ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2069

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170

クチコミ投稿数:844件

この機種のdlnaが、下記のホームページの下に書いてありますが、
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt170/spec.html

宣伝の下記のホームページには、詳しくdlnaの事が書いてありません。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt170/

Windows8.1のWindows Media Playerから無線LANを介して、本機のdlnaで、

パソコンに貯めた写真やデジカメ撮影した動画の再生はできるのでしょうか?

書込番号:18913490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/27 15:13(1年以上前)

こんにちは


DMP-BDT170 取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmp_bd85_bdt170.pdf


活用ガイド
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmp_bd85_bdt170_guide_1.pdf



読んでみて、分からなければ、メーカーへ問い合わせてみて

パナソニックお客様ご相談センター
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html

書込番号:18913616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/27 15:49(1年以上前)

懲りんなぁ。

>Windows8.1のWindows Media Playerから無線LANを介して、本機のdlnaで、

どこに無線LANNを介する余地があるのか不明だ。
自分の頭で解っていても、表現しないと他人には通じない。
あなたの身内ではないからだ。

Windows8.1のWindows Media Playerのメディア ストリーミング機能に、当該機ののdlnaクライアント機能で接続して、
パソコンに貯めた写真やデジカメ撮影した動画の再生は、両者が正しく設定され、前者で配信可能で、後者で再生可能な形式であれば、可能。

書込番号:18913686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:844件

2015/06/27 17:52(1年以上前)

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさん、レス有難うございます。

DMP-BDT170 取扱説明書や活用ガイドを読ましていただきました。

やはりパソコンからWiFi飛ばしで、DMP-BDT170のdlnaでの再生は書いてありませんでした。

月曜日に紹介のパナソニックお客様ご相談センターに聞いてみます。助かりました。




DECSさん、レス有難うございます。

>学習能力がないな。懲りんなぁ。

というような、人を馬鹿にする言葉は止めましょう。


>前者で配信可能で、後者で再生可能な形式であれば、可能。

可能と言われても困るわけで、実際試してのサゼッションでないので、相談者にとって迷惑な話になります。


どなたかパナソニックでない他社のパソコンで実際試された方はいませんか!!!

書込番号:18914002

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/27 19:58(1年以上前)

>というような、人を馬鹿にする言葉は止めましょう。

馬鹿にされたくなかったら、お粗末な質問の仕方を改めましょう。

>可能と言われても困るわけで、実際試してのサゼッションでないので、相談者にとって迷惑な話になります。

なぜ実際試してないのと言えるの?
情報が足りないから、こういう言い方しかできんのだよ。

>>パソコンに貯めた写真やデジカメ撮影した動画
それらに一体どれだけの形式が存在しうるのか理解出来てないでしょ?
また、万が一、それらを全部列挙できたとして、一々そんなのあなたのためだけに「実際試してのサゼッション」したあげる暇人がどれほどいるのよ?

>どなたかパナソニックでない他社のパソコンで実際試された方はいませんか!!

繰り返しになるけど、どういう規格、機能がどういう動作を可能としてるか、少しは理解する努力をしたらどうか?
ほんと、メーカーがどうこう以前の問題。

書込番号:18914335

ナイスクチコミ!6


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2015/06/27 20:46(1年以上前)

下記を参考にしてみては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765245/SortID=18813868/#tab

それとやはり説明書は良く読まれるべきですね。

書込番号:18914490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件

2015/06/28 13:46(1年以上前)

ruhiさん、レス有り難うございます。

http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300_c/
を本機の前面のUSB端子につければ、無線LAN環境になりますね。
私の場合は、本機にHR-G301Nで有線接続をして無線LAN環境にし、HDMIでテレビ接続する予定です。

>それとやはり説明書は良く読まれるべきですね。
ですが、
説明書のp18に
>当社製デイーガなどDLNA対応機器に保存された映像や写真などを、本機から操作して再生することができます。
とか
>当社製DLNA対応機器などの情報は当社ホームページをご覧ください。

