
このページのスレッド一覧(全2069スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2015年5月27日 16:47 |
![]() |
10 | 4 | 2015年5月28日 02:16 |
![]() |
5 | 11 | 2015年5月22日 22:53 |
![]() |
25 | 22 | 2015年6月1日 10:39 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月19日 01:49 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年5月13日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170
本機はLANケーブルでの接続のみとなっており、無線LANでの接続はできないようですが、お部屋ジャンプ機能を使いたいので一番手っ取り早い無線LAN接続の方法を教えてください。LANケーブルを露出で引くのは嫌なので・・・。
ルーターの交換も視野に入れています。よろしくお願いいたします。
1点

おはようございます
>お部屋ジャンプ機能を使いたいので一番手っ取り早い無線LAN接続の方法を教えてください。
動画のストリーミングが主だと思うので、推奨は安定する有線接続ですが、有線LANをWiFiにコンバートする無線LANコンバータで接続可能です。
http://s.kakaku.com/pc/network-others/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec101=6
http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300_c/
書込番号:18814042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCを除く有線しかないものを無線化するにはイーサネットコンバーター(有線接続できる無線子機)と有線でつなぐしかありません
PCならUSBアダプタ型の子機がありますが
これにさしてもドライバがないので動きません
これのすぐそばに置けば有線の区間を短くすることはできますが0にはできない
書込番号:18814049
5点

LVEledeviさん、こるでりあさん、こんにちは。
早速のご返信ありがとうございます。お二人のご説明にて良く理解できました。
LVEledeviさんお薦めのバッファローの商品を使ってみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:18814421
1点

参考補足です。
先ほどの無線LAN子機の接続イメージです。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/net/wireless.html
あと最近のWiFiルータはコンバータ機能搭載した製品もあるので、こちらを使うてもあります。複数の有線機器も接続可能です。(5GHz、2.4GHz両方対応)
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0077/id=36020/
書込番号:18814631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LVEledeviさん。重ね重ねありがとうございます。
使用する場所の無線LANの電波状況によってはこのような商品を使えば良いのですね。
大変参考になりました。
書込番号:18814976
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-S [シルバー]
BDP-170-Sを購入しました。
アップデート画面が出たので、アップデート前と後を比較したかったので、しない意味と思われる所をクリックしたらアップデートが始まってしまいました。
アップデート途中で止めるのは良く無いだろうと思い、アップデートが完了するまでまって、完了したので、電源をオフオン(再起動?)せずにそのまま使いました。
すると、ブルーレイその他のファイルが再生出来ず一時間程でフリーズしました。
しかたなく、電源コードを抜いて電源をつけたら、ブルーレイもその他の動画ファイルも再生可能になっていました。
しかし、また、何時間かするとフリーズしました。
電源コードを抜いて電源をつけたら動作しましたが、2009年7月にDVD-RWに保存したデジカメで取った動画や写真ファイルが全く再生出来ません。
これは、バックアップ用なので、ほとんど傷も汚れもないディスクです。
フォルダもファイル名も認識しているのですが、再生できないのです。
試しにMacで開いたら、まったく問題なく再生できます。
ファイルの種類は、「JPEGイメージ」です。
ファイナライズされてないのかと想い、調べてみたら「メディアは追記可能である」が「いいえ」となっていますので、ファイナライズされていると判断しているのですが、どうなのでしょうか?
以上のようにフリーズを繰り返したり、再生可能ファイルが再生出来たり出来なかったりするのは、故障なのでしょうか?
後、パナソニックのブルーレイレコーダでBD-REに録画した地デジのファイルがまったく読めませんが、これは、ファイナライズされてないからですよね?
ファイナライズするとBD-REでも再録画が不可能になってしまうのでしょうか?
って、調べたら、BD-REは、ファイナライズが不要のようですが、「DR以外のデジタルモードで録画したものは、再生できないことがある」(主意)とパナソニックのレコーダーの説明書にあって、ガッカリです。
確実に見たいなら、どのプレーヤーの場合も結局ハイビジョン画質ならDRで録画するしかないんですかね?
2点

