ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(14278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2068

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI2系統について

2017/07/17 09:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800

スレ主 j j iさん
クチコミ投稿数:695件

昨日、55A1とセットで購入致しました
現物受付可能でしたが、55A1もUHD BDもHDMIケーブルもない状況で
本品だけ持って帰っても仕方ないのでテレビと一緒に持ってきて頂く予定です

本品のHDMI2系統で動作が不安定な方がいらっしゃるようですが
そもそも、1系統で映像音声同時出力するのと音質に差はあるのでしょうか?

動作が安定していれば興味本位で積極的に試したいですが
HDMI規格最大の32ch出力するようなときにしか影響がないのであれば
現状では1系統で運用しようと考えています

書込番号:21049421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/17 10:24(1年以上前)

この機種ではないですけどoppoとPanasonicで試した時は両方とも分離で出力した方が良かったです。
AV機器の環境によると思います。
HDMIケーブルが2本あれば出来ますので取り敢えず試して好ましい物を選べば良いという程度ではと思います。

書込番号:21049488

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/17 10:36(1年以上前)

HDMIではどんな音声フォーマットを送る場合でも、映像と音声を分離した方が音質は良くなります。

書込番号:21049513

ナイスクチコミ!2


スレ主 j j iさん
クチコミ投稿数:695件

2017/07/17 10:59(1年以上前)

>9832312eさん
>Minerva2000さん

返信ありがとうございます
よろしければロスレス音声で音質が変わる理由をご教示ください

考えられるとすれば
1.映像データが負荷となり、データを上手く転送できなくなる
2.外部からのノイズを拾いやすくなる
3.アンプが映像と音声を分離するのに処理能力を割かれデコードが疎かになる
4.下位グレードと差別化の為、メーカーが何らかの処理を行っている

1.2.であれば、音声以上に映像に多大な影響があり
まず見れないでしょうから、3.4.もしくはその他だと推測します

書込番号:21049565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/07/17 12:13(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm

古い記事ですが。

書込番号:21049761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/17 13:52(1年以上前)

その古い記事での
「映像が何も含まれず、黒のままならば話は変わってくる。前述した30本の信号線がおとなしくなり、ゼロのままで動かなくなり、RX内部の電源を揺らさない。」
は間違いですね。黒の映像でも暗号化されているので、データはランダムであり0が続いている訳ではありません。

HDMIで映像と音声を分離すると音が良くなるのはオーディオ再生クロックのジッターが減少するからです。

書込番号:21050000

ナイスクチコミ!3


スレ主 j j iさん
クチコミ投稿数:695件

2017/07/17 14:18(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>Minerva2000さん

リンク先を拝見致しましたが、ジッターが音質には大きく影響するのに対し
映像にはさほど影響しない理由がわかりませんでした

ジッターの影響であれば、それは映像・音声に等しく影響し
人間の感覚の情報量の9割を占める映像に表れると思うのですが

書込番号:21050058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/17 15:14(1年以上前)

>j j iさん

HDMIで映像と音声を分離しても画質が特に良くならないのは、TMDSクロック(ビデオピクセルクロック)のジッターは特に減少しないからです。

オーディオ再生クロックもTMDSクロックから生成されますが、その過程が複雑でそこにジッター増大の原因があります。

書込番号:21050156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 j j iさん
クチコミ投稿数:695件

2017/07/17 17:27(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました
とりあえず300円の激安HDMI Ver.2.0を2本注文しましたので
不具合が起こるかどうかも含め自分で試してみます

書込番号:21050439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 01:46(1年以上前)

>リンク先を拝見致しましたが、ジッターが音質には大きく影響するのに対し
>映像にはさほど影響しない理由がわかりませんでした

自分の脳みそ働かせようやw
映像は動画といっても一秒間に24コマか30コマの静止画をバラバラに送るだけだろ
時間軸で静止画が多少速くても遅くても誰も気づかない
音楽や音声は本来全く切れ目のない連続した波形をデジタルの場合は0と1の信号に変換して送る
その0と1の横の長さが正確ならなだらかな波形に還元出来るが時間の動きにムラが出来れば歪んだ波形になる
それが音が濁って感じる原因
ただしこれは聴き分ける耳と再生出来る装置のある奴の話だがね
デジタルケーブルならどれでも音が変わらないとか平気で主張してる奴もいるが大方ラジカセで聴いてるんだろうw

