
このページのスレッド一覧(全2069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2016年8月2日 17:57 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年7月29日 19:41 |
![]() ![]() |
35 | 5 | 2016年7月27日 21:09 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2016年8月1日 01:19 |
![]() |
6 | 2 | 2016年7月23日 01:27 |
![]() |
18 | 5 | 2016年7月10日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VOB/M2TSファイルが再生できるプレイヤーを探しています。
HDMI/光デジタル出力対応、で4GBの壁がないSDXCや
USBメモリ(NTFS or exFAT)が使用できることが条件です。
OPPO製品での再生確認は出来ておりますが、それよりも
安価なものでお願いいたします。画質/音質はPS3/PS4
程度あればと思います。下記製品群にBD-A1060含めた
機種で検討しております。条件を満たすのはどれでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786222_K0000786220_K0000807240_K0000883386&pd_ctg=2024
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792401/#20054251
ここで書込みしましたのでご参考になれば。
DMP-UB90でもいけるかと想定します。
書込番号:20075506
0点

ありがとうございます。本日ぱぱっとですが、USBメモリ持参してヨドバシにて再生確認を行ってまいりました。
再生されるかの確認で全部再生したわけではありませんが、命は美しいのVOB及びM2TSファイルにて再生を行いました。
東芝 USB3.0 64GBをNTFSでフォーマットしてあります。BDISOはどれも表示されませんでした。
DMP-UB90 VOB× M2TS○
D-A1040 VOB○ M2TS○
BDP-180-K VOB○ M2TS○
BDP-3140-K VOB○ M2TS○
YAMAHAはリモコン操作になかなか反応せず微妙でした。
プリンストン PAV-MP2YTHR 等メディアプレイヤーも検討中です。
書込番号:20076186
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
SONY ブルーレイプレーヤーBDPS1500
テレビ 東芝REGZA 32S5T
ステレオヘッドホン T50RP mk3nを使用しています。
ブルーレイ鑑賞の際効果音が非常に大きく、声が小さく聴こえるのは
サラウンドをオフにしてPCMにしないからと聞き
テレビのサラウンドをオフ、
高音や低音強調というのは分からず初期のまま
ブルーレイの
デジタル音声出力をPCMへ
AACはダウンミックスPCM
ダウンミックスをステレオに設定しなおしましたが改善されません。
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて頂けましたら幸いです。
5点

おそらくTV側の要因でしょうから、高音、低音、高音強調辺りを調整するしかないのでは?
そこをいじっても改善されないなら、仕様と諦めるしかないかも。
他のスレでも回答しましたけど解決したらスレを解決済みにして下さいね。
説明書65ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82925&fw=1&pid=14966
書込番号:20066419
7点

>9832312eさん
わ!すみません、解決の最終確認のボタンが押せてませんでした。申し訳ありません。
ありがとうございます。
低音は絞り、高音をやや上げ気味
低音は-30、高音は+20程度で
高音強調をオン、低音強調を弱(オフ)と聞き、
少し改善されたけど、難しいようです。
書込番号:20066596
5点

SONYに問合わせましたので、せっかくだから回答を書き込んでからベストアンサー・解決済みとさせて頂きますね。
書込番号:20068627
6点

問い合わせましたが、残念。全く分からないとの事です。
でも設定を変えて結構改善されたのでよかったです。
こちらで回答頂いたほうが詳しく専門的でした^^;
ありがとうございました!
書込番号:20071170
6点

低音強調 強
高音強調 オフ
サラウンド オフ
高音 +25
低音 +50
やってみたら、うるさかった効果音が治まりました!
書込番号:20071509
6点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
突然の素人質問で恐縮ですが、
掲示板の諸先輩方のお知恵を貸していただきたく今回投稿しました。
購入相談なのですが、
パナソニックDMP-UB90とパイオニアBDP-LX58のどちらにしようか悩んでおります。
どちらのプレーヤーが選択肢としてよりベターでしょうか?
主目的は、映画、ドラマ、アニメ、音楽です。
使用比率は「映画:ドラマ:アニメ:音楽=20%:20%:30%:30%」になるイメージです。
※当方の現在のAV環境は、テレビは東芝Z20Xで外付HDDでの録画視聴のみ。
音楽はアイパッド+ヘッドフォン(ソニーMDR-Z7)です。
マンション住まいということもありヘッドフォンがメイン(90%)です。
3点

Ultra HD Blu-rayを見るか見ないかではないでしょうか?
UB900とLX88は同じ環境で見比べたことはあるけど、価格差もあるけど通常のBD比較だとLX88の方が良かったですよ。
この機種に関してもUltra HD Blu-ray機能にコストが主に投資されてますのでそれ以外のソースを見る限りあまりメリットはないと思います。
書込番号:20064948
5点

