ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2069

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種を生かすHDMIケーブルは何ですか?

2014/06/28 14:44(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件 BDP-S1200のオーナーBDP-S1200の満足度4

TVは日立のWOOO L32-XP05を使っています。BDP-S1200とこのTVの機能を十分に生かせるHDMIケーブルは何ですか?分かる方宜しくお願いします

書込番号:17675242

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/06/28 14:47(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003L1ZYYM/ref=mp_s_a_1_2?qid=1403934346&sr=8-2&pi=SX200_QL40

これでじゅうぶん。
ハイスピードタイプなので最新のHDMI規格にも対応できます。

書込番号:17675256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件 BDP-S1200のオーナーBDP-S1200の満足度4

2014/06/28 14:53(1年以上前)

購入を検討させて頂きます。ありがとうございました

書込番号:17675276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ナスネの録画見れますか?

2014/06/26 18:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]

スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

素人ですみません、SONYのナスネで録画してあるテレビ番組をこのプレイヤーを介して視聴できますか?
現在はPS3を使って観ています。

書込番号:17668674

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/06/26 19:10(1年以上前)

前の機種のBDP-160ではDLNA機能でnasneで録画したものを見ることができたとの記載を見かけました。

書込番号:17668740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

2014/06/27 11:53(1年以上前)

昨日、ケーズデンキ熊本中央店にて同社の通販価格(税込14,867円)で購入し、自宅の無線ルーターのWiFi経由でnasneの録画番組を再生出来ました。
※有料3年保証(5%)をつけたかったのでこちらで購入

新機能の30秒送りや10秒戻しも使えて便利です。でもボタンを押してからの反応は2〜3秒待たないとできません(要改良)
またディスク再生の1.5倍速早見再生は出来ませんでした。

ただ同じネットワーク上ソニーBDZ-EW500は機種名が表示されるだけで、選択してもエラーが出て録画番組は見れ無いのが残念です。
何かの設定が必要なのかもしれません。

書込番号:17671202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/06/27 15:19(1年以上前)

当方購入の170も、ソニーのBDZ-AT500の録画を見ることが出来ませんでした。
パナソニックのレコーダーの録画は見れました。
パナソニックのプレーヤーならAT500も見れるのに・・・。

書込番号:17671620

ナイスクチコミ!1


スレ主 terusan66さん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/27 15:50(1年以上前)

ご回答下さった皆さんありがとうございます。
ナスネ閲覧可能との事で購入に踏み切ろうと思っています。

書込番号:17671677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

2014/06/27 16:14(1年以上前)

>デジタルおたくさん

あらら、そちらもですか_| ̄|○
もしかしたらソニーレコーダとは相性が悪いのでしょうか?

パイオニアの電話サポートに確認したら「PLB MSG DMS Browse Fail!」と出る場合は、レコーダ側で再生機器を選択する設定があるかもしれないと事でした。
機器名が表示されているということはDLNA接続には問題が無いそうです。

レコーダーの設定を「許可」にすれば再生できるかもしれないと。
またその方法はソニーに聞いてほしいと。

夜にレコーダー側を確認してみます。

書込番号:17671733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

2014/06/27 16:39(1年以上前)

上記の[17671202]クチコミの訂正です。

誤:『またディスク再生の1.5倍速早見再生は出来ませんでした。』

正:『またディスク再生で出来る1.5倍速早見再生は、nasneのDLNA再生では出来ませんでした。』

書込番号:17671804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/06/27 18:04(1年以上前)

GetBackBeatさん。改善できました。
AT500のホームサーバ設定が「自動」となっており、登録可能機器数が10台満杯となっており
このプレーヤーはリストにはあるものの登録「認証」されていませんでした。
1台削除して、このプレーヤーのMacアドレスを確認してリストから登録してやれば再生できました。

32倍速の早送り以外に、10秒戻しと30秒送りも可能でした。後者は予想外なので、とても嬉しいです。

書込番号:17671996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:13件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

2014/06/28 21:15(1年以上前)

>デジタルおたくさん
BDP-170-Kの設定からMACアドレスを確認し、
レコーダーBDZ-EW500の
設定-ホームサーバー設定-登録機器一覧
から不要なMACアドレスを削除し、
設定-ホームサーバー設定-未登録機器一覧
からBDP-170-KのMACアドレスを登録したら、BDZ-EW500の録画番組を見ることが出来ました(o^-')b

良い情報をありがとうございましたm(_ _)m
ずっとやりたかったことが出来てほっとしています(^_^)

書込番号:17676610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/06/28 22:43(1年以上前)

GetBackBeatさん。おめでとうございます。
私もスンナリ諦めかけていたのですが、GetBackBeatさんがメーカーコメントを
紹介してくださり、もしかしてと確認してみたら原因が分かりましたので
お礼申し上げるのは当方でもあります。

10秒、30秒スキップは、DLNAはCMスキップが出来ないので、とてもありがたいですね。

書込番号:17676972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか迷っています…

2014/06/22 14:15(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S300

クチコミ投稿数:12件

いつも安いDVDプレイヤーを買っていたのですが、すぐ壊れるのでちゃんとしたのを買おうと考えています。
アナ雪のブルーレイを見たいと思いこちらにしようと思うのですが、
DBP-S400とDBP-S450とこちらの商品は何が違ってどれがいいのでしょうか?