書込番号:21051658

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/19 11:19(1年以上前)

音質云々言ってるのに、激安ケーブルですか・・・
せめてHDR対応のcertificateケーブル買ってくれよ・・・

書込番号:21054639

ナイスクチコミ!7


スレ主 j j iさん
クチコミ投稿数:695件

2017/07/20 00:36(1年以上前)

>KFFさん
返信ありがとうございます
稚拙ながら考えてるからこそ、理由と検証結果を伺いたいところがあります
例えば、映像は画像1枚1枚だが、音声は連続の為と仰いましたが
HDMIの音声データに仮に60分の1秒でもバッファを確保した場合
素人考えでは問題が解決しそうな気がします
メーカーがこれをしない理由や、原因が解決できない理由をご存知でしたらご教示ください

>kinpa68さん
返信ありがとうございます
もちろん2本ともHDR対応ケーブルです
HDMIケーブル選定の際、規格と値段以外は考えていませんでした
構造や材質など、選定ポイントがあれば
その理由とともにご教示ください

書込番号:21056258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/20 13:49(1年以上前)

HDR対応のHDMIケーブルには現在認証制度があります。
(HDR対応と謳っていても実際には対応できていないケーブルが多数見つかった事から認証制度が出来ました)

認証取得済みのケーブルにはPremium HDMI Certificateが付いています。

とてもじゃないけど、\300のケーブルがまともに18Gbpsの速度が保証されているとは思えないです。

書込番号:21057281

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/20 16:17(1年以上前)

俺もUBP-X800で、amazonの

激安ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SP4W/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_WAfCzbQTWVH6V



激安4k分配器
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EQRVG64/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_6BfCzbBMWJVJV

を使っているが、問題なくHDRのUHD BD見れている。

書込番号:21057539

ナイスクチコミ!3


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 UBP-X800の満足度4

2017/07/20 21:31(1年以上前)

自分は、ソニーのプレミアムHDMIケーブルを使ってます

書込番号:21058125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/26 12:02(1年以上前)

>j j iさん

>HDMIの音声データに仮に60分の1秒でもバッファを確保した場合素人考えでは問題が解決しそうな気がします。メーカーがこれをしない理由や、原因が解決できない理由をご存知でしたらご教示ください。

HDMIでは音声データは映像データの送られない垂直ブランキング期間にまとめて送られます。したがってバッファを確保しています。
DACに供給される音声データはあるタイミングでバッファから一括で供給されるので、個々の0,1の音声信号の長さの差は消えています。
問題はオーディオ再生クロック信号のジッター(時間軸方向のゆれ)です。

書込番号:21072167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI IN にケーブルを差したままにすると…

2017/07/14 18:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

クチコミ投稿数:48件

BDP-105DJPのHDMI INの入力端子にHDMIケーブルを差したまま出力側の機器と接続せずに使う方法は、機器に音質や画質等に悪影響を与えますでしょうか?

AVアンプのOSD機能を使うときにだけ、BDP-105DJPの差したままになっているHDMIケーブルの出力側をAVアンプのHDMI出力につなげる方法です。
設置の制約上この方法であれば、ループ状態を避け且つAVアンプのOSDも使える方法となるためです。

よろしくお願い致します。

書込番号:21042897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/14 20:49(1年以上前)

こんばんは

>BDP-105DJPのHDMI INの入力端子にHDMIケーブルを差したまま出力側の機器と接続せずに使う方法は、機器に音質や画質等に悪影響を与えますでしょうか?

>>出力側の機器 とは、BDP-105DJPの入力端子に接続する機器ですよね?
実際に影響があるか無いかは使用環境にもよると思いますが、ケーブルがアンテナになりノイズ元になる可能性もありえると思いますよ。

>AVアンプのOSD機能を使うときにだけ、BDP-105DJPの差したままになっているHDMIケーブルの出力側をAVアンプのHDMI出力につなげる方法です。

この書き込み内容の意味がわからないですが。。

書込番号:21043237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/07/15 07:49(1年以上前)

>LVEledeviさん

回答ありがとうございます。

HDMI出力のA/V分離を使って、
音声をAVアンプへ、映像をTVへと分けて出力した場合に、
AVアンプからもHDMIケーブルで(OSD使用目的で)TVに映像を出力すると、
HDMIケーブルに接続状態が輪っか状態となり、そこから発生する様々なトラブルを防ぐ目的の質問です。
(実際に、ループ状態であるとHDMIケーブルの認証等において様々な弊害を引き起こすリスクが増すそうです。
OPPOのホームページにも記載があります。
https://www.oppodigital.jp/faq/hdmi-issue/
自分はその接続でノイズとフリーズが発生しました。)