が載っているだけで、他社の製品はどうだとか、パソコンのWindows8.1のWindows Media Playerについては、
載っていません。

買ってみて駄目だったら困るので、

>どなたかパナソニックでない他社のパソコンで実際試された方はいませんか!!!
>月曜日に紹介のパナソニックお客様ご相談センターに聞いてみます。

になった次第です。

書込番号:18916848

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2015/06/28 15:37(1年以上前)

DMP-BDT170については、購入を検討したことがありましたが、店舗での試聴ではあまり良さそうでないので、SONYのBDP-S6500を買っています。

SONYのBDP-S6500のほうがSACDにも対応していますし、使い勝手もいいので、これからBDプレーヤーを買われるのであればBDP-S6500のほうがよいかと思います。

BDP-S6500なら無線LANは内蔵しています。

私の場合は無線LANは情報が漏れやすいし動作も不安定ですので、有線LANにて接続しています。

パソコンはWindows7ですが、パソコンに貯めたデジカメの写真や撮影した動画をWindows Media Playeを使って、DLNAを介してBDレコーダーとかプレーヤーで見るのは大変だと思います。

過去に試したことはありますが、出来ないと思います。

DLNAに対応したBDレコーダーとかプレーヤーであれば、パソコン側のピクチャーとかビデオを見ることは出来ますが、増設したハードディスクとか任意のフォルダーを選択することは出来ないようなので、これも大変なようです。

私の場合はデジカメの写真や撮影した動画は増設のハードディスクに取り込んでいますが、このほうが増設のハードディスクをプレーヤーのUSBにも接続すれば見れますので、手っ取り早いのではないかと思います。

どうしても、パソコンからカメラの写真、ビデオを見たいのであれば、下記のサーバーソフトを使えばDLNAに対応したBDレコーダーとかプレーヤーなどで見ることは出来ます。

パナソニック関係であれば、下記から「PMS for VIERA 1.74.0」をインストールしてください。
http://www18.atwiki.jp/pms_viera/pages/21.html

ソニーのPS3、プレーヤーであれば、下記から「PS3 Media Server 1.90.1 」をインストールしてください。
http://www.ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=8&t=17181

使い方などは、netで検索すれば出てきますので、探してみてください。

書込番号:18917073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/28 16:22(1年以上前)

>増設したハードディスクとか任意のフォルダーを選択することは出来ないようなので、これも大変なようです。

そんなことはありませんよ。

整理>ライブラリの管理
で「音楽」などを選択すれば、ライブラリの場所として、任意のドライブ、フォルダが追加指定できます。

ただし、パソコンでは、どんな形式の画像、動画も保存再生できるけど、配信できるかは配信する側のソフトと受信する側のソフトに制限される。

書込番号:18917185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件

2015/06/29 12:04(1年以上前)

パナソニックお客様ご相談センター
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html

のAV部門で聞いてみました。

DLNAは広い規格なので、試してみないと結果は分らないとのことでした。

下の口コミからも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765245/SortID=18913247/#tab

本機にDLNA機能があっても、うまくは繋がらないと思われました。


ruhiさん、レス有難うございます。

検討してBDレコーダーとかプレーヤーを購入したら、紹介のサーバーソフトを使わせてもらいます。

書込番号:18920008

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2015/06/29 22:07(1年以上前)

先日も書いていますが、使うBDプレーヤー或いはBDレコーダーのメーカーに応じて「PMS for VIERA 1.74.0」と「PS3 Media Server 1.90.1 」のどちらかのサーバーソフトを使えば、希望どうりの事は簡単に出来ますので、Windows Media Playerは使わないほうが良いです。

BDレコーダーはパナソニックのDMR-BZT720とDMR-BZT730をも使っていますが、先に書いたどちらかのサーバーソフトを使えば、パソコンにUSB増設したハードディスクからでも、カメラの写真やデジカメ撮影した動画はきちんと見れています。(デジカメはSONY製)

もちろん、SONYのBDプレーヤー(BDP-S6500)でも見れています。

BDプレーヤー或いは、BDレコーダーを買われるときに、気を付けるのはクライアント機能があるものを選んでください。

もし、BDレコーダーを買われるのであれば、パナソニック製品のほうがDLNAに関しても良いようで、クライアント機能もありますので、良いのではと思います。(但し、下位機種は出来ないかもしれませんので、お店と相談してみてください。)

SONYのBDレコーダーについては、動作確認はしていませんが、クライアント機能は無いのではと思います。(BDP-S6500にはあります。)

書込番号:18921670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170

クチコミ投稿数:844件

購入を検討していますが、

無線LAN環境にして、この機器に他社のデジカメから写真再生できるでしょうか?

