ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生について

2019/07/23 09:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:15件

ホームページ見る限りDVDは4Kアップコンバートに対応していないとのことですが、DVD視聴した場合は画質に変化感じられましたでしょうか?

書込番号:22815757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/07/23 21:11(1年以上前)

>kayakaya2011さん

UBP-X800をソニーの65インチの液晶テレビで見ていますが、DVD画質に関してはPS3が以前はかなりきれいと言われていましたが、私の場合はUBP-X800のほうが画質音質共に良いと感じています。

ですので、UBP-X800M2も同様に良いのではと思います。

ただ、DVDの解像度は高くはありませんので、BDとか4Kの画質並にはなりません。

書込番号:22816864

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2019/07/23 23:19(1年以上前)

>kayakaya2011さん
>>DVDは4Kアップコンバートに対応していないとのことですが

hironhiさんと同じくUBP-X800を使用していますが、DVDのアップコンバートは出来ますよ。
ただし、所詮DVDなので画質はそれなりです。
アップコンバートの威力は、高画質なBDソフトの4Kへのアプコンで顕著です。
4KTVで見ると良くわかります。

書込番号:22817196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2019/07/24 13:17(1年以上前)

>mmlikeさん
>hironhiさん

回答ありがとうございます。
不明点がクリアになりました。
購入しようと思います!

書込番号:22818055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/10 02:15(1年以上前)

少々話はずれますが、
テレビがブラビアの場合、本機の画質モードはブラビアモードとなり、
自動でメーカー推奨の最適な設定になります。そのため、
画質調整も「これが最適なので勝手に触らせない」というわけなのでしょう、
調整できなくなる項目がかなり多数あります。
テレビがブラビアの場合、アップコンバートはテレビ側にお任せするようで、
本機のアップコンバート機能の有効設定はできません。

書込番号:22847888

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

sacdの再生について

2019/07/22 20:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:1912件

このBlu-rayプレイヤーについて質問致します。(購入検討です。)

@SACD の再生、DVDーRW等に焼いたDSD音源は、DSD 対応のAV アンプとHDMI ケーブルで接続してネイティブで再生する。

ASACD は、(手持ちのSONY braviaだと…)テレビ→HDMI ケーブルで接続した場合は、ダウンコンバートされ出力される。
その場合、最大PCM 48/16での出力。

このBlu-rayプレイヤーは、同軸デジタル出力も有るようですがSACD は同軸デジタル出力出来なので、DVD ーRW 等に焼いたWAV ハイレゾ192/24迄、FLACハイレゾ192/24迄を192/24迄対応のDAC アンプに同軸デジタル出力させて最大192/24迄のハイレゾ再生させて楽しむ。
FLACハイレゾ96/24とかは、デコードされキチンとFLACハイレゾ96/24で再生される。
但し、接続するDACアンプの搭載DACチップでは、最大176.4/24の同軸デジタル接続となる。

このBlu-rayプレイヤーは、この認識で合ってますか?


宜しくお願いします。



書込番号:22814852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1912件

2019/07/22 20:44(1年以上前)

追記…
Bの質問の番号を振り忘れてました。

このBlu-rayプレイヤーは→BこのBlu-rayプレイヤーは…以下中略

以上、宜しくお願いします。

書込番号:22814867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/22 21:08(1年以上前)

はぁ?

メーカーに電話して聞けばいいじゃん

書込番号:22814926

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/22 21:27(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん  へ

相当お詳しいようですね・・・

「痛風友の会」さんがお書きになったように、メーカーへお尋ねください。。。

書込番号:22814977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/22 21:43(1年以上前)

>痛風友の会くん

何度も何度も付きまとわないで!!って言ってんのに、何度も何度もしつこく付きまとって来ないでね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001015162/SortID=22687832/



書込番号:22815027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/22 21:58(1年以上前)

>痛風友の会くん

付きまとうな!!って何度も何度も警告されて、SNSでの匿名の付きまとい行為は犯罪行為ですよ!何度も何度も言ってあげるけど。

https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-12095.html

堀ちえみさんも、警察に被害届け出したってニュース報道とか観てないのかな?
匿名の50代の北海道の女だったみたいだけど。

刑事罰で、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、プラス民事訴訟とか理解出来てますかね?

サイトが削除する前に、付きまとうな!と警告した時からの君の付きまといの書き込み内容を写真で撮っておくと、刑事、民事ともに車のドライブレコーダーと同じで動かぬ証拠となるんですけどね。

君の様に常習性が高いと、一発アウトだよ。


書込番号:22815066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/23 03:59(1年以上前)

組紐屋の竜.さん、こんばんは。

>@SACD の再生、DVDーRW等に焼いたDSD音源は、
>DSD 対応のAV アンプとHDMI ケーブルで接続してネイティブで再生する。

これはAVアンプ次第でしょう。
まず第一段階として、ネットワークとUSBでDSDに対応していても、
HDMIではDSDに対応していないというアンプもあります。
第二段階として、AVアンプは信号処理をPCMで行っているので、
基本的にDSDもPCMに変換されて処理されます。
以前調べたところ、一部のメーカーは教えてくれたのですが、
PCM88.2kで処理されるというところもありました。
ですので、ピュアダイレクトのようなモードを選べばネイティブ再生できる機種もあるようです。
ですが、実際に内部でどのように処理されているかは、基本的にはわからないです。

>ASACD は、(手持ちのSONY braviaだと…)テレビ→HDMI ケーブルで接続した場合は、
>ダウンコンバートされ出力される。その場合、最大PCM 48/16での出力。

これはTVの仕様次第でしょう。
ただし、SACDは44.1k系列なので、ダウンコンバートされたとしても、
44.1k/88.2k/176.4kのいずれかになります。

>BこのBlu-rayプレイヤーは、同軸デジタル出力も有るようですが
>SACD は同軸デジタル出力出来なので

HDMI出力を自動ではなくPCMに設定すれば、
同軸出力でも、44.1k/16bitで出力されます。

また、データディスクとしてDSDファイルをDVDに焼いた場合、
SACD同様に、HDMI出力をPCMに設定しておけば、
DSD64/128は176.4kのPCMとして出力されます。
DSD256まで対応となっていますが、ウチではノイズが入ってしまい、
DSD256はきれいには再生できませんでした。

