククランパーです。
動作中のディスクは、トレイとは接触していません。
上側のディスククランパーと、下から持ち上がってくるモーター軸に挟まれてトレイを離れ、
下からのモーター軸が上のクランパーにディスクを押しつけた状態で、空中に浮いています。
取り出す場合は、モーター軸が下がるので、ディスクはクランパーから離れてトレイの上に戻ります。

このとき、ディスクが上のクランパーにくっついてしまって離れない場合に、
ディスクがトレイの上に戻らない状態で宙に浮いたままトレイが開くため、
トレイの後ろ側とディスクが引っかかって噛み込んでしまいます。

巨大なクランパーを使うESOTERICのSACD/CDプレーヤーでは、
プリンタブルのCD-Rは(粘着性があるので)使わないようにと注意書きがあります。
レーベル面にシールを貼るのももちろん厳禁です。

というようなことがあるので、頻繁にディスクが出てこない症状があるのなら、
上側のクランパー表面に、何か粘着性のものが付着してしまった可能性なども考えられます。
上記のような症状でしたら、一度点検された方が良いのではないかと思います。

書込番号:20129608

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件

2016/08/20 21:05(1年以上前)

>これは、ディスクがない場合でも起こるのですか?
それとも、ディスクをかんだ場合だけ起こるのですか?


こんばんは。

この場合は、必ずディスクがある時にだけ起こります。

>ディスクが上のクランパーにくっついてしまって離れない場合に


別のONKYO205シリーズのCDプレーヤーではその通りの現象が起きました。

ただ、今回の場合は、CDトレイが完全に出ない時に、

ディスクが奥の方に位置する状態でディクスを引き上げようとすると、

トラバースメカの上側のプラスチック製のリブとトレイの間に、ディスクが挟まれ、

最悪の場合には、信号面とレーベルが致命的なほど傷つき、CDが再生不可能になってしまいます。




トラバースメカの上側のプラスチック製のリブを削る手段があれば、大勢のユーザーが救われると思います。


もっとも、トレイが完全に設計通りの位置まで出ていれば、事故は起きないと思われますね。



書込番号:20130194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/08/20 21:54(1年以上前)

ss_5843-stさん、こんばんは。

>トレイが完全に設計通りの位置まで出ていれば、事故は起きないと思われますね。

まったく違います。
トレイが出てくるときには、ディスクはトレイの上になければいけないのです。
動作としては、
モーター軸が下がる→ディスクがトレイの上に載る→トレイが動き出して前に出てくる
こういう順序で動作するのが正常ですから、
トレイが動き出したときに、トレイの上にディスクがないのなら、
ディスクが正常に分離されていないということです。

ディスクがどこに引っかかるのかは、トレイの後半部とドライブ上部の形状しだいです。
ディスクが上に貼り付いた状態で、トレイが完全に出てくるドライブもあります。
だから、どこに挟まるのかは関係なく、挟まってはいけないんです。

書込番号:20130324

ナイスクチコミ!3


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件

2016/08/21 09:26(1年以上前)

>トレイが動き出したときに、トレイが動き出したときに、トレイの上にディスクがないのなら、
ディスクが正常に分離されていないということです。


アドバイス有難う御座います。

但し今回の場合は、トレイの上にディスクがきちんと乗っている場合なのです。

トレイが出てきた時に、トレイの上にディスクは、きちんとはまっています。

しかし、トレイの出かたが足りない時に、ディスクを持ち上げようとすると、噛み込む事もあるのです。





書込番号:20131347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 BDP-LX58の満足度2

2016/08/21 10:08(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんにちは。

ご意見、大変に参考になりました。

私の、過去に一度だけ起きた事例は、blackbird1212さんが原因として指摘されたスタンパーによるものである可能性が高いのではないかと、そのように思えて来ました。ただ、粘着性に関しましては、思い当たるようなディスクは使用していないはずですが……。

>ss_5843-stさん

あまりアテにならないアドバイスを安易にしてしまいまして、申し訳ありません。

ですが、お書きの内容からしますと、スレ主さんの事例は、必ずしもスタンパーの問題とは断定できない気がしますね。

いずれにしましても、販売店に相談し、調べてもらって原因をはっきりとさせ、良品に交換、あるいは修理対応をされる以外には解決の方法はないと思います。

早く、スッキリと解決すると良いですね。

書込番号:20131434

ナイスクチコミ!2


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件

2016/08/21 10:53(1年以上前)

ウチの今回の件は、ディスククランパーにCDがくっついて起きた事例ではなく、


CDと、ディスククランパーは、きちんと分離しますが、


トレイの上にCDは確実にハマって出て来ますが、トレイの出方が足りない場合が時たまあり、


その結果、似た様になり、CDが挟まるといった結果になってしまいます。



書込番号:20131537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 BDP-LX58の満足度2

2016/08/21 11:14(1年以上前)

