
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2019年8月23日 00:05 |
![]() |
14 | 1 | 2019年8月10日 23:43 |
![]() |
6 | 4 | 2019年8月9日 01:15 |
![]() |
5 | 18 | 2019年8月10日 08:50 |
![]() |
6 | 2 | 2019年8月1日 08:18 |
![]() |
18 | 2 | 2019年7月27日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
レビューにも書いたのですが、階調縞が気になっています。
パナレコーダーの2060で再生していた時より多少は改善されたのですが。
どなたかパナの有機ELなどに接続しておられる方で、
こう調整すれば階調縞が改善できたとかアドバイスありましたらお願いいたします。
因みに当方パナのTH-65FZ1000に接続しております。
1点

>sonyガンバさん
マッハバンドが出たソフトの名前とそのシーンの写真などがあると、適切な返答が書きやすいと思います。
書込番号:22864937
2点


ソフト名とシーンを書くのを忘れていました。
UHDBDのアクアマンの水中対戦シーンです。
書込番号:22865028
0点

>sonyガンバさん
一応確認ですが4k/60p出力の設定が「4k/60p(4:2:0)」になっているということはないのですよね?
書込番号:22865394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。
同様の内容の質問をパナのTH-65FZ1000板でもしていましたら、
プローヴァ さんより「バンディングは元ソースに含まれるものですので見えるのが正しい」と教えて頂きました。
今までディスプレーやプレーヤーの性能が足らず滑らかに階調表現できないんだと思い込んでいました。
これからは階調縞はソフトのせいだと割り切って気にしない事にします。
書込番号:22865423
0点

>sonyガンバさん
HDRのUHD-BDソフトであれば、10-bitなのでちゃんとマスタリングされたソフトならマッハバンドは通常は出ないと思います(出るソフトもありますが)。アクアマンのご紹介のシーンを我が家でも見てみましたが(プロジェクターですが)、特に階調に問題は感じませんでした。ディスプレイの映像設定を「シネマ」など階調の豊富なモードで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22868906
1点

>新・元住ブレーメンさん
もう一度映像設定など見直してみます、御教授有り難うございます。
書込番号:22869870
0点

>sonyガンバさん
カメラがヘッポコなんで実際の色合いと違うんですけど特に問題は感じませんでした。
ちなみに映像モードは標準で明るさだけ50に落してますがあとはデフォルトです。
その階調縞と思われる現象はネットフリックスの暗いシーンで出ることはありますが
ソフトを何本か観たところいずれも確認できませんでした。
書込番号:22871101
1点

>mn0518さん
昨晩もう一度同ソフトをmn0518さんと同じ条件で見直しました、
やっぱり階調縞が出てしまいます、それほど酷くはないのですが出ています。
同ソフトをパナレコーダーSUZ2060で再生しても階調縞が出ているので、
テレビの設定が悪いのか或いは故障なのか、今度の休日にじっくりと検証してみます。
書込番号:22873497
1点

ちなみに僕は65X920とUB9000の組み合わせです。
書込番号:22873704
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
購入二日目。
TV本体でネットフリックスのアイアンマンを観た後、UB9000でも同じ作品を観てみました。
表題のとおりHD作品がHDRになります・・・(そんな口コミ過去になかったような)
UB9000で観たネトフリの方が画質が格段に良く、なんか明るいな・・・って思ったらHDRでした。
というか他のHD作品も全部HDRになっちゃいますね(いいのかこれで?笑)皆さんはどうですか??
あと「Dolby Atmos DD+」音声作品はTV本体のネトフリのみ視聴可能でしたが、UB9000だと同じく「Dolby Atmos DD+」で視聴できますね。因みにUB90やX800は「DD+」になってしまいます。
8点

>ネットフリックス、HD作品がHDRになる
SDR/HDR変換(テレビでネット)が「入」になっておりました・・・失礼いたしました。
書込番号:22849710
6点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
UBP-X800を導入後、主にBDソフト/Youtube/USBHDDの音楽再生(wav/mp3)に使っておりますが、
USB音楽再生で、TV画面+リモコン環境からスマホ(Android)でコントロール操作を期待して購入しましたが
スマホソフトはありますでしょうか?
DLNA対応の Sony Network Audio Remoteをインストールして試しましたが、USBのフォルダと曲は問題なく表示されましたが
再生が出来ません プレイリストに登録もしてみましたが再生は出来ませんでした 操作方法が悪いのでしょうか そもそも
Network Audio Remoteが、この機種では対応されていないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します
3点