>DVD ーRW 等に焼いたWAV ハイレゾ192/24迄、FLACハイレゾ192/24迄を
>192/24迄対応のDAC アンプに同軸デジタル出力させて最大192/24迄のハイレゾ再生させて楽しむ。

デジタル音声出力の設定を48k/96k/192kで切り替えることが出来ます。
これは出力の上限設定なので、アップコンバートはしないですが、
48k/96kに設定しておくと、オーバーしたものはダウンコンバートされます。
192kに設定しておいても、96kはそのまま96kで出力されます。

>FLACハイレゾ96/24とかは、デコードされキチンとFLACハイレゾ96/24で再生される。

書いている内容が意味不明です。
FLACファイルはデコードされたらPCMデータとして出力されます。

>但し、接続するDACアンプの搭載DACチップでは、最大176.4/24の同軸デジタル接続となる。

これも書いている内容が意味不明です。
192kのファイルは192kで出力されます。

書込番号:22815495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/23 06:11(1年以上前)

価格ドットコム、管理人さんへ

痛風友の会と言う IDのネットストーカー以前から何度も何度も狙われて困っています。

即時、痛風友の会の利用停止をお願いします。

ネットストーカーに狙われている様なので、スレを閉じます。


以上

書込番号:22815556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/23 08:01(1年以上前)

質問文 訂正及び追記…

但し、接続するDACアンプの搭載DACチップでは、最大176.4/24の同軸デジタル接続となる→但し、DVDーRWに焼いたDSD音源は、接続するDACアンプの搭載DACチップでは、最大176.4/24の同軸デジタル接続となる


過去レスを見て自己解決しました。

書込番号:22815653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

映像ファイルの再生について質問

2019/07/21 18:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 naka4さん
クチコミ投稿数:7件

ブルーレイビデオをリッピングした.m2tsファイルは再生できるのでしょうか?
取扱説明書を読んでみると.m2tsファイルが再生できそうにみえるんですけど実際はどうなのでしょうか?

書込番号:22812877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/22 15:03(1年以上前)

>naka4さん へ

>ブルーレイビデオをリッピング・・・・

「著作権法違反」を【公言】なさっていられる(?)風に読み取れます。
わざとですか??

書込番号:22814331

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/10 02:23(1年以上前)

別に、自分がカメラで撮影した動画をブルーレイ化したものを複製するのは構わないと思いますが、
自作ブルーレイを吸い出す作業は「リッピング」とは呼ばないのですか?
私は自分が撮影したビデオのブルーレイを知人に配る際にリッピングしますが、これは違法なのでしょうか。

書込番号:22847890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/10 06:31(1年以上前)

>星屑暴威さん へ

>自作ブルーレイを吸い出す作業は「リッピング」とは呼ばないのですか・・・

ふつう上記の行為は「タビング」という作業名。と理解しています。。。
どうもわたくし的には、
“リッピング”“吸い出す”というキーワードは【《負》のイメージ】を伴っています。

書込番号:22848002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/02 22:39(1年以上前)

リッピングはPCに取り込む作業のこと(著作権違反云々は関係ない)

ダビングは中継機に一時保存するしない問わず、同一の物を複製すること(BDレコーダに書き出すのも劣化なしであればダビング)

正義感出されるのは構いませんが、質問に答えないのであれば後日に他者が参考になるかもと見た時に役に立たないスレになるので、自己満足の捌け口にはなさらないでください。

書込番号:22896785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:1912件

Blu-rayプレーヤーを購入しようと思っています。

しかし、以前比較視聴した時は、DVDとBlu-rayの画質、音質の違いが今一よく分かりませんでした。
比較視聴したのは、SONYのBlu-rayプレーヤーで、第9地区の2枚組のDVDバージョン物とBlu-rayバージョンの物です。

現在SONYのBlu-rayプレーヤーが壊れていて、以前比較視聴してBlu-rayとDVDの違いが今一分からなかったので現在はDVDプレーヤーを利用しています。

以前テレビ番組でBlu-rayとDVDの違いは、記憶容量の違いでBlu-rayは細い鉛筆で同じ面積に多く円を書ける感覚で、DVDは太い鉛筆で同じ面積にBlu-rayほど多くの円が書けない感覚で、記憶容量がBlu-rayの方が優れていると言う説明をされてました。

Blu-rayとDVDって、同じBlu-rayプレーヤーで同じ写真の様なBlu-rayとDVDを再生した場合、画質、音質って違いが出るものなのでしょうか?


御意見など、宜しくお願いします。




書込番号:22808773

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/19 21:50(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
テレビは何をお使いですか。。
Blu-rayとDVDは一目見てわかるぐらい画質全然違います。ボケボケの解像度の低い画質と高解像度の画質。。
何故に未だDVDが残っているのか個人的には理解できないほど違います。

書込番号:22808800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/19 22:23(1年以上前)

>kockysさん

返信、有難うございます。

現在使用のテレビは、SONY BRAVIAです。
地デジ放送に完全移行した時に買った物で2011年頃に近くのJoshinで色々比較視聴して買った物です。

最近の4Kテレビとか、有機ELテレビとかでは有りません。

SONYストアとかで、最近テレビも視聴しには行っているんですが、何だか画質の良い有機ELとかでSF映画を観ると実写と特殊撮影を繋いでいる繋ぎ目の様な感じのものが分かって、映画鑑賞ではどうしたものかな!?と思っているところです。

最近の高画質テレビは、画質は良いとは思うんですがSF映画とか観ると、そう言う理由で何だかシラケてしまうんですよね。
アーティストのライブ画質とかはイイとは思うんですけど…

やはり、映画はプロジェクターを使って銀幕に投影するのが一番なのかな!?とも思って悩ましいです。


テレビで映画鑑賞もするので有れば、最近のテレビの液晶テレビくらいの方が映画鑑賞では、まだマシなのかなとも思ってしまいます。SF映画とかでは…
まだ、画質の良い有機ELテレビとかより、実写と特殊撮影の繋ぎ目はまだわかりにくいと言うか、シラケないと言った印象を受けます。
なので、テレビも買い替えた方が良いのかどうかわからなくなっています。