書込番号:18913247

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/27 13:19(1年以上前)

学習能力がないな。
それだけの情報では、まともな回答など期待できん。
他社がどうこうなど書いてる暇があったら、そのメーカーと機種名、無線環境の詳細ぐらい書かないと。
取り敢えず、当該機には無線LANはついてないので、ダイレクトは無理。

書込番号:18913337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件

2015/06/27 13:51(1年以上前)

無線LAN環境は、メルコのWHR-G301Nで、

他社のデジカメは、キヤノンのIXY630とソニーのHX50V。

書込番号:18913415

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/27 16:00(1年以上前)

前者はファイルの転送機能しかないようだから無理。
ファイルを転送することと画像をストリーミングすることは別だからだ。

後者はデジカメから、当該機のレンダラーへプッシュすることはおそらく可能。

書込番号:18913712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2015/06/27 17:35(1年以上前)

DECSさん、レス有難うございます。

>前者はファイルの転送機能しかないようだから無理。

メルコのWHR-G301Nでということですか?


メルコのWHR-G301NとソニーのブラビヤKDL-46HX900のLAN端子を接続して、

WiFi DirectがなくWiFi機能のあるソニーのHX50Vで、

「WiFiテレビ鑑賞」を押すとテレビに「レンダラー対応機器」からというメッセージが出て、

テレビに写真が再生されました。残念ながらビデオは再生されませでした。


同じことをWiFi DirectがなくWiFi機能のあるキヤノンのIXY630で行っても、写真も再生されませんでした。


日本の場合、共通規格をうたっていても、どこか一ヶ所繋がっていないと、ユーザーの希望には合いません。


>デジカメから、当該機のレンダラーへプッシュすることはおそらく可能。

可能と言われても困るわけで、実際試してのサゼッションでないので、相談者にとって迷惑な話になります。


どなたかパナソニックでない他社のデジカメで実際試されたはいませんか!!!

書込番号:18913945

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/27 19:47(1年以上前)

>メルコのWHR-G301Nでということですか?

全然違う。

>同じことをWiFi DirectがなくWiFi機能のあるキヤノンのIXY630で行っても、写真も再生されませんでした。

当たり前だ。
繰り返し言う。
「ファイルを転送することと画像をストリーミングすることは別だからだ。」
少しは買った機械の出来ることを取説などで読んだらどうか?

>日本の場合、共通規格をうたっていても、どこか一ヶ所繋がっていないと、ユーザーの希望には合いません。

あのねー。
その「共通規格」って何を指して言ってるのかね?

>どなたかパナソニックでない他社のデジカメで実際試されたはいませんか!!!

どの機能が何を可能としているか理解出来てないんだからパナソニックがとか他社がとか言う以前の問題。

書込番号:18914315

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/27 20:05(1年以上前)

ちなみにスレ主が殆ど理解出来てない「Wi-Fi」「Wi-Fi Direct」とは何を指すのか

「Wi-Fi Direct」とは - いまさら聞けないスマートフォン用語
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/30/smartphone_word/

#どちらも、その機能を持ち合わせていない当該機にとは全く関係のない話です。

書込番号:18914368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件

2015/06/28 12:14(1年以上前)

DECSさん、いつも口が悪いですね。話があらぬ方向にそれていくので。

当該機に無線LANがないことは十分知っているわけで、

>無線LAN環境にして、とは、
当該機にHR-G301Nなどで有線接続をして無線LAN環境にし、HDMIでテレビ接続します。

その状態で、他社のWiFiのあるデジカメから写真再生できるでしょうか?
ということを聞きたいわけです。

なにもWiFiとかWiFi Directの話を聞いているわけではないのですよ。

「Wi-Fi Direct」とは - いまさら聞けないスマートフォン用語
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/30/smartphone_word/
を読ませていただきましたが、
>ただし、他の機器にファイルを渡すサーバとしての機能はアプリやシステムソフトウェアが担うことになるため、Android端末に蓄えたファイル/データのすべてにアクセスできるわけではありません。
から
更に厳密な共通規格のWiFi Directでも、異社間でトラブルが起こる事がわかりました。