こんにちは
故障かどうか判断しかねるので
とりあえず、購入して間もないから、購入店に連絡して、メーカーで点検してもらって
故障判断なら、無償修理または、初期不良で本体交換ですかね
故障ではないと判断されたら、もしかすると、AVアンプとの相性が悪いのかもしれませんが・・・
書込番号:18813910
1点

ドラゴン7さん こんにちは
こちらを購入されたのですね。
では早速ですが、
>以上のようにフリーズを繰り返したり、再生可能ファイルが再生出来たり出来なかったりするのは、故障なのでしょうか?
アップデート後のタイミングより、不具合が発生したのであればやはりメーカーサポートに一度問い合わせが手っ取り早いと思います。
再生するディスク(ファイル)によりフリーズが発生するなら、ディスクの中身のデータファイルがプレーヤーでサポート外という可能性があります。
>確実に見たいなら、どのプレーヤーの場合も結局ハイビジョン画質ならDRで録画するしかないんですかね?
先ずはダウンロードした取説4ページ(再生できるディスク・ファイル)の組み合わせを参照して見て下さい。
この中のBDAVがDRまたはm2TS(著作権保護 デジタル放送品質)になります。
このファイルタイプですと、BD-R、DVD-R等どちらで記録しても再生可能になります。
逆にVR(DVD)方式の圧縮されたファイルですと、DVD-R、RWで記録したものは再生可能ということになります。
書込番号:18814117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JBL大好き(JBL狂)さん 以前にもご回答いただき有り難うございました。
AVアンプなどとは接続しておらず、テレビと一本で繋いでいるだけですから、BDP-170の問題だと思います。
毎日、フリーズしていますので、アマゾンに返品の届け出をしました。
同じ商品と交換しようかとも思いましたが、また、いつ不具合が出てくるのか分りませんので返金扱いにしました。
画質やYOUTUBE再生は気に入っているのですが、、
さて、どの機種を購入すればいいのでしょうね?
デンオンは、比較すれば値段が高い分、不具合がないのかなあ?
書込番号:18816519
2点

LVEledeviさん、前回はお世話になりました。
>再生するディスク(ファイル)によりフリーズが発生するなら、ディスクの中身のデータファイルがプレーヤーでサポート外という可能性があります。
そうではないと思いますが、もし、そうだとしても、そんな事で毎日フリーズでは実用的ではありませんよね。
>この中のBDAVがDRまたはm2TS(著作権保護 デジタル放送品質)になります。
このファイルタイプですと、BD-R、DVD-R等どちらで記録しても再生可能になります。
逆にVR(DVD)方式の圧縮されたファイルですと、DVD-R、RWで記録したものは再生可能ということになります。
どうも再生できない原因は、ブルーレイに入っているファイルが「HZ」と或は、違うモードの番組が混ざっているからのようなのです。
と、書いて、今、確認したら「HZ」や違うモードの番組が混ざっているBD-REも再生できています。???
また、実は、質問時に再生できなかったバックアップ用のDVD-RWも翌日には再生出来るようになっていたのです。
一体どうなっているんでしょうね?
一度学習した後に再生できるようになるとか??
しかし、毎日フリーズでは安心して使って行けないのでアマゾンに返品の届け出をしました。
相当悩んで購入したので、次に何を買っていいのか。。。
今度は、私の希望するプレーヤーがどれなのか質問したいと思いますので、御存知の内容でしたら、また、ご回答をお願いします。
有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:18816550
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
現在使っているレコーダーが使いにくいために、新たなレコーダーを購入予定ですが、全番組を録画できるレコーダーにしようか迷う所もあり、レコーダーで出来ない機能のあるプレーヤーの購入を考えていますが、
プレーヤーは、例えば、本機の場合、
再生可能ファイル
DivX® Plus HD、MKV、3GP、FLV、WMV、AVI、JPEG、MPO、PNG、GIF、Monkey's Audio、WMA、MP3、AAC、MP4、WAV、FLAC
とありますが、レコーダーにもこのように多様なファイルを再生可能な機種があるのでしょうか?
また、プレーヤーの機種によって、再生可能なファイルに差があるのでしょうか?
それは、どのファイルで、そのために具体的にどのような映像や音楽が視聴出来ない事になるのでしょうか?
ついでにお答えいただければ幸いですが、リージョンフリーのプレーヤーでないために海外で発売されているブルーレイ等が観れないそうですが、
http://www.region-free.net/
具体的に個人的に、どのようなブルーレイが観れなくて残念だった(これからも残念な)事があるのでしょうか?
1点