今の普通の地デジテレビの方が映画鑑賞とかでは、実写と特殊撮影の繋ぎ目がわかりにくいので…

書込番号:22808871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/19 22:37(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

DVDに記録されている解像度は、720×480で画素数が、345,600 (16:9は853×480 409,440に引き伸ばし)です。
BDに記録されている解像度は、1,920×1,080で画素数が、2,073,600 です。

画面に表示される情報量が、BDはDVDの6倍あります。
またDVDの映像圧縮方式は、MPEG−2ですが、BDは、AVC (H.264)なので色情報などの再現性が優れています。
ハイビジョンテレビか、4K対応テレビで視聴するときは、DVDよりBDの方が優れています。

BDの音声には、ドルビーTrueHDやDTS-HDのロスレス音声がオプションで記録できます。
ロスレス音声にドルビーアトモスや、DTS:Xの立体音声をオプションで付与することが可能なので、対応するAVアンプなどで立体音声の再生が可能です。

書込番号:22808903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/19 23:22(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

返信、有難うございます。

私のテレビも地デジテレビですが、ハイビジョンですよね?

音声については、現在使用のSONY BRAVIAからグラスファイバー光ケーブルで光デジタル出力させて→DENON PMAー1600ne→B&W 685 S2(バイワイヤリング接続)で聞いているので不満はないんですけどね。電源タップとかもオーディオグレードの物で、プリメインアンプの電源ケーブルもアコースティックリバイブのPCートリプルーC導体の物に変更しているので…

DVDとBlu-rayの画質って変わっているんですね。

最近の高画質テレビに変えると分かりやすいのかもしれませんね。




書込番号:22808990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/19 23:51(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

2011年製ならば、ハイビジョンで間違い無いです。

DVDをハイビジョンに映すと、画面全体に表示するため、アップコンバートで1個の画素を6倍して6個にしています。
よく見ると細部がボケたりしていることが分かります。
字幕も同様なので輪郭が多少ギザギザした文字になります。

BDは、ハイビジョンと同じ画素数なのでアップコンバートなしで素の情報を映しています。
DVDと比較すると、細部のボケ具合が少なく、字幕の文字の輪郭がクッキリしています。

4K対応テレビに映すと、DVDは1個の画素を24倍して24個にアップコンバートします。
ハイビジョンテレビで観るDVDより、全体にアラやボケが目立ちます。字幕の輪郭はギザギザが目立ちます。
4K対応テレビにBDを映すと、1個の画素を4倍にして4個にアップコンバートします。
最近の4Kアップコンバート技術が優れて来ているようで、BDの4倍アップコンバートでも、あまりアラやボケが目立つことは少ないようです。

書込番号:22809040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/20 00:23(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

詳しく御説明、有難うございます。

テレビのスピーカーから聴く音質も、Blu-rayとDVDでは変わっているのでしょうか?
テレビのスピーカーから聴く音質は、書き込み容量の違いだけなのでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:22809083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/20 05:06(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
映像は詳しい説明が付いたので良いとして。

今のシステムだと音の違いを感じ取れると思います。
がテレビのスピーカーにしたら音の違いがわからなくなるに一票です。

テレビのスピーカーでは質的にその違いを表現できないかと。。

書込番号:22809227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/07/20 06:20(1年以上前)

こう言うのは個人の感覚だから(笑)

今更、Blu-rayとDVDの差について訊かれるとはね・・・

まぁ− 最終的には 個人の感性であり感覚だから いくら素晴らしいシステムで視聴されても「わかんな〜〜い」と言われれば そんなものだからね。   まぁ−現実的にはDVD単体の購入がダントツに安いんで 分からなければ その方が幸せだろうね。

 
例えば アナログ地上波と 今の地上デジタル波で 「あーキレイになったなぁ〜〜」と思えるなら DVDとBlu−rayの差は一目瞭然なんだが(笑) まぁ−視聴されてるTV次第でも有るのだが ハイビジョンTVで見るのと フルHD(ハイビジョン)で見るのは違うし 最近多くなってる安物の4k対応機で見るのでは また違いますからね。

音については 2chステレオでは質問者様も素人ではなさそうですが・・ サラウンドは苦手の様ですね。  DVDと違いblu−reyはCD規格以上の音質でマルチチャンネルなわけですよ。  ソフトには5.1や7.1chなどがメインで収録されているので これを2chで聴かれても感動はしない。  そもそも TV経由で光デジタルでは 最低な接続方法だからね。。。

時代は4kですよ! (笑)   DVDで満足されてる様ではもったいない気もしますが 高画質化・高音質化は散財へ突き進む地獄行きですから 今のままの方が宜しいカもね。  ヽ(^o^)丿

書込番号:22809269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/20 06:31(1年以上前)

返信、有難うございます。

と言う事は、SONY BRAVIAから光デジタル接続→PMA1600ne→B&W 685 S2で上述した第9地区のBlu-rayとDVDを比較視聴すれば音質もBlu-rayの方が良いと言う事でイイんですね?

>黄金のピラミッドさん
>kockysさん

それとBlu-rayプレイヤーも、SONYの物なら高い機種の方が画質も音質も良いんでしょうか?

SACD再生、DSD音源、ハイレゾ音源の再生等の機能性が上がるだけでしょうか?