書込番号:17654154

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2014/06/22 14:34(1年以上前)


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/06/22 14:40(1年以上前)

450は300の後継機の扱いです。
400は450からXDEとyoutube機能を削っています。
450と300は、レグザリンクシェアで過去番組表示機能が追加されていますが、hulu機能がなくなっているみたいです。

書込番号:17654225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/06/28 13:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
S-400にしようかなと思います。

書込番号:17675046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 字幕移動?

2014/06/20 18:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-S [シルバー]

クチコミ投稿数:15件

160と同じく字幕移動は、出来ますか?

書込番号:17647198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/06/20 18:43(1年以上前)

字幕移動の機能はありますね。

説明書22ページ
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php#page22

書込番号:17647210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/06/20 18:50(1年以上前)

ありがとうございました(^o^)

書込番号:17647227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

usbでのDSD再生。

2014/06/10 09:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

このたびこの機種を購入しました。
パソコンにe-onkyoなどからハイレゾ音源を購入し、
OPPOをusb-Bで接続し、2ch再生をしようとしています。
音源はDSF5.6/2.8 WAV192 FLAC192 などです。

プレーヤーソフトとしては、とりあえずFoobar2000の最新版を
インストールしました。

設定をいろいろググってみたのですが、イマイチわかりません。
もし使用されている方がいましたら、設定法をお教え願えないでしょうか?

ASIOは対応していないようですが、海外では使用例もあるみたいですし???
KS(Karnel Streaming)はFoobar2000のコンポーネントがあるみたいなのですが、
本家の解説にバグがあるのでテスト用でしか使用するなとあります。
このため出力はWASAPI一択なんでしょうか?

このほかのソフトを使用してうまくいっている方もおられましたら
お教え願えたら幸いです。

書込番号:17611172

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/06/10 11:04(1年以上前)

趣旨とはズレますが、本体にUSBHDDを接続して再生すれば、ソフトを気にせずに再生できますよ。
PCのファンなどがうるさいので、私はUSBHDDにデータを移して再生しています。

書込番号:17611329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/10 16:06(1年以上前)

w-jazzmanさん、こんにちは。

ユーザーではないので一般論ですが、以下で再生できないでしょうか?

BDP-105DJP
下記のUSBドライバーはインストールしてありますか?
ドライバーソフトウェアダウンロード(Ver2.22)
http://www.oppodigital.jp/support/download-bdp-10x/

foobar2000
ASIOでDSD出力させるためには、以下のコンポーネントのインストールと設定が必要です。
ASIO出力プラグイン(最新は2.1.2)
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_out_asio
Super Audio CD Decoderプラグイン(最新は0.7.1)
http://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/

foobar2000の設定がわからなければ以下を参照してください。
また、商品説明がわかりにくいのですが、DSD5.6MだとDoPにしか対応してないようにも読めるので、
DSD再生はDoPで設定した方が良いのかもしれません。
コンポーネントさえインストールできれば、ネイティブとDoPの切り替えは簡単です。
DSDネイティブ再生(foobar2000でASIO 2.1編)
http://www.nihongoka.com/2013/03/03/dsd%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E5%86%8D%E7%94%9Ffoobar2000%E3%81%A7asio-2-1%E7%B7%A8/
DSDネイティブ再生(foobar2000でDoP編)
http://www.nihongoka.com/2014/04/01/dsd%e3%83%8d%e3%82%a4%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%96%e5%86%8d%e7%94%9ffoobar2000%e3%81%a7dop%e7%b7%a8/

なお、foobar2000ではDSD再生に設定すると、PCMもすべてDSDにアップサンプリングされて出力されます。
PCMはPCMで再生、DSDはDSDで再生ということは出来ません。
やりたければその都度設定を変更する必要があります。

書込番号:17611976

ナイスクチコミ!1


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

2014/06/11 15:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Foobar2000+ASIOコンポーネント+SACDコンポーネントをインストール。
OPPOの最新2.22 USBドライバーをインストールしました。
そうすると、Foobar2000 のOUTPUTでOPPO USB2.0 ASIO driverが選択できるようになってます。

これで一応音は出ました。
ただSACDのASIO driver MODEでDSDを選択すると音は出ません。
PCMを選択すると音は出ます。
5.6MのDSDファイルも良い音で再生できてます。

