ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2066

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングディスクの映像乱れ

2024/03/18 02:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD88

クチコミ投稿数:5件

digaでダビングしたブルーレイを本機で再生すると極稀に(4,5枚に1回位の頻度)ガッガッという読み込み音と共に一瞬映像が乱れます。(映像が詰まる?つまずく感じ?)
直後に早戻しして、その箇所をもう一度再生しても映像は乱れないし、ダビング元のDIGAやPS3で再生しても正常に見れて再現性が無く発生に規則性がありません。
アップデートも実行しましたが直りませんでした。原因がディスクの品質なのか本機なのかそれともdigaのレーザー劣化による焼きの甘さなのか分からず参っています。
同じ症状が出た方や原因がわかる方いませんか?

書込番号:25664637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2024/03/18 07:27(1年以上前)

元のレコーダーやPS3で読み込み不良が出ないならBD88の読み込みが弱いのだと思います。

書込番号:25664709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 DMP-BD88の満足度3

2024/03/18 08:52(1年以上前)

光学ブロックの劣化ではないかと思います。焼かれたディスク自体のビット不良(劣化)の発生というのもあります。

書込番号:25664763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/03/18 09:58(1年以上前)

ブルーレイに情報を書き込んだレコーダ
ブルーレイの情報を読み込むプレーヤ
ブルーレイそのもの

どこに問題があるか探られてからでは

レコーダでブルーレイが読み書き出来ないは、ここでは良く見ます。書き込みがプレーヤが求めるレベル未満になったのか
プレーヤはレコーダより買う人が少ないとか、トラブルになりにくいとか?で不具合の書き込みは少ないです

プレーヤの読み込みが悪いのか

ブルーレイ・ディスクの個体の問題かも

光学ディスクは使わないから分かりませんが、メーカ・ロットで差があって、光学ディスクを買い替えたら問題なかったということも
もっとも光学ディスクを扱う側のレコーダ・プレーヤの読み書き能力が標準未満になっていて、買い替えたディスクは標準以上とも考えられるけれど(そんなことがあるのかはわかりませんが)
光学ディスクは劣化もあります(今回は関係なさそうな)

過去にレコーダで作成したブルーレイが他にもあって、プレーヤで問題なく見られていたのなら、それらを再びプレーヤで見て正常ならレコーダの書き込みの劣化、問題があればプレーヤの読み込みの劣化

市販のブルーレイのタイトルをプレーヤで見て問題がなければ、やっぱりレコーダに問題あり

じゃないかな。とりあえずは

書込番号:25664807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/18 11:16(1年以上前)

>Tokumei Kibou1500さん
>ダビング元のDIGAやPS3で再生しても正常に見れて再現性が無く発生に規則性がありません。

もうこの時点で答えが見えてますよねBD88の問題ですね

書込番号:25664882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件 DMP-BD88の満足度3

2024/03/18 11:50(1年以上前)

自身もこのプレーヤーを現在も使用していますがトラブルはありません。
他の再生機器でうまく再生しないディスクもこのプレーヤーにかけると画面のトビはあるけど(普通はここで止まったきりで動かない)最後まで再生するので再生能力は圧倒的に高いと思います。東芝もソニーも途中でフリーズしてしまうものも再生します。

なので、光学ブロックの劣化が疑われます。修理に出しても後継機モデル価格と同じくらいの経費が掛かるようなら後継機を買われたほうが賢明ではないかと思います。ディスク劣化(100金で買ったBD)も経験しておりこのディスクは廃棄する前に一様再生してキャプチャーして動画編集ソフトでファイル変換してBDAVで焼いて再ディスク化したものもあります。

書込番号:25664905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/03/18 15:13(1年以上前)

はじめての質問でこんなに早く返信が来るとは思わず驚きました。
追記
本機を購入したのが2017年でダビングディスク確認用として頻繁に使い出したのがここ1年くらいでこの頃から現象はありました。
少しずつ確かめてはいますが、2年以上前にダビングしたディスクや別のdigaでダビングしたディスクは今のところこの現象は現れないんですよね。
自分で書いてても思いますが、やっぱりレコーダーにガタが来てるんでしょうかね?大事な録画コレクションなのであまり考えたくありませんが...6年くらい酷使していますし。
ドライブを載せ替えたところですでにダビングしたものは直りませんしね。
プレイヤーなら替えがきくんですけどね。

書込番号:25665111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/03/18 15:32(1年以上前)