宜しくお願いします。




書込番号:22809279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/20 07:29(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
おっしゃる通りです。プレイヤーに同軸デジタルがあるなら直接繋いでも良いかもです。ちょっと映像との同期が気になりますが。
SONY発売年月見ていただければ分かりますが入門機相当しか出してません。
想定ですが画質、音質多少良いかも程度でしょうか。
UBX-800M2は多少力入ってる入門機。とUBX-700 入門機の二つしかないですよね。

まずは聞き比べてみてください。

書込番号:22809357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/20 07:43(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

返信、有難うございます。

>例えば アナログ地上波と 今の地上デジタル波で 「あーキレイになったなぁ〜〜」と思えるなら DVDとBlu−rayの差は一目瞭然なんだが(笑 

それは流石に一目瞭然で違いは分かりましたよ。

>まぁ−視聴されてるTV次第でも有るのだが ハイビジョンTVで見るのと フルHD(ハイビジョン)で見るのは違うし 最近多くなってる安物の4k対応機で見るのでは また違いますからね。

当然、そう言う違いは出てくるのは、ヨドバシカメラとか近くのJoshinで視聴して分かるんですが、上述したようにSF映画とか観ると実写と特殊撮影の繋ぎ目が高画質だからなのか分かってしまってシラケてしまうので、自宅のテレビはハイビジョンTVでイイかみたいな感じで、特に買い替えとかせずにそのままにしていました。

映画鑑賞は好きなので、本当に観たい映画が有れば、TOHOシネマズ梅田、梅田ステーションシティシネマ、梅田プルク7も自宅から電車、徒歩も含め20分から30分くらいで行けるので、劇場で観ています。
やはり映画館の方が画面も大きいですし、音響設備も良いですから迫力が有りますからね。
最近は、「ゴジラ キング オブ モンスターズ」をTOHOシネマズ梅田の一番大きい画面のシアター1(700席以上の大画面シアター)で観ましたけど音響も素晴らしかったですね。音響設備にも拘ったとの事でプラス100円取られましたけど。
シアター1 で観たからなのかな!?

梅田ステーションシティシネマは、シアター会員なのでちょっと安く鑑賞出来ます。

>音については 2chステレオでは質問者様も素人ではなさそうですが・・ サラウンドは苦手の様ですね。  DVDと違いblu−reyはCD規格以上の音質でマルチチャンネルなわけですよ。  ソフトには5.1や7.1chなどがメインで収録されているので これを2chで聴かれても感動はしない。  そもそも TV経由で光デジタルでは 最低な接続方法だからね。。。

自宅の環境は、マンション住まいなのでスピーカーシステムは大した環境では有りませんが、2chの音楽鑑賞用になっているのでAVアンプを使用したサラウンドシステムでは有りません。

先週、SONYの360度サラウンド視聴会に行って来ましたが、別室でプロジェクターから宇多田 ヒカルさんのライブ映像を投影して合計13個の小型のスピーカー、前後周りに配置された物を視聴して来ました。サラウンドシステムなのでAVアンプを使用していましたね。
映画館がわりと近くに3つ有るので、自宅の映画鑑賞は今まであまりお金をかけたシステムは構築していませんでした。

好き映画だったら、同じ映画を最高5回映画館に観に行った事が有りますね。
最近は、一回だけ映画館に観に行ってレンタルでもう一度自宅で観るか、好きな映画だったらDVDを買って何度も観るか、そんな感じで過ごしていました。


御意見、有難うございました。



書込番号:22809379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/20 08:01(1年以上前)

追記…

13基のマルチスピーカー+AVアンプによるサラウンドシステムで中々良かったです。

https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201901/09/626_2.html



書込番号:22809406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/20 09:28(1年以上前)

TOHOシネマズ梅田の+100円は、対応作品のみドルビーATMOSで鑑賞出来るものだそうです。

https://www.tohotheater.jp/service/tcx_dolbyatmos/

+100 って昔は、TOHOシネマズ梅田で無かったので音が良いとの説明はスタッフの方から受けてましたが、どんなものか知らなかったのでネットで調べてスッキリしました。

>kockysさん

SONYの書かれていた2機種辺りで検討したいと思います。

有難うございます。


書込番号:22809566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2019/07/20 10:13(1年以上前)

組紐屋の竜.さん

音響はヘッドホンアンプも含め、色々と拘りがあるようですね。
DVD、BDとホームシアターに興味のある方は、テレビの大型化やプロジェクターの導入、AVアンプでマルチch再生を目指す、体現されていると思います。
その点に価値を求めない方であれば、施設の整った場所で楽しまれるのもアリかと。
どの様なBD、DVDプレーヤーをお使いになられたか分かりませんが、お勧めされた機器でスピーカーで楽しまれるのも良いでしょうが、お持ちのヘッドホンとヘッドホンアンプでBD、DVDの違いも試されてはどうでしょう。

書込番号:22809641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/20 14:20(1年以上前)

>ひでたんたんさん

そうですね。ヘッドホンアンプとヘッドホンでも試してみますね。

音楽鑑賞以外にヘッドホンばかり使用すると耳に良くないので、映画鑑賞はスピーカーから音を出して主に視聴しています。

有難うございます。


書込番号:22810083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/20 15:02(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
AVアンプはご存知の通り沢山のアンプを詰め込んだものなので御使用の2CHアンプと対等の音質にはなりません。
この辺りの兼ね合いが難しいのです。
私はまともなAVアンプが無いのでこちらには手を出さずにサラウンド環境構築しました。
ここの両立(2chと多チャンネル)は考えない方が良いかもです。

書込番号:22810165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/20 21:01(1年以上前)

>kockysさん

返信、有難うございます。  

>ここの両立(2chと多チャンネル)は考えない方が良いかもです。

大丈夫です。音楽鑑賞の2chとの両立は考えていないので…

さっき近所のJoshinに見に行ってきました。
4Kテレビとシャープの8Kテレビも含め。

Blu-rayプレイヤーなら、値段の手頃なUBPーX700くらいで良いのかなとも思いました。
近所のJoshinには、UBPーX800M2は展示していませんでした。

それと、Blu-rayレコーダーも見てきました。
5万円以内くらいの方が初心者の私には値段的に手頃なのでSONY BDZーFW1000
 HDD容量 1TB ULTRA HD Blu-rayも再生出来るそうですが、テレビが4Kテレビくらいじゃないとハイビジョンテレビくらいなら、普通のBlu-rayと画質の違いが分からないかもしれないとの事でした。

SONY BDZーZW2500 は、ULTRA HD Blu-rayは再生出来ませんが、HDD容量が2TB有るのでULTRA HD Blu-rayを見ないので有れば5万円以内で手軽でお勧めとの事でした。

なので、SONYの4Kテレビ、シャープの8Kテレビも見てきました。

シャープの8Kテレビは、画質が良過ぎて目が疲れる印象を受けたので(普段スマホを触っているので余計に目が疲れる印象を受けたのかもしれません。)個人的には、4Kテレビくらいで十分かなと思いました。