どなたかパナソニックでない他社のWiFiやWiFiデジカメで実際試された方はいませんか!!!
(WiFiのあるLUMIXではできると思われるので)

書込番号:18916610

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/28 13:30(1年以上前)

読解力が致命的。

>>ただし、他の機器にファイルを渡すサーバとしての機能はアプリやシステムソフトウェアが担うことになるため、Android端末に蓄えたファイル/データのすべてにアクセスできるわけではありません。

から

>更に厳密な共通規格のWiFi Directでも、異社間でトラブルが起こる事がわかりました。

と言う理解が出てくるところがどうしようもないな。

上記は「他の機器にファイルを渡すサーバとしての機能」は、「WiFi Direct」とは別の話ということ。
無論「WiFi」とも別の話。

当該機から、外部機器にあるコンテンツを再生するにはメディアサーバ機能が必要。
当該機を通して、外部機器から外部機器にあるコンテンツを再生するにはレンダラーへストリーミングする機能が必要。

いずれも通り道に過ぎない有線とかWi-FiとかWiFi Directとかはどーでもいい。

書込番号:18916797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2015/06/29 11:22(1年以上前)

パナソニックお客様ご相談センター
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html

のAV部門に聞いてみました。

Lumix TZ60での確認がとれていないので、デジカメ部門に聞いて下さいとのことでした。

そこでデジカメ部門に聞いてみました。

本機をBUFFAROの無線ルーター等に接続して、Lumix TZ60で撮影した写真をWiFiで飛ばしても、

他社製のテレビには映らないとのことでした。

書込番号:18919905

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/29 12:20(1年以上前)

>無線LAN環境にして、この機器に他社のデジカメから写真再生できるでしょうか?

で、

>他社製のテレビには映らないとのことでした。

なんだから「話があらぬ方向にそれていく」のがスレ主自身だたわけですね。

デジタルカメラ DMC-TZ60
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-TZ60_points.html
見るともとよりそんな機能が歌われていないのが良くわかるんだけど。

WiFiで飛ばす=画像が見られるのが当たり前
なんて短絡していると理解できないですね。

書込番号:18920053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純粋に画質で選んだ時の比較

2015/06/26 10:41(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500

スレ主 YUKI614さん
クチコミ投稿数:8件

S6500とレコーダーのBDZ-ET1200で迷っております。
NASNE所有してますので録画は関係なく画質優先で
カタログとにらめっこ中です。
アンプSTR-DN2030,液晶KDL-32W700Bにつなぎます。
漠然とした質問で大変恐縮ですが御教授頂ければ
と思います。
(素人考えですがやはり再生専用機の方が良いのでしょうか?)

書込番号:18909401

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/06/26 10:50(1年以上前)

安い価格帯だとプレーヤーでも画質面ではあまりコストがかかっていないので、レコーダーとあまり差はつかないでしょう。
この位の価格帯だとコストパフォーマンスを重視しているので、機能の多さなどに重点が置かれている気がします。
10万円オーバーとかだと明らかな差を感じるものが多いですが、安い機種だとあまり期待出来ないかと。
プレーヤーの性能が良くてもテレビの性能がイマイチなら活かし切れませんしね。
32インチだとプレーヤーの差が出にくいかもしれませんね。画面が大きい程、プレーヤーの性能の差が出やすいですからね。

書込番号:18909422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YUKI614さん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/26 11:11(1年以上前)

9832312e様
早速のご回答本当に有難うございます。
S6500は2万円をきる価格、32型液晶との兼ね合い。
専用機といえどもレコ機と差は出ないのですね。
(だとすると下位のBDZ-EW520,E520も視野に入ってきました)
大変参考になりました!

