ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2069

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音源かの確認方法

2015/01/09 18:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200

クチコミ投稿数:58件

ハイレゾ再生にはあまり期待していませんが、この機種を買おうかなと考え中です。

過去のクチコミを見ると、レンタル屋さんの書き込みで

『BDP-S6200 HDMI → 電波新聞社XDAC-1 同軸音声分離 → TEAC NP-H750にて

DRMフリーFLAC 192kHz 再生できました。』

とありますが、そもそも192kHz/24bitや44.1kHzや88.2kHzなどは、どのようにして確認するものなのでしょうか?

初心者ですいません。
その確認する手段にいくらくらいかかるのか?
と音を聴くにあたりスピーカーないしヘッドフォンを考えているのですが、最も安価に済ませる方法は
なにか?

が知りたいです。

書込番号:18352322

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/09 19:11(1年以上前)

質問の趣旨がよく分からないのですが、音楽データがハイレゾ音源であるかを確認する方法ですか?
それともアンプで再生できた音源のことを確認にする方法ですか?

音楽ファイルを作成する時にPCなどで音楽編集ソフト(mediagoやitunesなど)を利用すると思いますが、そういったソフト上で該当のファイルを選択すれば確認できますがそういうことですか?
このプレイヤーから出力し、NP-H750で再生できた音源に関してはH750のディスプレイで確認できると思います。
この機種はヘッドホン出力もなく、HDMI接続しか出来ないので使い勝手はあまり良くないですね。
ウォークマンなどでもハイレゾ音源が再生できるものも多いですから、ブルーレイプレイヤーよりそういったものを買った方が安くすみそうな気はします。

書込番号:18352394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/01/09 19:38(1年以上前)

9832312eさん

早速の返信ありがとうございます。
質問の趣旨としては、アンプで再生した音源の確認方法です。

そもそも、ブルーレイプレイヤーが欲しくてこの機種をずっと悩んでるところで
値段が上がり待っているところで、いろんな書き込みをみてるうちにハイレゾ再生に興味を持ち
どうやってつなげばこの機種で最安値で聴けるのかなぁと思ったのが始まりなんです。

ONKYOのCR-N755でも同じことができるのでしょうか。

であれば、XDAC-1 → CR-N755でつないだ方が安いですよね。

アンプなどには全くのど素人で、言ってることがわけわからないことだらけかもしれませんが
宜しくお願いします。

書込番号:18352472

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/09 20:05(1年以上前)

こんばんは

>そもそも192kHz/24bitや44.1kHzや88.2kHzなどは、どのようにして確認するものなのでしょうか?
>質問の趣旨としては、アンプで再生した音源の確認方法です。

S6200のディスプレイ表示でも確認できますし、音響機器側のディスプレイにも大概はサンプリング周波数が表示されます。

>ONKYOのCR-N755でも同じことができるのでしょうか。

同軸入力がありますので、接続はできます。
周波数の表示は取説には見当たりませんが、表示されるとは思います。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/interface.htm
取説9,10ページ 多目的表示部
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/cr-n755.pdf

書込番号:18352550

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/09 21:03(1年以上前)

ハイレゾ音源を再生してイヤホンやスピーカーで聞くならブルーレイプレイヤーよりコンポの方が使い勝手が良いでしょうね。
USBメモリなどを接続して再生できる機種もありますので、そういった機種を使った方が良いかと思います。
アンプ内蔵だったり、ヘッドホン出力があったりしますので。

CR-N755ならヘッドホン出力もありますし、USBも対応していますので
シンプルに再生できますね。

書込番号:18352728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/01/09 21:03(1年以上前)

よくよく考えるとONKYOのCR-N755自体がアンプを内蔵したプレイヤーなんですよね。
ってことは、わざわざS6200と接続する理由がありませんよね。

S6200で、もっと安くハイレゾ聴けるようにはできないものでしょうかねぇ・・・

書込番号:18352730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/09 22:12(1年以上前)

>S6200で、もっと安くハイレゾ聴けるようにはできないものでしょうかねぇ・・・

S6200だとホームシアター製品がよいとおもいますが、CR-N755より安いのはないですね〜

少しだけ高いですが、これが再安の製品でした。
HDMI、同軸接続どちらでも音声が入力でき、ハイレゾが再生できます。
パワーアンプも5.1ch分ありますので、拡張性があり、スピーカも追加できます。
コスパは高いです。
http://kakaku.com/item/K0000417237/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/index.htm

書込番号:18353022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/01/10 13:30(1年以上前)

話はもどって、このS6200ははどうしてこんなに値段が上下してるんでしょうか。
買おうとしたらまた値上がり、これでは買う気がおきないです。

ハイレゾに関しては、もうこのS6200は期待していないので、とりあえず終わりにしたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18354976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と比較して ?

