ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2069

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIケーブル

2015/08/27 12:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88

LX88に相応しいHDMIケーブルを紹介して下さい。今、家にあるのはソニーのXFですがLX88と一緒にケーブルも新しく買いたいと思います。近くのヨドバシカメラにLX88を注文してメーカー注文だと時間がかかるんで在庫のある店舗からの取り寄せにしてもらいました週末には届くと思います。音声はアナログでプリメインアンプにつなぐ予定なんでテレビにつなぐ方だけHDMIケーブルが必要になります。個人的にはサエクコーマスのHDMIケーブルにしようかと思ってます、ソニーESのケーブルは予算がなくて残念ながら無理です半分くらいの値段のHDMIケーブルをさがしています。

書込番号:19087276

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/27 13:28(1年以上前)

こんにちは

自分もXFをもっていますが、コストパフォーマンスが高い製品だと思います。

>ソニーESのケーブルは予算がなくて残念ながら無理です半分くらいの値段のHDMIケーブルをさがしています。

自分も使っていますが、おすすめは WireWorldの製品です。

その中で価格、性能的にもよい製品はこちらでしょうか。ながさも1mから1.5mくらいでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000565005/

書込番号:19087409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/08/27 14:40(1年以上前)

4Kの規格別転送レート

 HDMI2.0(18Gbps)に対応しているケーブルなら、現状の4Kテレビやブルーレイの規格(10.51Gbps)は余裕でクリアーしているので、安価なものなら、こんなケーブルでも大丈夫です。
http://www.amazon.co.jp/LINDY-4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Type/dp/B00WWGQG9E/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1440652876&sr=1-2&keywords=hdmi2.0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
 
 ただし値段が高いものは造りも良いし、初期不良等も少ないと思うので、その場合は精神衛生上、高級なタイプでも良いと思います。

書込番号:19087543

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2015/08/27 16:14(1年以上前)

http://panasonic.jp/cord/p-db/RP-CHEX10.html
これで十分です。

書込番号:19087738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件 BDP-LX88の満足度5

2015/08/27 19:39(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。注文した88が入ったと連絡があったので今日は歯医者に行くと上司にウソを言って残業は断り、ヨドバシカメラに取りに行きました。付属の電源ケーブル太いですねしかも金メッキだし。CDプレイヤーのデノンDCD-1500REよりデカいです、とりあえずサイズのデカいLX88をCDの下に置くことにしました。音や画質の感想はまたあとで報告します。まだ、設置したばかりです。

書込番号:19088158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 BDP-LX88の満足度5

2015/08/27 23:55(1年以上前)

私もパナソニックのハイグレードはもってます、ソニーのXFより細くて安っぽいですよね。

書込番号:19088979

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/28 09:23(1年以上前)

>LX88に相応しいHDMIケーブルを紹介して下さい。
>ソニーESのケーブルは予算がなくて残念ながら無理です半分くらいの値段のHDMIケーブルをさがしています。

この質問はなんだったのかまったく意味不明。
自分の質問に責任をもってほしいものだ。

書込番号:19089493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件 BDP-LX88の満足度5

2015/08/28 14:49(1年以上前)

仕事の合間に質問しています。忙しくて質問が中途半端になってすみません。ネット上の責任よりも実際の会社の仕事の責任の方が大事なので質問は終了させてもらいました。

書込番号:19090101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ピュア2ch向けに最適なプレーヤーは?

2015/08/24 23:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

現在、ピュアオーディオがメインのシステムにDENON DBP-1611UDを組み込んで
時おりDVDやブルーレイ鑑賞(2CHのみ)をしています。

<音声>DBP-1611UD→同軸デジタル出力→PRIMARE I22 with DAC→ELAC BS243LTD
<映像>DBP-1611UD→HDMI出力→LMD-2030W(業務用モニター)

あくまで2chオーディオがメインですので、音質ほど映像にはこだわっていないのですが、
DBP-1611UDの起動の遅さ、リモコンのもっさり感などが不満です。

また、モニターが業務用なので、いわゆる4Kやホームシアター向けの高画質・高音質機能は不用です。
(というか、対応していないので無用の長物です)

DBP-1611UDよりサクサク動いて、画質もそこそこ綺麗で、音も良いプレーヤーはありますでしょうか?
音は最終的にデジタル出力でDACに委ねるつもりなので、光出力(同軸or光)は必須。
あと比較対象として2CHアナログ出力は欲しいところです。(5.1chは不用です)

とは言え、実売1〜2万円ですと、今より不満が出るような気もしています。
同じような目的で使用されている方、おすすめをご紹介いただければ幸いです。

書込番号:19080736

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/08/24 23:37(1年以上前)