メーカーには、その接続においての悪影響を伺ったところハードウェアにおいては問題ないと回答を頂きました。よって、その回答では足り得なかった音質や画質への影響はどうなのかが知りたかった次第です。

「アンテナによるノイズ源となり得る」了解致しました。

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:21044130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/07/15 11:10(1年以上前)

>ピンフくんさん

oppoのサイト参照してみました。
このメーカーは専門用語も交えつつ、詳しくユーザー(特にコアユーザー向け)に説明しています。
(かゆいところもちゃんと説明されています)

スレ主さんはこの機種をお持ちでそういった現象に遭遇しての疑問だと思います。

>HDMIケーブルに接続状態が輪っか状態となり、そこから発生する様々なトラブルを防ぐ目的の質問です。

自分はHDMI機器が出だしたころから、HDMI分配器やAVアンプ 2OUT製品等の使用で、同様の症状に遭遇し、色々自分で検証してきているので分かりますが、
HDMI規格は単なる映像と音声信号の一方通行ではなく、OPPOサイトにも書いてある通り、接続機器間のHDCPやCEC認証が行われています。
なので、機器を使ってコンテンツを使用中に HDMI接続機器の取り外しや取り付け、あるいは電源のON,OFFをした時には、先の認証がやり直しになるので、一瞬使用中の音楽がとぎれたり、映像が切れたりします。
これは異常ではなく仕様です。
これを避けるには、「コンテンツを使用中には上記の途切れる原因になることをしない」 になります。

書込番号:21044502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/07/15 14:32(1年以上前)

>LVEledeviさん

重ねての投稿、誠にありがとうございます。

書込番号:21044867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質調整

2017/07/11 16:30(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > UP970

クチコミ投稿数:46件

970の画質調整はどこまでできますか?
シャープネスや色合いとか調整できますでしょうか。

書込番号:21035378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/11 16:41(1年以上前)

>ファン☆ロードさん
コントラスト(明暗)、輝度(明るさ)、カラ ー(色合い)、鮮明度(鮮明さ)を設定できます。

書込番号:21035407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2017/07/11 20:38(1年以上前)

有難うございます。
あと、ノイズリダクションて何か付いていますか?
BD視聴の時は画質的にどんな感じでしょうか。
UHDは見ません。>Minerva2000さん

書込番号:21035956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/11 21:13(1年以上前)

>ファン☆ロードさん
ノイズリダクションについてはホームページ、取説には記載が無いようですね。
画質については本機を使っていないので分かりません。

書込番号:21036076

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕輝度

2017/07/11 15:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205

スレ主 kazujediさん
クチコミ投稿数:32件

現在UBZ2020で4KUHDを観る際、
字幕が眩しいことが多く
「字幕輝度」を落として観ることが多いのですが、
205はそのような機能は付いてないでしょうか。

UHDプレーヤーで、字幕輝度を調整出来るのは
やはりパナ製品しか無いでしょうかね。。

書込番号:21035245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2017/07/11 15:45(1年以上前)

>kazujediさん

取説によりますと、
----------------------------------------------
・字幕調整: 字幕の表示の仕方を設定できます。
o 色: 字幕テキストの表示色を設定します (外部字幕ファイル使用時のみ)
o アウトライン色:字幕テキストの輪郭表示色を設定します (外部字幕ファイル使用時のみ)
o サイズ: 字幕テキストのサイズを設定します (外部字幕ファイル使用時のみ)
o 位置: 字幕テキストの表示位置を設定します。
o 同期 : 字幕が表示されるタイミングを調整します。(外部字幕ファイル使用時のみ)
o デフォルト: 字幕オプションの設定をデフォルト(工場出荷時の状態)に戻します。
-------------------------------------------
この (外部字幕ファイル使用時のみ) の意味が分かりませんが。4KUHDソフトでは 一般に外部字幕ファイルを使用しているのでしょうか?