以前はMusic Centerで操作できたのですが、現在はサポート対象外になってしまいましたので、操作できるアプリは無いのでは?
私は、サポート収量がアナウンスされた時に、Music Centerのアップデートを止めていて、一応操作できる環境を残していますが、
タブレットが壊れたら、それでお終いですね。
書込番号:22845290
1点

情報有難うございます。 そうでしたか〜 残念ですが諦めるしかない様ですね
書込番号:22845326
1点

>naturekenさん
スマホにMusic Centerをインストールしていますが、YoutubeとUSBにHDD接続での音楽再生(wav)は正常に操作できています。
インストールは先ほどしたばかりですので、サポート対象外とはなっていないようです。
書込番号:22846240
1点

hironhi様、Music Centerで使えるとのこと!朗報有難うございます
明日早速チャレンジしてみて結果をご報告したいと思います 操作が出来たら嬉しいですね
書込番号:22846330
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

後ろのUSB端子は、USB3.0対応でHDDが接続できますが、メディアについて差はないようです。
USBメモリのフォーマット形式などが、合っていないことはないでしょうか。
活用マニュアルのP6,P7あたりを読んでください。
書込番号:22836847
0点

ありがとうございます。USBメモリは東芝の海外製のUSB3.0のもの、ファイルはwavのリニアpcm192hz/24bit5.1chです。ファイルフォーマットは意識せずmacからファイルコピーしただけでした。同じやり方でflacのリニアpcm192hz/24bit5.1chは再生ok、背面端子試すも状況変わらず、までは確認しました。ではファイルフォーマットの検証に入りますか、、
書込番号:22836884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJITSUのUSBをFAT32でフォーマットしなおしてwavファイルをコピー、やはりNGでした。fracがokということを考えるとファイルフォーマットの問題ではないかな、とは思ってましたが。。このファイル最近松下と懇ろのDCHでダウンロードしたチャイコフスキーの悲愴です。なぜかこれだけfracに192/24サラウンドが用意されていなくこの試行となりました。。
書込番号:22838079
0点

>AV財団さん
WAVからFLACに変換することはできないのでしょうか。
著作権の関係で無理かな。
あとは、パナのお客様窓口などに訴えたら、アップデートで改善されるかも。
書込番号:22838099
0点

WAVファイルからCDを作成する事は出来ませんか。
思い付き程度ですが。
書込番号:22843151
0点

このビットレートだと8gのメモリスティックに収まらなかったのでDVDでもNGす。。
書込番号:22843377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルおたくさんの言うように
CDの規格の700MB程度に収まらない
WAVファイルは想定外なんでしょうね。
書込番号:22843447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックは昔からWAVファイルの再生には消極的です。
カーナビのストラーダもそうです。
三洋から引き継いだゴリラは再生したりしますが。
書込番号:22845378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV財団さん へ
「WAV」が再生不可とは・・・
20ページの冊子の『取説』
あの【仕様書】の後半に【「FRAC」「WAV」再生可能】と書いてある“文言”が空しく感じますねぇ・・・
書込番号:22846463
0点

因みにこのこと以外はとても満足していると追記しておきます。ハイレゾのサラウンド再生なんてどうやってやるんだ、と諦めていたところにflac再生はかなり満足のいく音質です。またDCHは4Kコンテンツメニューが用意されてますし、ultra HD Blu-Ray再生と合わせれば新たに三つのことが可能になりましたから、、
書込番号:22846485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV財団さん へ
語句の間違いです。ゴメンナサイ・・・
(誤)FRAC →→(正)FLAC
ところで・・・
同メーカー他機種の{取説}「ファイルフォーマット」の 項目に、
“FLAC”について、
《本機はタグに対応していますが、表示できる情報はタイトル、アーティストの名前、アルバムの名前のみです》
《最大: 192kHz/24bit 》と書かれていましたが、今回の事例とは関係はないのでしょうか???
書込番号:22846637
0点