ブルーレイプレーヤーは、あまり選択肢がありませんので向上を目指すのであれば、OPPOのBDP-103DJPやPIONEERのLX-58辺りからが検討できるレベルかと思います。
実売1、2万円のものは機能性を重視しているものが多くあまり音質面にはコストがかかっていませんね。デジタル出力するにしてもそれなりの物を選ばないと満足出来ない可能性はあります。
OPPOのBDP-105JPを利用していますが、マルチプレーヤーは突き詰めて考えると専用プレーヤーにはかないませんのでどのレベルまで求めるかを明確にしておいた方が良い気はします。

書込番号:19080807

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/08/25 00:18(1年以上前)

こんばんは。

>あくまで2chオーディオがメインですので、音質ほど映像にはこだわっていないのですが、

とありますが、音質は拘りたいと言う事だと思いますが、

>音は最終的にデジタル出力でDACに委ねるつもりなので、光出力(同軸or光)は必須。

同軸or光でのデジタル出力では、音質に拘る事は出来ません。

音楽ブルーレイには、俗にハイレゾと呼ばれている96kH/24bit,192kH/24bitと言う高音質音源で収録されているソフトが多く出ています。通常ソフトでも48kH/24bitなので、DVD音質(48kH/16bit)よりもグレードの高い音質です。

デジタル接続では、HDMI接続を除き上記の様な高音質音源は、著作権保護の関係で、全ての音源がDVD音質の48kH/16bitにダウンコンバートされてしまいます。

つまり、ブルーレイディスクに入っている音質より、かなり悪い音質にダウンされてしまった音を聴いている事になります。

ハイレゾのまま聴くのであれば、HDMI接続可能なAVアンプにするのが普通なのですが、AVアンプは映像回路とマルチチャンネル(7.1とか9.1)分の余分な回路があるので、2チャンネルのプリメインアンプよりは音質は劣ります。

プリメインアンプがPRIMARE I22 with DACなら、相当なクラス(例えば同じプライマーのSPA23あたり)を持ってこないと難しいでしょう。

なので、普通にブルーレイプレーヤーのDACを使ってアナログ接続をするのが良いと思います。

ブルーレイプレーヤーは今は過渡期なので、現状で音質の良いブルーレイプレーヤーは殆ど無く、そこそこ良いのがパイオニア DP-LX88ぐらいでしょうか。

ちなみに私もブルーレイの音楽ライブを良く2チャンネル環境で視聴しますが、ブルーレイプレーヤー(マランツ UD9004)をHDMI接続が出来るDAC搭載のプリアンプ(LINN AKURATE DSM)に繋いでいます。

AKURATE DSMはプリアンプですが設定でボリューム固定にしてDACとしてだけ使い、別のプリアンプに繋いでいます。

DSMシリーズのDACには、LINN独自の技術による時間軸管理、最高品質のDAC部とカスタマイズされたデジタルフィルター、ソースに関係なく384/352.8kHzにまで高められるオリジナルアップサンプリング機構など、技術のてんこ盛りによるクオリティーの高いアナログ変換が可能です。

何よりも普通のDACと違うのは、HDMI入・出力端子を装備している点です。





書込番号:19080951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2015/08/25 00:43(1年以上前)

9832312eさん kika-inuさん

アドバイスありがとうございます。
鋭いご指摘がありましたので、下記に改めさせていただきます。

現行システムはあくまで音楽を聴く為のシステムですので
ブルーレイでの映像鑑賞にはさほど拘っていません。
とはいえ、せっかくの2chシステムですので、
AVアンプ・HDMI経由による本領発揮はできないにしても
2chで出せるそこそこの音は楽しみたいと思っております。

音と映像の比率は8:2程度ですので、パイオニアやOPPOの高級機は手が出せず、
中古も含め5万円程度が予算の範囲となります。
OPPOの4K非対応の旧型やCambridge Audio辺りが狙い目かもしれませんね。

kika-inuさんの仰る様にブルーレイプレーヤーのDACを使ったアナログ接続で、
DBP-1611UDよりさくさく動作するものというのが選択基準になろうかと思います。

引き続きお気づきの点、候補などがあればご指導お願いいたします。






書込番号:19081008

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/08/25 06:16(1年以上前)

おはようございます。

予算が5万では、良質なアナログ接続は望めないので、ここは正攻法で行くよりも、変化球で攻めたほうが良いかもしれません。

HDMIからハイレゾ音源を同軸デジタルや光デジタルで取り出すスプリッター的な機器が1万程度でありますので、これを使うのが良いかもしれません。

ただこの機器は、安価な価格からみても分かる様に、端子を含めたパーツはオーディオグレードにはありませんし、この機器を経由すると言う事は、不必要な接点やケーブルが増えることになるので、デジタルとは言え、音の鮮度は低下します。

