
このページのスレッド一覧(全2068スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年6月25日 22:22 |
![]() ![]() |
37 | 6 | 2018年2月8日 14:05 |
![]() |
12 | 8 | 2017年6月27日 23:12 |
![]() |
5 | 5 | 2017年6月19日 22:24 |
![]() |
33 | 5 | 2017年6月10日 17:04 |
![]() |
4 | 2 | 2017年6月4日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
UBP-X800をBRAVIA KJ-55X8500Cおよび、HT-RT5に接続して使用を検討中です。
この場合
http://amzn.to/2sPvfSt
こちらのような4K対応ケーブルを2つ購入しそれぞれTVとスピーカーに接続すれば
HDR再生しつつ高音質でコンテンツが楽しめるという認識でよろしいのでしょうか。
書込番号:20995926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

接続は問題がないと思います。
あとはプレーヤー側で音声と画像を分離する設定をすれば大丈夫だと思います。
書込番号:20995943
2点

早速のご返事ありがとうございます。
問題ないようで安心しました、設定忘れずにします。
書込番号:20995965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90

機能比較でもスペック比較でも同じように見えますね。
型番を新しくしただけで、ほとんど差はないと思いますね。
http://panasonic.jp/bdplayer/products.html
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD88_spec.html
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BD90_spec.html
書込番号:20979302
4点

ありがとうございます。
やはり、そうですよねー!
今、メーカーにも聞いてみたので、
回答があったら、こちらでご紹介しますね。
もし中身同じの場合は、
新しい型番の方が良いのか?
少し安い分、古い方で良いのか?
悩みどころです。
でも、そんなこと家電の世界では、よくあることなのでしょうかね。
書込番号:20979755
2点

メーカー保証があるなら、同等性能なら安い方を選びますね。
ただし今の価格差はたいしてないので数百円の差なら新しい方を選びますね。
書込番号:20980079
2点

同性能で価格も同じぐらいなら、気分的に新しい方が良いのでは?
書込番号:20990401
2点

メーカーの方から回答を頂きました。
なんと全く同じ仕様なんだとか。
なら安い方で良いですね!
下記が回答です。
パナソニックお客様ご相談センターでございます。
お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
前回の説明が分かりにくかったこと、お詫び申し上げます。
DMP-BD88と、新製品として発表させて頂いたDMP-BD90につきましては、共に
同じ性能・仕様を有しております。
お客様がご心配されているような、品質面の差は一切ございませんので
ご安心いただければ幸いです。
なお、今春発売のDMP-BD90に関しては、保証書にクラブパナソニックへの
ご愛用者登録用QRコードを新たに追加しており、差分の区別及び管理目的と
して、品番を分けさせて頂いております。
弊社では、お客様の声を製品作りに活かす他、弊社製品をより便利に
ご利用いただける情報をお届けするため、クラブパナソニックへの
ご登録をお勧めしております。
弊社といたしましても、大変重要な取り組みと考えておりますので、
ご理解をいただければ幸いに存じます。
書込番号:21004888
14点

DMP-BDT180と比較してほしいです
85の画質の悪さ音質の悪さから買い替えですが良かったです
書込番号:21581326
3点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
先日本機を購入しました。
HDMI出力(メイン)→TV
HDMI出力(オーディオ専用)→AVアンプ
と接続しています。
この場合、アンプの電源を落とし、TVで音声も視聴する場合の設定が分かりません。
SONYやパナのレコーダーには当たり前にあった機能なんですが、もしかしてそのような機能は無いのでしょうか?
ご存知の方が入れば教えて頂きたいと思います。
書込番号:20976768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアル見てみましたが、HDMIメインとサブ両方に音声を出力するかといった設定は見当たらないですね。
もしHDMIサブのケーブルを抜けばテレビから音声が出るということであれば、HDMIサブが接続されていたら自動的にメイン側の音声は切っているのかも知れません。
ちなみに、アンプ繋いでるなら敢えてテレビ側で音声出す必要無いような、、、せっかくUDP-203使ってるなら、ちゃんとしたスピーカーで音出したほうが良いですよね?
書込番号:20976868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ホームページによれば、
-------------------------
UDP-203は2系統のHDMI出力端子を搭載。HDMI 2.0に対応する映像・音声出力用メイン端子と、HDMI 1.4に対応する音声出力専用端子を搭載しています。HDMI 2.0対応端子は最新のUHD規格対応ディスプレイやプロジェクター、AVアンプとの接続を想定し、HDMI 1.4対応端子は旧来のAVアンプと接続することを想定しています。4KおよびHDR対応のAVアンプとの組み合わせでHDMI 2.0対応端子のみを使うことも、HDMI 2.0対応端子を映像機器に、HDMI 1.4対応端子をAVアンプに、という組み合わせでA/V分離出力をすることも可能です。
-------------------------
となっていますので、メインのHDMIからは映像と音声が出せるのでは?
書込番号:20976876
1点