いったんUDBHDDにコピーして再生するのも良い案かもしれませんね。
ありがとうございました。

ただDSDネイティブで再生できているかは確認できていません。

書込番号:17615447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/11 16:20(1年以上前)

w-jazzmanさん、こんにちは。

SACD→ASIO Driver Modeで「PCM」を選択
Output→DEVICEで「OPPO USB2.0 ASIO driver」を選択
これだと、DSDはPCMに変換されて出力されます。
変換周波数は「PCM Samplerate」で指定した数値になります。

DSDネイティブ再生をするには、
Outputの下にあるASIO
ここで「foo_dsd_asio」をダブルクリック。
開いた設定で、
ASIO Driver→OPPO USB2.0 ASIO driverを選択
DSD Playback Method→ASIO NativeかDoP Marker 0x05/0xFAを選択
右上×左クリックで閉じる
(以前のバージョンでは「DSD to DSD Method」「Fs:」なども設定したのですが、
新しいバージョンは空欄になっているので自動設定になったようですから空欄のままで)

Output
DEVICEで「ASIO:foo_dsd_asio」を選択。
OKを左クリックで閉じる

という設定は行っていますか?

なお、前に書いた「DSD再生に設定すると、PCMもすべてDSDにアップサンプリングされて出力」
これについては訂正します。
新しいSuper Audio CD Decoderプラグインを使ってみたところ、
DSDはDSD、PCMはPCMで再生されるように変更されていました。
以前は「foo_dsd_asio」の「PCM to DSD Method」も空欄ではなく「SDMTypeA」等設定があったので、
特に気にしないでそのまま使っていましたが、空欄のままだとPCM→DSD変換は行われません。
ですから、ここで「SDMTypeA」などの設定を選ぶと、PCM→DSD変換出力することが出来ます。
もしかしたら、前のバージョンでも「none」が選べたのかもしれませんが。

書込番号:17615601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

2014/06/11 16:32(1年以上前)

追記です

Foobar2000の設定で outputのところで oppo USB2.0 ASIO を選択せずに
foo_dsd_asioを選択し、別windowが開いたところで oppo USB 2.0 ASIO driver を選択、
その下をDoP にすることによって、SACDの出力をDSDにすることができました。
音が変わったんでDSDネイティブになったと思います。

書込番号:17615631

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

2014/06/11 16:58(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
ASIO nativeを選択するとエラーが出ますので、DoP一択みたいです。
これでうまくいきました。

書込番号:17615693

ナイスクチコミ!0


スレ主 w-jazzmanさん
クチコミ投稿数:106件 BDP-105DJPの満足度4

2014/06/11 20:44(1年以上前)

Blackbird212さんありがとうございました。

Blackbird212さんの書かれている通りに設定すれば5.6MまでネイティブDSDの再生はできます。
OPPOの最新USBドライバーにはx32,x64のUSBドライバー本体と x32ASIO,x64ASIO.dllが含まれています。
なぜOPPOサイトに全く書かれていないのか不思議ですが、ASIOには対応しています。
Foobar2000のoutput->ASIOのところにX64マシンであればx64ASIOドライバーを使用するという欄があるので、
チェック、O.K.でx64ドライバーが使えます。

e-ONKYOで買った5.6Mの音源を再生しましたが、ビックリするような良い音がします。
DSDとPCMの差も思ったよりありますね。
ディスクで聞くより配信のほうが圧倒的に音が良いのは知りませんでした。
ハイレゾ配信が増えればよいですね。

ちなみに再生時のCPU占有率は3%くらいで安定しています。
エンコードを伴えば、ディスクの読み書きスピードがネックになるかもしれません。

書込番号:17616337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/10/14 12:32(1年以上前)

私もハイレゾ始めたばかりですが、プレイヤーはkorgのaudiogateでDACもkorgのDS-DAC-10です。圧縮音源からWAV、DSDの2.8Mと5.6Mまで対応していてすべて自動切り替えで自動表示(LED)です。audiogateの方も設定で自動、手動もできます。audiogateは無料でした。USB-DACは安価なほうだと思います。音はギラギラ感もありません。ナチュラル。

書込番号:18051019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外付HDD内のmp3再生について

2014/06/06 23:07(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100

スレ主 CWU45さん
クチコミ投稿数:11件

外付HDD内の動画ファイル(mp4、avi等)については問題なく再生できるのですが
同じ外付HDD内にあるmp3の再生ができません。
解決策等あれば、ご教授いただけますでしょうか?

書込番号:17599575

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CWU45さん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/06 23:23(1年以上前)

大変失礼しました!!自己解決しました!!
ホームメニュー→ミュージックから入ったら普通に再生できました。
mp3が再生できない理由はホームメニュー→ビデオから入ったためでした…。

お騒がせいたしました!

書込番号:17599625

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る