そのレコーダにある録画番組が大事なら、そしてもう一台ディーガがあるなら、さらにお引越しダビングが使えるなら

順番に録画番組をもうひとつのディーガにダビングした方が良いかも

レコーダが不調でダビングしようとしたら通信が機能しなくて、ドライブも不調で移せずという書き込みは少ない数で見ました

もっともダビング先のレコーダが壊れたら悲惨ですが。これはまた別の話し

光学ディスクは劣化するから、保存媒体には適さないと思います。私的なビデオを家族や知り合い等に配布なら。実体が変えられるデータで、ハードディスクとかSSDとかで保存の方が良いと思います

書込番号:25665132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/03/19 00:52(1年以上前)

皆さんのアドバイスとても参考になりました。
引き続きダビングディスクの再生確認をしながらもレコーダーのドライブ交換なども、検討していきたいと思います。やっぱりディスクに焼いてコレクションするのが趣味の人間なので(汗)
レコーダーのことはまた別で質問させてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:25665684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックとどちらがいいですか?

2024/02/24 20:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP800

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
パナソニックのZR1かUB9000(輸入)を検討していたところ、本機が発売になりました。
定価29.7万円ですが、輸入コストを考えると実態は15万円から20万円というところでしょうか。
パナソニックとどちらがいいと思いますか?

書込番号:25635604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/02/25 15:53(1年以上前)

>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます。
レコーダーで録画したBDーREについては、今週アバックに試しに行く予定です。
たぶん映らないかと思います。
今まで撮りためたディスクを考えるとZR1が最適かと思いますが、何となく新製品に惹かれているところです。

書込番号:25636628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 19:03(1年以上前)

>JONHI03さん

〉メインSoCにはMediaTek製クアッドコア・プロセッサー「MT8581」を搭載

コレがね、快速なんですよ

OPPOにハマる理由は操作の機敏さと、ディスク入れてからの出画の早さ

マグネターのこの機種でも同等だと思われますが、ディスク頻繁に入れ替えて常時使いされるなら良いと思います


ただし、仕様から逆算するとかな〜り割高ですね  経年と物価高騰を計算に入れてもUDP-203は直販価格は91,800円(税込)
でしたのでハイコスパ過ぎたのかも知れませんが

そこら辺の感想をもし分かったら教えて頂けますと有り難いです

書込番号:25636893

ナイスクチコミ!6


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/02/25 19:11(1年以上前)

>CMカッターさん
コメントありがとうございます。
いろんなところでOPPOの評価は高いですね。
私もかなり割高だと思いますので、パナソニックと迷っています。

書込番号:25636910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/25 20:36(1年以上前)

>JONHI03さん
OPPOとパナ、両方持ってますが、オーディオ的な機能はパナは皆無です。

OPPOへの支持が未だに根強いのはオーディオ的な機能も優れていたからだと思います。
あとコスパも抜群に良かったです。

パナは画質はいいですよ。ただ、再生専用機が欲しい場合は録画機能がどうしても無駄になります。
自分も録画機能はほぼ封印状態です。

以前発売されたREAVONのように中身は中国のメーカー品なのにフランスの製品であるかのような
仮面をかぶっていないのは潔いとは思いますが・・・OPPOも結局のところも売り逃げのような形を
とりましたし、中国系のメーカーはリスクを考えておいた方がいいと思います。

書込番号:25637049

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/02/25 22:49(1年以上前)

中国系なのはスマホを販売するOppoの方です。オーディオ機器を販売していたOppo Digitalはアメリカの会社で、現地でも今はサポートのみです。
https://www.oppodigital.com/

そのOppo DigitalのUDP-205の開発元のMAGNETARが中国の会社です。UDP-205にくらべてはUDP800はグレードダウンしている点も気になります。

MT8581自体は2016年頃のチップです。ソニーのUBP-X800M2に搭載されているCXD90049GGもMT8581そのものらしいので新しい製品にこだわる必要性は低い様に感じます。

書込番号:25637299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/26 00:00(1年以上前)

>ありりん00615さん
当方の認識不足で申し分けありません。

OPPOとOPPO DIGITALは無関係の会社ではないですよね?
OPPOは所在地中国。主力はモバイル事業。
OPPO DIGITALは所在地米国。現状スピーカー類を細々と売っているような感じに見えます。

