ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

UBP-X800かUBP-X700か迷ってます。

2018/04/24 02:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

こんにんは。お世話になっております。
連続でスレたてた事お許しください。先日、家電量販店でUBP-X800を注文しました。
それで今日、価格.comの新製品情報みて驚いたのですがUBP-X700が発表されましたね。
それで、まだ今なら電話次第ではキャンセルつくならどちらにしようと迷ってます。

UBP-X700の方はドルビービジョン対応なのですがUBP-X800の方もアップデート次第でドルビービジョンに
対応してますか?

あと、わからない点があるのですがHDR10とはなんですか?? UBP-X800も対応してくれたら嬉しいのですが・・・。
音質の剛性シャーシとかや音質からいくとUBP-X800の方が優れていると思いますが皆様はどう思いますか?

UBP-X700の方もコンパクトなボディーで新製品の弱い私には魅力的に感じます。
また、ドルビービジョンで映像強化しているのも魅力的です。

高画質、高音質にこだわるなら、どちらがオススメですか? 教えて下さい。お願いします。

書込番号:21774076

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/04/24 02:28(1年以上前)

リンク先を読んでイメージするのが良いと思いますけどTVが対応していないと関係ない話ですよね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519

ソニーは定期的に新機種を発売しているので、既存機種にアップデート対応はあまり考えられない気がしますけどね。
入門機種の価格帯なので、機能面で判断する位でどちらもそんなに差は出ないと思いますけど。
上を目指すならOPPOのUDP-203辺りとの比較なら差を感じるでしょうけどね。
OPPOのような高価格帯のプレーヤーだと予告していなくても後日のアップデートで対応することもありますけど、一年置きに新機種発売している状況なら機能が欲しければ新機種を選べばというのがメーカーのスタンスな気がします。予告なしで後日アップデートってほとんどないですよね、安い価格帯ですと。
両機種の比較なら使いたい機能がある方を選ぶという程度の差かなと思いますね。

書込番号:21774085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2018/04/24 02:49(1年以上前)

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
私のテレビはKJ-49X7000Dなのですがドルビービジョンに対応してますでしょうか?

あと、間違えました。訂正します。×こんにんは ○こんにちは。大変失礼しました。

書込番号:21774091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/24 08:07(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

>KJ-49X7000Dなのですがドルビービジョンに対応してますでしょうか

HDRには対応していますが、ドルビービジョンには対応していません。
テレビやBlu-rayなどのHDR対応は、HDR10対応と同じ意味です。

ソニーの説明です。
一部のモデルでアップデートによる Dolby Vision対応を予定しているようですが、X7000Dは対象外と思われます。

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161280/?rt=reco

Z9D A1 X9500E (※2)
※2: Dolby Vision方式追加対応のために、将来ソフトウェアを更新を予定しています。具体的な対応サービスはソフトウェア更新時にお知らせいたします。

書込番号:21774332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/24 08:35(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

本題に触れていませんでした。

迷ったら上位機種を選択した方が、後悔が少ないように経験上思います。
1万円程度の実売価格差ならX800の方が満足感が大きいように感じます。

ドルビービジョンは魅力的ですが、テレビが対応していなければ宝の持ち腐れです。

X800はHDR10に対応しています。
将来的に、アップデートでドルビービジョンに対応するか否かは今のところ情報不足です。

更に迷わせる情報で恐縮ですが、HDR10+という規格が発表されてPanasonicなどが商品化するようです。
UHD-BDプレーヤーは、PanasonicのHDR10+対応の新製品投入を待つのもありかと思います。

http://ascii.jp/elem/000/001/617/1617224/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1099853.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1100217.html

ピーク輝度の確保が難しいミドルレンジ価格帯のテレビでも、輝度ダイナミックレンジ情報が正しく再現できる規格とのことです。
現行のHDR10対応テレビが、HDR10+にアップデートで対応するかは各社の情報を待つことになります。

書込番号:21774377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/04/24 10:08(1年以上前)

Z9D X9500E A1EはDolby Visionに対応済みですね。

書込番号:21774515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/04/24 13:42(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん へ