目的があるなら分かりますけど、使うかどうか分からない機能の多い少ないを気にしてもしょうがない気はしますね。
レコーダーでもBZT9600のように機能多彩のものもありますし、最低限の機能しかないものもあります。まあプレーヤーもそうですけどね。
少なくてもこの価格帯では何かは出来ても何かは出来ないという機種が多いですから、目的に合うものを選ぶのが良いのでは?
リージョンフリーに関しても海外版のBDを購入予定なら分かりますけど購入予定がない人には不要な機能ですね。海外版のアニメBDなどは国内版に比べるとかなり安いものもありますので、その辺があるので希望する人がいるのでしょうね。
他のスレでも回答していますけど、解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:18796454
2点

9832312eさん
>「レコーダーでもBZT9600のように機能多彩のものもあります」
って、私の質問への返答なのですから、
BZT9600は、
DivX® Plus HD、MKV、3GP、FLV、WMV、AVI、JPEG、MPO、PNG、GIF、Monkey's Audio、WMA、MP3、AAC、MP4、WAV、FLAC
等が再生出来ると言う事ですよね?
仕様
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9600/spec.html
を幾ら探しても見つからないのですが、どこに書かれているのですか?
書込番号:18796786
1点

こんにちは
>レコーダーにも多様なファイルを再生可能な機種がある?
無いと思ったほうがよいでしょうね。
特に最近のDLNA機能が搭載されたレコーダーは、サーバ機能がメインでクライアント機能はおまけ程度です。
再生をメインに考えるならやはりプレーヤーも必要でしょう。
書込番号:18796923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LVEledeviさん、ご回答有り難うございます。
それなら、プレーヤーを買っても無駄になりませんね。
次に問題となるのが、プレーヤーによって再生可能ファイルに違いがあるかどうかと、その違いによって困る可能性が高いのかどうかですね。
自分で調べてみます。
書込番号:18798011
0点

bzt9600は仕様一覧に対応ファイルが記載されていないので、探しにくいですが、説明書から拾うしかないです。
この機種と比べて動画は半分ほど対応、画像と音楽ファイルの対応は8割ほど対応です。見つけられたのはですが。
説明書はこちらから確認して下さい。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_bzt9600.html
bzt9600はネットワークオーディオに対応かつアナログ出力の音質に定評がある機種です。
書込番号:18798276
1点

9832312eさん
取説
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bzt9600.pdf
を探しましたが、見つかりません。
何ページに、どんなファイルが再生可能と書いてあるのですか?
書込番号:18799676
0点

こちらで調べた所、
ソニーのB D P - S 6 2 0 0 が、
再生可能ファイルに
M P E G 4 / Q u i c k T i m e / M J P G / A I F F その他
が書かれているのに対し、
本機、パイオニアBDP-170には、書かれていません。
これは、単純にパイオニアBDP-170では、これらのファイルが再生不可能と考えて良いのでしょうか?
それとも、たとえば『〜再生可能だから〜ファイルも再生可能』と考えられる事があるのでしょうか?
或は、ファイルの拡張子をパソコン内で変更する事によって、再生可能になったりするのでしょうか?
特に、BDP-170で、M P E G 4 が再生可能なのか不可能なのかを教えてください。
※文字化けしてたらすみません。
書込番号:18799715
0点

こんにちは
>特に、BDP-170で、M P E G 4 が再生可能なのか不可能なのかを教えてください。
マニュアルからMP4コンテナの中身が下記フォーマットであれば再生可能です。
MP4(.mp4)
・最大解像度:1 920 x 1 080まで
・ビデオ:MPEG4、MPEG-4 AVC (level 4.1)
・オーディオ:AAC、MP3
マニュアル 7ページ
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:18799834
0点

