
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2018年11月26日 09:10 |
![]() |
57 | 23 | 2018年12月6日 13:29 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年12月8日 06:52 |
![]() |
3 | 5 | 2018年11月17日 19:19 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月14日 20:40 |
![]() |
3 | 4 | 2018年11月12日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]

単純な480Pよりはマシでしょう。
DVDがボヤけるのは保証しますよ。
書込番号:22278637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

次はどのBDプレーヤーのとこに書き込むのですか。
書込番号:22280169
3点

DVDを綺麗に映したいならPS3を買うか
D端子付きの再生機とブラウン管のハイビジョンテレビを買うぐらいしかないと思うんだお
書込番号:22280314
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

>黄金のピラミッドさん
今晩は。
ご意見ありがとうございます。
DVDーaudio は、開店休業中かと思っていましたが、
パナは見捨てた
のですか。
そうであれば、パナもSACDに乗り換えて欲しい、と思うのは、私一人だけではないと考えます。
見捨てたのが事実であれば、是非、パナ関係者の方は、ご一考をお願いします。
書込番号:22272435
3点

>同社説明員によると、「SACD再生に対応すると、ユニフィエ時代からの映像エンジンの資産が使えなくなるため、対応を見送った」という。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201805/15/44021.html
だそうです。
書込番号:22272719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
やはり、
ハード的には対応可能だが、SACDのデータを扱うプログラムが用意されていない、
開発はしていない訳はないと思いますので、市販化するレベルに達していない
という意味なのでしょうね。
ただ、DSDデータは扱えるのですから、DSDとSACDとの違いが埋められない
ということなのでしょう。
パナもユーザーファーストで、SACDにも対応するようソフトの開発に注力してもらいたい
と思います。
ここでも、皆様から声を上げれば、パナも開発を急がざるを得ないのでしょうか。
書込番号:22272886
3点

オッポUDP-205が生産中止となり買いそびれてしまい、ビデオ(ユニバーサル)プレイヤーを探していたところ、雑誌等で本機の評判がよいので気になりパイオニアのUDP-LX800と併せてチェックしました。ところが本機はSACDマルチが再生できないどころかSACD2chも再生できないことが分かり、「(これでは画竜点睛を欠きますぜ)の2乗」と言いたいです。(Japan Limited)のネーミングはちょっと恥ずかしい気もしますがいかがなものでしょう。私がレビューに投稿したとして評価を予想すると、再生画質は星5つ、音質は星1つないしは無評価といったところでしょうか。一方のパイオニアのUDP-LX800はマルチch出力の音楽ディスクメディアをHDMI端子(とてもちっこいピン19本?の接点+グラグラするプラグで少し頼りないケーブルで接続される)のみで出力するのでその実力を知りたいところですが、今のところ専門誌等でレポートされていないのでさっぱり分からないってところです。情報欲しいです。
そう考えるとオッポUDP-205は「あらゆるディスクメディアに対応した優れた製品=消費者の多様なニーズに寄り添った貴重な唯一無二の製品であった。」と買いそびれたことを悔いています。また、販売してくれないかなと思っております。
音楽ディスクプレーヤーは2ch再生に特化されているのでピュアオーディオメーカーからユニバーサル(マルチch再生)プレイヤーは発売されそうもなく期待できません。マルチch再生はビデオ(ユニバーサル)プレイヤーに期待するしかないので、メーカーさんは音楽も映像も高品位再生できる真のユニバーサル(ビデオ)プレイヤーを造って欲しいです。※あえて「ユニバーサル」を先に表記。
最後に、私と同じ思いをしている方々いらっしゃって心強く思いました。
書込番号:22274926
7点

>便秘ぃメタルさん
今晩は。
初めまして。
同じような悩みを抱えている方がいて、心強いです。
ご指摘の通り、ユニバーサルプレーヤーを名乗るのであれば、
ディスクを選ばず、対応してもらいたいです。
本機を使う場合には、別にSACDプレーヤーを用意しなければなりません。
私は、プレステ3の初期版を使っていますが、リプレイスできないでいます。
私もOPPO205を買いそびれてしまったので、本機を含めてどうするか悩んでおります。
アナログ出力を捨てれば、ケンブリッジのCXUHD 4Kプレーヤーもありかもしれません。
書込番号:22274969
4点