「-X700」の新機能に魅力を感じなければ、私でしたら「-X800」を選びます。。。
なんと言っても「-X800」は“ソニー”にとっては【初号機】です。
開発時の意気込み・力のいれ具合がダントツ違います。

それに比べましたら、「-X700」は造りなれてきた。とはいえ、スペックダウン/機能削減、が目立ちます。。。

書込番号:21774926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/04/24 18:51(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん へ

まあ〜〜すべからく、〔コストダウン〕至上。というのも解(わか)りますが・・・

書込番号:21775435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2018/04/25 22:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり、自分なりに考えたのですがやっぱり、Ultra HD Blu-rayは、まだ高すぎるので、
テレビゲームや色々と欲しい物があるのでやっぱり今回は見送りたいと思います。

今日はスターウォーズの最後のジェダイの普通のBlu-rayを買って楽しめたので良かったです。

それと質問があるのですが、私のホームシアターを画質、音質をパワーアップする事はこれ以上は限界でしょうか?
画質なら普通の映画のBlu-rayで4Kアップコンバートにパワーアップさせて高画質にする事を考えました。
テレビは1年前に買いかえたばかりなので今は買いえたくないです。

あと、音質面ではどうなのでしょうか??
私の部屋は狭すぎるので7.1chは難しそうなのでアンプを買いかえる事しか考えとしてはないです。
何かアドバイスありましたら教えて下さい。お願いします。

念の為、私のホームシアターはこんな感じです。

テレビ SONY KJ-49X7000D
アンプ SONY STR-DN1050
フロントスピーカー(L、R) SONY SS-CS3
センタースピーカー SONY SS-CS8
サラウンドスピーカー SONY SS-CS5
サブウーファー SONY SA-CS9
ゲーム機 Wii U Nintendo Switch PS3 PS4Pro
ブルーレイディスクレコーダー Panasonic DIGA DMR-BRW510
HDMIケーブル SONY製のハイグレードなHDMIケーブルを使用してます。

書込番号:21778197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/26 09:52(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん

現状の構成で何か不満があれば改善策を検討すればと思いますが、スレ主さんの追い求めるアップグレード策はスレ主さん次第だと思います。

以下は、私個人の感想です。アドバイスにならないようで恐縮です。

UHD-BDソフトは高価でレンタルは今後も期待できそうに無いので、BDを4Kアップコンバート視聴するのは賛成です。

音声は、STR-DN1050と各スピーカーで不満、問題がなければ現状維持でOKだと思います。

AVアンプをアップグレードすると、音の質感は変化するとは思いますが、投資に比例した効果が期待できるか微妙です。
スピーカーは音の出口なので、アップグレード次第で音の質感は別のものになると思いますが、上を見れば切りが無い世界なので、今の構成で特に問題があるように思えません。

STR-DN1050はドルビーアトモス非対応なので、BDのドルビーアトモス再生ができないところがネックですが、AVアンプをドルビーアトモス対応モデルに交換しても、現状の5.1chに天井スピーカーやハイトスピーカーを増設できる部屋環境でなければ、ドルビーアトモスなど高さを含めた音源の再現は無理です。

書込番号:21779050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2018/04/27 07:52(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

何度もご回答いいだき誠にありがとうございます。ドルビーアトモスはやはり、人気そうな感じですね。
今は資金がなくて全て購入するのは難しいですが徐々に機材を集めていきたいです。

書込番号:21781168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kアプコン設定で写真再生ができない。

2018/04/23 19:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 nobu4497さん
クチコミ投稿数:7件

4月にこの機種を購入したばかりですが困っています。4Kアップコンバート設定を「切」にした時だけ写真再生が可能で、自動1、自動2でもサムネイルは表示しますが選択して表示させようとすると画面が真っ暗になったり、砂嵐が発生したりで全く表示されません。ファイル情報も表示しません。
写真ファイルはiPhone5sやDMC-TZ60で撮ったもので、nasneのサーバー内やUSBメモリから参照させています。接続先のテレビは東芝49g20xです。
電源を抜きリセットしたり、初期化も試しましたが改善しません。sonyサービスにメールしてますが、根本的な回答はまだ得られていません。
初期不良かなのかも判断がつかず質問しました。