2015/01/07 17:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

SONY BDZ-ET1000はテレビ録画専用にしており、BDとDVDはPS3→ONKYO TX-NR1030→PDP-5010HDで見ています。
別段PS3(ゲームは一切せず、再生専用)には不満はありませんが、1時間も見ているとファンの音がうるさいのが気になります。
このシステムで、これに代替した場合、どの程度画質的に変わりますか ? PS3から代替された方のご意見をお待ちします。
流石に再生専用で考えればLX88やOPPOまでは大袈裟なので・・・。

書込番号:18345785

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/08 10:26(1年以上前)

こんにちは

>BDとDVDはPS3→ONKYO TX-NR1030→PDP-5010HDで見ています。

PS3でも必要十分だとは思いますが、私の予想ですが、5010HDで視聴すると結構違いがわかるのではと思います。
価格も比較的に手頃ですし、余裕があれば購入してもよいのではないでしょうか。映像的にはLX88と同等と雑誌での評価もされています。

わたしもPS3---5800ES---KRP-500Aでつないでいますが、今は映画を見る時間がないのでそのままですが、落ち着いたら欲しい製品のひとつですね。

書込番号:18348071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/01/09 20:29(1年以上前)

YS-2さん


>どの程度画質的に変わりますか ? PS3から代替された方のご意見をお待ちします。

以前パナの9300と比較したときにPS3の方が色が薄いような印象を受けました。
分かりやすく言えば、9300がプラズマテレビのような発色でPS3は液晶テレビのような発色です。

58に関してはフォーカス、色合い共にPS3より良い傾向につながるかと思います。
しかしDVDの画質は今でもPS3は良くて、58はブルーレイ専用機、PS3はDVD専用機として構えればよろしいかと思います。

書込番号:18352622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

2015/01/10 21:03(1年以上前)

お二方 アドバイスありがとうございます。
解決済にはせずに、引き続き他の方のご意見もお待ちします。
LX58への物欲モードは依然くすぶっております。
どーしようかな〜。BDの2層、3層対応が出てからでも遅くは無いのですが、ソフトがそんなにすぐには出ないでしょうし。

書込番号:18356458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/01/12 02:55(1年以上前)

楽しむ時間が限られているのであればさっさと58購入されるのが望ましいかと思います。
多少時間があるのであればパナソニックの新型プレイヤーを待たれるのが良いのかと思います。
ちなみに当方は88導入しましたよ〜

書込番号:18361295

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

2015/01/12 20:10(1年以上前)

ケーキクーラーさん アドバイス ありがとうございます。

本日、馴染みのお店でLX58の隠し在庫があれば散財しようかと思って行ってきましたが、残念ながらLX88だったので、止めました。
でも、LX88とOPPOを見比べて見ますか、との事で比較聴視させていただきましたが、OPPOの方が私的には画像も音声も好みだったので、今回はこれにて解決済、LX58は見送りと致します。
幾らなんでも、DVD BD再生専用のOPPOに\175000はチョット出せません。

書込番号:18363826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/01/13 05:22(1年以上前)

YS-2さん

88は真面目な画で105は開放感ある画であるような気がします。
コントラストさえ105が良ければ迷わずoppoを選んでおりましたが88は発色の良さがどうしても壁になりそちらを選んだというわけです。
105Dは現行ですが105は生産完了みたいですので量販店では展示品処分がいくつか出ておりますね。
175000円まではいきませんが15万以内で買えますね。
画だけでよければ103でも良いですし、oppoの画質を楽しみたいならば93,95でも十分納得行くかと思います。

書込番号:18365227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PANAのTVとのHDMI Link 電源ON/OFFは出来ますか

2015/01/05 23:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

テレビはパナのTH-L26C5です。パナ製HDD録画機Diga DMR-BR580とHDMIケーブルでつないだ場合、録画機が起動した時テレビの電源が入り自動的にDVDなどに画面が変わります。
(ソニーのテレビだと ”ワンタッチプレイ”でしょうか)
この機能はこのプレーヤーにPANAのテレビをつないでも機能しますか?