スレ主です。
皆様からの御意見、ありがとうございました。
グッドアンサーは数が限られているため、3名に差し上げました。
漏れた方、申し訳ありません。
私は、パナ機は断念し、そろそろ品薄となっている
ケンブリッジ CXU-HD-BK機を次のユニバーサルプレーヤーとすることにしました。
一応、ご報告まで。
書込番号:22281054
1点

telstar1さん、こんにちは。
私は最近、中古の パイオニア BDP-LX88 を購入しました。SACD、DVD-Audio、Blu-ray すべて対応しています。音もとても良いです。動画を見るのであれば、最新の機種を選択するのが良いと思いますが、私は音楽専用として使っているので、これで十分満足です。
最近になって、クラシック以外のジャンルで、過去の作品のSACD(例えば YMO が再発しています)が発売されるようになってきています。今後も SACD のタイトルの発売は期待できるので、SACD が再生できるマルチディスクプレーヤーを購入するのは、良い選択だと言えると思います。
CXU-HD-BK は、多くのフォーマットに対応していますし、10万円を切る価格設定も魅力ですね。
書込番号:22281977
3点

>ファイブマイルズさん
今晩は。
初めまして。
コメントありがとうございます。
まだ実機が届いていないので、感想は述べられませんが、
OPPOの205 が無くなったため、次善?の選択だと思います。
パイオニアのLX88 も名機ですので、良い選択だと思います。
小生の場合には、UHDもと欲張ったので、選択から外れてしまいました。
ただ、これでUHDが3通り再生できるようになるので、どれを選ぶか迷いそうです(笑)
では、また良い情報交換をさせてください。
書込番号:22282271
1点

SACD対応は、ユニフィエ時代からの映像エンジンの資産とのトレードオフになる為、無理なんだそーです。
書込番号:22301594
0点

>SACD対応は、ユニフィエ時代からの映像エンジンの資産とのトレードオフになる為、無理なんだそーです。
そー既に書き込みがありますけどね。
書込番号:22301882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主です。
>DECSさん
情報提供ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
ご指摘の通り、前の貴殿のレスからいただいております。
ありがとうございました。
さて、余談ですが、スレ主が狙っていた
ケンブリッジのCXUHD 4Kプレーヤー
ですが、一部の高額店舗を除いて、急に、売り切れ状態になってしまいました。
皆さんがこの板を見ていたわけではないかと思いますが、
出遅れてしまい、残念です。
もう一度振り出しに戻っての検討です。
書込番号:22302069
1点

>telstar1さん
ケンブリッジのCXUHDは数ヶ月前からヨドバシアキバのアウトレットコーナーで
山積みされて叩き売りされてたので、廃盤なんだと思います。
先週行ったら完売してました。
アフターフォローを考えると選択肢としては微妙ですよね。
書込番号:22302142
1点

>ずるずるむけポンさん
あぁ、見落としてました。
申し訳ない。
これじゃ他人のことばかり言ってられないですね。
自戒、自戒。
書込番号:22302162
1点

>viola9さん
情報ありがとうございました。
そうでしたか。完全に出遅れてしまいました(反省)。
もう一度振り出しに戻って、本機を含めて、ユニバーサルプレーヤーを検討致します。
書込番号:22302176
0点

CXUHDはリアパネルがOppoのUDP-203と酷似していて、OEM品だと思われるので、供給元が終了した以上続けられなかったのでしょう。
書込番号:22302266
0点

>新・元住ブレーメンさん
今日は。
情報ありがとうございます。
この板で続けるのが正しいのかわかりませんが、
共通仕様もありますあ、一部仕様が異なりますので、
OEMというより、一部の部品供給メーカーが共通している
兄妹機種
なのかもしれません。
書込番号:22302599
0点