書込番号:21773328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/23 20:15(1年以上前)

>nobu4497さん

自動1で、BDソフトなどの24p映像を再生したときは、4Kで視聴できますか。

REGZA 49GX20 取扱説明書47ページの映像の詳細情報を表示させるの設定で、確認ができます。

もし、BDソフトなどの24p映像も画面が出ないなどの場合は、HDMIケーブルがハイスピードタイプかどうか確認してみてください。
HDMIケーブル交換で改善する場合があります。

書込番号:21773369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nobu4497さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/23 21:46(1年以上前)

ポンちゃんX2さん、早速の回答ありがとうございます。
HDMIケーブルに原因があるかもしれないという事ですね。ケーブルについては目から鱗です。まだBDソフトを持っていないため確認できていませんが、確かに色々と動画再生も試しましたが、テレビの情報表示では1080pしか見ていない気がします。
自宅ネットも未だにADSLの為、ネット動画も4K再生がままならない環境です。
安売りのHDMIケーブルばかりですので、ハイスピード対応のHDMIも購入してみます。

書込番号:21773614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobu4497さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/28 07:03(1年以上前)

自宅にあったNintendo Switchに付属のHDMIケーブルで試したところ、まだ不安定ですが写真が表示されました。ケーブルが原因である事が判明しましたのです、信頼性のあるケーブルを購入します。
ありがとうございました。

書込番号:21783230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ULTRA HD Blu-ray再生時の動作音について

2018/04/22 13:17(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > UP970

クチコミ投稿数:4件

UHDBD再生時にドライブの駆動音が気になりました。
これが最近からなのか購入時からなのか自信がないのですが・・・

去年12月に購入して何度かファームウエア更新していますが、それの影響かどうかも不明です。

また、タイトルによっても微妙に音量が違っていて、手持ちだとダンケルクや君の名はは中程度、怪盗グルーは少し控えめ。
シン・ゴジラが一番大きく感じます。

ちなみに、普通のBDは静かなので故障では無いと信じたい。

皆さんの個体ではいかがでしょうか?

動作音気になりますか?

また、他機種もお使いの方動作音の違いどうですか?
パナやソニーの方が静かだったら買い替えも検討します。

書込番号:21770351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/04/22 13:23(1年以上前)

すみません投稿後にファームウェア更新を試したところ更新があり、更新したら改善しました。

1ヶ月ぐらい前に更新した記憶があるので、ファームウェアの問題だったかもしれませんね。

結構頻繁にファームウェア更新がきますねこの機種。

同じ問題出てる方はファームウェア更新してみてください

書込番号:21770360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/04/22 21:14(1年以上前)

>自宅最高さん へ

>ファームウェア更新を試したところ更新があり、更新したら改善しました・・・

スレッド主様が、メカニカル作動音が、「ファームウェア」更新、の結果改善される。
と書き込まれた箇所を興味を持って読まさせていただきました。

私の知っている限りでは、「ファームウェア更新」の改善項目に書かれていないからです。。。
私の愛機は『パナソニック』製ですが、【動作の安定性】がこの項目を包括しているのでしょうかしら??

書込番号:21771349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/04/22 21:34(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
動作音の変化としましては、メディア挿入後最初はどのタイトルも全開で回ってる感じの音がした後少ししたら音が落ち着いて静かになるんですが、
私がおかしいと感じた時は音がずっと全開で回ってる感じでした。
ファームウェアの更新後は、制御が戻ったのか再生後少したつと音が静かになりました。

LGのプレーヤーはファームウェアのアップデート内容をWebで見る方法がわからないので、今回の更新にどういった更新が含まれていたの不明です。
すみません。

書込番号:21771402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/24 15:56(1年以上前)

>自宅最高さん

再生時の騒音は、もしかしたら大なり小なり個体差もあるかもしれませんね

今の二つ前に使っていたソニーのBDプレイヤーが結構うるさくて、ちょっと叩いたり、置く場所かえてりするとおさまったりで、ハズレだったようです

今のUP970も、その前のBDP−S6700も大丈夫でした

しかしUP970は、いつになったらUSBでのアップデート対応になるんですかね

うちはネットがつながってないので、前回は職場のPCを利用してアップデートしましたが、いつ更新してるのかホームページにも情報がないので、正直めんどいです

書込番号:21775121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/04/25 12:01(1年以上前)

