
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年4月24日 01:48 |
![]() |
7 | 4 | 2018年4月18日 22:32 |
![]() |
8 | 2 | 2018年3月30日 01:45 |
![]() |
58 | 4 | 2018年3月22日 21:55 |
![]() |
19 | 3 | 2018年3月22日 19:48 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2018年3月21日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
こんにちは。お世話になっております。
せっかく、4Kテレビを持っているので、せっかくだしUltra HD ブルーレイの画質も興味があるので
このUBP-X800を購入しようと思っております。
視力はまあまあ自信があるのですが、Ultra HD ブルーレイの画質は通常の映画の
ブルーレイディスクの画質よりもより綺麗なのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
1点

X800を使用しています。モニターはソニーの55A1です。結論から言いますと、作品によって映像の感じはスゴく良くなります。
まず、解像度ですが、邦画、洋画などの風景では映像の滑らかな感じがわかります。というか、まあわかる程度です。一方アニメはあまり違いはわかりません。
しかし、UHDのもうひとつあるHDR機能により映像の鮮やかさが物凄く変わります。夜のシーンの発光や爆発シーン、太陽光の射し込み等、まあ作品にもよりますが、こちらはアニメも含めて劇的に変わると感じました。
一例だと、ブレードランナーの冒頭シーンやパシフィックリムの光源やディスプレイの表現など
ですので、私はUHDが出る作品はできるだけUHDで購入してます。
書込番号:21729658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません、一点忘れてました。
HDRの恩恵を受けるには、HDR対応のモニターである必要があります。
書込番号:21729668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
you wrote:
>Ultra HD ブルーレイの画質は通常の映画の
>ブルーレイディスクの画質よりもより綺麗なのでしょうか?
基本的には BD よりは綺麗です。
ただフォアロゼズさんも書かれてますが、作品次第で綺麗さは大きく異なります。
マン・オブ・スティール (2013) のように HDR 効果が活きて、画質も拘りぬかれた良作もある。
近年作の ワイルド・スピード ICE BREAK (2017) のように BD でも良いかもと思えるような作品もある。
ハムナプトラ3シリーズの輸入盤 UHD BD を買いましたが、これもBDで良かったかと思った作品。
ワンダーウーマン (2017) も綺麗でしたが、まぁ綺麗だったかな、という程度。
マン・オブ・スティール程の感動はありませんでした。
現段階でおいては、BDで十分な作品が多いのが実情です。
作り手側がまだまだ4Kを意識していないのも大きな要素の1つだと思います。
本機のアップコンバート性能も良いので、全てを UHD BD で買う必要があるか否かは、正直、微妙な所です。
金銭面に余裕があり、AV機器好きな方なら UHD BD で揃えても良いかと思います。
UHD BD を手頃に体験したいなら、Xbox One S を入手するのも手だと思います。
購入したUHD BDは15本程ですが、全てに感動は出来ませんでした。
もっとコンテンツが出揃い、プレイヤーの価格も手ごろになってからでも良い気がします。
一先ず本機同等の4Kアップコンバート性能を持つ BDP-S6700 でBD鑑賞するのも良いと思いますよ。
保有されている 4K TV に Amazon プライムビデオ *1 のアプリがあるなら、少ないですが4Kコンテンツも見れます。
(TVにアプリが内蔵されてないなら、Amazon Fire Stick 等、別途機器が必要です)
Amazon プライムビデオの4Kは綺麗な作品も多いので、試されてはどうでしょうか。
*1 Amazon プライムビデオ視聴には、3900円/年 or 400円/月 の加入が必要です。
書込番号:21758081
0点