またテレビの電源を切ると連動してプレーヤーの電源も切れるのでしょうか

メーカーの異なる ○○リンク(HDMI機器制御)は なんかユーザー置いてきぼりみたいに、他社のものは知りませんって感じで購入に不自由します。

詳しい方教えてください

要するに、ビエラリンク対応テレビを ブラビアリンク対応のレコーダでリンクしますか

書込番号:18340704

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/06 10:59(1年以上前)

こんにちは
>要するに、ビエラリンク対応テレビを ブラビアリンク対応のレコーダでリンクしますか

HDMIリンク(CEC)規格は、標準仕様の部分(電源連動、入力切り替えのワンタッチプレイや音量調整など)は他メーカーの製品同士でもほぼ動作します。
なので、HDMIリンクに対応した製品同士であれば動作するでしょう。

書込番号:18341704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

2015/01/06 13:15(1年以上前)

LVEledeviさん
ありがとうございます。参考になる情報でした。
メーカーもある程度の情報を与えてくれればいいのに「他社製品は関知しません・・」と不親切です。
パナのプレーヤを買えば間違いないのですが皆さんの評価があまりに悪いのでどうにも手が出ません。

パイオニアのDVDプレーヤも魅力あるのですが、HDMI機器情報の中に私のテレビがありません。

所で皆さんの口コミの中に 対応情報が少ないのはなぜでしょうか、あまり関心がないのか???
対応情報こそこの板の本領発揮だと思うのですが、、どこどこでいくらだったとか いう情報はあるものの・・

書込番号:18342098

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/06 20:28(1年以上前)

おそらくですが、この機種のように安いものだと検証作業にかけるコストを省いているのではないでしょうか。
時間とお金がそれなりにかかりますからね。
また、他社製品に関しては、仕様が正確にわかる訳ではないので、あえて触れない企業がほとんどだと思いますよ。この機種に限らずに。
まあ、他の方が既に書かれていますが、HDMIの電源連動などは、他社製品でも同じような機能に対応していれば大体動きますので、対応機種などが話題にならないのでしょうね。

書込番号:18343218

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

2015/01/07 00:37(1年以上前)

なるほど、対応機種はあんまり関心がないのですか。
私の場合、居間にあるパナの録画機とパナのTVをつなぐと電源連動しますがテレビを三菱に変えると電源連動しません。
テレビOFFで録画機電源OFFになりますが、録画機にDVDを入れたり録画一覧を見ようとしてもテレビの電源は連動せず、別途入れないと見れません。

私の場合は同じ会社の機器のほうが便利でした。
なので どうせ買うなら・・と思ったのです。

回答ありがとうございました

書込番号:18344164

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcde_aaaさん
クチコミ投稿数:25件

2015/01/17 23:02(1年以上前)

今日購入しました。
見事にリンクします。
電源双方リンクOKです。

製品もいい

書込番号:18380662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生できますか?

2015/01/05 18:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

アクオスのDX1(BD内蔵)で録りためたBDの再生にこのプレーヤーを検討してます。

ずばり問題なく再生できますか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18339374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/05 19:16(1年以上前)

虎819さん こんばんは

撮りためたBDをアクオスのDX1でファイナライズすれば他機種でも観られるようになります。
ファイナライズしなければ録画した機種以外では観ることができません。

書込番号:18339506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/05 19:23(1年以上前)

>ファイナライズしなければ録画した機種以外では観ることができません。

BDにファイナライズはありません。

パナソニックだけがBD-Rのクローズ処理をファイナライズと呼んでいるだけです。

HDDの無いDX1だから高確率でBD-REを使っていると思いますがBD-REはクローズも有りません。

異常が無ければ何もしなくても再生出来ます。

書込番号:18339524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/05 19:33(1年以上前)

こんばんは

>アクオスのDX1(BD内蔵)で録りためたBDの再生にこのプレーヤーを検討してます。

ずばり問題なく再生できますか?


録画形式がわからないので、ずばりとはいきませんが、

こちらで確認してみてください。

BDP-S1200 取説 30〜32ページ
・再生できるディスク
・再生できるファイルの種類
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44761940M-JP.pdf

書込番号:18339565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/05 20:33(1年以上前)

大まかに取説見たところ再生できるディスクの項目がありました。

ディスクの種類やバージョンによっては再生できない場合があります。
Ver.2.1 の BD-RE、Ver.1.1Ver.1.2 および Ver.1.3 の BD-R(LTH を含む)に対応しています。

パソコンで記録した BD-R を本機で再生するには、追記不可能な状態で書き込まれている必要があります。

レコーダーやパソコンで記録した CD またはDVD を本機で再生するには、終了情報を記録するファイナライズ処理がされていることが必要です

AVCREC 方式や HD Rec 規格で記録されたDVD は再生できません。

書込番号:18339800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2015/01/05 21:02(1年以上前)