>イチロメタルさん
LGのWebサイトを見てもリリースノート等が無くいつどういった修正、追加が行われたかまったく不明なんですよね。
そこはマイナスポイントですが、価格の割に画質・音質やそこそこの静粛性で機器自体は気に入っております。

オフラインでのファームウェア更新は不可なのも確かにマイナスポイントですね・・・

書込番号:21777076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/25 16:03(1年以上前)

>自宅最高さん

そこらへんのこと、買ったときにLGに問い合わせしたんですが、なぜかははっきりした回答がなかったですね  一応準備はしてるみたいなことは言ってましたが
TVとかはUSBでのアップデートも対応してるし、ちゃんと更新内容の情報もあるのに、UP970はなんででしょうね?
あまり日本で売れてないから、やるきないのかな

書込番号:21777501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 oppo vs powerdvd について

2018/04/21 22:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:16件

私は今、映画を見るのにpowerdvdを使用しています。
最近oppoの205に興味を持っているのですが、「oppoの製品のこんなところがいい」ということをpowerdvdと比較してお教え下さい
よろしくお願いします

書込番号:21768937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/21 23:52(1年以上前)

さぶろー4さん、こんばんは。

生憎とUDP-205ユーザーではありませんが、ちょっと情報不足で要領を得ないのですが、powerdvdはサイバーリンク社の販売しているPC上のソフトウェアプレイヤーの事でしょうか?

もし、サイバーリンク社製品以外のどこかのメーカーの製品であるのであれば、その旨も記載して頂いた方が良いかと。

書込番号:21769175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/22 00:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
POWERDVDはサイバーリンク社のPCソフトのものです

書込番号:21769274

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/22 01:27(1年以上前)

さぶろー4さん、こんばんは。

専用のハードウェアプレイヤーとPC上のソフトウェアプレイヤーではそもそも土俵が違います。

ソフトウェアプレイヤーは、どうしてもそれを駆動しているPCの性能に左右される所があり、動作にストレスが掛かる場合もありますし、画質/音質共にPC上のインターフェイス(ディスクドライブやグラフィックボードやオーディオ回路等)によって、既成のA/V専用機器ほどの実力に届かない場合が殆どです。

そう言う意味において、再生動作その物に関しては、UDP-205に限らず断然専用のハードウェアプレイヤーの方が優れています。

反面、ソフトウェアプレイヤーはディスク再生に限らずYoutubeなどのストリーミング再生も「そのPCシステムが一個だけあればいい」ので、統合的な利便性ではPCマルティメディアの方が簡素で手っ取り早くはあります。

あと、表示装置はどの様にする予定になっているのでしょうか?

殆どの方は、ハードウェアプレイヤーは普通はPCモニターに繋いで使う様な事はないと思いますが、PowerDVDと比較と言う事は、PC表示に使っているモニターに割り込ませて、都度表示切替をして鑑賞されるということでしょうか?

単純に、映画を鑑賞する事のみを目的としてPCと切り離せるのであれば、UDP-205に限らず、何かしらのハードウェアプレイヤーを使用される方が色々と有利とは思いますが、必然的に音声再生もプレイヤー独自で音が出る様な手法を取る意必要があります。

PCモニターがスピーカー内臓でHDMI入力があるのなら、最悪そちらで音を出す事も有りかとは思いますが、PC音声を外部のステレオ機器を経由している場合は、ハードウェアプレイヤーの音声出力をそのステレオ機器に別途繋ぐ必要がありますね。

現状のソフトウェア再生に特に不満も無く、外部にあれやこれや手間を掛けるのにちょっと気が引けるようでしたら、そのままPC再生で質を上げる方に尽力された方が良いかも知れません。



私自身は、さぶろー4さんと同じ様に元々PC上であらゆるマルティメディアの再生を統括するつもりでやっていたのですが、プレイヤー立ち上がりや再生時の負荷による待機時間等がだんだん嫌になってきて、現在は動画ディスク鑑賞はUDP-203で再生し、PCモニターの入力チャンネルを切り替える事でPCと切り離す形を取っています。