皆様ご返信ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
UBP-X700が発表されましたね。また、あらためてスレ立ち上げますがよろしくお願いします。
皆様がおっしゃる通り、やはり、最終段階は自分の目で確かめる事が大事だと実感しました。
返信してくれた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21774066
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
REGZA Z700XとUDP-205をHDMIにて接続しております。
205の起動時の入力設定がブルーレイプレーヤーと最後の入力の2つがありますが、最後の入力に設定をしてもTVの電源を一度切って、再びTVの電源を入れると205の入力がHDMIではなくブルーレイプレーヤーになってしまいます。
おそらくTVの電源を切った際にHDMIの信号が無くなり、205が自動的に入力をブルーレイプレーヤーに変更しているとおもわれますが、これは仕様でしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:21719990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様だと思います。
HDMIに限らずUSBなどでも電源を入れるとブルーレイに戻りますので。
oppoは三機種利用していますが同じ仕様でしたね。
書込番号:21720008
4点

UDP-203 BDP-105共に最後の入力に設定すれば、次の起動時には最後の入力で起動しますね。
書込番号:21749982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん
>ずるずるむけポンさん
ご回答ありがとうございます。
メーカーに確認したところ、以下の回答でした。
ご不便おかけいたしますが、仕様となります。
これはHDMIが送受信可能な規格であり、ARCがその機能を使用するからで、
送受信動作を行うには双方で決められた手順を踏む必要があり、
結論としましては、電源のオンオフをするたびに手動で切り替えて再接続いただくこととなります。
REGZAの側の挙動としては、電源をオフにしたりHDMI入力を切替えて別の機器とリンクアップしたりしたときなどにARCが一旦解除されるので
UDP-205は一旦ホーム画面に戻りますが、これは正常な挙動です。
ARCでは一度接続が確立された後にステータスが変更された場合には、手順に則った再認証作業が必要となるためです。
書込番号:21762115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、私はARCを使っていませんでした。
書込番号:21762166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

>meto99さん
>USBで動画ファイルの再生の場合で、倍速早見再生はできるのですか
同系モデルのBDP-S6500ですが、BD、DVD、USBでの倍速早見再生の機能はありません。
USB保存の動画(mp4)を再生中に、リモコンの早送りボタン>>を押す度に >>1、>>2、>>3と3段階でスピードを変えて早送りが出来ます。
音声は出ません。
巻き戻しボタンも同様に巻き戻し動作をします。
BD、DVDと同様の動作です。(早送りスピードは記録内容で変化するようです)
>30秒早送りボタン 10秒巻き戻しボタンのような機能はありますか
ありません。
書込番号:21714408
5点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
とても魅力的な商品で購入を検討しているのですが中国の製品というところで1歩手を引いています。
セキュリティー面だったり故障するのではないかとか考えてしまいます。
大手だと大丈夫なのでしょうか?
12点

oppoは3機種利用していますけど故障とも無縁ですし、保証期間も長いのであまり気にしてもしょうがないと思いますよ。
日本メーカーでも中国製などの海外生産が大半占めていますので、企画するのがどこのメーカーか位の差しかありませんよ。
日本製といっても組み立てを日本でやってるだけで、部品は日本製じゃないのもザラですからこだわってもあまり意味ないですね。
価格と質は比例する事が多いので、安いものを買うのと高いものを買うのは別の話ですね。
書込番号:21694988
11点

最近のメイドインジャパンは電化製品に限らず、組み立て等でメイドインジャパンの製品が、ほとんどです。
書込番号:21695061
6点

>さぶろー4さん
>> 中国の製品というところで1歩手を引いています
「中国の製品」というのが中国製(中国で製造)という意味であれば、上のお二方が書いているとおりです。
日本メーカーも近時、生産拠点を人件費の安い海外に置くケースが増えています。
「中国の製品」というのが中国の企業の製品という意味であれば、「OPPO Mobile」社と「OPPO Digital」社を混同しているものと思われます。
両社は、創業者は同一で(中国の資産家・段永平)、同じロゴを使用しているので混同しやすいですが、完全に独立した会社であり、経営陣も全く異なります。
「OPPO Mobile」(広東欧珀移動通信)は、スマホはアジアシェアNo.1の中国企業です。
一方、「OPPO Digital」は、
「アメリカのカリフォルニア州、シリコンバレーの中心部に位置する2004年創業のエレクトロニクスメーカーです。
同社は、主にアメリカ、ヨーロッパ、日本、オーストラリアの各地域で、Blu-rayディスクプレーヤーおよびヘッドホン、ヘッドホンアンプといったパーソナルオーディオ製品を含む高級音響/映像機器の製造開発および販売をしています。
同社の製品はアメリカのR&Dチームにより設計・開発されています。」
(OPPO Digital Japan株式会社のHPより引用)
以上のとおり、OPPO Digitalの製品であるUDP-205の設計・開発は、アメリカのR&Dチームによりなされています。
書込番号:21695953
28点