○天国の花火さん ○油 ギル夫さん ○LVEledeviさん

返信ありがとうございます。

たいへん参考になりました、リンク先も確認しました。

問題なさそうですね、検討したいと思います。

ありがとうございました。

 

書込番号:18339908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-103DJP

クチコミ投稿数:7件

私こと、昨年末にミニシアター用に103djpを購入し、試しにアナログでプリアンプ(J・rowlandのcapriS)・パワーアンプ(同model102)につないでUSBやNASの音源を聴いたところ、大変に音質が素晴らしく、また曲の切り替えも手軽であったため、「ああしまった、これならもっと音質のよい105djpを買えばよかった・・」と後悔しております。でも、今更105djpを買い直すのも何ですし、いっそSONYのHAP-Z1ESなどのネットワークプレイヤーの購入を考え中です。ただ、いざ購入して音質が103djpと同じか、それ以下だったら全くの銭失いとなってしまうので悩んでいます。当方、いろいろ試聴できるような大都市に住んでいないので、もし103djpか05djp所有者の方でお薦めのネットワークプレイヤーなどあれば、お教え願いたいと思い、投稿いたしました。スピーカーはB&Wのシグネーチャー805です。もちろん、「105djpを買い直せば?」というご意見でも結構です。よろしくご教示ください。

書込番号:18338222

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/05 10:57(1年以上前)

105jpのユーザーです。
105djpと音楽再生ではほぼ同等だと思いますが、プレイヤーのアナログ出力を使用せずに光デジタルや同軸デジタルで出力して外部DACと接続し使用しています。
色々DACを接続してみましたが、105jpのDACを利用するより、外部DACを利用した方が優秀でした。
例えば10万円程度使えるのでしたら据え置きのDACの購入を検討した方が良いのではないでしょうか?
ネットワークプレイヤーを購入しても同価格帯だとDACにかかっているコストがあまり変わらない可能性がありますので、向上を見込めない可能性はあります。私の感覚ですと105jpのDACの性能は単体DAC5万円程度の性能かなと思ってます。もちろん好みに合う合わないはありますが、ネットワークプレイヤーの購入だと機能が重複するので単体DABの方が無駄がないかなと思います。
BDP-105JPでレビューを書いていますので参考にどうぞ。

書込番号:18338248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/01/05 13:48(1年以上前)

9832312eさん
こんにちは
なるほど、その手があったか!と感じております。
105djbと同じES9018搭載の外部DACを中心に検討してみます。
これで無駄なお金を使わずに済みそうです。
有益なご回答をいただき、ありがとうございます。

書込番号:18338675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/06 10:06(1年以上前)

こんにちは

すでに解決済みのところすみません。

105DJPを所有しています。
103DJPと音質差で最も違うのはバランス接続時かと思います。
残念ですが103DJPにはバランス接続端子がありません。
105DJPのバランス接続時の音は優秀と思っています。

美女と柳生さんにお聞きしたいのですが、すでにNASをお持ちのようなのですが、
より上質なネットワーク再生をご希望なのでしょうか。
Maranz NA8005を所有していますけれど、それと105DJPのネットワーク再生時の
音質を比べますと圧倒的にNA8005のほうが良いです。
この105DJPのネットワーク再生の音ははっきりってあまりよろしくないです。
AVアンプについているネットワーク再生機能を使った再生音とあまり変わらない
ほどです。
ネットワークオーディオ再生をされるのでしたら、単体のネットワークプレーヤーを
別に購入されたほうがよろしいと思います。
ただ、ネットワークプレーヤーもまだ単体のCDPの表現力に勝ることはできて
いないようです。
103DJPを購入された目的はミニシアター用ということですが、OPPOのプレーヤーの
最大の長所は画像の美しさと調整が細かくできる点かと思います。
特にこのプレーヤーでブルーレイディスクを再生したときの美しさはすばらしいと
感じています。
OPPOではこのプレーヤーをユニバーサルプレーヤーと称して、様々な機能があること
を謳っていますけれど、映像系は確かにすばらしいですが、CD特にSACDの再生音は
あまりよくないですし、ネットワークプレーヤーとしての音質もあまりよくないです。
ですからブレーレイプレーヤーとしてだけお使いになるならばとても良い製品だと
思っています。

書込番号:18341583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/01/06 15:21(1年以上前)