まぁ、マルチメディア再生を統括させようとしていた際に、音質の向上も手がける腹積もりで、PCの音声再生はいわゆる本格オーディオシステムを通じる形にしていますが、PC上での音声再生はお金を掛けた割りに、(私の価値観的に)そこまで質が向上する程でもなかったので、結局はストリーミング閲覧等PCを使う必要があること以外の、BD/DVD再生やCD再生は然るべき専用のプレイヤーで再生させる方向に落ち着いてます。

そう言う意味では、一般的な再生システム並みの品質を求めるのであれば、PCで何とかしようとするよりは、普通に専用システムを組んだ方が安上がりにはなると思いますが、質よりも利便性を重要視するのであれば、そのままソフトウェアプレイヤーを継続使用しつつ、外部の音声再生システムを拡充させる方がいいと思います。

書込番号:21769339

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/22 08:55(1年以上前)

全くもって別物と思っていただいて構いません。

決してスレ主さんにおすすめしないわけではなく、power DVDと比べるものではないと言うことです。

映画を観られればよい。
再生できれば良い。
観る際はPCモニターであれば良いというのであれば、
power DVDが良いと思います。

それは使いやすさ、コスパからして100 : 0でpower DVDです。

スレ主さんの環境がわからないことには、何も言えませんが、この機種はスピーカー、アンプ、モニターor TV、プロジェクターをそれなりの値段(少なくとも10万以上)のものを使っている方でないと本領発揮どころか、宝の持ち腐れになるかと思います。

また、過去にそれなりのプレーヤーを使ったことがないと、何が良いのか。なんでこんな値段するのかもわからないと思います。

また4Kに興味があるのでしたら、それだけでも価値はあると思いますが、この機種は配信系には全くもって対応していません(HDMI入力よりPCやfire tvなどで再生可能)。そこに関してもPC再生のほうが手間は省かれます。

4Kが観たい。
いい音質で聴きたい。
それなりにオーディオ機材使ってきた。
という事であれば、この機材は大変素晴らしい機材です。

書込番号:21769778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/22 09:35(1年以上前)

環境については
PanasonicのEZ1000
スピーカはヤマハ スピーカー Soavo F901シリーズを使います
AVアンプはRX-A3070-Bです

書込番号:21769863

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/22 09:51(1年以上前)

さぶろー4さん、こんにちは。

PC主体にシアター機能の付加ではなく、シアターシステムの一環にPCを組み込む形と言う事ですね。

それであれば、動画鑑賞は別途専用のシステムを使い、その間はPCはお休みと言うのであれば、専用のユニバーサルプレイヤーを導入するのはお勧めできます。

ただ、私もjtrvsshさんもおっしゃる様に、いきなり現状最上位クラスのUDP-205に飛びつくのはいかがな物かと言う気もします。

とりあえず、UDP-203と同等の10万前後クラスの中級プレイヤーは数社からいくらか出ていますから、UDP-205に限らずこれらの製品を販売しているショップさんで、試聴させて貰えるところを探して、具体的な性能を体感して、どのレベルをボーダーにするか判断してみてはいかがでしょうか?

まぁ、UDP-205は今後入手は厳しくなる可能性もあるので、持っておいても損はないと思いますが、UDP-203クラスに比べ倍の値段するだけのナニかを発揮させきるかどうかは正直疑問です。



書込番号:21769907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/04/22 11:35(1年以上前)

皆さん、親身になって相談に応えてくださりありがとうございました。
とりあえず色々なメーカーのプレーヤをショップで見てから考えることにします

書込番号:21770143

ナイスクチコミ!0


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/22 13:39(1年以上前)

私はPCのHDMI出力端子からAVアンプに繋いで、PCをAVシステムに組み込んでますよ。
ソフトはpoweredDVD17です。UHDプレーヤーはパナ製を使ってるけど、映画鑑賞は気分で併用してますね。
PC動画を4K液晶で写す品位はとてもgoodですよ。
ちなみにpoweredDVDの超解像機能はイマイチなので、出力はフルハイビジョンに設定して、4Kテレビ側で超解像するのがミソですね。
ご参加までに。
PCはAVシステムに組み込む価値は、十分ありかと思います。