書込番号:18909470

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/06/26 12:38(1年以上前)

E,EWとETとでは、「純粋に画質で」明確にスペック上に差があるんだけど、ソレがわかんない人には無益な話ではある。

書込番号:18909750

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI614さん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/26 14:32(1年以上前)

DECS様
御指摘の通りです。
ただ、32型液晶に画質で大差無いとすると値段の安い
下位の録画機(NASNE以外に録画数増やせる)も
良いかなと・・・。
当初の主旨からぶれてしまいました。
失礼いたしました。

書込番号:18910050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 BDP-S6500の満足度3

2015/06/26 21:31(1年以上前)

6500はアップコンバートで大きなメリットがあると思います。DVDも見ますよね?

書込番号:18911281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUKI614さん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/27 09:51(1年以上前)

たかおペコ様
レビューも拝見いたしました。
長短所含め大変参考になり感謝しております。
質問させて下さい。
自分はs6500のアプコンは4Kテレビに繋いだ時だけ
だと思っていたのですがfullHDでも可能なのでしょうか?
だとするとDVDも多数所有してるので非常に有難い機能です。
是非お願い致します!

書込番号:18912784

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2015/06/27 20:51(1年以上前)

BDP-S6500を使っていて、SONYの55インチで観ていますが、DVD画質は綺麗ですよ。

それと、レコーダーと違うこの機種ならでの使い方も有りますので、再生だけでしたらBDP-S6500のほうがいいと思いますが。

書込番号:18914508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 BDP-S6500の満足度3

2015/06/27 21:12(1年以上前)

YUKI614さん
機能としては「プレシジョンシネマHDアップスケール」というのが該当するのでしょうか?自分は今の今まで4Kアップスケールが搭載されてるから当然DVD画質もフルHDにアップスケールすると勘違いしてましたw
ともあれ、プレーヤーの設定画面で見ても、テレビの入力画面で見ても、1080pになっていることは間違いありません。
画像を目視で確認してもボヤけ感は減っていると思います。

書込番号:18914572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI614さん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/28 00:21(1年以上前)

ruhi様
今、STR-DN2030でハイレゾ挑戦中ですが本機でのDME経由
でのMP3補正や未知のNETFLIXやらで仰る通り、基本性能以外の
”ならでは”の機能が楽しみです!

たかおペコ様
その後パンフ等見ましたが4K仕様、DVD対応で別れてるのでしょうか。
自分は4Kの恩恵は得られませんがボヤケ感軽減との事、DVDアップスケールはうれしいです。
実は本日、購入に至りました。HDMIケーブル買い忘れで設置は明日ですが
色々堪能したいです。
お二方、貴重なご意見、本当に有難う御座います!!
(それにしても小さく軽くてビックリ)

書込番号:18915310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

mp4

2015/06/25 21:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500

スレ主 gou_1973さん
クチコミ投稿数:313件

自分で編集したブルーレイ。
mp4は、観られるのでしょうか?

USBでも同様です。

書込番号:18907789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/25 21:22(1年以上前)

こんばんは

S6500の再生可能なディスク・ファイルの仕様に合ったフォーマットで作成すれば視聴できるでしょう。

S6500のおもな仕様
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6500/spec.html

書込番号:18907819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/26 06:39(1年以上前)

ブルーレイはBDMV&BDAV規格で作ったのはもちろん、データ焼きでもS6500の
再生可能フォーマットであればOKのはずです。

MP4はH264のハイプロファイル、Lv 4.2までで作った方が無難です。
Hi10P以上やLv 5以上はやめた方がいいと思います。

私はS590を持っていてS6500をこれから買うつもりですので憶測でものをいって申し訳ないです。

USBはメモリーも外付けHDDも使えてとても便利です。
ブルーレイに焼いて見ることもなくなってしまいました。

S6500はアプコンもよく効いて綺麗に観れるようなのでお勧めだと思います。








書込番号:18908896

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ

2015/06/21 08:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]

170からの買い換え予定です。180ではアナログ出力はなくなりましたか?どうせ、DACにつなぐんでアナログ出力がない方がいいです。

書込番号:18892834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/21 08:45(1年以上前)