要はULTRA HD BD使うかどうかって事です。
現状、ULTRA HD BD再生できる機器はパナソニックだけ。
書込番号:20064983
2点

早速のお返事ありがとうございます。
パナソニックDMP-UB90はUltra HD Blu-ray中心にリソースが投じられている為、
通常のBD再生はあまり期待しないほうがよいのでは、ということですね。
どうやらパイオニアBDP-LX58のほうがよさそうですね。
Ultra HD Blu-rayソフトが本格的に普及するまでの間は、
既存のBD再生がメインですものね。
新しいほうがいいのかなあ、などとついつい短絡的に考えてしまうのは私の盲点でした。
今回はパイオニアBDP-LX58にしようと思います。
勉強になりました。皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20065117
2点

>どうやらパイオニアBDP-LX58のほうがよさそうですね。
>Ultra HD Blu-rayソフトが本格的に普及するまでの間は、
>既存のBD再生がメインですものね。
惑わせるようだけど今買うのならUHDが見れる方がいいじゃないの?w
1万円とかの安物買うのならBDプレーヤーでもいいと思うけど、今中級機を買うのにBDオンリーってのはないな
特にBDP-LX58は2年前の旧型だしね
今同じソフト買うなら(あれば)UHD買うだろうしな
>この機種に関してもUltra HD Blu-ray機能にコストが主に投資されてますのでそれ以外のソースを見る限りあまりメリットはないと思います。
↑
こいつ無知すぎるw
CDとSACDは根本的に別物だけど、BDとUHD BDは規格として区別されてるだけで中身はどっちもBDだよ
BDXLに4Kを入れてるだけなんだからね
もちろん専用ドライブを載せてるとか違うチップも使ってるはずだがUHD BDプレーヤーだからBD部分は手抜きしてるなんてのはあり得ないw
書込番号:20076992
7点

先週の中頃ですが、パイオニアBDP-LX58とHDMIケーブル(ソニーDLC-HX15XF)を買いました。
UB90と関連のない話で申し訳ありませんが、事後報告までに。
後日、パイオニアBDP-LX58のところに投稿する予定です。
書込番号:20081992
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
本機-サウンドバー(パナソニックSC-HTB170)-4Kテレビ(東芝49G20X)と接続していますが、ブルーレイ再生時に画面表示で確認しても4Kになっていません。本機-テレビだと4Kになりました。4Kアップコンバートはテレビと直でないと機能しないのでしょうか?
2点

SC-HTB170は4Kパススルーに非対応のようなので、映らないだけかと。
問題はSC-HTB170ですね。そこを経由せずに接続するしかないですね。
書込番号:20058841
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
みなさん、こんにちは。
ホームシアターのファンで、価格.comでは、
皆さまからいろいろな知識を勉強させていただいてます。
UHDBDを、ずっと楽しみにしていたものです。
やはりネットでなく、安定したディスクで大画面で高画質・高音質を楽しみたいです。
(といいつつ、さほど知識は深くないのですが、、、)
どのメーカーから、
どんなUHDBDプレーヤーが発売されるかと心待ちにし、
この機種は想像以上に素晴らしいと思いました。
とくに、HDMI2系統出力、アナログ7.1CH出力、DLNA、リモコンが光る、
Netflixなどの4K映像が見れる、がお気に入りの点です。
現在はテレビのみが4K対応で、プロジェクターは2Kです。
憧れとしてはやはりプロジェクターを4K化したいです。
現在の自宅の環境が、以下です。
・AVアンプ(4K非対応、3D非対応、アナログ7.1CH入力有)
・テレビ(4K対応、3D対応、HDR非対応)
・BDプレーヤー パナソニック BDT330 ※主に3D映画視聴、4Kアップ用
HDMI1をTVへ、HDMI2(音声)をAVアンプへ
・プロジェクター(2K、3D非対応)
・BDレコーダー 東芝 RDーX10 ※主に映画鑑賞
HDMI1をプロジェクターへ、アナログ7.1出力をAVアンプへ HDMI2利用せず
前述のとおり、
自分の最終的な野望が、プロジェクターの4K化です。
その際、このプレーヤーから、
テレビでも4K(3Dも)、プロジェクターでも4K(3Dも)、音声はロスレスとできれば、
現在の2台をこの1台に集約できて最高なのですが、
HDMIの音声専用は、やはり音声しか出力できないのでしょうか?
説明書を見ましたが、いまいちよくわかりませんでした。
ちなみに、所有のBDプレーヤー パナソニック BDT330では、
HDMI2は音声のみも、通常の映像も設定の切り替えでOKです。
BDレコーダー 東芝 RDーX10 では、HDMI2は音声のみです。
現在考えている理想は以下です。
・HDMI1を4Kテレビへ
・HDMI2を憧れの4Kプロジェクターへ
・7.1CHアナログ出力をAVアンプへ
※ただしこれだとドルビーatmos、DTSーXはあきらめとなる?
メーカーに聞くよりも、
こちらの方が色々と皆さまから有用な情報が得られるかと思い質問させていただきました。
その他アドバイスなどあれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