>AV財団さん へ
ちなみに「WAV」については《最大: 192kHz/32bit 》としか書かれていません。。。
書込番号:22846646
0点

いちおう最大に収まってはいるので。。ただ調べてみるとUSBメモリでwavの再生ができないという事例は多そうです。
書込番号:22846654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AV財団さん
>このビットレートだと8gのメモリスティックに収まらなかったのでDVDでもNGす。。
Windows標準の.WAV ファイルには、4GBのサイズ制限があるはずです。
それを超えているなら、本来は.W64 ファイルになるはず。
書込番号:22846837
0点

フォルダ全体(4楽章)で8Gオーバーなんでファイル単位では4Gオーバーとはなっていないですね。黙って96/24のflac落として聴けよ、なんですけどね。。
書込番号:22846845
0点

AV財団さん、こんばんは。
説明書の読み方が、なんか違うと思いますが。
>仕様に載せるならやれてほしい
読んだところマルチ再生可能の記載がないです。
夢追人@札幌さん
>あの【仕様書】の後半に【「FRAC」「WAV」再生可能】と書いてある“文言”が空しく感じますねぇ・・・>
同様に、マルチ再生可能の記載がないです。
説明書を見ても、マルチの再生については詳しく書いてないですが、
活用ガイド(P.44)にマルチ再生対応の記載があるのは、
>DSD 2.8MHz(2ch/5.1ch)、5.6MHz(2ch/5.1ch)、
>ALAC 最大96kHz/32bit/7.1ch、最大176.4/192kHz/32bit/5.1ch
だけですから、5.1ch等の記載がないフォーマットはマルチ再生非対応と考えるのが普通です。
また、以下の記事では、
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228121
>DSD 2.8/5.6MHzとFLACは5.1ch、ALACは7.1chソースがデコードできるそうだ
と書かれているので、マルチ再生可能なのはDSD、FLAC、ALACで、
WAVはマルチ再生非対応と考えるのが妥当なようです。
書込番号:22847527
1点

blackbird1212さん、ありがとうございます。一件落着ですね。
マニュアルしかよく見ていなかったのでマルチ非対応なのはDSD11.2くらいかと思ってました。
DSDも試してみましたがこれはPCM変換されるようです。
わたしの古いavアンプは古いsacdからhdmiでDSD信号を受け取れますが、2chではRCAのほうがいい音が出てました。
書込番号:22848152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
まだ4Kテレビではないのですが、Blu-rayプレイヤーを探しております。
今後の4Kテレビへの買い換えも視野に入れ、せっかくならUHD対応と思ってこちらを検討しております。
そのなかで、ultra HD premiumというものが前機種のUB32では機能として有るようですが、こちらのUB45では対応してないようです。
機能そのものも全く理解していないため、違いがわからず申し訳けないのですが、教えて頂けないでしょうか?
状況によっては、前機種のUB32を探したほうがいいのでしょうか?
(単純に今後4Kに代わった時に映画を楽しみたいだけなんです)
テレビが、4Kではない為、今すぐ違いがわからないことは承知しております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22831874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.yamatowwiw.com/entry/2017/06/17/000710
読んでいただくと分かりますが気にしなくて良いですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158302_K0001057606&pd_ctg=2024
比較すると確かに前機種のみ対応ですが単に後継機種相当です。改めて古い機種を買わなくて良いかと。。
書込番号:22832140
3点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
特に機能面で違いの出るものではないのですね。
安心致しました。
書込番号:22832365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こんにちは。
現在私はUBP-X700を使用していますが、UBP-X800M2も気になっています。
UBP-X800M2はUBP-X700から買い換えるぐらいの変化や価値はあると思いますか。
ちなみにテレビはKJ-49X9000F、スピーカーはHT-Z9Fを使用しています。
書込番号:22819416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特段気になる機能が無ければ継続使用をお勧めします。普段、blu-rayをお使いでしたら理解されているように高画質な状態での比較です。
画質最優先でしたらパナソニックやパイオニアのプレイヤーの二択しかありません。こちらへの変更でしたら変化もはっきりしてますのでおススメしまし。
上記の理由で変化はあるでしょうがない買い換える価値なしと思います。
書込番号:22819441 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>midoppoさん
UBP-X800のほうを使っていますが、購入当時にUBP-X700と比較試視聴したときは、わずかながらもUBP-X800のほうが良かったのでUBP-X800を購入しています。
別スレではUBP-X800M2がさらに良くなっている評価があるようです。
ただ、お持ちのUBP-X700にとくに不満がないのでしたら、買い換えたとしても劇的には変わったと感じることはないかと思われます。
書込番号:22822560
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