しかし、UDP-205の開発元がMAGNETARならば同じ中国の会社が今回も根っこにあるということですよね。

OPPO DIGITALは配信がメインになるのを口実にプレーヤーの販売から撤退し、あとをエミライに押し付けて
最後はエミライが修繕用部品の在庫がなくなったことを理由に製品のサポートを打ち切りました。
おかげでUDP-205の所有者は壊れたらただのごみと化します。

舌の根も乾かぬうちに今回はおおもとの開発であるMAGNETARがまた同じエミライと代理店契約を結んで
販売に参入。

MAGNETAR、エミライ、ともにやっていることが矛盾だらけというかユーザー軽視に見えるのですが・・・

書込番号:25637418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/26 00:08(1年以上前)

https://www.oppodigital.jp/info/after-sales-service-termination/
これを見るとOPPO DIGITAL社もないことになっていますが、今もありますし
「市況の変化云々」で撤退といっておきながら、この動きはおかしいとおもいます。
まさに、今や配信全盛期です。当時より製品を投入する市況は悪いはずです。
UDP-205のユーザーとしてはエミライ社にきちんと説明をしてほしいです。

書込番号:25637434

ナイスクチコミ!7


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/02/26 09:52(1年以上前)

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
一番気になっていたのが、ソニーX800M2の心臓部をただ新しいシャシーに移植しただけの製品かという点でしたが、そういう理解でしょうか?
そうであれば今回はパスですね。

書込番号:25637755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/02/26 09:56(1年以上前)

>求道者Kさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるように中国メーカーには一抹の不安はあります。
REAVONも実態は中国のバッタもんでしたので、似たようなものでしょうか。

書込番号:25637764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/26 11:36(1年以上前)

>JONHI03さん
REAVONはやり方が姑息でしたね。それでもオーディオ評論家などはそのことには触れず相変わらず
べたぼめでしたから、日本のオーディオ業界もおかしいです。

OPPOのUDP-205が優秀だったのは事実ですので、同じスタンスであれば性能は良いと思うのですが
・・・今回の製品はなにか今あるものをとりあえず詰め合わせた感じがしないでもありません。

ちなみにUDP-205の販売からサポート終了までの流れは以下のようになります。
2017年の7月、販売を開始。2018年4月、OPPO Digitalが新規製品の企画・開発の停止を発表。
その後エミライ社にサポートを移管。2023年9月、エミライがアフターサービス業務終了。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114933.html
を見る限り、ディスクプレーヤー市場縮小を理由にしています。

https://www.oppodigital.jp/discontinue-of-developing-new-products/
には「現行世代および販売終了した製品を長期的にサポートすることに注力します」と書かれていますが
この後エミライにサポートを移管した上、そのエミライは2023年でサポートを打ち切りました。
販売開始からサポート終了まで実に6年です。長期的でしょうか・・・

製造終了から部品の保管期限は5年〜7年が一般的ですが良心的なメーカーはもう少し長い期間保有して
くれているものです。

ありりん00615さん様から同じ開発元と教えて頂いた時点で構図がOPPOの時と同じ感じがしてなりません。

最終的には買う方の判断ですが、自分はOPPOの件で中国系には凝りましたので、一切中国系のものは
購入していません。

書込番号:25637851

ナイスクチコミ!6


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/02/26 13:19(1年以上前)

>求道者Kさん
詳しい解説ありがとうございます。
いろいろ考えるとパナソニックの方が無難な気がしてきました。

書込番号:25637959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/02/26 15:26(1年以上前)

心臓部は同じでも、UBP-X800M2はオーディオ機器とは思えないほど簡素なつくりになっています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1183212.html
これで満足できない人は電源を交換したり、改造を加えたりしています。

UB9000やUDP-205はオーディオ部が広く取られていて、多くのコンデンサが配置されています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152864.html
https://www.oppodigital.jp/discontinued-product/udp-205/

UDP-205と比べるとこの機種は基板がこじんまりしています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20551
部品レイアウト的には、UDP900がUDP-205の後継といえるでしょう。

一方で、ZR1も簡素化していますがUB9000を上回るというのがメーカーの売りです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1374672.html

書込番号:25638059

ナイスクチコミ!1


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/02/26 15:39(1年以上前)

>ありりん00615さん
なるほどUDP900が本命なんですね。
予算的に全然無理なので、ZR1がよさそうです。

書込番号:25638077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 19:41(1年以上前)