>telstar1さん
まぁもちろん当事者は真実は明かしませんが、こちらのページには「$700 CXUHD Ultra HD Blu-ray player is based on the platform for Oppo’s $549 UDP-203. Other than the Oppo’s 7.1-channel analog output jacks, the two players are essentially the same, right down to the basic GUI and setup menus.(700ドルのCXUHD Ultra HDブルーレイプレーヤーはOppoの549ドルのUDP-203をベースにしている。Oppoにはある7.1chのアナログ出力を除けば、この二つのプレーヤーは基本的なGUIやセットアップメニューまで同じである。」とありますね。ただしリモコンはOppoの自照式から照明なしになっています。
https://www.soundandvision.com/content/cambridge-audio-cxuhd-ultra-hd-blu-ray-player-review
このページの投稿によると4月にはOppoの撤退を受けてのサポート体制の発表がケンブリッジからあったとのことです。
個人的にはUDP-203から機能ダウンして価格はあがっているCXUHDを買わずに済んでよかったのではないかと思います。
書込番号:22302853
1点

>新・元住ブレーメンさん
こんにちは。
引用された記事を読ませていただきました。
参考になりました。ありがとうございます。
確かに部品の共通はありますが、4kかつSACDプレイヤーとして手頃ではないかと評価しています。
実は、本日ヨドバシ秋葉原店で、展示品ではない最後の未使用状態となるCXUHD機をゲットすることが出来ました。
皆様からの情報が役立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:22303120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

telstar1さん、こんばんは。
なんか、なにをいまさらということですが、
一部共通ではなく、OEMというかODMに近いかもです。
ケンブリッジオーディオ、ゴールドムンド、プライマー
このあたりは、OPPOをベースにした機種ですから、
映像関係はx3、xx3そのままで、アナログ部分や電源部、外装を自社向けにしたもの。
プライマーは、DACチップもOPPOと同じだったはず。
OPPO BDP-93→Azur 751BD、Eidos 20 BD、BD32
OPPO BDP-103→Azur 752BD、Eidos 36U-4K
OPPO UDP-203→CXU-HD
こんなところでしょうか。
PRIMARE BD32のデザインブリーフに、
>The Primare BD32 is a high quality true multi-format/multi-channel Blu-ray,
>DVD, CD, SACD, DVD-A and media player, equipped with dual HDMI 1.4 (3D)
>and based on the OPPO BDP-93.
https://www.primare.net/wp-content/uploads/2017/06/BD32-Design-Brief_1.pdf
こうはっきりと書いてあります。
もっとも、その後ろに単に箱を変えただけではない・・・、
>Most importantly, the BD32 is not just a re-boxed OPPO player. 以下略
と、いろいろ書いてはありますが。
パナがSACDについて
>SACD再生に対応すると、ユニフィエ時代からの映像エンジンの資産が使えなくなるため
こうしているのは、SACD=DVDですから、
映像LSIのDVD処理部分に、SACD対応の処理機能が実装されていないのでしょう。
以前、ゴールドムンドがパイオニアのDVD基板を使っていたのも、
SACDプレーヤーだけが取り上げられていましたが、
同じ基板でユニバーサルプレーヤーも作っていたのと、
SACDもメディアテックの映像エンジンが処理していたからです。
書込番号:22303962
0点

>blackbird1212さん
今日は。
詳しいコメント、ありがとうございました。
小生、これ以上海外のオーディオ企業に詳しくないので、想像に過ぎませんが、
blackbird1212さん の御意見の通り、OEMではなく、ODMかもしれませんし、
あるいは、同じ部品供給メーカーから供給を受けて、それぞれが独自の部品と組合わせて商品化する
(例えば、oppoであれば、DAコンバーターと組合わせる)があるのかのしれません。
また、パナのユニフィエがなぜSACDに対応できていないかも不明です。
前スレで申し上げたとおり、パナ機もDSDデータは取り扱えるのですから、
SACDのデータを読み取れないのか(普通に考えれば、そんなに難しいとは思えませんが)
SACDからデータを読み取る際のエラーなどを補正する技術が完成していないのか
ではないかと想像しております。
いずれにしても、この板でこれ以上扱うのもどうかと思いますので、
関心があれば、どなたか別の板を興してください。
では、宜しくお願い致します。
書込番号:22304840
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
SACDのマルチch(5.1)はサラウンドヘッドフォンを接続すれば聴けるのでしょうか?
ぜひ聴きたいSACDが一枚だけあるのです
その一枚を聴くために大掛かりなセットを組むのはもったいなく思いまして…
ちなみに、聴きたいのはJeff Beckの「Blow by Blow」です
1点

