ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

アナログ録画の時代と違ってデジタル信号を記録する機器の場合、高級機だと 生で視るリアルタイム放送を
上回る画質になってるのでしょうか? 安価なモデルとの画質面での違いはなんですか?

書込番号:22749615

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/21 13:39(1年以上前)

録画機と書かれてますが、これでは録画出来ないですよ。さらにレコーダーで録画したものの再生もパナソニックは昨日対応しましたがパイオニアは対応してましたか?

安価モデルとの比較では音質、画質共に上回りますが何を気にされてますか?

書込番号:22749794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件

2019/06/21 18:03(1年以上前)

>kockysさん ありがとうございました。
質問してから気が付きました。

書込番号:22750213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XLRケーブルで

2019/06/21 01:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

クチコミ投稿数:338件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

今度こちらのプレーヤーを購入するのですが音楽をヘッドホンで聴きたいのです。
それでXLRケーブル(メス)→3.5mm(オス)変換ケーブルを本体に差して更に3.5mm→3.5mm(4極)変換端子→ヘッドホンでは音が出ないのでしょうか?
アナログに変換するDAC内蔵のヘッドホンアンプを通さないといけませんか?
変な質問になっていたらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:22749073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2019/06/21 03:43(1年以上前)

〆ホワイト〆さん

この機種はヘッドホン端子が無いので、ヘッドホンアンプなど増幅する装置(アンプ)が必要と思います。
音は出るでしょうけど固定なので、音量調整はどうされるのでしょうか?
HDMIの他、同軸と光のデジタル出力、マルチアンプ用のRCA7.1chアナログ出力、RAC2chアナログ出力があります。

もしかしたらヘッドホンのバランス駆動を試されたいのでしょうか?
バランス駆動対応のヘッドホンアンプ等で、入力はバランス端子やRCA、光、同軸等、お好みでどうでしょうか。
UDP-205でヘッドホンアンプを繋ぎ、バランス駆動のヘッドホンで楽しんでいますが、好みはRAC2chでした。

書込番号:22749146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2019/06/21 03:45(1年以上前)

>アナログに変換するDAC内蔵のヘッドホンアンプを通さないといけませんか? 

バランス出力はアナログなので、DACは関係ありません。

書込番号:22749147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2019/06/21 07:22(1年以上前)

通常のヘッドフォンアンプ買いましょう。
RCA入力でまずは良いかと。
デジタル入力は着いてるものではDAC内蔵ですね。

書込番号:22749253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 DP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2019/06/21 09:14(1年以上前)

XLRもRCAも固定出力なので音量調整が出来ません。
素直にヘッドホンアンプ買った方が良いでしょうね。
光デジタルや同軸デジタルで接続しない限りはDAC内蔵のヘッドホンアンプではなくても大丈夫です。
これくらいの機種を購入出来るなら素直にヘッドホン出力ある機種を選ぶか、ヘッドホンアンプを利用した方が良いですよ、無理矢理ケーブル繋げば良いって訳でもないですし。

書込番号:22749404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2019/06/21 10:08(1年以上前)

RAC→RCA

書込番号:22749480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2019/06/21 11:12(1年以上前)

>9832312eさん
>ひでたんたんさん
>kockysさん
三人様がヘッドホンアンプの購入を進めて下さっているので購入したいと思います。
音量調節←頭に無かったです(恥)

皆さん回答ありがとうございました!

書込番号:22749561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2019/09/12 00:29(1年以上前)

一つ補足を。
こちらのアナログ端子(RCAとXLR)に直接ヘッドホンを繋いで聞く事が出来るのですがDP-UB9000は音量を調整出来ます。
音を大きくは無理みたいですが0dBが元々大きいので必要ないと思います。
きちんと鳴らしてくれてこの使い方も有りです(笑)

あくまでもアナログのみです。

書込番号:22916553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:7件

動画をDVD-Rに「BD-Video」で記録したくて相談させて頂きました。
私が使っているフリーソフトで、「DVD-Video」にでしたら記録できるのですが、「BD-Video」では記録できないソフトです。
どうしても画質が良いHD画質でDVDに動画を入れたくて。

フリーソフトで、HD画質で記録できるものはありますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:22743967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2019/06/18 20:35(1年以上前)

こんにちは。
ホームビデオのハイビジョン動画でも録り貯めていて、それを画質を落とさずに、BDで言うBDMV形式相当(≒BD-Video)でDVDメディアに書き込みたい、とお考えなのですかね?

