
このページのスレッド一覧(全2069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年6月18日 13:08 |
![]() |
9 | 5 | 2015年6月10日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2015年6月16日 07:01 |
![]() |
5 | 2 | 2015年6月5日 01:15 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2015年6月29日 22:46 |
![]() |
15 | 9 | 2015年5月30日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
ESS社製のDACIC ESS9018ですと動作条件が厳しい為か、マイコンソフトのXDAC-1では音切れになります。
別メーカーDACICを使用しているDP-510・410等はXDAC-1でも使用可能とのことです。
ESS社のDACでも動作可能なHDMI SPLITTERがありますでしょうか?
S6200とESS社製のDACIC ESS9018の組み合わせで音切れがしないHDMI SPLITTERがあれば、
教えていただけませんでしょうか?
2点

こんばんは
素直に、マニア向けのSACD/CDプレーヤー買いましょう
DP-510の名が上がってるんで
DP-550(58万円)などよろしいかと
書込番号:18875518
1点

ariadさん、こんばんは。
>ESS社のDACでも動作可能なHDMI SPLITTERがありますでしょうか?
おそらくないと思うので無理でしょう。
音切れが起こるのは、ES9018Sはデータが外れた場合に再計算をするためミュートするからです。
どうも、BDプレーヤーでDSDをPCMに変換しているときに不安定になっているようです。
だから、スプリッターでどうにか出来るものでもないように思います。
この件については、あとで再確認はしてみます。
ということなので、ES9018Sを使っていて、なおかつ入力データをリサンプリングして
ジッターの除去とかデータの安定性を計っている機種なら音切れは起こりません。
BenchmarkDAC2HGC(ES9018)、Mytek STEREO192-DSD DAC(ES9016)なら音切れは起きません。
書込番号:18878436
0点

blackbird1212さん ありがとうございます。
アキュフェーズのサービス課に確認したところDACICの問題で対応不可能との回答でしたが、スプリッターを変えれば
ひょっとして何とかなるかと思いましたがやはり無理でしたか。blackbird1212さんの掲示板の意見は前から参考にさせてもらっています。SACDのDC-37からの再生は断念します。SACDはPD-70の通常の再生で我慢します。
blackbird1212さん、別掲示板で質問すればいいのですが、現在、サウンドウオーリアのCDトランスポーターCT10・
クロックジェネレーターCL10→DC-37→A-36→KEFLS50で使用しています。
CT10・CL10を導入してからは非常にすばらしく満足しています。SACDは不必要とも感じます。
もし、サウンドウオーリアCT10・CL10にたいする意見、評価があれば教えてください。
書込番号:18880198
0点

ariadさん、こんばんは。
いちおう検証したので、その結果とダメと判断した理由です。
再生環境
BDP-S6200→XDAC-1→[同軸]→BenchmarkDAC2(表示で動作の確認)
音声そのものは、BDP-S6200→XDAC-1→[HDMI]→TA-DA5800ESで確認。
上記組み合わせでは、前レスのように問題なく再生出来ますが表示に問題があります。
DAC2には、入力データのビット数を表示する「24bit」と「16bit」のインジケーターがあります。
このインジケーターには「両方点灯」というモードがあって、
その場合は「データが17bit〜23bitの間」ということになっています。
SACDをPCMで出力した場合、TA-DA5800ESは「176.4k」、DAC2も「44.1k」+「x4」の表示は出るのですが、
DAC2のビット数インジケーターが「両方点灯」になってしまいます。
ですが、BD-Audioディスクで192k/24bitを再生すると、24bitが正しく点灯します。
スプリッターに問題があれば、より高い周波数の192kでも問題が出そうなのですがそれはないわけです。
このことから、スプリッターの問題ではなく、DSD→PCM変換の質の問題ではないかと考えています。
多くのDACは、この程度の変動では動作に問題は起こさなかったりリサンプリングしているわけですが、
ジッタリデューサーを内蔵しているESS社のDACチップは直接入れると敏感に反応してしまうようです。
ES9018やES9016を使ったDACでは、その高性能を生かすためかリクロック、リサンプリングをしないのですが、
プロ機の血が流れるBenchmarkやMytekはリクロックをしているため、影響が出ないようです。
>もし、サウンドウオーリアCT10・CL10にたいする意見、評価があれば教えてください
使ったことがないので、わからないです。
でも、ドライブにクロックを供給出来るのは良いですね。
前から、AntelopeのOCXを買おうかと悩んでいて、いまだに買ってはいないです。
書込番号:18882206
0点