SACD再生とか、DVDオーディオは、他でDENON DCDー1600ne、TEAC PDー501HRを所有しているので、現在5万円以内のBlu-rayレコーダーの購入の方に心が傾いています。

今後、4K、8Kの時代が来る事を考えるとSONY BDZーFW1000 HDD容量 1TBのULTRA HD Blu-rayが再生出来る方が良いのかなと思っているところです。

SONYの4Kテレビに買い替えた時にULTRA HD Blu-rayとかも楽しめるので。


書込番号:22810903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/21 16:37(1年以上前)

SONY BDZーFW1000かUBPーX700のどちらかにして4Kテレビは、また色々家電量販店で視聴して後から買い替えようと思います。

皆様、有難うございました。

書込番号:22812590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2019/07/24 07:20(1年以上前)

色々詳しく教えて下さった方もいらっしゃったので途中経過です。

壊れていたと思っていたBlu-rayプレイヤーが普通に使えたので、久しぶりに第9 地区のDVD とBlu-rayを比較視聴してみました。

以前の環境は、プレイステーション3を購入した時に買ったELECOMのHDMI ケーブルとPanasonicの普通の電源タップ。

現在の環境は、SONY の4K対応のHDMI ケーブルとオーディオグレードのノイズフィルター内蔵の電源タップです。

以前、プレイステーション3 で比較視聴した時は、電源タップ、HDMI ケーブルがショボかったのか、あまり違いがよく分かりませんでした。
プレイステーション3のBD /DVD -アップコンバートがかっていた影響もあるかもしれませんし、そんなに興味深くマジマジと比較視聴しなかったのも有るかもしれません。

昨日、Blu-rayプレイヤーが普通に使えたので、新しい環境で観てみると画像の陰影、綺麗さ、奥深さがDVD とBlu-rayとでは明らかに違い、すぐDVD とBlu-rayの違いに気付けました。

どうも、お騒がせしました。
当時比較した時は、環境がイマイチだったんだと思います。

今回、家電量販店に4Kテレビも含め視聴しに行って色々勉強になったので、今後は、SONY BDZ -FW 1000(Blu-rayレコーダーの方にします。)とSONY の4Kテレビに移行して行こうと思います。


有難うございました。




書込番号:22817548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

X800のネットフリックスの音声

2019/07/16 11:23(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

UBP-X800とパナUB90をアンプ(A2080)に繋いでます。
どちらの機種もネットフリックスが観れますが、同作品でX800は「DD」、UB90は「DD+」の表示になるのですが
X800も以前は「DD+」だったような気がします・・・。本機の音質設定を各々変えてみたり音質リセットしてみたのですが
一向に「DD」のままなので、原因がおわかりになる方いらっしゃいましたらご伝授いただけますでしょうか?
勿論BDソフトなどは収録のフォーマット(アトモス他ロスレス音声)で再生されております。







書込番号:22801368

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/16 11:39(1年以上前)

>mn0518さん へ

共通項として(A2080)が書かれていますね。

念のためにも(A2080)のスレッドにもお問い合わせになりましたら、いかがでしょうか?

根本的原因は“AVアンプ”のほうにあるように、スレッド主様の書き込みを拝見して思ったモノですから・・・

書込番号:22801389

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/16 16:37(1年以上前)

>mn0518さん

試してみたい内容です。

AVアンプとUBP-X800の電源コードをコンセントから抜きます。
AVアンプとUBP-X800を接続しているHDMIケーブルを外します。
10分間程度放置してからHDMIケーブルを戻します。
電源コードを戻します。

これで治らない時は、UBP-X800のNetflixアプリでカーソルを左に動かしてメニューのヘルプのNetflixを再度読み込むを実行します。

書込番号:22801876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/16 16:51(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご無沙汰しております。
ご提案の件、帰宅後早速試してみたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。

夢追人@札幌さんもご丁寧にありがとうございます!

書込番号:22801904

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/16 22:28(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

全てトライしてみましたが「DD」のままですね・・・

書込番号:22802683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/17 02:03(1年以上前)

ドルビーアトモストレーラー LEAF再生

>mn0518さん

遅い時間で恐縮です。

切り分けるために、よろしければ以下をお試しください。

PC環境がある前提です。
次のドルビー社サイトからドルビーテストトーンをダウンロードします。
ドルビーアトモストレーラー用のLEAFかAMAZEで良いです。

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html

PCからUSBメモリーにダウンロードしたファイルをコピーします。
UBP-X800のUSB端子にUSBメモリーを接続します。
「USB機器を再生する」で当該ファイルを再生します。
UBP-X800リモコンの画面表示で再生情報をテレビ画面に表示します。
音声が、Dolby Digital Plus 5.1ch 48KHz 384bps になっていれば、Dolby Digital PlusでUBP-X800から出力されているはずです。
AVアンプ側のデコーダー表示を確認してください。

うちの、BDP-S6500でLEAFを再生したときの画面表示を添付します。

書込番号:22803028

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/17 15:45(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

いつもご丁寧にありがとうございます。
ご案内どおりやってみましたところ同じように表示されました。
ソフトやUSBからの情報は収録されているフォーマットで再生されるのですが
ネトフリなどの通信だけはDDになってしまうようですね・・・
ポンちゃんX2さん様のアンプではネトフリは「DD+」表示になりますでしょうか?

ちなみにLANケーブルはUB90と同じ規格のものを使用しているのですが・・・


書込番号:22804023

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/17 17:34(1年以上前)

BDP-S6500のNetflixアプリで再生 RX-A3060

>mn0518さん

確認いただき、ありがとうございました。

これで、UBP-X800の出力でAVアンプがDolby Digital Plusをデコードできることが分かります。
結果は、UBP-X800のNetflixアプリの音声出力が何らかの原因でDolby Digitalに変換されて出力されているようです。

NetflixのHDタイトルを再生中に、UBP-X800リモコンの画面表示を押して画面左上の表示が、1080pになっていれば通信速度は問題ないと思います。
※再生直後は480pなどですが、暫くすると1080pになります。

効果があるか分かりませんが、UBP-X800の「設定の初期化」と「個人情報の初期化」を実行してみませんか。
取扱説明書33ページです。
Netflixアプリのログイン情報などが初期化されますので、再入力してください。

