
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年1月5日 18:15 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月25日 23:27 |
![]() |
8 | 2 | 2018年12月21日 01:00 |
![]() |
1 | 4 | 2018年12月13日 13:25 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月13日 05:54 |
![]() |
13 | 4 | 2018年12月12日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
ブルーレイプレイヤーを購入検討中なのですが、こちらのプレイヤーはpioneerのBDP-3140の用に、速見 遅見機能は付いていますか??
書込番号:22350403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BDやDVDの早見などがしたいならパイオニアを買いましょう。
書込番号:22350456
2点

>サブチャンネルさん
メーカーWEBから取扱説明書がダウンロードできます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmp_bd90.html
活用ガイド15ページに説明があります。
再生中に早送り、早戻しボタンを押すと5段階のスピードで再生できますが1段階目が、BDP-3140と同様に1.5倍なのか不明です。
再生スピードや、音声有無については、Panasonicのサポートに問い合わせすることをお勧めします。
書込番号:22350480
4点

>澄み切った空さん
>ポンちゃんX2さん
返信ありがとうございます。
購入者がいれば、すぐに分かるかと思い投稿しました。
Panasonicのサポートに聞いてみたいと思います。
書込番号:22352280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに確認したところ、
DMP-BD90は、早送り1段階目の再生は、音声が出力されません。また、遅見機能も搭載されておりません。
との事でしたので、素直にpioneerにしたいと思います。
書込番号:22373195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんばんは。
うちにもUB9000届きました。素晴らしい画質で、ディテールが精細なのにノイズ感は少ないので、見通しの良さを感じます。HDMIの音質も素晴らしいですね。
一点ユーザーの方々に質問です。
メニューからDolby Visionをオンにしておいて、Netflixを起動すると、メニューの時点でDolby Visionがテレビで検出され、メニューがピカピカ光ってしまいます。DVのコンテンツ事態は正常にDVになるので問題ないですが、非DV、非HDRのコンテンツまでピカピカしてしまいます。
SDR→HDR変換は切ってます。
Dolby Visionオフ状態てNetflixに入ると、メニューはSDR、HDR10コンテンツをかけるとHDRになります。
みなさんどうなりますか?
拙宅はLGの有機EL OLED55C6Pです。
書込番号:22339971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様なんで必要に応じてドルビービジョンを入切してね。
↑パナの回答です。
書込番号:22349460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。現時点では仕様って事っすね。
書込番号:22349991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

>やっぱ乃木坂だなさん
取説が公開され14ページに書かれていますのですでにチェックされたと思いますが
実機での動作も
・ディスク入れっぱなしの場合続きから
・停止2回操作後や一旦取り出した場合最初から
と記述とおりとなりました。
書込番号:22338139
3点

>TXR77さん
レジューム機能は効くんですね!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22338500
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
現在はREGZA40V31→YAS-108→BD90と接続していますが以前、他メーカのプレーヤーの場合は、入力切り替えからYAS-108→BDPと選択してプレーヤーの電源を入れていたのですが今回は出来ず、ランプがついても消えてしまいます。なので直接的プレーヤーの電源を入れると入力切り替えが出来ます。
HDMIの連動は出来ていると思うのですが。
これはこのプレーヤーの仕様なのでしょうか?
それともどれかが不良なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22320710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
基本以外のオプション連動コマンドの取扱がメーカーおよび機器毎に異なるため、各々の連動パターンは一定ではないようです。
テレビ、サウンドバー、プレーヤーのHDMI連動は次のパターンが基本のようです。
1) テレビの電源を入れる
2) サウンドバーの電源が連動して入る
3) テレビ音声がサウンドバーから出る
4) 3)の状態で、プレーヤーの電源を入れる
5) サウンドバーが連動してプレーヤーからの入力に切り替わる
6) テレビが連動してサウンドバーからの入力に切り替わる
7) プレーヤーの音声がサウンドバーから出て、テレビにプレーヤーの映像が出る
7)の状態からプレーヤーの電源を切っても、テレビ、サウンドバーは連動しないことが多いようです。
テレビ、サウンドバーの電源切り状態からプレーヤーの電源を入れると、テレビ、サウンドバーが連動する組合せと連動しない組合せがあるようです。
書込番号:22320833
0点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
と言う事は故障ではないと言う事で宜しいでしょうか?
書込番号:22321243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
私が書いた基本的な連動をするのでしたら、故障では無いと思います。
HDMIコントロール(CEC)に「○○リンク」など各メーカーが独自の呼称をつけて、基本動作用の共通コマンド以外に自メーカー機器間の連動を拡張コマンドで強化しています。
拡張コマンドは、オプションで共通ではありませんので、他メーカー機器との連動は成立しない場合が多いです。
拡張コマンドでも他メーカー機器が連動する場合もあるようなので、実際にHDMI接続してみないと分からないのが現状です。
以前ご利用の他メーカーのプレーヤーは拡張コマンドによる連動が機能したものと思います。
書込番号:22321320
0点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。基本的な連動をするので大丈夫みたいです。
しかし、テレビのリモコンからプレーヤーの電源を入れたりメニュー画面を出したり出来たメーカーもあり別にプレーヤーのリモコンは必要なく便利だったのですがこの機種はパナソニックのテレビじゃないと駄目みたいですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:22321351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
昨日まで聴けてたバランスケーブル出力の音が急に出なくなったのですが何が原因でしょうか?アンプはCX-A5200に繋いでます。同じケーブルで他のプレイヤーに繋いでみて、音は出ました。205の設定はいじってないので、音が出なくなった理由がわかりません。
アドバイスをいただけると助かります。
書込番号:22320312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量をmute か小音量にしてませんか?
音量を可変出力にしているとUDP-205で音量調整出来ますので。
あとはリセット試すか他のケーブル試すかですけど、あとはプリ側の入力が合っているか位じゃないですかね?
書込番号:22320342
1点