書込番号:21035297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 UDP-205の満足度5

2017/07/12 01:40(1年以上前)

BD2枚試しましたけど何も調整できずです。位置は調整できましたけど。
色の選択肢も20位あり、アウトライン色は10弱、サイズは-1〜4まで5段階ありましたけど、外部字幕ファイルではないので調整出来ずです。
外部字幕ファイルに対応したソフトはどの位あるのでしょうかね。
Panasonicのものとは機能性が大分違いそうですけど。

書込番号:21036799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazujediさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/12 13:32(1年以上前)

>Minerva2000さん

私もこの取説で『外部字幕ファイル』という存在を初めて知りました。
少なくとも日本のAVファンには一般用語ではないですね。。


>9832312eさん

BDで実践して頂き、ありがとうございます。
位置しか設定できないのであれば、
UHDBDも同様である可能性高そうですね。。

書込番号:21037695

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazujediさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/12 17:34(1年以上前)

oppoに問い合わせてみました。

結果、
203、205共に字幕輝度の調整機能は搭載されてないとのことでした。
そういう要望が出ている事は開発部門に伝えているが、実現できるかどうかは不明
だそうです。

もう少し気長に待つ事にしますか。
回答下さった方ありがとうございました。

書込番号:21038063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パチパチというノイズが断続的に発生

2017/07/09 19:32(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP

クチコミ投稿数:48件

1ヶ月前に新品購入した
OPPO BDP-105DJP ユニバーサルプレーヤーより
本日、メニュー画面において、今までになかった「パチパチ」という断続的なノイズがスピーカーを通して発生しました。


説明書に記載の通り、電源を一度落として30秒後に再度電源投入を数回行うもののノイズは発生し続け復旧しませんでした。

そこで、BDを再生するとどうなるかを確認するために、以前より視聴途中であったBDを再生すると、今度は再生と同時にフリーズしてしまいました。
(例えるならば一時停止で動かなくなっている状態です。)

フリーズしてしまったので、リモコンを使って電源を落としました。
(この時、本体ウィンドウに「OFF」表示が暫く続き20秒くらいはかかりましたが、なんとか電源を落とすことができました。)

その後、再度電源を投入すると、先ほどまでのノイズは消えておりました。
現状では、先のBD再生時においても視聴終了までノイズは一度も発生せず、再生状況も異常ありませんでした。加えてその他機能も正常です。

この症状は一体なんなのでしょうか?
よくあることですか?不具合でしょうか?
使い続けても問題ありませんか?

使用のAVアンプとHDMIによる接続で、HDMIのA/V分離において使用しています。
BDP-105DJP→ WIREWOLRD SSH7/1.0M→ SC-LX87

ファームウェアは購入時に更新して以来何もしていません。
10XJP-83-1○26です。

メーカーに相談する前に、皆様方の貴重なご意見を参考にさせてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:21030623

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/09 19:41(1年以上前)

oppoの3機種利用しましたけど、一度もそのような症状は経験していません。
しばらく様子を見て再現性があるかどうか確認した方が良いですね。
まあ購入間もないので修理に出して確認してもらった方がストレスが少ない気もします。
いつ症状が発生するかなど気にするのも精神上あまり良くないですしね。

書込番号:21030648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2017/07/09 19:47(1年以上前)

>9832312eさん

迅速な回答をありがとうございます。

なるほどですね。
3機種使われて発生したことがないとなると自分の個体が稀なケースかもわかりませんね。

暫く様子を見て、今後の対応としていきたいかと思います。

親身にありがとうございました。

書込番号:21030664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/07/11 20:54(1年以上前)

HDMIケーブルの接続よるループ状態における悪影響をメーカーより教えて頂けました。

特に「A/V分離」でAVアンプとHDMI接続の際は、注意が必要なようです。

自分の場合は、AVアンプからOSD機能を担うTVとのHDMI接続は諦め以後の対応としていきたいかと思います。

書込番号:21036007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ディスクレジューム

2017/07/09 06:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203

クチコミ投稿数:33件

digaにて録画したディスクがレジューム効きません他のメーカーのレコーダーで録画したディスクはレジュームは聞くのでしょうか?
ご存知の方返答お願い致します。

書込番号:21029105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
コゥ+さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:13件 UDP-203のオーナーUDP-203の満足度5

2017/07/09 10:27(1年以上前)

>絶対ニートさん

SONYのレコーダーで録画したディスクを
2枚ほど試してみましたが
リジュームは効きませんでした。
ムリっぽいですね(涙

書込番号:21029487

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る