書込番号:21770403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K田中さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/15 01:51(1年以上前)

>X-JIGENさん
う〜ん、PoweredDVD17の超解像機能はイマイチですか……。それは非常に残念です。
寧ろその部分を一番期待していたので。(PCなので処理能力に制約が無いという利点が有るのに。)

書込番号:21825381

ナイスクチコミ!0


X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/15 21:57(1年以上前)

K田中さん
ご返事ありがとうございます。
PowerdDVDのアプコンも悪くはないと思いますが、ちょっと不自然な強調感というか人工的な感じですね。ノイズも目立つし。
パソコンの小さい画面での試聴や、DVDの鑑賞としてアプコン使うのはいいけど、自分みたいにPCのHDMI出力から4K大画面でBlu-rayなどを見るのにはアラが目立つかなという感じです。

書込番号:21827279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA出力とXLR出力の両方使用について

2018/04/18 17:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

クチコミ投稿数:129件

RCA出力とXLR出力の両方にケーブルで接続していると音質が
落ちたりしませんか?今日、XLR出力系統で使用していた
ヘッドホンアンプをメンテナンスに出したためRCA出力系統の
スピーカーアンプだけでの使用になったのですが音質がだいぶ
良くなりました。ケーブルはaudio-technicaのAT-RA5000です。
2系統同時に接続していると音質って下がるものなのでしょうか?

書込番号:21761421

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/18 18:14(1年以上前)

>orifice1984さん

>2系統同時に接続していると音質って下がるものなのでしょうか

UDP-205のUser Manualにステレオアナログオーディオ出力の2系統同時接続に関する注意書きがありませんので、あくまでも推測です。

User Manualのオーディオ特性(ステレオアナログオーディオ出力)仕様によると

周波数特性: 20Hz – 160kHz (-3dB/+0.05dB)
SN比: > 120dBr
THD+N: < 0.00018%
出力レベル: (RCA) 2.1±0.2Vrms. (XLR) 4.2±0.4Vrms
ダイナミックレンジ: > 120dB
クロストーク: > 118dB

RCAとXLRの差異は、出力電圧レベルのみのため、同一のアナログ出力回路を抵抗等で2系統に分岐して出力しているように思えます。
スレ主さんの感覚で1系統出力と2系統出力で音質が変わったとのことでしたら、2系統出力先機器の入力回路のLCRインピーダンス特性の並列化、配線間の信号干渉などによって、周波数特性やTHDに影響があるのかも知れません。

書込番号:21761485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2018/04/18 18:31(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

回答ありがとうございます。
なんだか難しくて理解できなくてすみません。
マニュアルでは記載されていないのですね。
最近SACDに凝りすぎていたためUSBで久々に
自由に曲を選択して聴いていたからなんとなく
錯覚があったのかもしれません。
OPPOに問い合わせたところその時は
あいまいな表現で可能性はあるとのことだったので。
気になって質問してしまいました。

書込番号:21761515

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2018/04/18 18:44(1年以上前)

私の環境では特に差がありませんね。
7.1CH及びXLR接続していますけど、ケーブルを外しても特に差は感じていません。

書込番号:21761543

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/18 19:13(1年以上前)

>orifice1984さん

OPPO のFAQs に記載がありました。
「XLR出力端子とRCA出力端子(またはステレオ専用出力端子とマルチチャンネル出力端子)は同時に使用できるのでしょうか」
使用可能です。

https://www.oppodigital.jp/faq/xlr-rca-out/

同時使用時の音質差異については、明示していませんでした。


>9832312eさん

DACがステレオアナログオーディオ用とマルチチャンネル用に各々搭載されているとのことなので、XLR(RCA)出力と7.1ch出力は各々独立しているようです。

http://blog.joshinweb.jp/hiend/2017/08/oppo-udp-205-b2d2.html

『 UDP-205 』では最高レベルの再生パフォーマンスを目指して、ESS Technology社の最新世代フラッグシップDACチップ「ES9038PRO」を、再生音の純度を高める目的でステレオ用とマルチチャンネル用に独立して2基搭載すると言う贅沢さです。もちろん、通常ビデオディスクプレーヤーでの採用は到底不可能な最高級DACです。