>JONHI03さん

コレ、迷いますよね

映像や音質に関しては、もう各機種ソースを引き出せる段階を超えてきていると思うので、
頻繁に触れる際の操作感や、機敏さも考えて選びたいところです

BDPではPioneerがもっとも好みという方もいますし、
こちらも参考になるかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092278/SortID=25634510/

書込番号:25638336

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/02/26 19:49(1年以上前)

>CMカッターさん
コメントありがとうございます。
私もパイオニアに昔のような製品を出して欲しいです。
パナソニックもZR1の次が出るか微妙ですね。

書込番号:25638350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/27 15:04(1年以上前)

>JONHI03さん

おっしゃる通りですね
プレミアムモデルをそうポンポン出されても困ります(笑)

UDP800と900はこれからの設計のトレンドになりそうな
他にも参入する可能性はゼロではなく、価格はこなれていくかも
知れませんね

エミライさんはFiiOなども取り扱っているのか・・・

REAVONだけに留まらず、販売しようとする会社があるということ
実際に売れ始めるのか?それとも?
分水嶺がどの時期になるのか、観察したいです

書込番号:25639408

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/03/05 15:46(1年以上前)

アバックで実機を見てきました。
ZR1もあったので比較しました。
まず、ディーガで録画したBD REですが、単層の25GBは再生可能、4層の100GBは再生不可でした。
デザインはUDP800の方が好きでした。
トレイの開閉の質感はZR1の方が高級でした。
UDP800があと5万円安ければ買ったと思いますが、レコーダーは下取りがあるので、ZR1との差はわずか2万円です。
以上のことから、コスパを考えて今回はZR1にしようかと思います。
皆さまご意見ありがとうございました。

書込番号:25648180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2024/03/06 14:25(1年以上前)

JONHI03さん

実機での比較レポートありがとうございます。
OPPO95や105を所有していますが、直輸入のUS仕様でBDに関してはレコで録画した内容が再生できていたので、予想していた内容でした。
DVD-VIDEOはリージョンが合っていれば再生ができて、DVD-VRの様な日本独自のフォーマットは再生できませんでしたので、この800も未対応と思います。

書込番号:25649349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/03/06 15:12(1年以上前)

ZR1は音声出力はデジタルだけになるので、現行環境によってはアンプも必要になります。

NHKBS8Kの22.2ch番組視聴に向いているのも特徴の一つです。

書込番号:25649389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/07 00:26(1年以上前)

>JONHI03さん

検討、お疲れ様でした

BDXLは非対応・・・うーん・・・
この価格帯でHDMI2.1以上に対応していないのはアウト、だと思えました

こうした方向性自体は大賛成ですが
中にはHDDを2台内蔵できる機種もあったり、杓子定規じゃないのが面白いですね

書込番号:25650132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DTS Neo:6について

2024/02/14 10:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:62件

こちらの機種にDTS Neo:6の設定があり
シネマモード・ミュージックモード・オフ
の3設定が出来ます。

この設定は基本どういうタイミングで使うものなのでしょうか?

ブルーレイの映画ならもともとドルビーデジタルtrueHDやDTS MAでサラウンド収録されてますが昔のアニメのブルーレイ等は2chのリニアPCMで収録されてるので後者の時などに使用するもんでしょうか?

一応後者で使用した際のステータス画面見ると
7.0ch DTS Neo:6シネマモードと表示されますが
7.0になってる感じもないです…。

使用テレビ REGZA x9400
使用サウンドバー SONY HT-A9

書込番号:25621960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/14 16:22(1年以上前)

>ルナてぃさん

本来7.2chとかシステムを組んでいる前提で使う物だけど

自分で気に入ったモードを使えば良いんじゃない

違い位は解るでしょ

書込番号:25622339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/02/14 16:33(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
そういうシステムだったんですね!
ありがとうございます。
すっきりしました。

書込番号:25622352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/02/14 17:16(1年以上前)

>ルナてぃさん

以下生成AIの回答です。
ー−−−−−−−−−−−−−−
DTS Neo:6は、DTS社によって開発されたマトリックスデコード技術です。この技術は、2チャンネルのステレオ音源を5.1チャンネルのサラウンド音源に変換し、より臨場感のある音響体験を提供します。