同軸デジタルでということなら不可でしょう、HDMIなら可能でしょうけどHDMI入力を持つサラウンドヘッドホンは限られます。
Hw700dsならHDMIを持っていますが、こちらはできないという書き込みがありますね。
書込番号:22266480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fucchanさん、こんばんは。
基本は無理です。
そもそもHDMIでつなげるのはSONY HW700DSくらいで、
無線部分に暗号化機能がないのでSACDは再生不可。
その他のサラウンドヘッドフォンはゲーム用が主ですから、
サラウンド再生にはパソコンとのUSB接続必須がほとんど。
あとは、入力が光デジタルかアナログ2chなのでSACDマルチは無理。
それに、ヘッドフォン自体2chでバーチャル再生が主。
やろうと思えば、PCM出力にしてHDMI音声分離で7.1chアナログマルチ出力機能がある機器を使い、
7.1chアナログ入力のあるゲーム用ヘッドフォンをつないで再生するくらいですが、
BDプレーヤー込みで5〜6万くらいかかります。約ですが、BDP1.6万、分離機1万、HP2.5万くらい
試したことはないので、アマゾンの書き込み等で出来るだろうということです。
無難なのは、Bluetoothヘッドホンで5.1chダウンミックスを聴く方法くらいでしょうか。
といっても、BTヘッドホンの良いのを買うとやっぱり高くはなりますが。
いちおう、BDP-S6700とWH-H800でSACDのホテルカリフォルニアを使い
DSD2chとDSD5.1chで聞こえ方が違うのは確認しています。
書込番号:22271401
1点

>blackbird1212さん
>口耳の学さん
返信遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
ご教授ありがとうございます
もう少し勉強する必要があるのを痛感しました^^;
出直して来なきゃって感じで…
ありがとうございました!
書込番号:22308963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
説明書を読んでも見当たらなかったので質問させてください。
現在ブックシェルフ2ch(アナログ出力)にで運用中なのですが、サブウーハの導入を画策しており本機が2.1ch再生に対応しているのかが知りたいです。
本機は2chと7.1ch再生には対応しているようですが、2.1ch再生(アナログ出力)には対応しているのでしょうか?
またその際サブウーハはサブウーハの端子に繋ぐのはわかるのですが、あとの2chについてはと2ch専用端子に繋ぐのか、それとも7.1chのフロントに繋ぐのかどちらに繋げば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22252581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大量価格破壊兵器さん
サブウーハを本機のサブウーハの端子に直接繋ぐとその音量調整がマスターボリュームで出来ません。
アナログ2CH専用出力をプリメインアンプにつなぎ、スピーカー端子のあるサブウーファに図のように接続します。
AVアンプを購入するなら7.1chアナログ入力端子を使用すれば、AVアンプとサブウーファの直接接続が可能ですが。
書込番号:22253748
2点

出力機器側に0.1chを出力する機能が無くともサブウーハ側で取り出すことができるんですね。
盲点でした。ありがとうございます。
書込番号:22254866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファーに直接接続が出来ても、ボリュームコントロールはどうしますか?
いちいちそれぞれのボリュームでバランスをとる? (笑)
非現実的ですね。
AVアンプの上級機の場合、アナログ入力がありますがHDMIで接続すれば済む事ですね(笑)
そもそも2.1chなどと言うソフトは無いので これは無意味なんですね。
ステレオアンプへはアナログで接続して、サブウーファーにスピーカー入力があればスピーカーコードでの接続が出来ます。
ライン入力しか無いモデルだとSWーoutのあるアンプが必要ですね。プリアウトのあるモデルでも良いですが・・・ 最悪の場合、RECーOutでも可能ですが、ボリュームは連動しません。
書込番号:22259804
0点