大きな玉ねぎさん、こんにちは 
返信ありがとうございます。
実は、十数年前の「AV機器とピュアオーディオとつなぐと音が濁る」という先生方の教えを信じて今までは両者を別に組んできました。電源も別です。NASも仕事のファイルを保存するために導入したものです。でも、このたびプロジェクターをTW8200Wに換えたのを機に、古い機材を処分して103djpとONKYOのAVアンプTX-NR636を購入しました。最近はHULUしか見ないのでエントリーモデルで十分と考えたのです。しかし、試しに禁を破ってNASと103djpとピュアオーディオをつないだところ、意外にも音質がよくて驚いた次第です。いま使用しているCDプレイヤーはDENONのDCD-SA1(10年ほど前に50万円ほどで購入。もちろんUSB端子はありません)に較べれば、音に深みはありませんが、値段を考えれば大したものなので、ネットワークオーディオに無関心でいられなくなりました。何といってもソファーに寝っ転がったままで好きな曲が聴けるのが良いですしね。
 105djpが評判の高いES9018というDACチップを搭載しているので、それを搭載したDACをつなげば音質がぐっと良くなると単純に考えたのですが、その105djpがNA8005の音質に及ばないとなると、そう簡単な話ではないようです。個々の部品以外の要素が多いことがパソコンとオーディオの違いですね。ネットワークオーディオはまだまだ発展途上の分野なので、もう少し購買を控えて研究したほうがいいかも知れません。それも次々と湧く「物欲」を我慢できれば、の話ですが。かつてピュアオーディオで数万円のエントリークラスから始めて、短期間の間に2〜3百万円を使い込んでいた経験(ハイエンドユーザーから見ればケーブル代程度ですけど)を思い出します。でも、実はこの「冥府魔道」が楽しいんですけどね。
大きな玉ねぎさん、有益なご意見、ありがとうございます。
 

書込番号:18342382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/06 16:32(1年以上前)

こんにちは

美女と柳生さんはオーディオ歴がずいぶん長くて経験豊富な方でいらっしゃったのですね。

ネットワークプレーヤーが出現したときにはCDPはなくっていくものだろうと思っていましたし、
私もネットワークプレーヤーを購入したときにCDPをもう使うことはないと思っていました。
将来的には回転系の機器はいずれなくなると思いますけれど、ハイエンドCDPを超えるまでには
まだまだ時間がかかるような気がしています。
おかしな話しですが、ネットワークプレーヤーを使って、改めてCDPを見直しました。
そこで最近、ESOTERIC K-03Xを購入してしまいました。
CDPとネットワークプレーヤーは音質が良いとか悪いとかという以前に音楽の表現力が違いますね。
ご存知のようにMaranzには上位機種にNA-11S1がありまして試聴もしましたけれどハイエンドCDPに
並ぶような表現ではありませんでした。
ただ、音楽を聴くときはいつも神経を研ぎ澄ませて集中して聴くわけではありませんし、お気に入りの
CDの中から数曲を選んで聴くようなときにはネットワークプレーヤーを手元のタブレットで選曲して
聴けるのはとても快適です。
MaranzのNA8005は最近公開されました専用のアプリを使いますと、あるアルバムの3曲目の次に別の
アルバムの5曲目、次は別のアルバムの・・・というように選曲して、それを連続して再生できる
ようになりました。
このように私にはCDPもネットワークプレーヤーのどちらも必要なものになっています。
ちなみに、このように使い分けていますからネットワークプレーヤーはいま以上、高音質の高額プレーヤー
は必要ないと思っています。

書込番号:18342585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/06 19:53(1年以上前)

「大きな玉ねぎ」さんこそ冥府魔道を歩んでおられる方と拝察しました(笑)
たしかに、ピュアオーディオの世界では2〜30年使える機材がたくさんありますが、AVの世界ではフォーマットの交代が激しくて、10年間満足して使える機材はほとんどありません。私が大枚をはたいたプロジェクター・DVDプレイヤー・AVアンプもあっという間に時代遅れとなりました(泣)。現在のHDMIやブルーレイだって新しいフォーマットが登場すれば、すぐに消えてしまいます。ネットワークオーディオも同じだと思います。十万円前後までの出費で最新のフォーマットを楽しみ続ける方が私にとって賢明のようです。ピュアとAVとネットワークを状況に応じて使い分けて楽しむこととします。

書込番号:18343104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/07 08:31(1年以上前)

こんにちは

美女と柳生さんに比べればまだまだですが、私もその入り口に入ってしまったのかもしれません(笑

Maranz NA8005は発売前に予約注文して購入しましたので¥126000でしたけど、すでにお店に
よりましては8万円台で買えるようになっています。
ネットワークプレーヤーとしてMaranzは初代のNA7004の経験があるだけに、その改良版ともいえます
このNA8005はとても良くできた製品だと思います。
また、この前にお話ししましたように専用アプリでNAS内にあるフォルダの中から自由に選曲して
それを連続して再生できますからとても便利です。途中で曲を停止せずに追加していくこともできます。
ネットワーク再生にPCを使われている方もいるようですが、それとはまったく比較にならないほど
高音質で再生できます。
ネットワークプレーヤーとしてはNA8005はおすすめの製品です。