blackbird1212さん、検証ありがとうございました。
DC−37の表示が176.4K 23bitという中途半端なものだから不思議に思っていました。なんとなく原因がわかりました。
もし、パイオニアのBDP-170からの88.2K 24BitのデジタルアウトがDC-37に使用できれば、PD-70のアナログよりは
良いように思えます。(blackbird1212さんのPD-70の掲示板に記載があったように思います。)BDP-170は1万円程度ですので確実に使用できれば購入しようかと思います。どうかご教授お願います。
書込番号:18883520
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
本当に簡単な質問なのですが、先日娘がブルーレイのディスクをもらったみたいでそれを見る為に購入を考えています。
個人的に龍が如くがちょっとやってみたいというのもあり《別にやれなくてもそれはそれでOK》PS3にするか単純にブルーレイプレーヤーにするか悩んでいます。どなたか僕の背中を軽く押して下さい。
書込番号:18856500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それならPS3でしょうか。
書込番号:18856617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段の差で考えてみては?
PS3は約3万円ですが、このプレーヤーは約1万円
機能的差はPS3の方が高いけど、その分の消費電力はかかります!
約2万円をかけてゲームをしたいか、それともやめておくか!
書込番号:18856784
0点

こんにちは
>どなたか僕の背中を軽く押して下さい
せっかく購入するならPS3をオススメします。
PS3は、ゲームだけでなくマルチメディアメディアプレーヤーなので、使用用途はおおいです。
PS3で出来ること
BD、DVD、CDの再生
ゲーム
ネットワーク再生(DLNA)dtcpーIPにも対応しているのでBS、地デジなどデジタル放送の録画も再生可能。
その他Youtube、Huluなどコンテンツも視聴可能。
書込番号:18857052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、マルチメディアメディアプレーヤーとしてPS3は好きな方なんだけど、最近のBDプレーヤーは低価格でも進化しているからPS3の存在は薄くなりつつあるんだよねぇ!ゲームをしないなら特に…
>PS3で出来ること
>BD、DVD、CDの再生
>ゲーム
>ネットワーク再生(DLNA)dtcpーIPにも対応しているのでBS、地デジなどデジタル放送の録画も再生可能。
>その他Youtube、Huluなどコンテンツも視聴可能。
これをこのプレーヤーでできないことといえば…
@ゲーム
Ahuluの視聴(ただし、スマホやタブレットがあればmiracastによる視聴は可能)
BDVDのアプコン性能
要するに、ゲームをするかしないかですかね?
ゲームをしないのにPS3をプレーヤー専用として使うのは、消費電力の面からみたらおすすめはできないかな!?
ただ、DVDをよく見るかつDVDの画質にこだわるならありかもね!
>BS、地デジなどデジタル放送の録画も再生可能。
捕捉しますが、これはトルネかナスネがないと録画は不可。再生は可能。
書込番号:18858412
3点

>>BS、地デジなどデジタル放送の録画も再生可能。
>捕捉しますが、これはトルネかナスネがないと録画は不可。再生は可能。
書き方が読む方によってわかりにくかったようなので、
デジタル放送の録画も再生可能。→ デジタル放送の録画番組も再生可能。
書込番号:18859059
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

hdmi接続ができ電源をシガーソケットから変換して取れるなら出来ると思うけど、車載用じゃないものを自動車で使うと壊れるよ。
車載用は振動に強く作られているけど通常の家庭用のものは振動しない前提で作られているから。
壊す前提なら良いけど、素直に車載用のプレーヤーを購入した方が良いかと思います。
書込番号:18853193
0点

さっそくありがとうございます。
車載用のプレーヤーだとパナソニックから出てるカーナビくらいしか思いつかないのですが、
高額なのと今のナビのHDMIに繋げて使えるなら、ナビを買い替えたくないので質問してみました。
別にカーナビではなくて車載用のプレーヤーがあるんでしょうか。
書込番号:18853247
0点