>黄金のピラミッドさん
フォステクスのCW250Dを検討中です。
添付画像の接続方法@にて使用しようと考えていますが、これはアンプのボリュームと連動するのでは無いでしょうか?
書込番号:22260399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
最近この機種を手に入れました。
TVのSPでオーケストラの音に満足するには無理がある。音声をHIFIで楽しむならHDMI端子(音声)かRCAデジタル出力からAVアンプへ接続すれば可能ですが、問題は私のアンプにはデジタル入力端子がないことです。
UBP−X700とアナログアンプの間にDACを入れてDA変換をさせれば解決ですが、DACってピンからキリまであって適切なものがわかりませんので、DACに詳しい方にご教授願えればと思い投稿します。
予算はBDプレイヤーの値段とバランスが取れるように2万まで。音のクオリティーが確保できるなら、安ければ安いほうがいいと思っています。
ちなみに、アンプとSPはともに30年位前の機器をプロがフル・レストアしたNEC/A-10、SPはヤマハNS-1000Mです。
1点

>rikachanさん
>DACってピンからキリまであって
おっしゃるとおりなので、2万円以下で比較的レビューで評判が良いのは、多分中華製ですがこんな感じかと。
AL192-2O2CDA
YD-19232K
Amazonで検索してみてください。
同軸デジタルのDACを検索すると、そこそこ良いお値段の品が並びます。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec203=1&pdf_so=p1
A-10と1000モニの組合せだとDACの良し悪しは聴き分けできると思いますが、DACは洋物とか上を見るとキリが無い世界なので、どこかで妥協するしか無いように思います。
書込番号:22247704
2点

ポンちゃんX2さん
さっそくのアドバイスありがとうございます。2点確認しました。電気屋さんで聞いても、要領を得なかったので大変助かります。
書込番号:22248713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rikachanさん
うちは、@の雑誌の付録のDACを使っています。わたしのシステムでは不満はないです。
Aはシステムですが上段はONKYOのデジタルパワーアンプ 続けてSACD、NETWORKプレイヤー、CDプレイヤーとなります。
下段がRCA入力しかできないDENONのパワーアンプになります。
デジタルアンプにはデジタル入力が二系統しかないためNETWORKプレイヤーにDACを使用しています。
質問とは、かけ離れますがX700とAVアンプでBの画面のようにSACDをマルチ再生しております。
低域のパンチには欠けますが臨場感タップリの音場を楽しんでいます。 JAZZとかいいですがクラシックはわかりません。
もちろんオーディオのほうも聴きますが。
書込番号:22252052
2点

>GOODーBOYさん
写真ありがとうございます。
すごい、SPは自作されてるんですね。私も、随分前に20cmのフルレンジSP一本を、これも日本橋で買った密閉式のばかでかい箱にグラスウール大量に入れて、自作した真空管アンプで聞いていたことがありますが、ヤマハのSP店頭で聞いたらその差に愕然として、自作は諦めました。
半だごても、長い間握ってないので自信もなく、加工するのも面倒なので、市販されている中華DACを間に入れるのが現実的かも。
ただamazon で調べてたら、買値3〜4万くらいのアンプにもDAC付きのものを見つけました。アナログのセットの他に、ブルーレイディスク再生用のセットを組むのもありかと考えています。(5.1cnはもうヤル気がないので、AVアンプは対象外とします)
どうするか悩んでいるときが、一番楽しいのでゆっくり考えてみます。
書込番号:22253409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rikachanさん
別に組むなら、HDMI入力、出力付きの2.1chプリメインがあります。
パイオニア SX-S30
http://s.kakaku.com/item/K0000918148/#tab01
これなら同軸デジタルを使わなくてもOKです。
BDのロスレス音源は、同軸デジタルで送れないので、HDMI接続ならロスレスデコード後にDACでアナログに変換できます。
書込番号:22253922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
MQA-CDを買い込んで「この手軽さはUDP205の特権だなー」と喜んで聴き始めているのですが、MQAのポテンシャルをフルに引き出すにはさらにレンダラー機能を持ったDACが必要になりますね。
UDP205からのデジタルアウトは光・SPDI/F・HDMIの3種で、これのどれかで受けてくれるレンダラーが必要になります。
当初、iFi audioのnano iOne/MQAを使おうかと思ったところ、amazonの同製品ページに「MQA対応入力はUSBのみでSPDI/Fと光はMQA未対応」の註記がありました(iFiのHPにはこの記述は見当たりませんので、本当かどうかも分かりませんが)。
最も多機能なmicro iDSD BLなら大丈夫か、とも思いますが、この機種のMQA対応入力端子がどうなっているのかも正式な情報が見つかりません。取説も情報料不足。
そもそも、iFiにこだわらずとも、UDP205からデジタルアウトでフルデコードまで持って行けるMQAレンダラーは現在存在するのでしょうか?それとも、製品が出てくるのを首を長くして待つしかないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃればご教示下さい。
1点