書込番号:18344639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/07 09:15(1年以上前)

一つだけ書き忘れました。
私がNA8005を購入した目的のひとつがDSD5.6MHzのネットワーク再生ができる点でした。
e-onkyoでダウンロード販売していますけれど、さすがにDSD5.6MHzの音源はまだ少ないです。
巷ではハイレゾが流行ってきていますが、そのほとんどがアップコンバートしたものです。
DSDも同様でDSDで録音したものは少ないです。
その中でも最初からDSD音源のものは情報量の違いでしょうか、その音はどこまでも透明で
濁りのない音です。
ただ、再生装置や録音技術がどこまで向上したとしても生の音を再現することはできないでしょう。
それでも、その音に近づけるような技術革新はすすみ、オーディオファンはその道を限りなく
歩んでいるそんな気がします。

書込番号:18344699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2015/01/07 14:32(1年以上前)

105を使っていますけど、スレ主さんはスマホやタブレットをお持ちですか?
AndroidスマホをWi-Fiで繋ぎ、アプリで105を操作しています。
105のディスプレイはトラックとタイム等しか表示がなく、曲名等はわざわざテレビを点けていました。
この方法を知ってからテレビを点ける事なく、スマホで操作が出来ています。
アルバムアートやアルバム情報も結構拾ってくれています。

ぜひ試されて、不満に思った時にプレーヤーを探されてはどうでしょうか。

書込番号:18345407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/07 15:08(1年以上前)

ひでたんたんさん
こんにちは
ご教示、ありがとうございます。
実は、『HV』12月号を読んでこの機能(OPPO Media Control)のことを知って103djを買い、Nexus7で使っています。時々コンタクトできずにイライラしますが、いったんつながれば大変快適だったので、さらによりよい音質を求めてネットワークプレイヤーを考えている次第です。まさに物欲がさらなる物欲を呼んだわけです。にわか勉強の結果、最初に検討したsonyのZ1ESは、音質の評価は高いのですが、残念ながら外部に開かれて様々に利用できるネットワークプレイヤーではなく、外部入出力のない自己完結型のハードディスクプレイヤーであったことが分かってきたので、いま現在は「大きな玉ねぎ」さんの薦めてくださるマランツNA8005を購入しようかと検討中です。USB持参で試聴できる販売店を探すつもりです。

書込番号:18345478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/07 15:41(1年以上前)

こんにちは

そうですね試聴されますのが一番だと思います。
NA8005は発売当初は多くのお店で試聴する機会がありましたので
いまでも展示試聴できるところはいくつかあると思います。
ところで試聴される際には、お気に入りの楽曲をお持ちになられると思いますが、
せっかくですからDSD音源も持っていかれてはいかがでしょうか。
私のお勧めはe-onkyoでダウンロード販売している「輝くチェンバロ」です。

http://www.e-onkyo.com/music/album/jas0001/

こちらは最新のDSDレコーダーで録音されたものですし、DSD音源の中では
価格が安いです。
美女と柳生さんがクラシックをお聞きになるようでしたら、こちらをお勧めします。

書込番号:18345539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/07 17:18(1年以上前)

追記です。

先ほどのDSD音源の配信e-onkyoには無料配信の楽曲(2曲)がありますけれど、ご紹介しました
有料の楽曲のほうが音質的(演奏も含めて)に良いと思っていますので、あえて有料の楽曲をお勧め
しました。

書込番号:18345754

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/08 06:27(1年以上前)

おはようございます。

ジェフ・ロウランドといい、B&Wといい、良い機器をお持ちなので、10万円前後の初心者モデルでは、購入当初は満足出来ても、すぐに買い換えたくなると思います。

こんなのもあります。

http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-dsm

AKURATE DSM は、ネットワークプレーヤー兼DAC兼プリアンプです。

私はこれ使っていますが、ネットワークプレーヤーとしても優秀な方ですが、DACとしても凄く良いです。

お持ちのCDプレーヤーとデジタル接続すると、また違った発見があると思います。また、HDMI入出力端子もあるので、BDプレーヤーも繋ぐことが出来ます。

価格が少々高いですが、capriSの代わりには充分(おそらくそれより上)です。

あとは、リンデマンに面白いのが出ています。コンパクトなので良いかも。

http://www.yukimu.com/product/lindemann/network_player/musicbook25/musicbook25.html