DVDメディアにハイビジョン画質で書きたい・再生したいというのなら、「AVCHD形式」でDVDメディアに書き込めます、って特徴を謳っているDVD編集/書き込みソフトを使いましょう。

具体的にこれがお勧めっていうのは心当たりがないです。。。
「avchd dvd 書き込み ソフト フリー」あたりでネット検索してみましょう。
たぶん多くの人が特徴やその他を「まとめ」てくれているでしょうから、それを参考に幾つか手に入れて試してみましょう。

ただ、最も廉価な1層記録タイプの4.7GB容量DVD-Rで1枚あたり、ハイビジョン(2K)画質の映像で再生時間30分程度の量しか書けないはずです。
ディスクの枚数が嵩むのには割り切りが必要ですね 。

書込番号:22744462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/24 14:24(1年以上前)

特殊な形式の動画でなければデータのまま焼けば普通にプレーヤーで再生出来るんじゃないの?
ネットの動画をタマにAnyBurnでBDやDVDに焼いてるけど大抵は何もしなくても見れるよ。
ただし動画や音声に対応してない古いプレーヤーでは絵が見えなかったり音声が出ない可能性もある。
古いSONYのプレーヤーやPS3だと見れない動画もあるがパイオニアのプレーヤーなら大体見れるな。

書込番号:22944097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/10/02 17:13(1年以上前)

お礼が遅くなりました。
ありがとうございました!

書込番号:22962578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクオスのリモコンでも使用できますか?

2019/06/15 21:24(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

クチコミ投稿数:130件

初めてのブルーレイディスクプレイヤーの購入考えています。
パナソニックのディーガプラスとアクオスを接続して使っていますが、テレビのリモコンでディーガに録画した番組再生できて重宝しています。
できれば安価でテレビのリモコンでも操作可能なプレイヤーを探しています。
こちら人気の機種で良さそうなんですが、いかがでしょうか?

書込番号:22737542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/15 21:58(1年以上前)

HDMIリンク機能はありますから、レコーダー同様、ある程度の操作はできるでしょう。
どこまでできるか、使い勝手がどうかなどは、組み合わせ次第ですから、一般的にこうだ、とはいえません。
やってみないと分からない、ということですね。

汎用のAVマルチリモコンなら1000円そこそこから買えますし、2500円くらいだせば学習リモコン(ソニーのRM-PLZ430D)が買えます。
最悪、その辺と組み合わせば、たいていのことはできますよ。

書込番号:22737643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2019/06/16 13:09(1年以上前)

>P577Ph2mさん

ご丁寧にありがとうございます。
便利になるリモコンが売っているんですね。
全然知りませんでしたので調べてみますね。

書込番号:22738981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックDP-UB45と迷ってます

2019/05/28 22:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:11件

こちらの製品と来月発売のパナソニックのDP-UB45とで迷っています。
機能を比較すると有線LANかwifiかぐらいなのでしょうか?

どちらでもいいのですが、最新機種にも惹かれるし、皆さまのご意見ください。
よろしくお願いします。

書込番号:22698210

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/28 23:06(1年以上前)

>ごじゃみさん

2モデルを比較しても大きなアドバンテージが双方にないため、個人的にはどちらでもよいように思います。
ソニーとPanasonicのブランドに対する好き嫌いとか、リモコンの操作性の好き嫌いとかで決める感じでしょうか。

DP-UB45が発売されてから、家電量販店店頭などで実機を操作してみたり、画質をチェックしてみたりして、UBP-X700と比較してスレ主さんと相性が良い方を選択しても良いと思います。