書込番号:21761597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2018/04/18 19:22(1年以上前)

>9832312eさん

回答ありがとうございます。

>ポンちゃんX2さん

RCAとXLRなどは独立しているのですね。
調べていただきありがとうございます。
イヤホンとかヘッドホンとかも良いものを使っていたので、
たまたまプラシーボ効果との錯覚だったようでした。

書込番号:21761615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/19 11:13(1年以上前)

oppo digital のサイトに内部回路基板の写真があります。
それを見ると、XLRとRCA各出力のオペアンプはそれぞれ独立しています。
RCAはオペアンプ1個でステレオ左右チャンネル分、XLRは各チャンネル1個づつ計2個使用してます。

書込番号:21763141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2018/04/19 20:53(1年以上前)

>orifice1984さん

もしUDP-205のバランスとアンバランスであまりに差が感じられる場合は、以下の原因が考えられると思います。

・受け側の機器の実力。アンバランスとバランス入力に差がある。
・UDP-205はバランス出力の極性をメニューから変更出来るが、受け側の機器と合っていない。
・UDP-205はアンバランス出力はステレオ出力とマルチのLR出力を切り替えられるがその差を感じているだけ。

私自身はアンバランスに好感を持つことがありはするものの、UDP-205のバランスとアンバランス出力の間に明確な差は感じていません。

書込番号:21764043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2018/04/19 21:35(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

ちなみに今の私のメインシステムですが
UDP-205→RCA→X-PW1(7万円前後)→TD510Mk2
      →XLR→SRM-007tA(12万円前後)→SR-009
です。
確かにスペックに差があるかもしれません。
ただ今XLR側の機器をメンテナンスに出しているため
2週間以上経たないと戻ってきません。

>ステレオ出力とマルチのLR出力を切り替えられるが
こちらのコメントで気になったのですがどういった設定でしょうか。
教えてもらえると助かります。

書込番号:21764163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2018/04/19 22:00(1年以上前)

もしかして
セットアップ→オーディオ出力設定→ステレオ信号
のダウンミックスかフロント 左/右という所でしょうか。

書込番号:21764236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

xavcsは対応していない?

2018/04/18 15:35(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

sonyハンディカムで撮影したデータの再生に関して質問です。

usbメモリーにxavcsの4kデータを入れて、
再生しようとすると、

ファイルが壊れているか非対応のデータですと表示がでます。

同じくxavcsのFHDのデータは再生はされますが、
音が飛んだり画像がたまにカクカクします。

avchdのデータは普通に再生できます。

この機種はxavcsのデータ(パソコン内ではmp4と表示されています)は再生はできないのでしょうか?

xavcsのデータをusbメモリーや外付けHddを繋いで再生できる機種はありますか?

書込番号:21761215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/18 17:32(1年以上前)

>dona0609さん

ソニーのQ&Aに以下記載があります。

XAVC S形式で撮影した動画は、ブルーレイディスクプレーヤーで再生できません。

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278036800/?rt=reco


UHD-BD再生機のUBP-X800の取扱説明書42ページに、以下記載があります。

本機は、40Mbpsまでのビットレートに対応しています。

ソニーの動画の画質と設定 説明では、以下のとおりXAVC Sのビットレートは50Mbpsを超えているため、40MbpsまでのUBP-X800でも再生できない実力です。

XAVC S 4Kのビットレートは、60Mbpsと100Mbps
XAVC S HDのビットレートは、50Mbps

https://www.sony.jp/support/handycam/guide/recordmode/

現行のソニー製BDプレーヤーでは、XAVC Sの再生はできないと思います。

他メーカーのBDプレーヤーの実力・仕様は、メーカー製品紹介ページや取扱説明書を読み解くことをお勧めします。

書込番号:21761409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dona0609さん
クチコミ投稿数:133件

2018/04/18 18:03(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご返信ありがとうございます。

xavcsは対応していないのですね。

またBlu-rayプレイヤーでは再生できる機種がないのですね。

ありがとうございました!

書込番号:21761465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る