所有機器が良いだけに、これぐらいが適当かと思いますが…


話しはかわりますが、シグネチュアのタイガーアイ良いですね。

私もタイガーアイ欲しかったのですが、価格差が大きく普通のノーチラスを使っています。今思えば、無理してでもシグネチュアにすれば良かったと思います。

書込番号:18347698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/08 10:40(1年以上前)

kika-inu さん
こんにちは
ご教示ありがとうございます。
残念ながら、私のシグネーチャーはレッドアイです。今から思うとタイガーアイにしておけば良かったのですが、当時は過激に思えて・・。でもレッドアイも、音はともかく、世界で最も美しいスピーカーの一つだと思います。オーディオって見た目も大切ですよね?OPPOも日本製品にはない見た目と質感で買いました。
 AKURATE DSMをお持ちとのこと。私も欲しい!東京まで出て試聴したい!でも試聴したらきっと買ってしまう!ただ、AKURATE DSMは、e-onkyoで配信しているDSF音源に対応していないと聞きます。私が「エントリー機でいいかな〜」と考えるのは、このフォーマットの行く末の問題があるからです。かつて、SONYのフラッグシップAVアンプだったTAーDA7000ESを買ったとたんにHDMIが標準規格となって、それがない機材が一夜で旧式化した苦い経験があります。それで、高級機の購入に躊躇している次第です。
 

書込番号:18348111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/08 11:31(1年以上前)

こんにちは

私も美女と柳生さんのお考えのとおりでよろしいと思います。

>DSMは、e-onkyoで配信しているDSF音源に対応していない

そうなんですよね。
この最新フォーマットの音を是非とも体験してください。
DSD音源を再生するだけでもDSD対応プレーヤーを購入する意味はあると思います。
それと美女と柳生さんが懸念されていますように、まだネットワークオーディオはまだまだ
発展途上の分野ですから、おっしゃられるように、十万円前後までの出費で最新のフォー
マットを楽しみ続ける方が私も賢明だと思います。
ですから、すでに成熟していますCDPのほうにお金をかけたほうが良いと私は考えて
ESOTERICのK-03Xを購入した次第です。K-03Xは旭化成32bit新型DACを複数搭載していまして、
このDACの評価も非常に高いです。また、USBもDSD5.6MHz対応しています。
それから、いま所有されていますCDプレイヤーのDENONのDCD-SA1はいまでも充分に最高の
音を出されているのではないでしょうか。
DENONのCDPは物量を投じて、ほかのメーカーには出せない魅力的な中低域の音を聞かせて
くれますものね。
NA8005を試聴される際には、専用アプリでの操作も試されたほうがよろしいと思います。
ただ、この専用アプリは公開されたばかりで一部で不具合の報告がされているようです。
(再生中はアプリを開いた状態にしておかなければならないということのようですが、
これは今後のアップデートで改善されていくだろうと思います)
また、試聴の際には上位機種のNA-11S1も聴かれてはいかがでしょうか。
NA8005と比較試聴されればNA-11S1のほうが数段良いことはおわかりになるでしょうけれど、
聴きなれたDENONのDCD-SA1と比べてどうかという点が重要かなと思います。
NA-11S1がDCD-SA1を超えると感じられないようでしたら、リラックスして聴くときは
NA8005を、集中して聴きたいときはDCD-SA1をという使い分けをされるとよろしいと思います。

書込番号:18348206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/14 21:29(1年以上前)

大きな玉ねぎさん、および今まで回答してくださった方々へ

 この週末、最寄りの量販店でHAP-Z1ESと比較しての試聴のうえ、NA8005を購入しました。いまケーブル類を取り替えながら調整しつつ聴いておりますが、あきらかに103djpよりも音質が向上したと感じますので、このスレの課題は達成されました。どうも、ご教示ありがとうございました。今所有しているCDPの音に較べれば、あらゆる面で力不足ですが、新しい技術に出会うこと自体が喜びです。40年近く前に大学の友人が持っていたマランツのカセットステレオレコーダーを見たときの驚きを思い出します。私の親の世代が所有していたマッキントッシュ(PCじゃないですよ)やタンノイなどの巨大な装置に較べて、その手軽さに驚いたのです。ネットワークは数年後にはCDに取って代わっているでしょうが、ステレオのLPレコードだって30年も保たなかったことと同様です。何の不思議もありません。
 いままでスレ違いの話が続きましたが、私がネットワークオーディオに目覚めたのも103djpの素質が格段に優れていたからです。10万円以下で手に入るこの機材でオーディオとAVが始められる若い方々は、絶対に、絶対に、幸せです。