>9832312eさん
ご返事頂きまして有難うございます。
オーディオ出力設定で可変になっておりました。固定に設定して音が出ました。そこは触ったことが無いし、その下の音量は100になってるし、なぜ急に音が出なくなったのか?謎ですが、音が出たので本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:22320687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
購入検討していますが、すごく悩んでいます。
UBP-X800と、DP-UB32と、どちらがお勧めでしょうか?
テレビは、REGZA Z720Xです。
アドバイスいただけるとうれしいです!
書込番号:22318697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やさやさやっさんさん
私個人の嗜好ですが二者択一でしたら、UBP-X800にします。
2機種を比較すると、機能は殆ど近似ですが、UBP-X800の造りに拘りがありそうです。
その拘りが、どれくらい画質、音質等に反映するのか、DP-UB32と比較して分かるのかは難しいところだとは思います。
REGZA Z720Xとの接続は、どちらでも問題ないと思います。
迷ったら値段の高いもの、ハイグレードのものを選んだ方が後々悔いが少ないと言う人もいます。
書込番号:22318827
2点

>ポンちゃんX2さん
ご返信ありがとうございます。
私もX800の作りは魅力に感じています。
なので、X800かなぁと思っていたのですが、テレビがDolby Atmos非対応で、X800のDolby Atmos対応は
活用できないのかな。と。
UB32はDolby Atmos非対応ですが、Ultra HD Premium対応とのことで、意外とこっちの方が
映像が良いのか・・・などで悩んでいます。
書込番号:22318945
2点

>やさやさやっさんさん
DP-UB32は、Dolby Atmos対応と書いていないだけで、Dolby Atmosに対応しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001057606/#tab
BDプレーヤーやレコーダーでも、Dolby Atmos対応と書いていない場合でも殆どが対応します。
Dolby Atmos再生はテレビ側では無理で、本格的に楽しむならDolby Atmos対応のAVアンプで高さ方向のスピーカー接続をしてリアルの立体音場形成が必要です。
サウンドバーでDolby Atmos対応のモデルがありますが、バーチャルの立体音場になります。
Ultra HD Premiumは、UHD-BD再生環境で然るべく性能を有する機器を認証するものです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/737509.html
Panasonicは積極的に当該ロゴを付与した製品を商品化していますが、ソニー製はUBP-X800に限らず認証とロゴ取得をしていないようです。
UBP-X800は、Ultra HD Premiumのロゴは付いていませんが、Ultra HD Premiumの性能を有していると思います。
書込番号:22319025
2点

>ポンちゃんX2さん
ご丁寧にありがとうございます!
なんと!書いていなくても対応してるとかあるんですね。。
また、Dolby atmosはテレビで対応しているのはないのですね。
お恥ずかしい限りです。。。
シアターバーをHT-Z9Fで検討しているので、X800にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22319068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