システムによりますが、音質劣化が分かるかもしれません。

私も以前ここのクチコミで知って、一時的に試してみましたが、かなりの音質劣化が分かり(プレーヤーからのアナログ接続のほうが格段に良質な音楽を楽しめた)、すぐに外しました。

安価なので、5万ぐらいのプレーヤーに繋いでみて、納得出来る音質なら良いと思います。失敗してもダメージは少ないでしょう。

書込番号:19081227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/08/25 07:06(1年以上前)

予算と希望を見ている限り、新品である必要はないので、昔のハイエンド機種の中古を選んだ方が良いかと思います。
ブルーレイプレーヤーは映像面での進歩はかなりありますがアナログ出力に関してはさほど進歩していません(選択肢が減った点を考慮すると劣化とも考えられるかな)。
まあいずれにしても5万円程度では中古を考慮しない限り、アナログ出力の音質はあまり期待出来ないですね。オーディオとして考えると今のミドルクラスと昔のハイエンドの中古では、概ね昔のハイエンドの方が音は良いです。耐用年数が心配ですが、昔のハイエンド機種はコストをかけている分音質面でのメリットは大きいです。その分機能面は見劣りしますが、希望の用途だとあまり機能面を求めていないようなので、方向性としては中古の方が良い気はします。

書込番号:19081279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2015/08/25 10:12(1年以上前)

9832312eさん kika-inuさん

何度もありがとうございます。

>HDMIからハイレゾ音源を同軸デジタルや光デジタルで取り出すスプリッター的な機器
そんなものがあるんですね。いろいろ調べてみたいと思います。

>昔のハイエンド機種の中古を選んだ方が良いかと思います。
現システムでは、その方向がベターに思います。

おかげさまで進むべき道が見えましたのでこれにて〆させていただきます。

書込番号:19081606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

S1500

2015/08/24 18:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500

S1500との違いは何ですか?

書込番号:19079728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/08/24 18:21(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd-player/compare/

PCサイトを閲覧できる環境があるなら開いてみてください。

書込番号:19079756

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 BDP-S6500の満足度4 kilia wonderland 

2015/08/24 18:25(1年以上前)

大きな違いとしては、

4Kアップコンバート
2D>3D変換
無線LAN
ソニールームリンク対応
SACD

参考まで。

書込番号:19079766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出なくて困ってます

2015/08/22 23:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500

クチコミ投稿数:148件

この機械をHDMIケーブルでAVアンプ経由でつなぎました。
今までPS3だったのでそのまま交換しただけですが、音が出なくて困っています。
本体設定の音声のところが問題だと思って色々と試しました。
DVDでもyoutubeも音が出ません。
取説に書いてあるように、ケーブルの抜き差しや、電源の入り切りも試した。
どこが悪いと思われますか?

書込番号:19074864

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/08/22 23:57(1年以上前)

HDMIケーブルを他のものに交換して試してみるかですね。
たまに、アンプ側を再設定すると音声が出るようになるケースもあるようですね。

書込番号:19074910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/08/23 09:10(1年以上前)

原因は不明ですが、一度アンプではなくテレビに直接接続して音声再生できるか試してみるのもいいです。

書込番号:19075639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


h.mochiさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 BDP-S6500の満足度4

2015/08/24 16:46(1年以上前)

私と同じ事象かもしれません。
解決したときの別件のクチコミを転載します。

>AVセンターからHDMIでプロジェクターへ出力する際、音声も出力していたことが原因のようです。
>PS3やDV-800AVでは問題無かったけど、機器同士の相性なんですね。

書込番号:19079570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2015/08/24 18:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
テレビ直結では音声は出ました。
avアンプとの兼ね合いだと断定したので、avアンプを全てリセットしました。
大変面倒でしたが、初めからやり直したところ無事に音が出るように出来ました。
結局、根本的な原因は不明ですが、使えるようになりました。
PS3からの乗換えですが、排気ファンの音で困っていたのでこれで、普通に使えるようになりました。
皆様方に感謝です。

書込番号:19079840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット機能に関して

2015/08/21 00:24(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170

スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

安い割に評判良いので買おうかと思います。1つ質問なのですが、この機種のネット機能はユーチューブとネットフリックス以外にもアプリを追加可能なのでしょうか?過去にBDT110を使ってましたが、ほぼ同じ様なアプリが入ってるのでしょうか?