LVEledeviさん
ご連絡いただいたマニュアルのリンク先は404 Not Foundとなり、取説を確認しましたが、7ページにはそのような記載がありませんでした。
正しいページをお知らせください。
つまりは、『BDP-170で、M P E G 4 が再生可能』と言う事ですか?
書込番号:18799919
0点

>取説を確認しましたが、7ページにはそのような記載がありませんでした。
おかしいですね、リンクを開けないですね。
ではこちらからダウンロードして確認してみて下さい。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?cate_cd=031
ページは7、8、9辺りを見て貰えば記載があります。
書込番号:18799977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LVEledeviさん、有り難うございます。<(_ _)>
これ
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
ですね。(リンクが切れるのかテスト)
確かに、再生出来る記載がありますね! (しかし、こんな大事な事をなぜメーカーは省略したのだろう??)
って、再度確認したら、『MP4』と記載されていますね!^^;
私が、『MPEG-4形式の圧縮動画データを格納するファイル形式の一つ』であるみたいな〜を忘れていただけでした。^^;
後、私が観ていた取説とは違う取説があるのでしょうか?(これまた私の勘違いか?)
ソニーのB D P - S 6 2 0 は、A V Iが再生可能と表記されてませんので(実際は再生できるかも知れませんが)、パイオニアの本機を購入したいと想います。
有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:18800795
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBT-1713UD(K) [ブラック]
そうとう昔に5000円程で買ったDVDプレーヤーが電源は付くのですが動作しないために、それならばブルーレイプレーヤーの安いのでも買おうかと情報収集してましたら、(ソニーやパナのレコーダーにしようかなど色々あって)価格コムで満足度の高い本機に出逢いました。
その重厚感から4万円はするのだろうと想ったら2万円台と言う事で、SACDも再生できるし、どうせなら8千円のプレーヤーを買うよりは、一度は購入したかったDENON(長い間デンオンって読んでましたが、デノンなんですね?^^;)のプレーヤーを買おうかと想っています。
しかし、迷ってます。
http://www.denon.jp/jp/product/hometheater/blurayplayers/dbt1713ud
を読みますと、色々なファイルに対応し、USBをさしてファイルの再生も可能のようですが、それでも、あの機種なら再生出来るが、本機では再生できないとか、最新のあの機種ならこんなことが出来るが、本機ではできないことがありそうですが、どうなのでしょうか?
例えば、4Kテレビへの対応や、4Kの動画ファイルをSDカードに入れUSB等から入力しての再生は、出来るのでしょうか?
後、他の機種でも疑問なのですが、再生可能ファイルの
AVCHD、WMA、MP3、AAC、WAV、FLAC 192/24、JPEG、PNG、DivX Plus HD、MPEG、WMV、AVI
と言うのは、DVDやブルーレイにそのまま焼いた状態でも再生可能と言う事でしょうか?
御存知の方が御覧になってましたら、ご回答をよろしくお願いします。<(_ _)>
1点

正確には2001年外資による日本コロンビア経営再建の過程で変更になりました。
ちなみに現在は日本マランツと経営統合を行っていて株式会社ディーアンドエムホールディングスという持株会社の元それぞれのブランド毎に製品を出しています。
私にとってはデンオンの方がなじみ深いんですがね。
書込番号:18792063
2点

高額な機種ですと音質面や画質面で差があるという感じで、機能的には4Kへのアップコンバート機能とか、USBDAC機能とかネットワークオーディオ機能なんかに対応しているなどありますね。
USBメモリ接続などの機能に関してはあまり差がない気はしますね。あまり要望もないのでしょう。
高価な機種ほど機能追加より音質面や画質面で違いを感じやすいと思います。
書込番号:18792098
3点

菊池米さん、この話題が続くとは。^^ 有り難うございます。
コロンビアと関係がある事も知りませんでした。
色々と厳しい業界なんでしょうね。
日本が世界に誇れるメーカーは、国から援助があってもいいのにと思います。
それでは、本題へのご回答をお待ちしています。
書込番号:18792103
1点