DTS Neo:6は、人間の聴覚特性に基づいて、音源の方向や距離感を再現します。具体的には、以下の処理を行います。

ステレオ音源から、前方、後方、左右の方向情報を取り出す。
取り出した方向情報に基づいて、各スピーカーから出力する音のレベルを調整する。
低音域の音声をサブウーファー出力に割り当てる。
これらの処理により、2チャンネルのステレオ音源でも、5.1チャンネルのサラウンド音源に近い音場を再現することができます。

DTS Neo:6は、映画、音楽、ゲームなど、さまざまなコンテンツに適用することができます。また、多くのAVアンプやサラウンドシステムに搭載されています。

DTS Neo:6の主な利点は以下の通りです。

2チャンネルのステレオ音源を、5.1チャンネルのサラウンド音源に変換できる。
臨場感のある音響体験を提供できる。
多くのAVアンプやサラウンドシステムに搭載されている。

DTS Neo:6の欠点は以下の通りです。

5.1チャンネルのサラウンドシステムが必要である。
元のソースの品質によっては、効果が得られない場合がある。

DTS Neo:6は、2チャンネルのステレオ音源をより臨場感のある音響で楽しみたい方におすすめの技術です。

書込番号:25622401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデートについて質問です

2024/02/07 21:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 notch1964さん
クチコミ投稿数:7件

久しぶりにUDP-205のファームウェアのアップデートを思い付きトライするも、「サーバーが見つかりません」と表示され、できませんでした。今まで何度かアップデートをしてきましたが、できなかったのは今回が初めてです。無線wi-fiの環境で、方法はネットワークからです。接続テストでは正常なネット接続が確認できています。不可の理由について、お詳しい方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:25613941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2024/02/07 22:43(1年以上前)

>notch1964さん
本機は既にメーカーサポートが終了しています。
過去のクチコミにも出ていますので参照してみてください。

エミライ、OPPO Digital製品のアフターサービス業務終了
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1530772.html

過去ファームウェアアップデートは確か1回だけだったような。
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/download-bdp-20x/
まだwebページが残っていますね。USBで出来そうです。

書込番号:25613992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/07 23:04(1年以上前)

[UDP-20x] Current Official Firmware (final firmware release ever)
https://support.interdyn.com.au/support/solutions/articles/4000137344--udp-20x-current-official-firmware-final-firmware-release-ever-
Release Notes:
This release is for the OPPO UDP-203/205 Blu-ray Disc Player
Release date: Feb 12th, 2019
Category: Current Official Release

OPPO UDP-205
https://www.oppodigital.com/blu-ray-udp-205/blu-ray-udp-205-Support.aspx
Latest Official Release Version
Release date: February 8, 2019
Category: Latest Official Release

書込番号:25614019

ナイスクチコミ!0


スレ主 notch1964さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/07 23:10(1年以上前)

>audiomania1さん

ありがとうございます。
既にOPPOがサポート終了している
件は承知しておりました。
因みに、USBでのアップデートですが、不勉強ゆえ、具体的な方法をお知りでしたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:25614027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 notch1964さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/07 23:15(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25614035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 UDP-205のオーナーUDP-205の満足度5

2024/02/07 23:31(1年以上前)

>notch1964さん
https://www.oppodigital.jp/support/software-update/download-bdp-20x/
このページのファームウェアダウンロード
JPバージョン用ファームウェア
「USBメモリアップデート」をクリックでダウンロードできます。
方法も記載されていますよ。

書込番号:25614054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 notch1964さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/07 23:45(1年以上前)

>audiomania1さん

ありがとうございます。
試してみようと思います。

書込番号:25614072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


napomさん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/31 11:06(1年以上前)

>notch1964さん
コメント失礼します。
その後、ファームウェアアップデートは上手く行きましたか?
私はUSBバージョンでファームウェアをダウンロードしてみたのですが、何故かanydvdというファイルがダウンロードされてしまいました。

書込番号:25681281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設定の変更について教えてください。

2024/01/31 10:44(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:689件 DMP-BDT180のオーナーDMP-BDT180の満足度5

テレビは ソニーのKJ-55G9500Xです。
サウンドバーは ヤマハのSR-B40Aです
Blu-rayプレイヤーはDMP-BDT180です

サウンドバーでDolbyatmosが再生できるよう副音声はオフにしました

テレビ側に映像を4K信号にアップコンバートする機能がつているのですが、 DMP-BDT180 はアップコンバート機能は切ったほうがいいのでしょうか?