書込番号:19069250

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/08/21 00:47(1年以上前)

テレビでネット機能があとあるようです。
アプリは追加出来ないでしょうね、メーカーがアップデートで機能追加をしない限り、購入時のままだと思います。
新機種のスパンが短い機種なので、最初に案内がない限り追加はかんがえにくいですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/practice/equipment/list.php?pn=DMP-BDT170

書込番号:19069307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mjouさん
クチコミ投稿数:2414件Goodアンサー獲得:468件 DMP-BDT170の満足度4

2015/08/31 16:25(1年以上前)

huluに対応しています

書込番号:19099026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2015/09/04 19:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。とりあえず電気屋で確認出来たらしてみます。
もし気に入ったら買って近日中にレビューします

書込番号:19110513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

55と88

2015/08/18 05:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

58と88どちらにするか迷ってます?LX58はAVアンプを持っていてトランスポートとして使う人向けでアナログ出力はおまけだと思った方がいいですか?僕はアナログレコードも聴くのでプリメインアンプからAVアンプに変えることができません、LX58を買ってもアナログ出力に不満を持つようになることは予想されますから最初からLX88を買った方が良いでしょうか?

書込番号:19061363

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/18 09:39(1年以上前)

こんにちは
>僕はアナログレコードも聴くのでプリメインアンプからAVアンプに変えることができません

BDプレーヤーなので、あくまでもメインは映像です。音楽ならライブサラウンドを視聴かなとおもいますが、この時点でサラウンドは使えないので、アナログ出力にしても2chまでとなりますね。使用用途がわかりませんがその辺も検討して製品を選択したほうがよいと思います。

書込番号:19061694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2015/08/18 10:15(1年以上前)

LVEledeviさん、回答ありがとうございます。使用目的は主にアマゾンやレコード店で購入した音楽やオペラ、バレエのブルーレイソフトの鑑賞です。DLNAなどには全く興味ありません、目的はブルーレイとDVDの再生だけです。

書込番号:19061753

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/18 10:26(1年以上前)

>使用目的は主にアマゾンやレコード店で購入した音楽やオペラ、バレエのブルーレイソフトの鑑賞です。

>>LX58はAVアンプを持っていてトランスポートとして使う人向けでアナログ出力はおまけだと思った方がいいですか?

それなら >エスプレッソロマーノさんの認識であっていると思います。両方の機器は映像はほぼ同等ですが、音の面ではLX88にアドバンテージがあります。

書込番号:19061783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/19 11:04(1年以上前)

こんにちは

私はBDP−LX88を所有しています 58とは比較したことはありませんが、

LX88のアナログ出力(特にXLR)はかなりの高水準です。

@ LX88のデジタル同軸OUT→DC−37(アキュフェーズ・DAC)→C2420(アキュフェーズ・プリアンプ)

A LX88アナログXLR出力→C2420(アキュフェーズ・プリアンプ)

では、好みもありますが、Aの方が、音の迫力、分厚さが圧倒的でした

@は良い意味では、アキュフェーズの繊細な音ともいえますが。。

スレ主さんの前スレを拝見すると、プリメインはPMA1500REをお持ちでしょうか?
これには、バランス入力がありませんので、アンバランスになってしまうのが、
ちょっと、もったいない気がしますが、今後バランス入力つきのプリメインに更新されることもあるかと思いますが。。

倍以上価格が違いますが、58と88で悩むということは、予算は関係ないということでしょうか

で、あれば、アナログ音質的にLX88のほうが、圧倒的に優れています

ただし、前にも書きましたが、現状、アナログバランス受けのプリメインでないことが、

若干、もったいないと思いますが、アナログ・アンバランスでも充分なクオリティはあると思います。

書込番号:19064363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2015/08/20 08:17(1年以上前)

トムpoohさん、回答ありがとうございます。88をオーディオ専門店でなく家電量販店に注文しました、長期保証がありますからね。来月の頭にはくる予定です。アンプは音を増幅するだけですがプレイヤーは音を作り出す大事なとこですから妥協しないで88にしました。アンプは車のローンが終わったら買い換えます。

書込番号:19066915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/20 10:14(1年以上前)

エスプレッソロマーノさん


よい買い物をされたと思います

ハイレゾはダウンしてしまいますが、デジタル出しでお持ちのCDプレーヤーのDACと

LX88のアナログ出しで比較して見るのも面白いですね

では、良き、AVオーディオライフを。。

書込番号:19067125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2015/08/20 18:14(1年以上前)

トムpoohさん、ありがとうございます。実は58の内部画像をネットで捜して見たらがっかりして88にしたんです。反対に88は値段の割に中身が凄いですDCD-SX1と同じ赤いコンデンサー使ってますね、88を買わないと損をしますね。

書込番号:19068088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る