こんばんは
>例えば、4Kテレビへの対応や、4Kの動画ファイルをSDカードに入れUSB等から入力しての再生は、出来るのでしょうか?
この機種は、4kには未対応です。
2012年製
>後、他の機種でも疑問なのですが、再生可能ファイルの AVCHD、WMA、MP3、AAC、WAV、FLAC 192/24、JPEG、PNG、DivX Plus HD、MPEG、WMV、AVI と言うのは、DVDやブルーレイにそのまま焼いた状態でも再生可能と言う事でしょうか?
映像:AVCHD、DivX Plus HD、MPEG、WMV、AVI
音楽:WMA、MP3、AAC、WAV、FLAC
画像:JPEG、PNG
ファイル指定すれば再生は可能でしょう。
最近のソニーやパイオニアの同等の製品(高速起動)と比べると音質は良いと思いますが、レスポンスは遅いかなと思います。
書込番号:18792164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9832312eさん、本題へのご回答有り難うございます。
という事は、本機は、4Kへのアップコンバート機能とか、USBDAC機能とかネットワークオーディオ機能なんかに対応してないんですね。
すると、
http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/bdplayer/DMP-BDT170.html
などには、劣る点になりますね。
書込番号:18792296
1点

LVEledeviさん、詳しくご回答有り難うございます。
やはり、4Kには対応してないんですね。
4K対応のレコーダーを購入予定なので、その点は、除外しても良いかも知れません。
ファイルは、音楽だけとか、映像だけとかのDVDにすればいいんですね。
やはり、音質はいいけど、動作が遅いんですね。
トレイが浅くて最後まで出てこないので使い勝手も悪いようですね。
歴史の長いメーカーなのに、そういう難点を残しているのは残念ですね。
うーん。やはりBDP-170程度のにしておこうかな。
SACDにも対応してるようだし。。
書込番号:18792344
1点

DLNAには対応していますので、ネットワークオーディオ機能はありますね。一般的な機種にコメントしただけなので、この機種に限った話をしたわけではないので。
書込番号:18792345
2点

9832312eさん、そうですね。
しかし、本機のネットワーク機能は、実質ダメだとの評価がありますね。
書込番号:18792364
0点

DENONは電音が由来だそうです
書込番号:18792755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう収束した方の話題ですが,国内では「デンオン」と呼んでいた頃の昔から,外国では「デノン」と呼ばれており,その後国内でもデノンと名乗るようにしたのです。
80年代にDENONのカセットテープを使っていたオッサンならではの話題。(笑)
書込番号:18793779
3点

>うーん。やはりBDP-170程度のにしておこうかな。
>SACDにも対応してるようだし。。
このクラスで、CDとSACDの違いなんて分からないし
音質なんてTVやAVアンプ通せば、ほぼTVやAVアンプの音にしかならないので
画質と機能で選ぶのが吉です。
書込番号:18799269
0点


デザインも好きですし、一度は購入してみたかったデンオンですが、色々気になる点がありますので、低価格機パイオニアBDP-170-Sを購入しました。
しかし、使用一時間ほどでフリーズ^^
電源コードを抜き差しして使ってます。
再生可能ファイルのはずのものが再生出来ない等、故障なのか、こんなものなのか、と悩んでおります。
デンオンが良かったかな?^^;
皆様、アドバイス等有り難うございました。
書込番号:18813477
0点

こんにちは
解決済みで、あれですが・・
私はDBT−1713UDを使用していますが、ほぼ問題なく作動しています
動作が遅い・・というのがありましたが、確かにサクサクは動きませんが
1つ1つの操作を確実に受け付けてから作動するという感じですね
ピュアのミドルクラスのCDPでも仕様としてあるようなものです
ただし、you tube の検索だけは、リモコン操作では絶対、イライラするので
スマホなどのタブレットを使えば、非常に快適に反応してくれますね
もう遅かったかも・・ですが、参考のために・・
書込番号:18814200
1点