>おりすけさん
本件内容からは逸れますが、MQA-CDソフトを聴かれている
とのことで書かせていただきます。
再生時、曲冒頭のコンマ数秒(0.1〜0.2秒程度?)が聴こえない
症状が出ていませんか? 9月にOPPOカスタマーサポートに
報告しておりますが、私以外からも複数の指摘が
届いているとのことです。
MQA-CDをローディングして再生ボタンを押すと、1曲目が
始まる瞬間の音が欠けるのです。ここでPREVボタンを使って
戻せば、ちゃんと頭から音が出るのですが、毎回この
操作をするのも興醒めで、何とか改善してほしいですね。
その後ファームウェアのアップデートがまだ
ないので、原因解析に苦労しているのだと思いますが、
MQA-CDが再生できることを評価している評論家は、
いったい何を聴いているのやら(笑)
書込番号:22245688
0点

遊Kさん
こんにちは
昨日、ご指摘の点について試してみました。
使用環境ですが、私の個体のファームウェアは、現時点での最新版です。出力はアナログバランス。WifiはonにしてoppoリモートアプリでiPhoneから操作しています。
私は普段、CDのオートプレイの設定を切っているのです、これをonにしてトレイ閉め後にオートスタートした場合とoffで再生ボタンでMQA-CDの1曲目をスタートする場合の2通りを試しましたが、私の個体では曲の冒頭が切れる現象は今のところ確認出来ませんでした。曲の冒頭が切れるというのは、初期のUSB-DACで他社でもよく起きていた症状ですが、それと似たような感じでしょうか?
もしかすると、特定の設定の組み合わせで発生するバグなのかも知れませんね。
お役に立てず申し訳ありません。
取り急ぎ、ご返事まで
書込番号:22248049
1点

>おりすけさん
あまり関連のない文面にご回答いただき、ありがとうございます。
うちも音声はアナログ・バランスで、オートプレイもOFFにしています。
ファームウェアも同様に最新版を使用しております。
初期のUSB-DACで起きていたという件に関しては不勉強で
知りませんでしたが、そちらの個体では症状が出ないのですね。
羨ましいです。
OPPOからの情報では、SACDなどのDSDフォーマット再生直後に、
曲間ギャップの少ないMQA-CDを再生した時に顕著であるのを
確認している、とのことでした。うちでは電源を入れて最初に
MQA-CDを再生した時でも症状が出ますね。冒頭から音が
欠けますので、曲間ギャップには関係ないように思います。
他に、ある映像ソフト再生時に特定の部分でバリバリと音声ノイズが
出る症状があります。音声レベルが低い静かな会話シーンで、
同じソフトをBDP-105Dジャパンリミテッドで再生すると問題なく
再生できます。接続ケーブルはUDP-205と全て同一。
HDMIケーブルの交換をカスタマーサポートから提案されましたが、
変化なし。同じソフトをもう1枚、別ルートで追加購入しましたが、
同じです。目で見る限り、盤面には傷一つありません。
この件もありますので、件の映像ソフトと一緒に一度OPPOに送って
チェックしてもらうつもりです。デジタル機器は色々難しいですね。
書込番号:22249682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