DP-UB45は発売前なので、製品レビューやクチコミが皆無です。
未だPanasonicのWEBから取扱説明書がダウンロードできません。
待てるなら、発売後のレビューやクチコミ、取扱説明書をチェックして、UBP-X700と比較することも有りだと思います。

●HDR10+ について。
HDR10+に、DP-UB45は対応、UBP-X700は非対応です。
HDR10+のメタデータが記録されたUHD-BDタイトルを再生し、テレビがHDR10+に対応している場合にのみ有効なので、今のところHDR10+対応が必須条件のユーザーは限定されると思います。

●Wi-Fiについて。
Wi-Fi接続に、UBP-X700は対応、DP-UB45は非対応です。
有線接続が可能ならばWi-Fiの有無は必須条件にはならないですし、有線接続の方が安定した通信速度を得られると思います。

書込番号:22698335

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2019/05/29 10:50(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

分かりやすいご説明ありがとうございます。
最近の**対応など目まぐるしく増えてきて必要十分条件を模索しないと、何がいいのか、わかり辛いですね。
商品発売後に実機を電気店に見に行こうと思います。

書込番号:22699062

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バーチャルアトモス再生可?

2019/05/23 09:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

ちょっと前のソニーのBDPを使っています。

最近、アトモス収録のソフトが増えてきたので、バーチャル再生可能なアンプを導入しようと考えています(とても天井にSP設置は無理なので)。

この時、プレーヤーもアトモス対応にする必要があるのでしょうか?



書込番号:22685675

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 10:27(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

BDPの型名は、何ですか。

型名が分からないので、SONY BDPの一般的な説明になります。

HDMI出力なら以下の設定で、ドルビーアトモス再生が可能です。

1箇所目
「音声設定」>「HDMI音声出力」>「自動」に設定します。(購入時は、自動です)
2箇所目
「音声設定」>「BD 音声MIX 設定」>「切」に設定します。(購入時は、入です)

※1箇所目が購入時の自動からPCMに変更されていると、ドルビーアトモスが出力されません。必ず「自動」にしてください。
※2箇所目の設定値は、購入時の値ではドルビーアトモスが出力されません。必ず「切」に変更してください。

書込番号:22685738

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 11:12(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

連投で恐縮です。

>この時、プレーヤーもアトモス対応にする必要があるのでしょうか?

現在お持ちのBDPで大丈夫です。
ドルビーアトモスをデコードするのは、AVアンプやシアターバー側で、プレーヤーにその機能は必要ありません。

ドルビーアトモス対応と謳っているプレーヤーは、BDやUHD-BDのDolby TrueHD形式のドルビーアトモスデータを検出する機能があり、プレーヤー側で表示する画面表示の音声形式に「Dolby TrueHD/Dolby Atmos」などを表示することができるものだと思います。

ドルビーアトモス対応を謳っていないプレーヤーで当該形式のDolby Atmosを再生すると、プレーヤー側の画面表示では「Dolby TrueHD 7.1ch」などが表示されますが、AVアンプ側の画面表示では、「Dolby TrueHD/Dolby Atmos」などの表示が出てドルビーアトモス再生中であることが分かります。

書込番号:22685819

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2019/05/23 11:51(1年以上前)

早速御返事いただきありがとうございます。

詳細かつ分かりやすい御回答で助かりました。

BDP-S1500というシンプルなプレーヤーを使っています。

あとはどのAVアンプを導入するかなんですが・・・。

おすすめはありますでしょうか?