書込番号:18370710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/15 06:55(1年以上前)

美女と柳生さん

ご購入されてよろしかったですね。

DSD5.6MHz音源は再生されたでしょうか。
ようやくハイレゾ192KHz/24bitが広がり始めたばかりで、DSDはまだ一部のマニアが
使っているような状態ですからe-onkyoでも配信数はとても少ないです。
しかも、DSD5.6MHzはアルバムで購入しますとハイレゾの約2倍の価格です。
それから前にも書きましたけれど最新のDSDレコーダーで録音されたものは、
この中でもごくわずかしかありません。
DSDにアップコンバートして配信している(ハイレゾも同様)ものもありますが、
アップコンバートしても元の音を超えることはないことは比較試聴してわかりました。
ですからハイレゾだからとかDSDだから音が良いとは決して言えませんね。

ネットワークプレーヤーはNASによっても音が変わります。
私はQNAPとRockDiskを使っていますけれどQNAPのほうが音が良いように
感じます。
LANケーブルもいろいろと変えて試してみました。
ただ、こちらのほうは安いケーブルと音の違いは感じられませんでした。
でも、安いケーブルは断線しやすいようです。特に固いケーブルほど問題がありました。
頻繁に抜き差しすることはないでしょうけれどLANケーブルのプラグの部分が頑丈に
補強されているものを選ばれたほうがよいと思います。
あとはHUBに接続されると思いますが(ルーター接続は音が悪いです)このHUBに
よっても音が違うことがわかりました。
最後にアナログケーブルはお手持ちのケーブルがいくつかあるでしょうから、いろいろと
試されて一番ご自分の好みに合うものを選ばれるのがよろしいかと思います。
いろいろなサイトやオーディオ雑誌でケーブルの評価をしていますけれど、私の場合は
その中でも評価が悪かったケーブルがなぜか自分では一番良いと感じましたので
それを使っています。
いま社会の中には情報があふれていますが、その中でなにが良いのかを最後に選択するのは
他人の評価ではなくて自分自身と思っています。
それでは素敵なオーディオライフをお過ごしください。


書込番号:18371696

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAの使い心地

2015/01/04 08:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]

スレ主 瓶仙人さん
クチコミ投稿数:11件

あけましておめでとうございます。
手持ちのDVDプレイヤーが故障し本器の購入を検討しています。
SONYのS6200、PS3を悩んでこちらにしました。

当機種は低価格ながらもDLNA対応ですが、各掲示板を見るとDLNA使用時にフリーズがあると記載されています。
実際に購入し使っておられる方使い心地をご教示ください。
使えないほど
予定としては、家庭内サーバ(RECBOX)内の音楽(MP3)と動画(MKV、MP4)の再生です。(LANは有線接続の予定)

また、DLNA再生時もアップスケールは機能すると考えておりますが、認識間違えがあればご指摘願います。

以上、お願いします。

書込番号:18334543

ナイスクチコミ!0


返信する
ずーやさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/06 18:39(1年以上前)

フリーズに関してはnasneとの相性のような気がします。

購入し各動作確認のつもりで、他のNASに録画してある番組等の再生など正常に動作しておりましたが、nasne(バージョン2.50)にアクセスした途端フリーズしました。
フリーズ報告をしている他の方もnasneを使用しているようですし。

それ以降は有線・無線問わずにネットワークを有効にするとフリーズしてしまうようになり、初期化等を行ってもnasneをネットワークから外しても状況が変わらずでした。

ネットワークを無効にしておけば、プレイヤーとしては正常動作してました。


書込番号:18342882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 瓶仙人さん
クチコミ投稿数:11件

2015/01/07 01:54(1年以上前)

>ずーやさん
ご返答ありがとうございます。
今のところnasneを使用する予定はないので、その点については問題なさそうです。
ただ、やはりフリーズしやすいというのはこの機種の特徴なのでしょうかね。
重いファイルだとフリーズしやすいとの書き込みもありましたし。。

s6200が先週よりも安くなっており、再度13千程度まで下がればそちらを買うかもしれません。

書込番号:18344301

ナイスクチコミ!0


ずーやさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 17:09(1年以上前)

私はパイオニアのサービスセンターと相談し返品して、現在はS6200を使用しています。

しかし、こちらのBDP-170の方が使い勝手がよかったです。
よく言われているリモコンも、慣れればそれほど酷くはないですし。

S6200は、ここのところちょっと値上がりしてしまいましたね。
私はタイミング良かったのか、年末に今よりは安く購入できてラッキーでした。
近所のケーズ電気で、税込み13,000円でした。

書込番号:18363083

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る