音声端子から、UHD BDや通常のBDなどの映像は出ませんよ。音声のみです。
(正確には、黒映像しか出ないのですが、これを理由などを話すと長くなるのでやめておきます)
なので、DMP-UB900では2映像同時出力は出来ないですね。
テレビとプロジェクターで映像を分けるのなら、HDMIの分配器(1入力2出力、などいろいろあります)って方法が思いつきますが、意外と値段が高いのが難点ですね。それにUHD BDだとHDCP2.2対応も必須だったりと、選択肢があまり無いのが現状かと。
AVアンプだと機種によっては、映像出力先を切り替えられるもの(テレビとプロジェクターを接続して使いたい方に切り替える)もあるので、ATMOSやDTS:Xなど狙って、AVアンプの買い換えってのも選択肢に加えてはどうでしょう。
書込番号:20024549
3点

こんばんは
>・AVアンプ(4K非対応、3D非対応、アナログ7.1CH入力有)
従来からの7.1ch(サラウンドバック)仕様のAVアンプですね。
>・HDMI1を4Kテレビへ
・HDMI2を憧れの4Kプロジェクターへ
・7.1CHアナログ出力をAVアンプへ
※ただしこれだとドルビーatmos、DTSーXはあきらめとなる?
こちらの機種の アナログ7.1ch出力も従来のサラウンドバック仕様の音声のようです。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/ub900/sound.html
DolbyAtmosやDTS:X に対応するには、HDMI接続によるビットストリーム出力と対応AVアンプも必要だと思います。
書込番号:20024552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一部訂正です。
今、本体の設定で、音声用のHDMIの項目を見たところ、一応、映像も出せるように出来るようですが、制限があって、音声用HDMI端子からは4KやHDR映像は出力できない、とありました。
普通のBD映像なら出力できるようですが、この機種の魅力は無くなると思うので、実用的ではないのかな、と思います。
書込番号:20024593
3点

既にレスされています様に、HDMI2系統の映像出力時には4k出力ができません。
またアナログサラウンド出力はドルビーアトモスには対応していないみたいです。
HDCP2.2対応の4kプロジェクターは50万以上します。一方、4k2出力対応の
AVアンプは5万円くらいから有り、プロジェクターの約1/10です。
従って、ついでと言っては何ですが、アンプまで予定されると望ましいかと思います。
書込番号:20024925
4点

返信が遅れて大変申し訳ございません。
ritter2006 さま
>今、本体の設定で、音声用のHDMIの項目を見たところ、一応、映像も出せるように出来るようですが、
>制限があって、音声用HDMI端子からは4KやHDR映像は出力できない、とありました。
大変貴重な情報ありがとうございます!!
音声専用HDMIから2K出力が可能であれば、
・現状では、HDMI1(4K)をTVへ、HDMI2(2K)をプロジェクターへ
・4Kプロジェクター購入後、HDMI1(4K)をプロジェクターへ、HDMI2(2K)をTVへ
ということができそうです。
恐らく4Kプロジェクター購入したら、TVで4K映像はほとんど見ない可能性が高いです。
TVでは写真鑑賞や子供のDVD、DLNAでの録画番組視聴という役割になりそうです。
LVEledevi さま
>こちらの機種の アナログ7.1ch出力も従来のサラウンドバック仕様の音声のようです。
やはりそうですよね。アトモスはとても導入したいですが、どうしても設置で敷居が高いです。
地方で体験できる機会もありません。
イネーブルドスピーカーがどれ程の効果があるかをいつか体験してみて、AVアンプを検討したいです。
デジタルおたく さま
>HDCP2.2対応の4kプロジェクターは50万以上します。一方、4k2出力対応の
>AVアンプは5万円くらいから有り、プロジェクターの約1/10です。
>従って、ついでと言っては何ですが、アンプまで予定されると望ましいかと思います。
アドバイス、ありがとうございます、確かにその通りです。
しかし4k2出力対応のAVアンプは手が届きそうですが、これにアナログ7.1Ch入力があるとなると、
一気に高価なもののみになってしまい、なかなか手が出しにくい価格になります。。。
かといって「やはりアナログマルチの音声が良い!」というほどの耳を持っておらず、
今まで都会への出張の度に一組づつそろえた8本の音声ケーブルがもったいないなーというのと、
自分にとって明らかにオーバースペックな高額AVアンプ(デノンAVC3808A)が壊れてないので、
手放すのもさみしいなーと思ったりもします(売っても恐らく大した金額にはならないですし)。
しかしおっしゃるとおり、アナログ7.1Ch入力を諦めれば、
4Kプロジェクター+新しい低価格AVアンプで、DolbyAtmosやDTS:Xへのステップアップも可能で、
映像出力など解決することも多いです。
また、AVアンプ買い替えとなると、この機種 DMP-UB900 に現状ほどこだわる必要もなく、
ランクや価格を落としたUHDBDプレーヤーでもよいかもしれません。
皆さまからいただいたアドバイスを参考にしながら、悩んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:20028031
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