となると、スレ主さんのケースに関しては、なんらかの原因でトレイが正常に作動しないことがあるために、トラブルになっているのは疑いの余地が無さそうですね。

やはり、現物をプロの方にみてもらって、原因を特定して解決するしかなさそうです。

書込番号:20131598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 BDP-LX58の満足度2

2016/08/21 12:58(1年以上前)

連投すみません。

私がスタンパーと書いているのは、クランパーの誤表記です。

何はともあれ、スレ主さんのLX58のトレイの不具合が解消されることを祈っております。

それでは、これにて失礼いたします。

書込番号:20131833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/08/21 18:25(1年以上前)

ss_5843-stさん、こんにちは。

ちょっと説明のしかたが悪かったのか、
ディスクが落ちてこない場合だけど誤認させてしまったようで申し訳ないです。

基本的に同じことです。
ディスクが正しくトレイの位置に置かれてからトレイが動き出せば、
トレイが途中で止まってしまうことなどありませんし、
ディスクをかんでしまうこともありません。

現象としては、ディスクはトレイの上には載るけど落ちるのが遅いのではないかと思われます。
たとえば、粘着力が弱いか円周の一部なのでディスクが斜めになっていて、
トレイの後ろ側にディスクがぶつかることで落下してトレイの上には載るけど、
扉側から見て、
前が下がっていると、ぶつかるのが遅いのでトレイの後ろ側にディスクが載るのでかんでしまい、
後ろが下がっていると、ディスクはトレイの正規位置に落ちるが衝突を検知してトレイが止まる、
というようなことが考えられます。
だから、たまたまディスクの回転が止まった位置によって症状がバラバラになる可能性です。
あとは、トレイが動き出すタイミングが、モーター軸が下がるより早すぎるという可能性です。

どちらにしても、ドライブの不良と考えられますから、修理点検に出された方が良いと思います。


アナログ時代が青春時代さん、こんにちは。

>粘着性に関しましては、思い当たるようなディスクは使用していないはずですが……。

最近ですが、ウチでも絶対にそのようなことは起こるはずがないと思っているのに引っかかりました。
原因は、ディスクの真ん中の透明なところに、粘着性の小さな粒がついていました。
おそらく、宅急便の開梱をしたときに、はがしたテープの粘着剤が指についていて、
それがディスクに付着してしまったのだと思います。
記録面などにはさわらないように注意しますが、真ん中と縁には指はかかりますから。

書込番号:20132552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 BDP-LX58の満足度2

2016/08/21 21:20(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

具体例を挙げて丁寧な説明をしていただき、誠に恐れ入ります。

それほどに、ドライブとは、デリケートなものなのですね。良い勉強になりました。

LX58の商品レビューで、パイオニアさんを非難するような文面にしてしまい、悪いことをしたなあ、という気もします。

それでは、今度こそ、このスレから去ります。

皆さん、色々とありがとうございました。

書込番号:20133108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ss_5843-stさん
クチコミ投稿数:208件

2016/08/22 23:14(1年以上前)

皆様、取り合えず、初期不良の気配が収まり、MTBF(Mean Time Between Failures)に入ると、


現象が出にくく成るので、このスレを一旦締めくくります。


気が付かないケースの知識も獲得出来、大変参考に成ったと思います。

この場を借りて感謝致します。



この後は、MTTR(Mean Time To Repair)まで安全に稼働してくれれば、

問題ない訳でして、このメーカーの過去の実績から見て、他に問題が無ければ、

一応の完成度が高い製品であることに間違いは無いと思います。



ただ、他の方も指摘しておられた、トレイの浅さによるDISCが外れやすい点を改良して欲しいですね。


トラバース・メカAssyとか、トレイのみUPグレード出来る体制を整えて欲しいと思います。


今まで、レーザーディスクで世界のパイオニアなので、それくらいは簡単に出来ると思います。


ユーザーサービスとして、是非に実施して欲しいですね。




書込番号:20136029

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオ

2016/08/08 20:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:69件

ネットワークオーディオとして使えますか?

書込番号:20100748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/08/08 21:08(1年以上前)

ホームネットワーク機能で、PC等に保存しているマルチメディアファイルを再生することができます。

書込番号:20100783

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/08/08 21:12(1年以上前)

こんばんは

DLNA(サーバ)機能があるので、
ここに書いてあるような使い方ならできますよ。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/feature_2.html#L1_200

書込番号:20100797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/08/08 21:29(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。早速、購入してやってみます。

書込番号:20100841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る