うちの、BDP-S6500のNetflixアプリで再生するとRX-A3060では、Dolby Digital Plusでデコードされています。
RX-A3060の「ON SCREEN」音声情報を添付します。
再生タイトルは、「リム・オブ・ザ・ワールド」オリジナル5.1ch音声です。
RX-A3060はEnhanceプログラムで7.2.4にアップミックスです。

書込番号:22804187

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/17 18:17(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ありがとうございます。
ちなみにアンプの別のHDMI端子に接続してみましたがDDでした・・・
またTVの空きHDMIにX800を直に接続してみたのですが同じくDDでしたね。なので原因はX800だと思います。
今ソニーの聞いているところで返答待ちです。でも、メインのBDソフトがちゃんとロスレスで再生されているのと、
ネットフリックスはTVアプリで観るので(TVだと作品によってはアトモスDD+)あまり困ってはいないのですが
なんかスッキリしないですね(笑

書込番号:22804252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/18 10:41(1年以上前)

>mn0518さん

>ネットフリックスはTVアプリで観るので(TVだと作品によってはアトモスDD+)あまり困ってはいないのですが

うちも同じで、BRAVIA X9000FのNetflixアプリで観てます。
X9000Fを買った主な理由が、Netflixのドルビーアトモス作品視聴だったりします。

書込番号:22805720

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/07/18 11:43(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ありがとうございます。
無関係な内容で恐縮ですが、ネトフリやUHDを含め「ドルビービジョン」は
ポンちゃんX2さんからご覧になってHDR10と比較してどのようなご感想をお持ちですか?
「D/Vは基本的に暗くなってしまい、輝度のあるシーンは勝るが全体的にはHDR10のほうが観やすい」
という意見もありますが・・・。

ご存知かと思いますが私は殆どがソフトかネトフリ視聴の使用用途になり、X930が念願のD/VとHDR10+に
対応になったのですが、今のX920も非常に気に入っておりまして、ソコに今より飛躍的な違いがあれば買い替えも
視野に入れるのですが、上記のような感想もあり今回は見送ろうかとも思っております。
コレばかりは店頭ではなく自宅で視聴してみないとハッキリした比較はできないと思いますので・・・

書込番号:22805805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/07/18 12:15(1年以上前)

>mn0518さん

NetflixのDolby Vision作品とAmazon Prime VideoのHDR10作品を観ますが、どちらのダイナミックレンジ表現が観やすいか、明暗差が優れているのか、あまり気にしたことがありません。

双方のHDR方式作品はSDR作品に比較して、明らかに臨場感を得られる映像表現だと思いますが、作品によって、シーンによって映像造りの表現が違うようなので、一概に優劣を判定することは難しいと思います。

HDR10+は、未だ普及している方式ではなく今後の展開がよくみえないので、Dolby VisionとHDR10が視聴できる環境から買い換えるのは、時期尚早だと個人的には思います。

書込番号:22805854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/08/05 22:48(1年以上前)

アトモス出力はできないようです。
以下SONY回答です。
PS4や「UBP-X800」のNETFLIXでドルビーアトモス対応の コンテンツをアンプで再生できるかどうか

ご期待にお応えできる回答をご用意できず、誠に恐縮なのですがPS4や「UBP-X800」につきましては、NETFLIXのドルビーアトモス対応のコンテンツを再生時にドルビーアトモスのまま出力する事ができません。

との事でした。
当方はKJ-55X9000Fを所有していますが、こちらからはアトモス主力するそうです。
eARCでは無いのですが、TVからは出力可能みたいですね。

書込番号:22841232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 UBP-X800のオーナーUBP-X800の満足度5

2019/08/05 23:25(1年以上前)

>まおすけさん

ご返信ありがとうございます。
はい、X800のアプリでネトフリを観た場合はアトモス(Atoms/DD+)で再生されないのは承知なのですが
DD+(ドルビーデジタルプラス)では再生されるはずなんです・・・。
それがDD(ドルビーデジタル)になってしまう原因がわからずじまいです(笑
もちろんテレビ本体アプリで観た場合はAtoms/DD+で再生されますね。


書込番号:22841308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出なくなる謎

2019/07/11 05:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:378件

発売日に本機を購入して、フィリップスの4Kディスプレイに接続。音はYAMAHAのR-N303ネットワークレシーバーに同軸で接続して楽しんでおります。
が、BDを再生した後、本機のYouTubeアプリを立ち上げて動画を再生すると音声が出ません。広告やキー操作音は聞こえるので、接続やネットワークレシーバーの問題では無いと思います。トラブルシューティングにあった電源を切って、電源プラグをコンセントから抜いて再起動すると音声が出るようになります。
BDを再生してYouTubeを見ようとすると同じ症状が出ます。
設定はデフォルトのままです。
対処方法はあるのでしょうか?または、ファームウェアの更新で治るのでしょうか?
画質や音質には大変満足していますが、この点は非常にストレスです。

書込番号:22790083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:378件

2019/07/31 04:42(1年以上前)

進捗がない状態ですが、一応ご報告です。
メーカーとやりとりしておりますが、対応最悪です。

あれだけ状況を説明しても、いまだ解決できない。個体の問題かもしれないので、送り返して検討することも提案しましたが、修理依頼なら受けると。

SONY好きでしたが、失望しました。
どうなるかわかりませんが、とりあえず、この製品を購入するのはお勧めしませんし、アフターサービスも最悪です。

書込番号:22830471

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/07/31 18:36(1年以上前)

>unicorn schneiderさん

交換については販売店とは交渉したのでしょうか。

以前にソニーのプレーヤーで電源が時々勝手に入るということがあって販売店で交換してもらいましたが、また同様の症状になったので持ち込み修理のところを出張料をお店が負担するということで、ソニーサービスマンが見に来られて症状を確認して、今、交換してもロットの関係上、同様の症状に見舞われるかもしれないので、時期をずらして交換しましょうか。ということになって、3か月後に商品交換してもらってからは問題もなく使うことが出来ました。

また、1昨年にパナソニックのBDレコーダーを買いましたが、音が途切れたりしたので、パナソニックに対策を聞こうと連絡しましたが、一向に解決にならないようなので、お店へ相談して別の機種に交換してもらいました。