oppoを中国メーカーのものだとばかり思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:21696415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
すいません、このプレイヤーの早送り速度って最大何倍速ですか?
32倍か、64倍くらいですか?
早見再生のことではなくて
再生中に早送り・巻き戻しボタンを何度か押したときに出来る早送り(サーチ?)の最大速度を知りたいのです
正確な速度じゃなくて[最大速度にしたら1秒に1分進んだから、60倍くらいじゃない?]みたいな感じでも大丈夫です
使用中の方、どなたか、教えて下さい
3点

>ダイ9821さん
S1500と同系統のS6500でセル版ブルーレイソフトを試しました。
早送りボタンを押すと3段階の送りスピードが選べます。
1>約10倍 (10分送るのに約55秒)
2>約30倍 (30分送るのに約60秒)
3>約114倍 (ソフト収録時間全部の2時間4分送るのに約65秒)
時計のストップウォッチで1回計っただけです。
ソフトによっても変化があると思います。
DVDは試していません。
書込番号:21694689
11点

とてもわかりやすい回答ありがとうございます!
わざわざストップウオッチで計っていただき、感謝です!
購入決定します
今回はありがとうございました^^
書込番号:21696029
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S600
前に使っていたプレーヤーが壊れたので、D-WL1持ちであることからまた東芝を選ぼうかと思ってます。
できれば縦置きにしたいのですが、縦置きでも再生できるのでしょうか?
推奨された使い方ではないとは思いますが、再生自体できないと買っても仕方ないかなあと思って迷ってます。
横置きが絶対ダメではないのですが、置き場所がなく困ってます。
試してみた方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21692525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆうとひろさん こんにちは。 光学メデイアの読み書きが良くないかも。 横置きが良いのでは?
書込番号:21692537
2点

>ゆうとひろさん
本機の設置例に縦置きはありませんでした。
ディスクトレイに縦置き用のディスクストッパー(ディスクホルダー)がないと思われますので、縦置きしてもディスクをトレイに格納できないと思います。
現在市販されている国内大手メーカー製のブルーレイプレーヤーで縦置き可能なものは無いようです。
REGZAブルーレイ D-BR1が縦置き可能ですが、2012年モデルで新品の流通はありません。
書込番号:21692569
4点

>ゆうとひろさん
縦置き用のディスクトレイの特徴です。
http://buffalo.jp/qa/dvd-ram_rom/make/dvd-09_3.html
DVD用ですが、機能は同じです。ディスクトレイ下側にディスクが外れないように止めるホルダー(ストッパー)が必ず付いています。
書込番号:21692579
2点

>ゆうとひろさん
度々で恐縮です。
BDプレーヤーとしてゲーム機の選択がありでしたら、Xbox One S、PS4などは縦置き可能です。
Xbox One S(Ultra HD Blu-rayの再生も可能です)
http://kakaku.com/item/K0000933497/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1031203.html
PS4(Ultra HD Blu-rayは非対応です)
http://kakaku.com/item/J0000025237/
http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/cuh2100ab02.html
書込番号:21692631
3点

>BRDさん
>ポンちゃんX2さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
特にポンちゃんX2さん、過去の製品まで調べて頂きありがとうございます。
結論としては難しそうですね。
あんまり需要がないのでしょうかね。
ゲーム機を代用するという案は考え付きませんでした。
検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21693192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