アナログ2ch音声出力端子1系統搭載しています。

書込番号:18892855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2015/06/21 08:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。アナログ出力のないソニーも検討しましたがデザインが気にいらないのでパイオニアで決まりです。発売開始から3ヶ月くらい買った人の評判などを聞いてから購入します。

書込番号:18892870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク再生時に楽曲の冒頭が切れる

2015/06/17 07:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

クチコミ投稿数:683件

はじめまして。

私のLX58ですが、LX88板に投稿されているようにネットワーク再生で楽曲の冒頭が切れます。

・ファーム(01.19)
・経路 nas → 無線LAN(WG1800HP2)→ LX58 → AVアンプ

 ※nasneはDIGAが散々な目にあったので本機導入時から外しています。
 ※無線LANリンク速度はac/5G接続で平均500Mbs程度。

楽曲を選択し「pioneer」ロゴを表示後、タイムカウンターが変わりそうな感じのコンマ数秒後に欠けて再生。
(動画もDR再生で処理落ちする)
試しにUSBメモリでの再生はOKでした。ソフト処理固有の問題のような気もします・・。

書込番号:18879332

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/17 08:09(1年以上前)

こんにちは

早速ですが、メーカーに問い合わせたほうが、早いと思います

パイオニア カスタマーサポートセンター
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/av_pc/av/

書込番号:18879395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/17 08:18(1年以上前)

あと

ブルーレイプレーヤーは、ディスク再生が、メインなんで

別途、ネットワークプレーヤーを購入したほうが良いと思います

書込番号:18879416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2015/06/17 08:43(1年以上前)

JBL「MAD&BAD」大好きさん、ありがとうございます。

メーカーに問い合わせます。
普及台数を考えると母数が少ないので時間がかかるかもしれませんね。

録画機のサーバー機能を利用しての再生では、私の主観ですがTVやPS3より音・画質共良好な
感じがしますので、できれば生かしたい機能ですね。当然、再生機としてが本道。

書込番号:18879473

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/17 09:22(1年以上前)

こんにちは

こちらのスレの持ち主さんがメーカーに問い合わせた結果、機器固有性能(仕様)という回答だったようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000687455/SortID=18343931/

書込番号:18879569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件

2015/06/17 09:36(1年以上前)

LVEledeviさん、リンク先を拝見しました。

ソフトウエア処理なので「仕様」なんでしょうね。すべての事象を検証する事は
製造側も難しいのだと思います。

今回はMP3データですが、サーバー側に要求したら、内部処理をしきれず
漏れちゃったような印象です。

書込番号:18879603

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/06/17 13:06(1年以上前)

こんにちは。

パイオニアのネットワークプレイヤーN-50Aでは、ダグ情報にアートワークデータが入っていると、アートワークデータを使用しなくても、読み込んで、処理に時間がかかるそうです。

NASの楽曲データにアートワーク情報が埋め込まれていたら、数曲、削除して試してみたらいかがですか。

書込番号:18880139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2015/06/17 13:25(1年以上前)

mobi0163さん、ありがとうございます。

まさに何かやってるんだよなと思っていました。ソフトに由来すると思うので
ファーム更新でなんとかなりそうだと思います。


《検証し少し整理してみた点》

拙宅の場合、NASの任意フォルダ内にMP3の音楽データが複数あります。

そのフォルダ内に初回アクセスされたファイルは音声が約1秒ほど欠けました。そこで、先頭ファイルは
「コケ」ましたが続けてシーケンシャルに曲を再生させると音は普通に再生されました。では、
ランダムに再生させても音は欠けないようです。ただし、一度ソース選択画面まで戻ると
初回は欠けます。

想像ですがDLNAの仕様に沿って、機器間のやりとりでのオーバーヘッドではないのかと考えて
います。よって初回は時間が掛かるのかと。それが、ソース選択画面に戻るとリセットされてしまう・・。

※昨年nasneとDIGAでのDLNA情報交換でトラブルに遭った経緯がヒントです。
 知らない間に機器間でデータ書き込みやってるもので。

書込番号:18880185

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/06/17 17:55(1年以上前)