書込番号:22685875

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 14:52(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

BDP-S1500でしたら、前レスの音声設定で大丈夫です。
問題なく、ドルビーアトモスが再生可能です。

型名を特定して、お薦めできるほど多くのAVアンプを視聴、体験していませんので、以下はお薦め情報ではありません。
スレ主さんの機種選定のご参考になれば、程度の情報です。

AVアンプで、高い位置のスピーカーを配置しないバーチャルによるドルビーアトモス再生機能を有したものは、今年発売の以下型名等になります。(発売日順)

Pioneer VSX-834
https://kakaku.com/item/K0001127443/
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-834/

ONKYO TX-NR696
https://kakaku.com/item/K0001147837/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr696/

DENON AVR-X1600H
6月発売です。
https://kakaku.com/item/K0001157307/
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx1600h

DENON AVR-X2600H
6月発売です。
https://kakaku.com/item/K0001157308/
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx2600h

マランツ NR1710
6月発売です。色が2系統あります。
https://kakaku.com/item/K0001156769/
https://kakaku.com/item/K0001156768/
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1710

バーチャルでドルビーアトモスを再生する機能の名称は、「Dolby Atmos Height Virtualizer」 です。
※発売当初から搭載されておらず、然るべく時期にファームウェアのアップデートで対応するとあります。

YAMAHAは、2019年モデルを未発表です。
今後、同じ機能を搭載したAVアンプがプレスリリースされると思われます。

個人的な感想です。
「Dolby Atmos Height Virtualizer」は、2019年モデルから搭載され始めた機能で、使用感のレビューやクチコミ情報が見当たりません。
高い位置のスピーカーを設置しないで高い位置からの音声を再現する機能なので、ドルビーアトモスの位置情報を適切に再現できるか、臨場感や立体感が体感できるか、実際に使用してみないと評価が難しいように思います。

>とても天井にSP設置は無理なので

バーチャル機能で再生するドルビーアトモスよりは、リアルに高い位置のスピーカーを設置した、5.1.2配置をお薦めします。

視聴する部屋によりますが、前面の壁面の高い位置に軽量・小型のスピーカーを壁掛けるフロントハイト設置ならば比較的設置し易いと思います。
小型、軽量、壁掛け可能なスピーカー例
YAMAHA NS-B210
https://kakaku.com/item/20448811355/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/

ONKYO D-109XM
https://kakaku.com/item/K0000861517/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109xseries/

フロントハイトなどのトップスピーカーから常時大音量が出ることは無いため、小型スピーカーでも立体感のある音場形成が可能です。

賃貸物件でも石膏ボード+壁クロスの壁面ならば、5Kgくらいまでつり下げ可能な、ピン止めのフックで壁掛けすれば、退去時にフックを外してもピン穴しか残らないので、原状回復に影響は無い事が多いと思います。(賃貸物件によります)
Amazonで「石膏ボードフック」で検索してみてください。
お近くのホームセンターにも色々あると思います。

もし、リアルにフロントハイトスピーカーを設置できるならば、本年発売モデルに拘らず、現行発売中の7.1(7.2)ch仕様のAVアンプで大丈夫です。
https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7.1,7.2

もし、リアルにフロントハイトスピーカーを設置できないときは、代替策としてフロントスピーカー上面に設置して天井反射音を利用すする、イネーブルドスピーカーを使用する案もあります。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/enabled.htm

書込番号:22686189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2019/05/24 15:30(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。

なお、現状7.1chの環境はある(サラウンドバックSP有)のですが、ここにアトモス用SPを追加した場合、9.1ch対応のアンプでなければならないということでしょうか?

ちなみに現アンプはRX-V579です。

書込番号:22688274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/24 19:03(1年以上前)

>ユンケルナナハンさん

選択肢は、3通りあると思います。

1)
Dolby Atmos対応7.1ch仕様のAVアンプを購入し、サラウンドバックは撤廃(設置したままでもAVアンプに接続しません)し、トップスピーカーを新設した、5.1.2配置の構成にする。

2)
YAMAHA RX-A780などの7.1ch仕様で、トップスピーカーとサラウンドバックを接続できるAVアンプを購入し、サラウンドバックは現状のまま、トップスピーカーを新設する。
アンプが7chなので、トップスピーカーとサラウンドバックを同時使用はできません。
どちらか一方を使用して、片方からは音声が出ません。
5.1.2配置か7.1配置の排他使用になります。

3)
9.1ch仕様のAVアンプを購入して、7.1.2配置の構成にする。

書込番号:22688588

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る