トムpoohさん、アドバイス有り難うございます。
>私はDBT−1713UDを使用していますが、ほぼ問題なく作動しています。
そうですか。デンオンのは、見た目通り安定しているのかも知れませんね。
>動作が遅い・・というのがありましたが、確かにサクサクは動きませんが
1つ1つの操作を確実に受け付けてから作動するという感じですね
パイオニアのBDP-170-Sは、もっと遅いと思いますよ。
例えばトレーの引き出しで、ボタンを押しても数秒反応しないので、再度ボタンをおしたら引き出された後すぐにへっこむ始末。^^
外れの品だったのかも知れませんが、、
>ただし、you tube の検索だけは、リモコン操作では絶対、イライラするので
スマホなどのタブレットを使えば、非常に快適に反応してくれますね
パイオニアのBDP-170-SのYOUTUBE再生はキレイで、検索はできないようですが、関連動画の中から探すような感じです。
リモコンは評判どおり使いにくいです。
iPod touchに入れたパイオニアの専用リモコンは評判がいいので期待しましたが、私が使った所、すぐにWi-Fiが切れてしまう等、そんなに良いリモコンとは感じていません。
それにしても、画質を調整するととてもキレイに再生するので、ほんとに惜しい品です。
また、新たなプレーヤーを選ばなければならなくなりましたので、アドバイス等ありましたら、また、お願いします。
書込番号:18816563
0点

>パイオニアのBDP-170-SのYOUTUBE再生はキレイで、検索はできないようですが、関連動画の中から探すような感じです。
と書きましたが、検索も出来ます。
しかし、とても分りづらく、誤操作するなど、検索に手間がかかります。
BDP-170-SはADSL+無線LANでも高画質でほとんど止まる事無くYOUTUBEが再生されるので、検索さえカンタンに出来れば素晴らしいのになと思っています。
DBT-1713UDは、説明書を読む限り、無線LANが使えないようですね。?
私の場合、ルーターが5mも離れた所にあるなど、無線LANが使えないのは残念な所です。
書込番号:18817924
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000651464/SortID=18300463/
ペアリングを行えばYouTubeに便利です。
書込番号:18817942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、有り難うございます!
これは、凄い情報ですね!
iPod touchにYOUTUBのアプリをダウンロードして開いて、れいのマークをクリックしたら、すでにBDP-170が登録されており、
すぐにテレビで再生出来ました。
画質が心配だったのですが、画質もいいですね。^^
しかし、すでに、フリーズ頻発等で返品届けをしているBDP-170です。
ずるずるむけポンさんのBDP-170は、フリーズや再生できるはずのファイルが再生出来ない等の不具合はないのでしょうか?
書込番号:18818100
0点

今、1713UDKを注文しました。
情報によれば、1713UDKもiPod touch等に入れたYOUTUBEのアプリの動画が見れるようです。
ルーター等と有線LANでつながなければなりませんが、他に選択肢が見つからなかったので、1713UDKを購入するしかありません。^^
書込番号:18823649
0点

ドラゴン7さん こんにちは
1713UDK購入おめでとうございます
私も使用していますが、3万円前後の機種としては、なかなかだと思いますよ
もうお使いかもしれませんが、最初はボタン反応が多少遅く感じますので
ボタンの2回押しで動作が、重なったりしますが、あせらずゆっくり目のボタン操作だとよいと思います
では1713UDKで快適なAVライフをお過ごしください
書込番号:18829128
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]

メニューは駄目ですか・・・
そこは諦めて、ファイル再生出来るだけでいいです。
ありがとうございました。
書込番号:18789764
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
こんにちは
そうですね、ソフトウェアの更新は、LAN端子にインターネット接続が必要です。
マニュアル (45ページ )ソフトウェア
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85164&fw=1&pid=16400
書込番号:18772572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大兎さん
こんにちは。
>本製品はネット接続でしかバージョンアップはできないのでしょうか?
レコーダー関連のversion upに伴う更新は、3タイプ(放送ダウンロードを除く)有ります。
1,ネット経由による、サーバーからのアップデート
2,CD送付によるアップデート
3,訪問サービスによるアップデート
DBP-R500については、CD送付によるアップデートは未対応の為、ネット環境が無い場合の対応については、有償にて訪問サービスによるアップデート対応に成りますネ。
書込番号:18772716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん、クチコミハンターさん
早々のご返信ありがとうございました。
長いLANケーブルを買って、ルーターへ接続して対応してみます。
書込番号:18772953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