本機の取説41ページにも、「お知らせ」として、しらっと下記のような文章が書かれています。


>>接続している機器の種類やソフトウェアのバージョン によって働かない機能があります。
>>対応しているファイルの形式は接続している機器に よって異なります。接続している機器が対応していな い形式のファイルは表示されません。詳しくはお使い の機器のメーカーにお問い合わせください。
>>接続している機器の性能や状態によって再生が停止し たり、正しく再生できないことがあります。

パイオニアのDLNAのソフトウェアの能力では、正しく再生できないことがあるのは仕様なので、その時は、諦めてください、と言っているようなものです。
他の方の使用環境でも、頻繁に発生する事象であれば、ファームウエアーでの対応することも検討するとは思いますが、パイオニアの技術力がないようで、悲しい気がします。


書込番号:18880781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/18 02:13(1年以上前)

ロボット三等兵さん、こんばんは。

一般的に、曲の頭切れが起こる現象は、
DACがデータに合わせて設定周波数切り替えを行っている間にミューティングをかけていて、
切り替えの完了とミュート解除が再生開始に間に合わないことによって曲頭の欠落が起こる、
ということになっています。
だから、連続して再生するときには2曲目以降は起こらず、
再度一からやり直した場合にまた発生します。
この現象ではないかと思うのですがどうでしょうか?
プレーヤー側で開始時に多少のウェイトを入れることで回避出来るのですが、
そうなるとギャップレス再生に支障が出るので難しいところです。
ファームウェアで解消出来るような問題ではない可能性が高いと思います。
以下の参考にも書かれているのですが、
サンプリング周波数の違う曲を連続して再生した場合、
曲の頭切れは各曲で起こるでしょうか?

参考 SFORZATO DST-01 ユーザーマニュアル
>7. コンフィギュレーションについて
>PCと接続してDST-01の動作をカスタマイズすることが可能です。
というところに、
>Interval:
>サンプリング周波数の異なる曲を連続して再生したときの、曲間の待ち時間が設定できます。
>出荷時は5秒に設定されています。これはDAC内部の設定切り替え時間を待って曲の頭切れを避けるためです。
>切り替えに5秒は必要ないDACもありますので、お使いのDACに合わせて調整することが可能です。
>お好みの時間を選択して、setボタンを押してください。DST-01が再起動され、設定が有効になります。
http://www.sfz.co.jp/DST-01usersManual.pdf

mobi0163さん
単なる一般的な注意事項なのに、それを曲解することでPioneerを批判するのは、
とっても悪意を感じます。
そもそも、原因を特定出来ないことについて、
勝手に原因を断定して断罪するのはいかがなものかと思います。

書込番号:18882412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件

2015/06/18 09:11(1年以上前)

blackbird1212さん、ありがとうございます。

処理的にズレが生じるのでコンフィグレーション機能で調整なんですね。
中で伝言してる間にバスが出てしまったという感じでしょうか。

(音切れについてメーカー解答要約)
 ・HDMI認証動作により、音切れが起きている可能性が考えられる。
 ・アナログ出力した際も同様の症状が発生するかのご確認。

 なので、アナログ接続で確認したところ音欠け無しでした。

(動画の処理落ち)
 ・無線LANを介さず光ルータから直に有線接続 → DR画質処理落ちせず!

 スループット(650Mbs)が確保されても落ちる謎・・・。別ソースで検証し直します。

書込番号:18882921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件

2015/06/21 15:45(1年以上前)

自己レス、アンプ入替に付き再検証、NASはHDL-A2.0、WG1800HP2〜WG1400HP(ac/5GHz)経由。
2FLDからロフトへ飛ばす。

※TXNR636での楽曲再生 → 欠け無し
 LX58→HDMI→アンプ→ 欠け有り(でも改善)
 LX58→同軸→アンプ→ 欠け無し

アンプ直はOKでした。メーカーの解釈の相違でしょうね。送り出すNASによって違うかも(泥沼)
音はLX58の方が主観的に好みでした(*ZENSOR1)

書込番号:18894009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2015/06/25 08:26(1年以上前)

ご回答頂いた方に御礼申し上げます。

LX58は故あって拙宅を去ることになりました。

書込番号:18905845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る