三菱とかパナソニックから出ているけどカーナビを入れている所に設置するような1DINや2DINのサイズのものです。
安くはないですね。
小さい画面であまり高くないナビならモニターもあまり性能が良くないのでDVDでも大差ない気はしますけどね。
まあ壊れないように固定して見栄えを良くするにはかなりの手間と技術がいりそうですね。
まあBD対応のものに買い換えた方が現実的だと思いますよ。
書込番号:18853339
0点

>BD対応のものに買い換えた方が現実的
やはりそうですか。
TV番組を録画したのを車で見てみたかったので質問してみました。
ありがとうございます。
書込番号:18853420
0点

そもそも、そのナビにHDMIは搭載されているのでしょうか?
一応、個人的にこのようなBlu-rayプレーヤーよりHDMI搭載のポータブルBDプレーヤーの方が良いかと思いますね!車載用ではないが、アウトドア向けに作られているからこっちの方が振動の面でも強いかも?ポータブルは、専門外だから詳しくは説明できないけど!
書込番号:18854868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビにHDMIは付いてます。
確かにHDMI搭載のポータブルBDプレーヤーの方がよさそうですね。
そちら方面でも考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18855981
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
Panasonicのレコーダーとこちらの機種を実際に使われている方がいらしたら、教えてください。
現在PanasonicのBZT9300で、他のDIGAや全レコで録画した物をDLNA(パナで言う「お部屋ジャンプリンク」)で再生しているのですが、LX-88ではこのような使い方は可能なのでしょうか。
DRなら可能な気がしますが、3倍、5倍、15倍モードはNG、階層が深いと見れないなど、
問題があるようでしたらお願いします。
4KDIGA(BZT10000?)まで待つかどうか悩み中ですが、使い勝手があまり変わらなければ、とりあえず音質に定評のあるこちらの機種を購入を検討しようかなと思っています。
0点

BDP-LX88からDMR-BRZ1000の録画番組を再生できるか試してみました。
その結果、DR、3倍、5倍、15倍モードの全てが正常に再生できました。
DMR-BRZ1000にも4Kアップコン機能がありますが
DMR-BRZ1000で見るより、BDP-LX88で見る方が
画質が良かったです。
書込番号:18839581
5点

デフレパードさん
わざわざ確認ありがとうございます!
問題なく再生できるようなので、購入検討します。
ありがとうございました。
Atmosソフトの再生が楽しみです。
ちなみにこれを購入をすると、これでBZT9300はタダのサーバーになる予定ですw
書込番号:18840604
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
本機をホーリックのHDMI(Ver1.4 1m)でOnkyoNR-365へ接続していますが、
ドルビーTrue HDで収録されたブルーレイを再生すると、100%音声が途切れます。何十分に1回とかの途切れ方ではなく、再生開始早々から、2〜3秒毎に途切れます。HDMIケーブルの問題かと思い、同社製の別のHDMIケーブルへ交換しましたが同じ症状です。症状を確認したソフトは、トランセンドとエクスペンダブルズ3のレンタルブルーレイです。トランセンドについては、最初はディスク不良と思い、レンタル店で同タイトルの別のブルーレイへ交換してもらいましたが、まったく同じ症状でした。
NR-365側の問題も否定できませんが、プレーヤーの方が可能性が高いと思い質問させれいただきます。
なおDTSやPCM音声では全く途切れません。
似たような症状を経験された方がいらっしゃれば、対策をご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18826483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>ドルビーTrue HDで収録されたブルーレイを再生すると、100%音声が途切れます。何十分に1回とかの途切れ方ではなく、再生開始早々から、2〜3秒毎に途切れます。HDMIケーブルの問題かと思い、同社製の別のHDMIケーブルへ交換しましたが同じ症状です。
>なおDTSやPCM音声では全く途切れません。
さきほど、同様の症状の方(REGZAブルーレイの別機種)がおられました。その方もHDMIケーブル交換でも改善しなかったようです。(バージョンアップ中)
原因がどこにあるかですが、いくつか試してみてください。
・R500のバージョンアップ(NR365も)が出来るならやってみる
・NR365の別のHDMI入力でも試してみる。
書込番号:18826722
2点

LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
本機、NR-365共に最新バージョンでした。
駄目元でも少し高価なHDMIケーブルを調達しようと考えています。
書込番号:18827269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさん
こんばんは。
Sony製HDMIケーブルへの交換及び、アンプ側接続先HDMI端子の変更、何れも症状は解消されませんでした。
明日、東芝に連絡しようと思います。
結果は後日投稿します。
書込番号:18831372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機から直接HDMIケーブルでテレビへ接続しても同じく音が途切れました。
よって、NR-365は問題なしなので、東芝へ連絡しました。
同様の事例がないとの事で、調査に数日を要するとの事です。
設定メニューの「ブルーレイの副音声/効果音」はデフォルトが入なので、ドルビーTrue HD非対応の機器と本機を接続している環境では、このような症状がでないのだと思います。何れにしても、東芝の誠意ある対応を待ちます。
書込番号:18832639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
DOLBY TRUE HDのビットストリームだけ不具合が起こる...通常聞かない現象ですね。
>本機から直接HDMIケーブルでテレビへ接続しても同じく音が途切れました。
テレビに直接の場合は、HDMIの音声設定をダウンミックス設定にしないとそうなると思います。
またマニュアルに気になることが記載されていますので、参照してみてください。
マニュアル 42ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85164&fw=1&pid=16400
「ブルーレイの副音声/効果音」が入の場合は、DOLBY TRUE HDはDOLBY DIGITAL にダウンミックスされるようです。
お知らせの欄
光ケーブルも同時に接続してある場合は、接続機器によってお好みの音声が出力されない場合がある。
書込番号:18832843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、東芝から連絡があり、社内テストで現象が再現したとの事です。
製品不具合との事で、ソフトのバージョンアップでの対応を検討中だそうです。
書込番号:18864032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝から連絡があり、ソフトのバージョンアップでの対応はできないそうです。つまり、製品仕様を満たしていない欠陥商品なのですが、未だにホームページでアナウンスされていません。ドルビーTrueHDのブルーレイソフトが少ないとはいえ、これが大企業である東芝さんの対応でよいのでしょうか。20年来の恋も冷める思いです。
書込番号:18909980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームで対応できないので、対応不可と言われているのでしょうか?
製品不具合なので、希望者は預かり修理対応が当然ぐらいの話と思います。
これを仕様ということで収めようしているのなら、ひどい話ですね。
書込番号:18921240
1点

たつやっちさん
こんばんは。
製品仕様では、ドルビーTrue HD音声を再生可能と謳っていながら、実は対応していない、ファームウェアアップデートデートでの対処もできないと言うのが東芝の回答でした。
よって、個体の故障ではなくて、製品自体の不具合なのです。
大袈裟な表現ですが、これが自動車でしたら、ターボ付きの車を買ったはずなのに、実はタービンが付いていなかったようなもので、当然リコールとなるべき事象なのです。
現在も東芝と交渉中で、東芝からは幾つかの代替え案を提示してもらっていますが、何れも妥協できるものではありません。
最終回答を待って、その内容を消費者センターへ相談、最終判断を委ねたいと考えています。
書込番号:18921613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理対応できないなら、仕様虚偽記載の修正お詫びの上、希望者には引上返金対応するのが筋と思います。
書込番号:18921675
0点

そうですね。
身体への危害が危惧される不具合ではないので、CMなどの大々的なアナウンスは不要ですが、製品ホームページでも本件を公開しない東芝の対応には絶望しています。先日の会計処理の不祥事を含め、これが本来の「東芝」なんだったんだと思え、怒りが込み上げてきます。
とりあえず、手持ちの東芝株は全て売却しました。。
書込番号:18921842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
1713UDK注文しました。
情報によれば、1713UDKもiPod touch等に入れたYOUTUBEのアプリの動画が見れるようです。
無線LANがないため、有線LANでつながなければなりませんが、ルーターまでは5m離れています。
100円ショップで3メートルのがあったので、購入してあるのですが、100円ショップに売ってたLANどうしを繋いで延長するアダプター見たいのを買って、延長すれば問題ないでしょうか?
それとも、5メートルのを別に購入した方が良いでしょうか?
って、まあ、たった100円ですから、アダプダーを購入して試してみた方がいいか^^ って自己解決。
で、質問ですが、LANケーブルは、ネットに繋がったiMacに繋いで、iPod touch等に入れたYOUTUBEのアプリの動画を見る事が可能になりませんでしょうか?
「インターネット共有」とか使ってできませんか?
iMacまでなら3メートルで届きそうです。^^
2点