買って間もないのであれば、メーカーとやり取りをしても無駄なだけですので、買ったお店へ相談して交換してもらうとか、あるいは返品返金してもらって、ある程度の時期が来たら買いなおすなどされたらどうでしょう。

書込番号:22831454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件

2019/07/31 20:05(1年以上前)

>hironhiさん
購入店には連絡して、交換してもらう手筈を整えております。

バグがありながら、対応しない。対策を公表しない、非を認めないメーカーの体制に嫌気がさしました。

書込番号:22831594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/31 21:27(1年以上前)

>unicorn schneiderさん

販売店で交換して貰った方が手っ取り早いでしょうね。
自分のはソニーストアで購入で、届いたその日にフリーズしコンセントの抜き差しで回復しましたがその後も頻繁にフリーズするので、連絡して初期不良という事ですぐ交換ですよ。その後は不具合なしです。

書込番号:22831776

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/05 10:04(1年以上前)

その後、交換してもらって不具合は改善されたのでしょうか。

書込番号:22840015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2019/08/08 04:44(1年以上前)

>hironhiさん
当方の仕事の都合で、未だに販売店へ持ち込みができていません。今月の後半になりそうです。
SONYからは、現象が確認できたこととある程度の対処方法(現象が完全に解消する訳ではない)ということの報告を受けました。
交換した場合でも、製造ロットで同じ現象が発生する可能性があるとも言われました。

書込番号:22844672

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/08 09:21(1年以上前)

>unicorn schneiderさん

交換のための持ち込みが遅れるようでしたら、念のためにその旨をお店へ連絡しておいたほうが良いですね。
交換については先に連絡しているようですから大丈夫だとは思いますが、ただ、持ち込みが遅れると初期不良交換が難しくなるかもしれないからです。

そして、交換しても同様の症状が発生した場合ですが、YAMAHAのR-N303ネットワークレシーバーへは同軸ケーブルでつないでいるので、あまり関係がないかもしれませんが、フィリップスの4Kディスプレイ及びHDMIケーブル、音声用同軸ケーブル等に問題がないかも再検証してみてください。

以下は私の場合などですが、

不具合に遭遇して自己解決できそうにない場合は、電話でのメーカーとのやりとりは私の場合は参考程度としています。

不具合とか故障等の場合は電話だけでは、状況をうまく説明できなかったり、電話を受け取る側も現場での状況を直接確認できないので、マニュアル通りの様な回答しか返ってこなくて、結局は修理扱いなら受けますということになってしまいます。

それに、初期不良による商品交換は電話をした相手の方には権限がありませんから、初期不良による商品交換は販売店と相談してしてくださいということになります。

そうしたやりとりがユーザーからすると、対応に不満が生じてきてアフターサービスが最悪と感じてしまうようです。

今時のメーカーは、電話したからと言っても、電話の相手が修理などに精通した社員の方とは限りませんし、サービスなどの業務は最近は下請け会社に任せていたり、契約社員であったり、パート・アルバイトの方だったりすることもありますから、メーカーへ直接電話したからといって、解決できるというようなことは考えないようにしています。

ですから、初期不良に遭遇した場合は、一応メーカーへは問い合わせをして自己解決できそうにない場合は、お店へ相談して商品交換もしくはお店からの判断で現状確認してもらうようにしています。

持ち込み修理扱いの商品の場合は、見に来てもらう場合は出張費がかかりますから、お店側の判断だと出張費はお店側の負担でしてくれる場合が多いようです。

購入店又はメーカーによっては商品交換すらもなかなか応じてくれないケースもあるようですから、今回の場合は、購入店には連絡して交換してもらう手筈のようですので、購入店にメーカー側の対応は良いのではないでしょうか。

それに、「バグがありながら、対応しない。対策を公表しない、非を認めないメーカーの体制に嫌気がさしました。」も、同様なケースが多数あるようでしたら、それなりの対応はあるでしょうが、価格コムではunicorn schneiderさん以外ではなさそうですし、今回の場合はたまたまunicorn schneiderさんのケースだけかもしれませんし、それに購入店では商品交換に応じてくれるようですので、何の対応もしない、いい加減なメーカーだとは言い切れないと思います。

故障などの不具合はメーカーと口頭での電話のやりとりをしても、即解決につながることはほとんどの場合は無理がありますので、メーカーとの電話では相談程度として、あまり期待しないほうが良いですし、また、交換しても解決しなかったら、お店へ直接口頭で相談して、そして、お店を通して、メーカーのサービスへ問い合わせてもらったほうが、適切な解決と回答が得られるようです。

書込番号:22844935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2019/08/08 10:52(1年以上前)

>hironhiさん
返信ありがとうございます。
販売店には、訪問日をお話ししておりますので、問題無いかと思います。購入店が遠方、かつ当方の仕事、災害対応などで動ける日が直近にはありません。

メーカーは、私と同条件を構築(アンプ、ディスプレイ等のメーカー型番まで情報を共有、さらにBDやユーチューブのコンテンツまで)して対応いただいております。したがって、先の書き込みより良心的なものとなっていると思います。対応場所も専門部署とのやりとりが始まっております。

で、私と同条件で症状の発生を確認したという報告をいただきました。また、不具合発生の箇所もある程度絞ってきたようです。

メーカーサポートには、私と同じ症状が複数寄せられているとのことでした。

書込番号:22845042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/08 23:19(1年以上前)

>unicorn schneiderさん

同じ症状が複数寄せられているようでしたら、今、交換してもらっても同様の症状に見舞われるかもしれませんので、メーカー対策の終えた数ヶ月後などに交換してもらうのが良いかもしれませんね。

先にも書きましたが、以前に買ったソニーのプレーヤーの場合は、3か月後に交換してもらったことがあります。

前機種のUBP-X800は使っていて、4Kの65インチで見ていますが、画質音質共にかなり良くて良い機種なので、UBP-X800M2を買おうと検討していたのですが、unicorn schneiderさんのお話からだと、購入を少し先に延ばそうかと思っています。

メーカーからの対策等の連絡がありましたら、その結果をお知らせ頂ければ、購入時期の参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:22846183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/10 02:45(1年以上前)