なつ様、Minervaさま
早速の回答ありがとうございます。
直接関係は無いので説明は簡単にしますが、SONYのサラウンドヘッドホンを夜間等に使用していて、サラウンドヘッドホンはTVから光で出力させています。
なのでTVから203の音声を出したいと考えています。
203のオーディオ専用端子からHDMIを抜くと、TVから音声が出ますので、自動で切り替わっているということなんですかね。
接続替えを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:20976987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプの電源オフ状態で、本機の電源をオンにしたらテレビに音声が出るということは無いでしょうか?
書込番号:20977058
2点

>Minerva2000さん
状況は1975kadoさんからの返信次第ですが、そもそもこのスレを立てたときに
「この場合、アンプの電源を落とし、TVで音声も視聴する場合の設定が分かりません。」とありますので、アンプの電源を落とした時に音が出なかったので質問されたのでは?と思いますが、、、どうでしょう。
物理的にケーブルが接続されている際にはUDP-203が音声出力を切り替えてしまうのかも知れませんね。
書込番号:20977109
0点

返信ありがとうございます。
AVアンプの電源を落とした状態で、本機の電源のON・OFFに関わらず、TVからは音声が出ません。
やはり自動で切り替わってしまうようです。
書込番号:20977326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプの電源をコンセントから抜けばTVから聞こえるようになりますよ。
なんか嫌な感じですが。(^^;;
書込番号:20997374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(*^^*)さん
ご教授ありがとうございました。
確認したところ、確かにTVから音声が出ました。
そこで、スイッチ付きの延長コンセントで試した結果、同様に音声が出ましたので、見えにくい所にスイッチを置いて対応する事にしました。
我が家のシステム環境上、どうしてもTVから音声を出したかったのでパナ機に買い替える事を本気で考えていた所でした。
本当に助かりました。
御助言頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:21001100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
PS3から買い替えて、画質、・音質とも格段に向上して喜んでいましたが、録画BDディスクで再生できないものがあることが判明しました。PS3では体験しなかった問題です。
BDレコーダーはソニーBDZ-RX50で、使用BDディスクはSony,Victor,三菱化成製です。Sony製には問題が発生しませんが、Victorと三菱化成製は10%程度再生不可となり、再生できたりできなかったりのものを入れると15%程度が何らかの問題を起こすようです。Sony製には一部25GBもありますが大半は50GBです。
評価をみても読み取り精度は高いという意見が多かったので、このような問題が起こるとは思っていませんでした。
このような問題に会われたユーザーの方、対処法等についてアドバイスいただければ幸いです。
2点

パイオニアは、読み取り精度が悪いのか処理回路が悪いのか、パナソニックの一番安い一万円にも満たないBDプレーヤーのほうが再生能力がはるかに上です。これにはびっくりしました。
今家で使っているパイオニアのプレーヤーが、故障したら同社のプレーヤーには手を出さないと思います。
ただ、ビクターのディスクで記録面が黒ずむ感じになるものは、再生するプレーヤーをかなりえり好みをしますし、再生不能にもなりますのでご注意を。
書込番号:20962545
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
当機種は読み取り精度に問題があるようですね。
BDディスクのメーカーの他、録画レコーダーとの相性も関係がありそうなのでもう少し調べてみます。
書込番号:20963945
2点