その他、この設定項目は切り替えたり、オンオフにしたほうが良いとか そういう箇所がありましたら教えてください。

書込番号:25604550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/01/31 15:58(1年以上前)

ご自身で、設定をいろいろ変えて、見比べてみれば良いのでは?

書込番号:25604904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:689件 DMP-BDT180のオーナーDMP-BDT180の満足度5

2024/01/31 19:03(1年以上前)

>不具合勃発中さん

明快な回答ありがとうございます

私には せっかくのアドバイスですが参考にならないです。

書込番号:25605130

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4K UHD を購入されて満足されていますか ?

2024/01/29 12:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:689件

このDP-UB45は 4K UHDのBlu−rayデスクが再生できるのですが、実際 購入されて良かったですか?

TSUTAYAでは4K UHDのBlu−rayのデスクのレンタルは まだされていないようで、 しいて 4K UHDを見たい場合は デスクの購入になってしまいますね。

そこまでして 4K UHD が見たいのか、見る価値があるのか ?

私のテレビは4Kで DMP-BDT180にしようか DP-UB45にしようか 悩んでいます

今後 4K UHDのBlu−ray が一般的になる見込みは予想しずらく、せっかくDP-UB45を購入しても宝の持ち腐れになりそうです。

どうせ買うなら 将来を見据えてUHDが良いような気もしますが、たまにしか使わない機能だったら不要かもです。

書込番号:25602104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/01/29 12:57(1年以上前)

>kumasan001さん

画面の高さの三倍以上の距離で視聴しているならBDで十分です。

書込番号:25602110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/29 16:23(1年以上前)

>kumasan001さん


>4KUHDのBlu−rayが一般的になる見込みは予想しずらく、せっかくDP-UB45を購入しても宝の持ち腐れになりそうです。

4KUHDは解像度/ダイナミックレンジが広いので、ブルーレイよりも綺麗ですね。

ブルーレイは既に一般的なので、ブルーレイレンタルならゲオが勝ち組ですね。
TUTAYAは負け組なので閉店ラッシュ中です(笑
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ae169356e48c8e07103d97d5c26d1a8f43a634b


まあ、映像/音響は一体なので、映像だけフルスペックにしてもバランス悪いですが、ブルーレイでも有機ELで観るとUHD並みの解像感とダイナミックレンジを感じられるので、そこそこ満足度高いですよ。

上手くシステムを組めば、DOLBY CINEMA映画館よりもホームシアターの方が質は高いですね。
本格的に映画鑑賞を楽しみたいなら、DOLBY VISON/DOLBY ATMOSのフルセットがオススメです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15837



書込番号:25602293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:689件

2024/01/29 17:17(1年以上前)

>エラーゴンさん

ゲオまで最短で車で60分かかります。
ゲオはDVDが多いですね
4KUHDのレンタル作品は 検索したけど見つからなかったです。

BDに比べて4KUHDのほうが色鮮やかなのは想像できますが、レンタル作品が無い現状では せっかく4KUHD対応プレイヤーを買っても あまり価値が無いですね。

書込番号:25602354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 17:19(1年以上前)

>kumasan001さん

わざわざプレーヤーを買うのならHDR対応のレコーダーを買った方がコスパが良いのでは?

ただソフト展開ではいまだにDVDでも良いと思う方も多いのでBDでも十分な普及率では無いでしょう

なので4k HDRのソフトがレンタルされることも普及していく事も考えられないと思いますが

書込番号:25602355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/29 17:41(1年以上前)

>kumasan001さん


>ゲオまで最短で車で60分かかります。
BDに比べて4KUHDのほうが色鮮やかなのは想像できますが、レンタル作品が無い現状では せっかく4KUHD対応プレイヤーを買っても あまり価値が無いですね

ゲオは宅配レンタルですよ。
今どきレンタル屋にわざわざ借りに行く人いないでしょうね(笑
もちろんUHDレンタルは無いですよ。
マニア向けなので。

そもそも、UHDソフト持ってないならプレイヤー買っても意味ないでしょうね(笑

あと、この機種は最安エントリー機だし、マニアが使ってるのはZR1クラスですね。
https://panasonic.jp/diga/products/zr1.html


UHD自体に価値はあるけど、金無いなら無理してマニア目指さない方がいいでしょう。
ブルーレイかDVDでお楽しみください。

書込番号:25602385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:689件

2024/01/29 19:20(1年以上前)

>エラーゴンさん

DMP-BDT180 にします

書込番号:25602518

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る