ああ、これ機種交換は たぶん意味ないです。バグ(もしくは仕様?)なので全機種同じです。
何故なら私もなりますし、前に使っていた機種(BDP-S590)でも発生しました。
コンセントの抜き差しか再起動が必要です。S590は本体かリモコンの電源ボタン長押しで再起動できたのに本機はできないので、手の届くところにコンセントを置いています。
頻度が我慢できる範囲なので、費用対効果で我慢していますが、もし解決しましたら結果を教えてくださいね。

書込番号:22847901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2019/08/24 14:27(1年以上前)

皆さまへ
やっと仕事がひと段落しましたので、購買店にて新品交換させてもらいました。
そこでも現象は確認されまして、店員さん曰く、バグの可能性が高いので新品交換しても同じかもと言われました。
まさにその通りで、現象は改善いたしません。

よって、バグまたは仕様であり、バグがアップデート等で解決しない限り、この現象とは付き合っていく(設定等をその都度いじる)しかないという結論に至りました。

メーカーは現象確認等されていますので、早いアップデートを望みます。

あと、UHDBDを再生した後ではこの現象は発生しないという???な現象も確認いたしました。

ということで、このスレッドは閉鎖させていただきます。

皆さま、貴重なご意見やご助言などありがとうございました。

書込番号:22876687

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/06 14:59(1年以上前)

俺も最近これを買ったが、同軸ケーブル接続で、

>BDを再生した後、本機のYouTubeアプリを立ち上げて動画を再生すると音声が出ません。

になる。

少し調べてみたら、youtubeの音声codecがopus(251)のときに音声が出ない。音声codecがmp4a.40.2(140)のときは
音声が出る。今はyoutube動画のほとんどがopus(251)なので不便だな。

後、音がでるときは、同軸音声のサンプリングレートはDSEE HXオンでも48kHzだな。前機種のUBP-X800では、
DSEE HXオンだと88.8kHzにアップサンプリングされていた。それと、前機種のUBP-X800では、youtube動画再生時は、
元がopus(251)の動画でもmp4a.40.2(140)で再生されていた。このあたりが音が出なくなった原因に関係するような気がする。

書込番号:22904221

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/07 18:54(1年以上前)

音声を同軸ケーブル接続した場合に、BD以外にも、USBディスク内の音楽ファイルを再生した後も、
本機のYouTubeアプリを立ち上げて動画を再生すると音声が出ないが、唯一DSDファイルを再生後は、
YouTubeで音が出ることがわかった。俺は、USBディスク内のCDからリッピングしたPCMファイルをよく聞くので、
USBディスク内のPCMファイルを再生した後に、youtubeを見る場合は、無料のDSDファイルをUSBディスクに
ダウンロードしておき、それを一瞬再生するのが今のところの回避策だな。BDなどのディスクの再生後に
youtubeを見る場合は、いったん電源オフにするしかないみたい。

書込番号:22906987

ナイスクチコミ!2


H SSDさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/15 16:58(1年以上前)

私も同じ症状が出てSONYに確認しました。
暫定的ですが回避する方法として以下を教えて頂けました。
音声設定の「DSEE HX」を「切」にすると良いようです。
今後ソフトウェアのアップデートで対策されると良いのですが。。。

書込番号:22923920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2019/09/17 04:36(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
半ば諦めて、本機を使っています。

>H SSDさん
私もSONYさんから、この通りの対処方法を教わりましたが、完璧ではありません。なるときとならない時があって余計に???ってなっています。
新品に交換してもらいましたが、改善せず、アップデートを待っている状態ですが、何もアナウンスがないままなのでSONYさんは本気でこの問題に対処しようとしているのか疑問です。

書込番号:22927528

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/17 07:13(1年以上前)

>unicorn schneiderさん

先にも書かせていますが、新品での初期不良に不具合などの場合、メーカーのサポートへ直接電話しても解決できないことのほうが多いので、私だったら、新品交換してもダメだったら、お店へ相談して、返品するか他メーカー或いは機種変更をしてもらうなりするか、或いは数ヶ月後に不具合が改善されたものに新品交換してもらうことを確約してもらいます。

それから、私は前機種の「UBP-X800」を使っていますが、unicorn schneiderさんのような不具合は生じていませんので、もし、お店に「UBP-X800」が在庫としてあるようでしたら、「UBP-X800」に機種変更してもらってはどうでしょう。

アップデートで改善されれば良いのですが、いつになるか分からない状態では、精神衛生上も良くないと思います。

それと、メーカーのサポートへ直接電話するよりは、お店を通じてサービスセンターへ連絡して、対応してもらったほうが適切な対応をしてくれることのほうが多いようです。

書込番号:22927636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/19 23:52(1年以上前)

>unicorn schneiderさん
こんばんは。私もUBP-X800の故障から部品なしということでM2に機器が変わった者ですが、
同じ現象になりました(私はBDではなくメディアサーバー後ですが)。
確かにサポートに言われるとおりDSEE HXを切ったら音は出るようになりました。

また、一度ボタンで電源を切り、再びYoutubeを開くとDSEE HXが入になっていても音声はさいせいされました。

タイムリーなタイミングで同じ方がいらっしゃるとは…願わくばアップデートで改善して戴きたいものです。
とても参考になりました。


その為にも交換して頂いた店に相談してみます。沢山の不具合の声が上がれば改善も早くなるでしょうし。

書込番号:22934009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件

2019/11/10 04:32(1年以上前)

皆さまへ

SONYからの回答がありましたので報告させていただきます。

SONYの対応としまして、現状の症状を確認し、来年1月から2月あたりに本症状の改善を図るアップデートを行う予定とのことです。

あまりに動かないので、他のメーカーへ移行するつもりでしたが、SONY内部でも色々あったと推測します。

とりあえずは、アップデート待ちということにします。

書込番号:23037784

ナイスクチコミ!3


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/13 14:22(1年以上前)

今日、ファームウェアのアップデートがあって、youtubeの音声が出ない問題が修正されていた。

書込番号:23228053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件

2020/02/15 04:11(1年以上前)

SONYの予告どおりファームウエアの更新で、改善されましたね。

声を大にして、言ってきてよかった。これでこの機種も安心して使えます。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:23231502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る