こんにちは
えーと、現況は、どうなってますでしょうか?
・接続状況及び予定
モデム → LANケーブル(○メートル) → iMac → LANケーブル(?)→ 1713UDK LAN接続
それで
無線LAN(Wi-Fi)接続してみませんか?
Macなら、AirMac使えば、簡単に接続できますので
AirMacラインナップ
http://store.apple.com/jp/accessories/all-accessories/airport-wireless
ちなみに、今年の3月まで、MacBookProと、AirMacExpressで、無線LANしてました
現在は、Windows8.1ノートPCと、バッファローの、無線LANルーター(旧モデル)で、Wi-Fi接続してます
書込番号:18823874
1点

ドラゴン7さん こんにちは
こんどはこちらにされましたか
>質問ですが、LANケーブルは、ネットに繋がったiMacに繋いで、iPod touch等に入れたYOUTUBEのアプリの動画を見る事が可能になりませんでしょうか?
「インターネット共有」とか使ってできませんか?
残念ですが、そういったことはできません。
1713UDはYOUTUBEアプリが搭載されていませんね。(S6200は搭載し、iOS端末とのYoutubeベアリングも可能)
書込番号:18823887
3点

あ!JBL大好き(JBL狂)さん、いつも有り難うございます。<(_ _)>
・接続状況及び予定は、
モデム → 【AirMacExpress】→ iMac → LANケーブル(?)→ 1713UDK LAN接続
です。
これで、出来ますかね?
書込番号:18824005
0点

LVEledeviさん、いつも有り難うございます。<(_ _)>
>こんどはこちらにされましたか
はい。毎日フリーズやYOUTUBEが見れなくなったりしますので、仕方ありません。
>>質問ですが、LANケーブルは、ネットに繋がったiMacに繋いで、iPod touch等に入れたYOUTUBEのアプリの動画を見る事が可能になりませんでしょうか?
「インターネット共有」とか使ってできませんか?
>残念ですが、そういったことはできません。
1713UDはYOUTUBEアプリが搭載されていませんね。(S6200は搭載し、iOS端末とのYoutubeベアリングも可能)
あれ? 搭載されていたようなーーー。
って、
「パソコンを介さずに動画共有サイト「YouTube」にアクセスし、HD解像度の動画を楽しめます。」
ってHPに書いてありますが、意味が違うのでしょうか?
書込番号:18824029
1点

こんにちは
まず、先に(笑
DBT-1713UDK HP紹介
http://www.denon.jp/jp/product/hometheater/blurayplayers/dbt1713ud
>また、パソコンを介さずに動画共有サイト「YouTube」にアクセスし、HD解像度の動画を楽しめます。
あと、一番下に、取扱説明書のDLがありますので、DLして読んで確認してみてください
書込番号:18824062
1点

続きまして
iMac 現行品 仕様
https://www.apple.com/jp/imac/specs/
・接続
モデム → AirMacExpress → (Wi-Fi接続)iMac
AirMacExpress WANポート(で良かったと思いますが、不確実)→ LANケーブル → DBT-1713UDK (LAN接続)
iMacの、LANポートは、入力のみだと思いますが??
書込番号:18824106
1点

素直にUD1713とルータをLANケーブルで接続するのがイチバンですよ。
書込番号:18824120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「パソコンを介さずに動画共有サイト「YouTube」にアクセスし、HD解像度の動画を楽しめます。」
ってHPに書いてありますが、意味が違うのでしょうか?
失礼しました。見落としておりました。m(_ _)m
>>1713UDはYOUTUBEアプリが搭載されていませんね。 は間違いです。
YouTubeアプリ機能がついているなら、LANケーブルをルータにつなげば視聴はできますね。
あと、Youtubeペアリングに対応していれば、iOS端末のyoutubeアプリからコントロールも可能です。
https://support.google.com/youtube/answer/3230451?hl=ja
書込番号:18824122
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