その後、ソニーの50GB BDディスクを10枚ほどチェックしましたが、全部問題なく読めました。
理由はわかりませんが、ソニーのBDディスクなら問題ないと結論付け、今後はソニー製のみを使用します。
書込番号:20969394
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ただ、ビクターのディスクで記録面が黒ずむ感じになるものは、再生するプレーヤーをかなりえり好みをしますし、再生不能にもなりますのでご注意を。
ビクターってパナのOEMも含むのでしょうか?
でもダビングして安心して再生しない私にとっては、実害なしなのでしょうね。
書込番号:20969437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒ずむのはレーザー光の加減のファームウェアの関係ではと思います。パソコンのドライブのほうが顕著です。AV機器でも黒ずんだけど。黒ずんだものは、REタイプだと二度と黒ずみは消えません。ビクターもディスクからは撤退のようなのでお目にかかることはないと思います。
書込番号:20980702
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200
久しぶりにBDを見ようと開閉ボタンを押したところ、画面に「トレイがロックされています」と表示されうんともすんとも言わなく困っています。
チャイルドロック解除や放電も試しましたが改善しませんでした。
どなたか解決方法をご存じの方、どうかご教授頂けると大変助かります。
書込番号:20956340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

放電というのは電源ケーブルの抜き差しを試されたということでしょうか?
書込番号:20956381
1点

そうです、意味もなく数日ケーブルを抜きっぱなしにしてたこともあります。
書込番号:20956422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AZALEA61さん
こんにちは。
>画面に「トレイがロックされています」と表示されうんともすんとも言わなく困っています。
多分、何かのタイミングで、デモモードに成ったのではと思います。此の場合、電源ボタンとイジェクトボタン同時に長押しで解除出来ると思いますので試して見て下さい。
書込番号:20956507 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>クチコミハンターさん
>Minerva2000さん
クチコミハンターさんのやり方で試したところ「デモモードを解除しました」のメッセージが出て、無事トレイが開閉するようになりました。
クチコミハンターさん、Minerva2000さん、お時間いただきありがとうございました!助かりました!!
書込番号:20956529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
現在パナソニックのDMR-BZT9600というブルーレィレコーダーを使用しております。この機種は現行のパナソニックDMR-URZ1の前のプレミアムデーガなのですが、特に音質向上になるものでしょうか。パイオニアの専用機としてのBDP-LX58はいかがでしょうか。
ご使用している方、ブルーレイプレーヤーに詳しい方にお尋ねいたします。
当方ではテレビはパナソニックTH-50AX800F(4K)とレコーダーDMR-BZT9600からHIMIケーブルを通してヘッドホーンアンプ・ラックスマンP-700uからヘッドホーン ベイヤーダイナミックT1/T90/DT880PURO/テクニカATH-AX200xなどによりクラシック音楽とか映画・ドラマ等を聴いております。以前にフ゛ルーレイレプレーヤーーとしてマランツU7007とかという機種を使用した事があるのですが、パナソニックの現行のレコーダーより劣るものでした。専用のプレーヤーの価値はいかがでしょうか。よろしくお願いします。
1点

>セバスチャン・バッハさん
微妙な所だと思います。LX88なら圧倒的に上ですが58だと同等かそれ以上だと思います。
電源部分も殆ど同程度のものですし、アドバンテージとしてレコーダー機能無し、独特のドライブ設計、抜けの良い画質、そして音質が少し良いといった所でしょうか。確実な音質向上を狙うならLX88やUDP205を検討された方が望ましいかと思いますよ。
書込番号:20942494
2点

早速のご返答ありがとうございます。 おしっやられた機種と次期パナソニックのプルーレイレコーダー等も含めて再度検討することといたします。 さっそくアドバイスありがとうございました。
書込番号:20942551
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
